宇宙好き長男、恐竜・生き物好きの次男の母、ワーママです。ベビーシッター経験を活かしながら息子達の長所を伸ばす工夫を楽しんでいます。
ワーママのナチュマミーです。 たまたま、横浜に出かける用があり、せっかくだからどこか横浜の名所に行ってみようと思い立ち、『横浜山手の西洋館めぐり』をしてみることにしました。 最近は海外旅行にも行きにくいご時世だし、円安だし、とても欧米になんて出かけられてないけど、洋館の外観や中身も見学できるらしいし、海外気分も味わえちゃうかもね⁈ と、思って行ってみたら、12月1日から山手の西洋館で『世界のクリスマス2022』イベントが始まったばかりとのことでした! https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/details/sekainoku…
地域タグ:横浜市
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 多忙な日々 ここ2ヶ月ほど、職場で先輩と同僚が相次いで退職し、それに伴い、残ったメンバーは怒涛の日々を過ごしています。 新人教育しながら、次々と来る依頼や催促に対応したり通常業務でいっぱいいっぱい…、しかしやらねば終わらない、かなり限界に近い状況です。 私が毎晩残業して帰っても、家には食事の支度をしてくれる夫がいるから、なんとかなっている我が家。 これがベストな状態とは思っていません! 『子育て』が自分の人生の中で大事な柱であると考える私は、こどもと一緒に過ごしたい気持ちとの矛盾や、居てあげられない罪悪感と常に戦っています。 そんな中で、身近…
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 小学生の次男の誕生日が近づいており、毎朝・毎晩カウントダウンを聞かされております。誕生日プレゼントは本人の希望通りでとっくの昔に購入済みだけれど、まだ渡していないので楽しみで仕方ない様子。笑 誕生日が楽しみで、それだけで幸せそうな様子の次男を見て、私も毎日幸せな気持ちになります。私にとっては次男の存在こそが一番のプレゼントだなと毎日思います✨ さて今日は、仕事での事ですが 思いが叶った話。 不調の◯◯ 職場の自分用として使用しているPC(デスクトップ・パソコン)の動きが鈍くなってきました。 だいたい毎日、定時時刻を超えると、PCの動きが鈍くな…
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 仕事で定時を過ぎた頃、自宅に電話をしてこどもたちと話します。 今日の会話。 「もしもし、次男くん?」 「そうだけど、マミー?」 「元気?宿題やった?」 「うん、ワークとチャレンジ 今日の分やったよ」 だいたい、こんな流れで、 電話に出たがらない長男の様子を伺ったり。 すると、次男から帰宅時刻を聞かれました。 「ねぇ今日は何時に帰ってくるの?」 「7時半頃だよ」 「うん、わかった!」 いつもと変わらないんですが。 母の帰りを待っているのかなぁ! そうだよね、早く帰ろう! そう思って買い物もパパッと済ませて帰宅。 すると、次男が玄関までお出迎えし…
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 こども達の学校の夏休み。先日は習い事の合宿があり、帰って来るなり次男が「また合宿行きたいなー」と言っていました。その後毎日言っています。夏合宿しかやらないからまた350日後。笑 合宿とは言いつつ半分は旅行であり夏らしい遊びをしてきたこども達。楽しく充実していたようで親としても嬉しい限りです。 母である私は、仕事が忙しいのですが、また同じ部署の人が他部署へ異動するので、慣れた人がいる今のうちに休みをちょいちょいと頂いています。 せっかくの夏休み、8月も半ばですが、どこへ行きますか?行きましたか? 2022年夏の我が家のレジャーをまとめてみました…
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 今週末、息子たちは二人揃って合宿に行っています。 こども不在の週末、どう過ごす? 普段はこども中心で動いている我が家ですが せっかくこどもが不在なのだから、 この時間を楽しまないとね。 と思っていたら 「エステとかマッサージに 時間を気にせず ゆっくり行ってきたら?」 と友人から提案されたので 「それだ!」と即決。 その上、 「クーポンサイトを検索して 新規の客は半額になる クーポン使うのよ!」 何も考えていなかった私ですが💦 そこまで助言をもらったので 今週末に予約できるお店を探したら 近場で半額サービスを発見✨ 1時間の全身+頭のマッサー…
小中学生の息子たちに伝えたいこと。 他人より勝ってても劣ってても 関係ない 勝ちたい相手 勝つべき相手 それは 過去の自分 「昨日よりもっとできる」 「もっと速くできる」 そうやって 昨日の自分に打ち勝って 成長すれば良い 自分より もっとできる人もいる できない人もいる でも 人と比べなくてよいから 昨日の自分より 今日の自分を成長させよう
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 夢は叶う 強く願うことは必ず実現する 思った通りになる 私が学生の頃に、人生を、 いわゆる青春を 全てかけていた部活動で 指導者の方達から頂いた言葉です。 引き寄せの法則や言霊など 今は色々と目にしますが そのずっとずっと昔 今思えば、 学生の頃からポジティブな言葉や 思いが大事であるということを 学んでいた事に気付きました。 世間一般の基準から考えたら私は 決して裕福でもないし成功者でもないですが 大好きな家族と毎日笑いあい 歌を歌ったり聴いたり演奏したり 好きな事をできて ちょっと生意気になってきたけど 可愛いこども達と過ごしたり 贅沢で…
小中学生二人の母でワーママのナチュマミーです。 いよいよ 我が家の長男は中学に入学してはじめての 定期テストです。 しかし 定期テストの準備として 勉強してる姿を見たことがありません。 隠れてしているとか?まさかね。笑 勉強しなくても完璧にできるなら良いですが ドリルをみると⭕️だけではないようで。 それなのに どれだけテスト(内申)が重要か どんな準備をしたらよいか わかってない様子。 そういえば私が中学生の時、 参考書とか父が選んで買っておいてくれたなぁ と父の日に思い出して 私も息子に 参考になりそうなワークを選んであげよう と本屋に行ってみました。 何か良さそうなテスト対策があればと …
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 物事の捉え方や感じ方が人と合わなくて モヤモヤしたこと、ありませんか? 私は、よくあります。 まだまだ人として未熟だから モヤモヤもイライラもしてしまいますが 人生の伸びしろだ!と 捉えることにしました。 自分の記事を見直して 私が先日書いた記事、 後から読み返して 「あれ、専門家でもないのに 偉そうに言ってるみたいに見える⁇」 などと思ったりもしましたが 同じような年頃のことで悩む方に 考え方の一つの例として提供できれば、 という思いで書いています。 www.naturalmammy.work 一経験者としての意見も 専門家の意見も 教科書…
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 こどもについての悩み 職場の、あるママさんのお悩みは 私学の小学校に通うお子さんが 色々と先生に注意されていることだそう。 学校指定の靴下(色、形)があるのに 明らかに違うものを履いて行ってしまい 学校で脱がされたり 忘れ物が多くて 成績表や面談でいつも 注意されているそうです。 他の子はきちんと準備できるのに 我が子はいつも注意される…と。 でもその悩みの主語って… 分かりますか? 悩んでいるのは あくまでもママさんなのです。 こどものミスや 忘れ物が多いことが親の悩み だけど こども本人は悩んでいるの? こどものためか親のためか 転ばない…
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 天気の良い週末☀️ COVIDに感染してしまったため ロックダウン中の我が家は どこへも行けないけれど www.naturalmammy.work www.naturalmammy.work ベランダにお布団を干して 毛布を洗って干して その間にちょっとだけ日光を浴びて 青空を眺めて 気持ちいいな〜 干してふかふかになった お布団を取り込むために抱えたら あったかいな〜 天気が良いだけで幸せ!な週末でした✨
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 前回の記事に書きました通り こどもがCOVIDをもらってきまして あっという間に家族でダウンしました。 我が家は全員軽症とは言え 感染力、 そして咳のしつこさはなかなかのものです。 私は声が変ながら、頭痛薬を飲みながら、 身体がダルい〜と思いながらも どうしてもの理由があって 電話を含むテレワークをしなければならず それは結構辛いものでした。 回復に気づいたきっかけ こどもの回復 こどもたちは熱が上がった日はずっと寝ていました。 しかし熱が下がると、とたんにお喋りが炸裂しました。 二人ともが回復すると喧嘩も始まりました。 「あーうるさい、、、…
小中学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 しばらく更新できなかったのは… ついに我が家もCOVID19に感染者してしまったのです。 対策していたけれど 全員使い捨てマスクを使い、 手洗いうがい、 アルコール消毒、 ワクチン接種、 密になるところに行かない、 感染対策として できることはしていたはずですが。 こどもからでした。 朝、元気に学校へ向かったのに 昼過ぎに突然発熱。 学校の保健室にお迎えに行きました。 帰宅して、微熱ながら心配なので リビングにあるソファに横になっていたら 突然嘔吐。 お昼の給食が消化されていない状態でした。 その後、水を飲みたいと言うので飲ませると しばらく…
小中学生男子の母、ナチュマミーです。 以前にも度々話題にした事があるのですが 私の「愛車」と言えば自転車です。 毎日、通勤に乗っています。 下の子が生まれた頃に購入した こども二人乗せ(三人乗り)のママチャリ。 丸9年、よく乗りましたがお別れして この度、新車(一人乗り)を購入✨ 一つ、ライフステージが上がった感。 ↓これまで乗っていた、長持ちした頑丈な3人乗りタイプの2022モデル 【3人乗り前後シートセット】パス キス ミニ アン SP PA20KSP 2022年モデル ヤマハ 20インチ 15.4Ah 幼児2人同乗 PAS Kiss mini un SP YAMAHA 自転車 電動自転車…
ナチュマミーです。 中学生の母になりました。 卒業式・入学準備・入学式… と、春はあっという間に時間が過ぎていました。 もうGWですね。 久々に行動制限のない連休で どこに行っても混んでいます。 感染者数も落ち着いているようですし 皆さん、楽しんでますかー? そんな中で、これまた久々のこと。 「俺は電車で出かけるから 車を使っていいよ。 たまには運転した方がいいだろうし。」 夫が私に運転をさせようと、促してきます。 何を隠そう、私は元ペーパードライバー。 免許を取得してから10年間、 無事故・無違反・無運転でした。 でもですよ。 長男が生まれた事をきっかけに、 チャイルドシートというか ベビー…
中学生の母になりました、ナチュマミーです。 仕事が年度の変わり目で激務となってしまい なかなかブログに辿り着けない日々でございました。 そんな中、次男は小学4年になり 長男は中学生になりました。 小学校時代には、Tシャツ、トレーナー というスタイルでの登校だった長男。 シャツ(Yシャツ)のボタンが なかなか閉められなくて苦戦していましたが わずか数日で慣れてきたようです。 進歩してる! そんな長男の行動の一つ一つが 初々しくて可愛く思えます。 昨日はブレザーを脱ぎたいほど暑かったのに 今日は冬に逆戻りの気温で セーターを着るか迷っていました。 制服での服装の調節も、まだ慣れない長男。 寒い日に…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 小学6年長男。塾の受検クラスに通っていた関係で 引き続き、塾の中学準備講座に通っています。 そこでは英語と数学を習っているようです。 初めての英語のノート 私が仕事から帰宅すると、 小6長男が塾の『英語』の宿題の最中でした。 練習問題を解いていますが ノートを見て愕然としました。 隙間なく、ビッチリと書かれていました。 英語のノートの書き方 長男に注意したことは以下です。 行間を空ける。(1行〜2行) 単語ごとにスペースを空けて書く。 後から見た時に見やすくなりました! 今回はまだ、問題集の答えの書き方なので 授業用のノートとは別ですが 中学に…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 小学校卒業を控えた6年生の保護者向けの会に参加してきました。小学校の体育館で行われました。 6年生の成長 こどもたちの写真や動画などで遠足や運動会などの学校行事をはじめとする小学校生活の思い出の名場面を見たり、こどもたち個人個人の今後の目標、どんなことが好きかなどの発表があったりしました。 我が家の長男は、家の中では口を開かずにモニョモニョ喋っては「何言ってるか聞こえないよ⁈」と父親に注意されているので、 聞き取れる声で話せるのかしら…💦と若干の不安を抱きながら見ていましたが、動画の中に登場した長男は別人のようにはっきりとハキハキした話し方で、…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 こどもの卒業式が近づいてきていますが 仕事の年度末も近づいておりまして なかなかの忙しい毎日です。 このところ、身体の疲れが抜けないので 癒しグッズを求めている自分に気がつきました。 あなたのおすすめの癒しグッズを 是非教えていただきたいです! 今日の癒しは紅茶 残業をしていたら 熱すぎない適応のお湯で入れた 紅茶(フレーバーティー)をいただきました。 甘酸っぱい香りがほわわん〜としてきて 良い気持ちになりました。 お茶を入れてくださったご本人も 何のフレーバーか忘れたそうで 「ローズなんとか?」ですって。笑 何味かわからないけど 幸せな気分を…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 この一年、 特別な予定がある日以外は残業の毎日。 さすがに疲れが溜まってしまいました。 「さっきからため息連発ですね」 なんて言われてしまい そんなにため息😮💨ついていたのかと 自分で驚きました。 ため息ばかりの人がいたら 周りに迷惑だな… と思い、 今日は早めに残業を切り上げました。 自宅に着いたら家族は皆留守で 30分くらいしたらこどもたちが 習い事から帰宅しました。 そして「あー!マミーがいる!」 と驚いていました。 毎日留守番ばかりさせてしまった一年でした。 職場のため、家族のため、 そして 自分のために休もう。 自分を大事にできる人…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 友達は自分の鏡 私の友達 最近仲良くさせて頂いている友達と言える人は、立場的には職場の後輩だけれど、既に就職されたお子さんをお持ちなので、人生の先輩に当たる方。忙しい職場ですから、わずかなお昼休憩中に言いたいことをぶわぁーっとしゃべり倒しています。 ※昼食は黙って食べる『黙食』なので、それぞれ自席で食べた後に休憩室に移動してお喋りします。 話すテーマは子育て、家族、自分たちの趣味や習い事のこと、職場の人間関係など。私は何事にも一生懸命な彼女を尊敬しているし、『自分の意見』を持っているところがとても好きなところです。 当初、職場で友達を作るつもり…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 もう一つのウイルス 私のブログでも新型コロナ関連の記事を何度も書いてきましたが、デルタ株、オミクロン株…と形を変えながらまだまだおさまらないですね。コロナウイルス恐るべし…と思っていたら、もう一つのウイルスも広がっているようです。 マルウェア付きメール マルウェアという言葉をご存知の方も少なくないと思います。マルウェアとは、ウイルスメールなど悪意を持ったソフトウェアの総称だそうです。 マルウェアとは マルウェアやウイルスが私たちのパソコンやスマートフォンに害を与えることは知っていても、その違いがよくわからない人も多いかもしれません。 結論から言…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 職場で雑談といえば、パパさんママさんが多いので自然と子育ての話題になります。 子育ては毎日が悩ましい 「一年生のこどもが起こしても起きなくて、無理やり抱っこしてリビングに運んだ」「3歳のこどもが、出かけるまで時間がないのにごはんを食べてくれなくて朝から怒ってきた」などなど。小さなこどものいる家庭は、大人の思い通りにならないことだらけですよね。 我が家の息子たちはだいぶ大きくなったので、息子たちが小さかった頃のことを思い出して「うちも同じだったわ〜」と笑ってしまいますが、今その渦中にいる当事者にとっては本当に毎日が大変ですよね。 「ナチュさんはい…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 長男の公立中高一貫校受検… 本当に終わりました。 受検結果が出て「ダメでした。」 と学校の担任に伝えたら 地元の中学の資料をもらいました。 するとなんとそこには 『入学説明会:2月9日』と書いてあるではないか。 合格発表より前に説明会があったのね! 中学の制服の採寸 なんだか遅れをとってしまったけれど 慌てて地元中学入学の支度を開始。 まず、体操着・ジャージ・体育館履き購入 のために中学に行ってきました。 それから、週末には 学生服屋さんに行って、制服の採寸。 行ったショップでは 卒業式用ブレザー無料レンタル付きでした。 ただし、かなり出遅れだ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 先週が長男の公立中高一貫校入試でしたが、 本日、合格者発表がWEB上でありました。 職場で同僚達に受験の話をしてはいても 合格発表のハラハラドキドキを 職場でする訳にはいかないと思い あらかじめ仕事をお休みし 自宅で発表時刻を待ちました。 公立中高一貫校 合格発表 発表時刻になり、 受検した学校HPアクセスすると エラー表示が出てしまい 発表ページがなかなか見れず。 皆さん一斉にアクセスするのでありがちですね。 5分ぐらい待って、 やっと繋がり確認できました。 入試の結果は 長男の受検番号は… 残念ながら、ありませんでした。 頑張りましたがこれ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 公立中高一貫校入試 生まれて初めて 中学の入学試験を受ける小6長男。 いつも通りポヤーンとした顔に見える彼だけど 緊張してないか聞いたら 「緊張してるよー」と。 確かにいつもよりは静かかも。 入試前日 前日に受験票と健康観察票 それから きちんと削った鉛筆5本と消しゴムを 手作り深海魚柄ペンケースに入れ 寒さ対策にカイロ、 もしもの為に、のど飴やお薬も 当日持って行くバッグに入れて 何度も持ち物チェックしました。 親として初の入試 親の私にとっても、 『試験会場に入っていく我が子を見送る』 という経験は生まれて初めて。 最後に手を握って 「おに…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 昨日は何年ぶりかの『大雪』が降りました。 私の地域は、わずか数㎝の積雪でも『大雪』。 職場ではもちろん、 めったに降ることがない雪のために 雪用タイヤの準備をしている人は皆無で 本格的に降ってる最中に帰宅する人々は 仕方なく電車で帰っていました。 雪遊び 残業してから職場を出たら 雪は止んでいました。 家の前に到着すると 我が家の息子達が雪だるまを作り終えて 帰ろうとしているところでした。 長男も張り切って遊んでいたみたい。 中学受験前だけど雪遊び 受験生…何をしてるの?💦 と思ったけれど、 雪は今日だけですもの! その後勉強をする と父親と約…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 お正月も塾に行っている長男を迎えに行き、 その足でお出かけ。 前回のブログ(温泉旅行)と同じパターン笑 今回は私の実家へお正月の挨拶に。 「もう歳で疲れちゃうから 何も特別なことはできないよ」 と言いながらお刺身や煮物が沢山。 ご馳走を作って待っててくれた 実家の母に感謝。 みんな元気に2022年を迎えられて幸せ〜 そんなお正月の家族団欒が嬉しくて 普段は飲まない日本酒を 調子に乗って飲んでしまった私は 翌日の朝『二日酔い』となってしまい 貴重な正月休みを一日中寝て過ごしました。 猛省。 そんな今夜、二日の夜には、 今度は夫の実家で新年のご挨拶…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 長男は中学受験を控えて冬休み中は冬季講習と お正月もお正月特訓があり毎日塾通い。 そんな中、 唯一の塾の休日が1日ありました。 その休みの前日、 塾が終わる時間に車で息子を迎えに行き そのまま家族4人で近場での1泊温泉旅行に出発! 温泉と盛りだくさんの美味しい魚料理を満喫✨ 夕食後 ご馳走で満腹になったお腹が落ち着くまでは 家から持ってきたトランプゲーム♠️❤️♣️♦️ みんなで2ゲームほど一緒に遊んだ後、 次男は父親と七並べや神経衰弱などを楽しんでいました。 長男はそれから寝るまでの時間 塾の宿題に取りかかり、私(母)は長男に付き合いました。…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 こどもたちの学校で運動会がありました。 6年生の息子にとっては小学校最後の運動会。 コロナの影響で プログラム内容はグッと縮小され、 家族で食べるお弁当タイムなしの午前中で終わり。 各学年、徒競走と 玉入れなど道具を使う競技の2種類。 6年生だけは「ダンス」がありました。 スマホで録画したらピンチ! 最初に次男の80m走があり、スマホで録画。 次に長男の100m走を録画。 見に来れなかった夫のために 動画を送信したら… スマホのバッテリー残量が50%! 私のスマホはそう言えば3年目くらいかな。 バッテリーの不安が全くなかったのが 突然減り始めて…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 我が家の小6の長男は(一応)受験生。 合格の確率の低さから『宝くじ』とも言われている公立中高一貫校を目指しています。 受かるかどうかは運が大きいですが、この冬の試験当日まで長男が全力で頑張れるように、親としては応援したいと思っています。 受験生にはヨーグルト⁈ 昨年中学受験を経験されたママ友さんから、 「ヨーグルトメーカーを使ってR-1ヨーグルトを自宅で作って毎日食べさせていた」 と聞きました。 明治プロビオヨーグルトR-1公式HP 明治プロビオヨーグルトR-1|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd. 教えてくださったママ友さんのお…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 私の趣味は音楽と英語学習なのですが、小学生のこども達と一緒に英語関連動画を見ていた時に、運命の出会いをしてしまいました! アカペラ動画との出会い 先日、英語や歌の動画を見ていると記事にしました『Kevin's English Room』の出ている動画で、アカペラグループ『ザ・コンティニューズ』のお二人とのコラボ企画でアカペラを一緒に歌ってみた動画がありまして、それがとってもお上手で何度も聴いてしまいました。 www.youtube.com 上記のアカペラ動画を見ているうちに、だんだんアカペラに魅了されてきました。 色々なグループのアカペラを見た…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 我が家の小6長男は、 自分の好きな話題となれば いつまでも話し続けるタイプ。 6年生で習い始めた日本の歴史や 小さな頃から興味のある科学系、 それから宇宙関係などについては 話し出したら止まりません。 だから、すごくお喋り…かと思えば、 自分の学校生活などについては 全く、なーーーんにも話さないので 我が子ながら謎ばかりです。 勉強は好きだし、学校は楽しそうなので 「学校に行きたくない」 と言ったことは一度もなかったので 心配はしていませんが 少しくらい話してくれたっていいんじゃない? とヤキモキしてしまいます。笑 そんな中、昨日の次男の話の中…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 久々に英語ネタ。 子育て・語学教育にも これは!と思ったのでご紹介。 Kevin's English Room さんの動画 彼らの面白動画が私は好きすぎて 毎日見ずにはいられません。笑 www.youtube.com 面白動画だけじゃなかった! アメリカ人のケビンさんが バイリンガルなのもすごいけど やまちゃんさんがトリリンガル (マルチリンガル?)で どうやって語学を習得したのか?という話です。 尚、マスクのかけちゃんさんは英語は 普通の日本人レベルとのことですが 分析力が素晴らしくて 雑談の内容をまとめて要約・解説がとてもお上手です。 ww…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 衝撃。 いや、想定内でしたが、 ちょうど一年前にも全く同じ事があり 記事にしていました。 長男の忘れ物が酷過ぎる。 一番大事な物、忘れます? www.naturalmammy.work とほほ…😭
ワーママのナチュマミーです。 最近は仕事が忙しく、 ワーママの『ワー』つまり work ばかりで あまり『ママ』らしくありませんが こどもと向き合うことと子育て を中心に物事を考えています。 人との接し方を大切にしたり 優先順位を考えて行動したり ミスをしていたら 次に同じミスを繰り返さないように 対策を考えたり。 仕事でも こども達に教えるのも つまりは同じような内容だったりします。 自分は何が好きかを考える癖をつけておく 私は自分の「好きだなぁ」と思う 感覚を大事にしています。 こども達にも 何が欲しいのか、何をやりたいのか 良く考えるように常日頃伝えています。 片づけコンサルタントのこん…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 「ありがとう」が嬉しい 仕事の時のこと。 病院で医師の先生方の事務的サポート業務を しているのですが、 事務仕事は事務の人にやって貰って当然 という態度の先生に仕事を頼まれるより、 「ありがとう」と 感謝を表してくださる先生に頼まれる方が やりがいを感じるなぁと。 仕事に限らず、家族でも、友達でも 親しき仲にも礼儀ありですよね。 たった一言の「ありがとう」をもらって 残業した甲斐あったなぁと思いました。 本日の体験談でした。
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 片付けまつりの日 片付けのスペシャリストと言えば こんまりさん。 私は最初の本が出た時から読み TVで特集されていれば録画して 片付けの順番や仕方を真似していました。 昔は、ね。(汗) 昔は夫の部屋・物も私が独断で片付けたり 捨てたりしていたのですが 「勝手に片付けられると どこに何があるかわからなくなるから 触らないで」 と夫から拒否され、それで喧嘩したり ゴタゴタしたりしたのでそれ以来 夫の部屋に入るのをやめました。 前に模様替えしてから5年くらい経ったかな。 その後はほとんど夫の部屋には入っていません。 パソコン机、本棚、仕事道具のほかに…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 新型コロナが長引き、緊急事態宣言が長引き、 夏休み明けから分散登校…つまり 生徒を地域で分けて半分ずつ登校させるので 小学校の登校日が1日おきなのです。 感染が学校で広がらないか心配ですが 学校の友達と会えないストレスや 授業の進みが遅いことで学力の低下も 心配です。 家庭学習の過ごし方 1日おきに登校し、 登校しない日は『家庭学習日』で 課題を進める事になっています。 我が家の場合、こどもが登校しない日は 有給休暇を貰う事にしました。 私が仕事を休んで 学校からの課題をこどもと取り組んでいます。 特に小3の次男はまだまだ勉強に不安があり 一緒…
公立中高一貫校受験対策。遅いスタートでのんびりながら成長している長男の話です。
ワーママのナチュマミーです。 最近、迷惑メールの量が半端なく増えております。 職場で発行された仕事メールのアドレスで、AmazonみたいなAmazonではない詐欺メールが来ていて嫌になります。職場の物を購入する際にAmazonで買い物したり、クレジットカードを利用したり、という経験が関係しているからなのでしょうか。 (本物との見分け方は、公式のアドレスとドメインが違う、一見Amazonに見えるけど文字の順番がちょっと違うなど。) プライベートで利用しているメールアドレスでは『迷惑メールトレイ』に最初から怪しいメールが分別されてくるので参考になります。 迷惑トレイの中身は、AmazonやLINE…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 この4連休は仕事のことを一切考えずに過ごせた貴重な休みでした! オリンピックな夏休み 家族でいつもとは違うショッピングモールへ出かけたり、TVでオリンピックを見たり。家族の休みが揃わないので旅行には行けないながら、夏休み気分になれて幸せです♪ みまじゅんペアの準々決勝! 今日は昼間出かけたのですが、直前まで卓球の混合ダブルス準々決勝の生中継を見ていました。 日本チーム(水谷選手・伊藤選手『みまじゅん』)がドイツチームにポイントの差をつけられていて、2-9で最大7点差がついたところで、「行かなきゃ😭」とTVを消しました。 最後まで見たかったけど、…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 小学生の息子達はいよいよ夏休み。 学校は休みですが、読書や自由研究を始め、 数々の宿題があるし、 もちろん塾がずっとあります。 中学受験の夏休み【夏期講習】が始まります。 今年の春。 夫が6年生になった長男に言いました。 「本気で中学受験したいのか? 本当に受験したいなら夏休み前に 問題集をまず1周終わらせなさい」 塾の先生によると、今年の春に合格した子は3周くらい、その問題集を勉強したとのこと。 夫はそれを聞いて、入試本番までに3周終わらせるなら、1周目は夏休み前に終わらせるのが妥当と判断し、長男に言ったようです。 そして夏休み直前 問題集1…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 金曜日にコロナワクチンの2回目接種をしました。 病院勤務の事務員なので、職場での接種でした。 基本的には普段服用している薬がない健康体の40代の副反応の記録です。 1日後 翌日の土曜日は副反応で微熱と全身に違和感があり、めまいも一日中だったため、立っていられず、ほぼ寝て過ごしました。 長男は塾だったので見送って、家にいる小3次男に洗濯物干しやベランダ菜園の水やりなどの家事を手伝ってもらいました。 2日後 日曜日、吐き気までではないけれどなんとなく日中は食欲がなく眠くて、ひたすら昼寝しました。夕方には少し動けるようになり、夫の運転する車で買い物に…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 新型コロナウイルスの感染者がまた日に日に増加しているようですね。私は家と職場の病院との往復(車)以外ほぼ出かけていないのでわからないのですが、東京の方はなんだか「制限ってなんの事?」というくらいマスクしていない人が街に大勢いるそうです。 まだそんなにワクチン接種した方は多くないですよね?無防備過ぎませんか?自粛疲れはわかりますが、病院に(事務業ですが)働く者として、油断禁物と言いたい! またコロナ患者さんが増えている、コロナ病棟が満床、コロナ患者さんが亡くなった…という話が日々聞こえてくるのですよ! もうどこから感染するかわからないですが、でき…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 私の職場(病院)で従業員向けの新型コロナウイルスワクチンの接種があり、私も接種してもらいました。 ちょうど3週間前にファイザーのワクチンの1回目を打ち、今日が2回目。1回目の接種後、熱が出た方もいますが、私は腕の痛み程度で済み、熱はありませんでした。しかし吐き気があったのは何だったのか。さて、2回目はどうなるのか? www.naturalmammy.work 院内の会議室を利用したワクチン接種会場の受付に決められた時間内に行かなければならないのに、締切間際に滑り込み。相変わらず仕事が忙しいもので、ワクチンのことを忘れてしまいそうでした。危なかっ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 毎日TVでもインターネットでも、 ニュースでその名前・姿を見ない日はない メジャーリーガー、大谷翔平選手。 ピッチャーとバッターの二刀流どころか オールスターの投票一位にまでなるほど 投打に活躍し注目されています。 彼の更新する記録が伸びるほどに 人柄の良さに注目が集まっていますね。 小学生男子の母としては知りたい! どうやったらあんな風にいい子に育つのか…⁈ 大谷選手の高校時代の明確な目標 大谷選手が日本でプロ入りの際にも 話題になっていた 高校生の時に書いた目標シート(マンダラチャート)。 この度、またニュースで見かけました。 選手としての…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 個人面談に行きました 先週、小学校の今年の担任の先生と初めて直接お話する機会である個人面談がありました。 高学年は三者面談 長男は6年生なので、本人も同席しての三者面談。長男には下校せずに校内で待っててもらいました。私はギリギリまで仕事をしてから早退して大急ぎで学校へ向かいました。 予定時間通りに教室前に到着すると、長男が教室前に待っていました。廊下には授業で書かれた書道の掲示があり「かすれないで書けたね」など話して、前の親子の面談が終わるのを少しだけ待ちました。 私達の番になり教室に入ると、L字型に並べられた机のところに座りました。新型コロナ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 今日は職場でのこと。 昨年までイライラ、モヤモヤしていた原因だった方が 職場を去り、もうすぐ半年。 昨年、ストレスを抱えていた頃に悩まされていた 皮膚がピリピリする痛み(神経痛?)が、 もうずっと無いのです。 そういえばどこも痛くない! ということに気がつきました。 私だけでなく、他の方も同様でした。 高血圧が治まったとか…。 ストレスって体に悪いのね。 実感しました。 仕事量も落ち着いてきましたし、 新しい仲間たちも常識的な振る舞いなので お陰様で、私の心は安定しています。 いや、 たとえどんな人がいたとしても 影響されない自分を持っていられ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 週末に長男の塾(中学受験クラス)の保護者説明会がありました。 本当に受験生なのか 我が家の長男は、なんせ小5の冬から受験勉強を始めたスロースターター。覚えること・やるべきことは山積みなのに、本人はイマイチ分かっていないのか、のんびりしています。 塾の先生も言っていました。 「まだまだご本人はのんびりしていて、本当に受験生なのかとお父様お母様がみていてやきもきされていると思います。」 お話を聞きながらまさにその通りです!と頷く私。笑 そのほか、先生のお話は、これから本格的に受験へ向けて「プレッシャーをかけすぎないように」とか、時期ごとの親から子へ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 ここのところ、私の住む街では雨が続いており、先日買いに行ったこども達の長靴も大活躍しています。 試験日にやってしまった 土曜日の朝、模試を受けに塾へ向かう長男が雨の中、出て行きました。 中学受験科クラスが近所にないので電車で通っています。 すると長男が家を出てから5分後、電話が鳴りました。長男でした。 「電車が止まってる!」 慌ててネットで調べたら、大雨の影響で、 息子の使う線が運転見合わせとのこと。 普段、電車なら余裕ある時間だったのですが そこから車で行くとなると 模試の試験の開始までにギリギリ… 遅れる可能性があることを塾に連絡し、 私が…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 登下校中の小中学校が交通事故で亡くなるニュースを、今年度だけでも何件もニュースで目にして、心を痛めております。 小学生のこどもを持つ親として、自分のこども達の安全はもちろんのこと、全国の全てのこども達が安全に登校できる環境をすぐに整えて欲しい! 登下校の時間帯だけ、スクールゾーンは車両の通行止めにするくらい、思い切ってやって欲しいものです。 そんな話を夫にしたら 「駅前を通行止めにはできないだろ」 とすぐに却下されたけど… うちの近くでも交通事故があり、毎日心配です。 通行止めはダメでも、徐行でしか走れないようなハンプ(道路のでこぼこ)にすると…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 雨です。 明日は大雨らしいので、 先程、私は残業してから こども達の習い事のお迎えに行き、 その足で こども達のあるものを買いに行きました。 それは 長靴! 足のサイズがどんどん変わるので 上履きはしょっちゅう買い替えていたけれど (汚れるしね…💦) 長靴は随分と買っていませんでした。 長靴は少し大きめにしてあったので 2年ほど買い替えずに持ったのかもしれません。 長靴の思い出といえば まだ長男も保育園の頃、雨の日でも 次男をベビーカーに乗せて出かけていました。 レインカバーをかけて 自分と長男はレインコート着て。 フジキ ベビーカー用レインカ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 昨夜、ドラマ『ドラゴン桜』の最終回でした。 終わってしまいました。 我が家の『ドラゴン桜』の影響 取り憑かれたかのように 何度も何度も録画した「ドラゴン桜」を見て 「ボクも東大行く!」と言って 自分から漢字練習や計算に励んでいる小3次男。 ※気合いだけです。笑 ホントに行くなら応援します! ドラマ『ドラゴン桜』の内容は 次男と一緒に見ているうちに 家族みんなで夢中になっていました。 ドラマでは始まった当初、 なかなか勉強がはじまらなくて 半沢色が強いし こども向けじゃない人間ドラマなのかなと思いました。 しかしそれは お話が受験勉強に入っていく…
ワーママのナチュマミーです。 二日前、職場の病院でコロナワクチン接種をしました。 ワクチン接種 当日から少しずつ腕が痒くなり 夜には左手全体がなんとなく怠くなりました。 接種から24時間後には、 接種した方の腕が何かに触れるだけで痛く、 下にして寝返りできませんでした。 でも、熱は平熱の36.7度くらいだし、 体調不良は特にないけれど 上司(医師)の助言通り、 アセトアミノフェンを飲んで寝ました。 すると、真夜中に異変が。 猛烈に胃のあたりがムカムカしだし、 あまりの気持ち悪さに このままは眠れない!と思い、 御手洗いへ行くことにしました。 その、ベッドから立って歩いて行く わずか数十秒程度に…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 TVをつけたらたまたまクイズ番組だったので、 クイズ好きの次男がくいつきました。 生き物に詳しいこどもたち その時の番組はこちら。 クイズ!あなたは小学5年生より賢いの? クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?|日本テレビ カズレーザーさんも凄いけど カズレーザーさんがクイズに挑戦していました。 正解したら100万円!というチャレンジの問題の時のこと。 鳥のくちばしの写真が3枚並べられて、 「この中でキツツキはどれか?」 という3択の問題が出ました。 その3枚の鳥のくちばし(顔なし)の写真を見て 我が家の次男が即答… 「Aがキツツキ、Cはハチド…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 勤務先が大きな病院なのですが、院内の医療従事者向けワクチン接種が、昨年度末(3月)から始まっていました。 ところが、病院に届くワクチンの数が限られているため、もちろん医師や看護師や直接患者対応される職種から優先的に始まり、事務の私みたいな立場の者には順番が回ってこないなぁ〜と思っていた矢先、今日、ようやく1回目の接種ができました。 腕の上の方(肩)に「チクッとします〜」とお約束の言葉を言われた直後に針が刺され、本当にちょっとだけチクッとしただけで、あっという間に終了。接種後、接種会場の隣の部屋に移動させられると、その部屋の壁には『15分は座って…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 こども達も、私も大好きだった絵本の作者、エリックカールさんが91歳でお亡くなりになったそうです。 絵本「はらぺこあおむし」作者 エリック・カールさん死去(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp 私は「はらぺこあおむし」の最後の蝶の美しさに魅了されました。 【2点までネコポス可能】はらぺこあおむし フリップフラップ絵本 日本語 ハードカバー付き 小さいしかけ絵本 14cm×13cm こどものプレゼントに人気【あす楽対応】 価格:1,100円(2021/5/27 23:20時点)感想(1件) 他にも我が家には…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 先日、横浜市で行方不明になっていたニシキヘビが見つかった時のニュースがありましたね。 その捕獲の際の写真が公開されたのですが、毒を持たないニシキヘビは、あの爬虫類の体験型動物園iZoo【イズー】の園長さんが発見し、体に巻き付けて出てきたそうです。 4分後、素手で捕獲したヘビ 運ぶ時は身体に巻き付けて - ライブドアニュース TVのニュースで「専門家が捕獲した」と言われていたので、我が家では「絶対あれはイズーの園長だよね」と話題でしたが、やはり! 我が家の息子達は生き物好きで、自宅で飼ってはいませんが、イズーには何度も行って、私も蛇やワニの赤ちゃ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 天気が良くて、真夏ほど暑くない、 自転車で走るのに気持ち良い季節。 学校に行く小学生の息子に 「帽子被って行きな〜」と声をかけて 自分のも用意。 朝から日差しが強くなってきたので 今年初めて、帽子を被って 自転車通勤しました。 そんな爽やかな朝。 駅の駐輪場で 変な場所(通路)で自転車を押した格好で 立っている女性が どこかに電話をかけようしていました。 何してるんだろ… ちょっと通りにくい… そう思いながら近くのスペースに駐輪し その女性を見てみると 素敵なスカートの裾がタイヤに巻き込まれて 立ち往生しているのだと分かりました。 あらまあ…と…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 バタバタしている間に長男が小学6年になりました。 それなのに、受験生の母のはずの私が残業ばかりで毎日帰宅が遅く、春休み講習からGW講習まで、あまり息子の勉強に付き合えない日々でした。 塾代は稼げましたが、それと引き換えに、こどもとの時間を削られた訳です。 息子はなんとか毎回の宿題をやる程度で、プラスアルファの勉強なんて家では全然していません。はぁ〜😭 それを見た私立中学出身の夫が、中学受験の過酷さを知っているからこそ、息子に「別に中学受験はしなくても良い。自分が真剣にならなかったら無理だ。受験も塾もやめるか?」と聞きました。 勉強したくないなら…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 仕事が忙しくて平日は毎晩残業だった数ヶ月間。週末は疲れ切った身体では何もできず、何もする気力も起きず、ほぼ寝たきり状態でした。 今月に入り、職場の新しい私の相方さんが慣れてきたこともあり、時期的にも、狂ったように忙しかった『年度の変わり目』が過ぎたので、仕事は落ち着いてきました。 普通の小学生の夕飯時に間に合う時間に帰ることができるようになりました! 先週はコロナの関係で現在営業時間が20時までのお店に間に合う!ということて、久々に早めに職場を出て、帰りがけにショッピングを楽しめました!ずっと夏服を買いたかったんです〜。 小学生の息子達の服は、…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 今日のタイトルは唐突ですが ♪ボクは運がいい〜♪ ちょっと前、4月末頃だったか 我が家の次男(8歳)が歌っていました。 言霊という意味でも 引き寄せの法則という意味でも 「いいことがありますように」という 願いではなく 既に自分の身に起きていることとして、 既に願いが叶っているとして 「運がいい」 という言葉。 これまで8歳の息子に教えてないけれど ♪ボクは運がいい〜♪ こんな歌を作って歌っている次男は なんてハッピーな子なの⁈ 嬉しくなりました。 私の言動は いつも親バカだと自覚しています😁 しかし こども自慢している訳でも 誰かにマウントと…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 前回は4月上旬。今回はGW。 久しぶりの投稿になってしまいました。 前回、3月の時間外勤務が過労死ラインを超えたという話を書きました。 www.naturalmammy.work しかし!おかげさまで生きております。 元気です!笑 新しい相方さん(週2~3日勤務)が配属され、 100%自分だけ、という魔の2ヶ月を乗り越えたので 心も体も随分と楽になりました。 ところが。 忘れていた嫌なドロドロした気持ちが戻ってくる出来事があったのです。 「あなたの◯◯を聞いたよ」という報告 ある方から「辞めた先輩が、あなたの悪口をずっと言っているらしいですよ」…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 ただでさえ忙しい年度末から新年度のスタートまでの期間なのに、その忙しくなる前に先輩が突然辞めたおかげで、私一人に降り掛かる仕事量が半端ない日々でした。 4月も始まってから約半月が経ち、ようやく落ち着きを取り戻せそうです。 めちゃくちゃ働いたなぁ〜 給料明細を見る前から、時間外勤務が多いのはもちろん把握していたけれど、残業が1ヶ月で80時間を超えていました。 上司から 「仕事が少し落ち着いたなら、とにかく休みを取りなさい。過労死ラインを超えているから」 と言われました。 過労死ラインとは、病気や死亡、自殺に至るリスクが高まる労働時間のことであり、…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 今日も夜中まで残業して、帰宅したら次男は眠っていました。 長男は塾の宿題が終わらなくて起きていましたが。 夜中にNHKでやっている番組、 所さん!大変ですよ 今日のお話しは、 究極の働き方改革 すごい。 デジタルクローンですって。 SNSなどで、 どんな発言をしているか学ばせて 自分のデジタルクローンを作り 自分の代わりに クローンが会議に出るんですって。 人手が足りていない私の部署。 私は私の分身… いや、クローンが 今すぐ欲しい! 所さん!大変ですよ - NHK
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 毎日ブログ更新を目標としていたのではないのか⁈ しかしながら、現実はというと 3月末となり、やっと今月初投稿。 その理由は、現在の自分の職場環境が超ブラックだからです。 フルタイムで残業しまくりだった先輩が突然辞めてしまい、二人分の業務を一人で行う日々。 その先輩が居なくなった代わりに、 新しく来てくれる方は 週1〜2回のパートさん。 そりゃ無理でしょう⁈ 長男の中学受験勉強も、この2月3月は全然付き合ってあげられないほど、毎晩夜中まで残業の日々。 残業しまくっているおかげで お給料は普段の2倍くらいになりそうですが ワーママなんて名乗れないく…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 仕事が忙し過ぎて、家事をほとんど夫に任せている今日この頃。 家事も育児も「今できる方が担当する」というやり方で、息子達がベビーの頃から二人で協力する体制でいてくれる夫のおかげです。 私が家事能力が低いのでね ^^; 2月はほとんど、クッタクタになって帰宅すると、夕飯が用意されていました。有難いことです。 BRUNO(ブルーノ)コンパクト大活躍の予感 私が以前から欲しかったBRUNO(ブルーノ)コンパクト ホットプレートをこの度、夫に買ってもらったんです。幸せ✨ 実は、愛用(酷使?笑)していたたこ焼き器が壊れたから、という理由。笑 こども達が大好…
ワーママのナチュマミーです。 前回の記事の通り、職場の人たちのバタバタのおかげで、忙しい毎日です。 私に仕事を振らず教えずの先輩が散々揉めた挙句に、突然やめることにしたので、まとまっていない引継ぎをかれこれ2週間している訳です。アレ?先週まででもう来ないんじゃなかったんかい?と心の中で思いつつ(笑)教えてもらえることは黙って聞いておこうと…。 www.naturalmammy.work 嫌な夢を見る方法をしていた自分に気付く 上↑の記事を書いた時には、 引き継ぐ準備もろくにせず突然辞める宣言をした先輩が許せなくて、 「信じられない!」「許せない!」などと、 そのことばかり常に考えてしまう自分が…
『立つ鳥跡を濁さず』ということわざをあの人は知らないんだろうな
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 立つ鳥跡を濁さずということわざをご存知でしょうか。 立つ鳥跡を濁さず たつとりあとをにごさず【意味】立つ鳥跡を濁さずとは、立ち去る者は、見苦しくないようきれいに始末をしていくべきという戒め。また、引き際は美しくあるべきだということ。 故事ことわざ辞典より 立つ鳥跡を濁さず - 故事ことわざ辞典 今日は職場での話です。 作業が多くて日々残業。本当なら早く帰ってこども達の宿題をゆっくり見たり、長男の中学受験の勉強に付き合ったり、物置き状態になってしまっている自宅の一部屋の片付けをしたりしたいんですが、そんなプライベートに使う時間を削りながら働いてい…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 以前より、スマホでの詐欺について、 私も記事にしてきました。 www.naturalmammy.work www.naturalmammy.work 今度は偽の懸賞で ケンタッキー1年分無料! という詐欺だそうです。 大人なら 「怪し〜!!!」 と気付くかも知れませんが ケンタッキー大好きのこども達に、 こんなのが突然きても、 リンクのURLを無闇にクリックしないよう注意しないと💦 「ケンタッキー1年分無料」 LINEニセ懸賞で詐欺
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 コロナ前は、休みといえば、よく科学館や博物館にこども達を連れて行っていた我が家。それぞれ年間パスポートも何箇所か購入していました。 しかしコロナ禍。現在は緊急事態宣言2回目ですが、1回目の時から、パタッと行けなくなってしまいました。行きたくても閉館していましたからね。 今は科学館などが再開していても、残念ながら、私個人が病院で働く者としては行かない方がいい、という判断で、科学館や博物館などの人が集まる場所には行っていないのです。 近くまで迫ってきたコロナ 勤務先や関連病院でもコロナ感染者が出たという話を聞くこの頃。もう、いつ陽性になってもおかし…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 こども達の洗濯物を干していたら、こども用ハンガーが一つ、パキン!と音を立てて折れました。 折れたのは何本目だったか…。 小学5年生の長男が生まれる前に、ベビー服を干す為に買ったハンガー。赤ちゃんから小学生の服までかけられる伸縮するタイプのもの。 毎日使う物なので、普通に使用していて折れてしまいました。経年劣化は仕方ない。確か10本セットだったと思うけど、今残っているのは5本だけ。 まがり堂 ながーく使える ベビーハンガー 10本セット送料無料 キッズ 子ども 子供 こども ジュニア ハンガー ギフト 新生児 赤ちゃん 出産祝い 幼稚園 保育園 …
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 リコーダーで何吹きたい? 小学校の音楽の授業で使う笛、リコーダー。 小5の長男はアルト、小2の次男はソプラノ。学校で注文していたものがそれぞれ届き、持って帰ってきました。 リコーダーを吹くのが大好きな私、母40代。ピカピカの新品リコーダーを目にしたら、吹かずにはいられません! すると 「吹いたらダメーーーー!ボクのーーーー!」と即座に次男に却下されました。まだ次男が一回も吹いていないからいやがるも当然。じゃあ仕方ない。許可をもらえるまでは我慢。笑 長男はアルトリコーダーを手にして、早速吹きはじめました。 ソプラノリコーダーは学校で吹いているので…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 東京・神奈川で雪は降るのか とても寒いですね。関東でも『東京で初雪か?』などと言われています。 寝る前にこども達に、「明日、雪が降るかもしれないよ」と言ったら「積もったらそり遊びしたい!」と期待していました。降ってもそんなには積もらないとは思うけれど、雪遊びしたい気持ちはわかる😁⛄️ 少しでも雪が降ったら、母の私には一大事。「エライコッチャ!」となります💦 自転車通勤できないし、車…は雪用タイヤなんて持っていないですから。駅まで徒歩で行くことも考えて、1時間早く起きようと思います。 わずかでも降ったら運転しない 普段、雪の降らない地域だと、私の…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 先日、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドに行きました。 www.naturalmammy.work こども達の服は、隣接しているユニクロパークで。 UNIQLO|ユニクロ PARK 横浜ベイサイド店 親の服は、ユニクロに近い入り口入ってすぐのところのバナナリパブリック(バナリパ)。 バナナ・リパブリック ファクトリーストア 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド 1月11日まで50%オフということで、税抜9490円の値札がついている服を買うことにして、「半額だと税込で5千円くらい」というつもり(計算苦手なのでザックリ計算です😅)でレ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 今日は、幼い子を持つ親の過ごし方についての呟き。 こども(特に就学前)には、早くから何かを勉強させる云々より、その子としっかり向き合う時間を毎日持つことが大事だ。と私は思う。 家事や仕事をしながらでも子守は出来るが、それはあくまでも片手間。例え数分でもその手を止めて、同じ目線の高さで遊んだり、一緒に本を読んだり、内容はなんでも良いからこどもの為に集中してあげる時間を持つと、こどもは満たされて安心するのだと実感している。 ウチの息子達が幼児の頃は毎晩寝る前に「一つ読んで〜」と絵本を持って来。数行×数ページしかない短い話でも、読んであげると満足して…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 土曜日の晩、TVのバラエティ番組に、今話題の女優、上白石萌音さんがゲストで出演されていました。 ゲストは、上白石萌音さん。第7回「東宝シンデレラ」オーディションで審査員特別賞を受賞して芸能界入り。映画「舞妓はレディ」で初主演、大ヒットアニメ映画「君の名は。」で声優、さらに歌手としても活躍。そして昨年は、大ヒットドラマ「恋はつづくよどこまでも」で大ブレイク!今年も快進撃間違いなし!上白石さんのピュアな素顔と魅力の裏には、素敵な出会いと、おいしいものの存在があった。 人生最高レストラン|TBSテレビ 話題になった流行りのラブコメドラマ…は拝見してい…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 職場の『新人さん』だった方も、もう1年以上経ちました。新人さんは私にはわりと心を開いてくれていて、よく話すのですが、「時々辞めたくなる」と言っていたことがあります。 新人の辞めたい理由 辞めたい理由は『いじめ』『仲間はずれ』。 側にいる私から見たらいじめと感じないのですが、受け取る側が『いじめ』と感じたらそれはいじめなのかもしれません。 いじめ・ハラスメント 『セクハラ』『パワハラ』などハラスメントも受け取る側がハラスメントを受けたと感じたらそれはハラスメントなんだと言います。 ハラスメント(Harassment)とはいろいろな場面での『嫌がら…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 昨日、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に2回目の緊急事態宣言が出ました。日々感染者数が激増していて、私の身近にもついに感染者が出たという話を聞きました。 しかし今回は今のところ小学校の休みはないようです。学校って寒いですよね!私も時々、PTAの会議に出席しに学校に行きますが、この時期にCOVID-19感染防止で、窓やドアを開け放つ訳です。めちゃくちゃ寒いので、集まったお母さん達みなさんコートを着たまま。もちろん私もダウンを脱げませんでした。 こども達は、その寒い教室で一日中過ごすんです。去年までは、暖房がきちんと効いている教室内では厚着する必…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 今日は強風 今日は日中から風が強く、職場では閉めた窓の隙間からヒューヒュー音が聞こえていました。 職場から外に出て、マフラーを結んでなかったこととダウンコートの前を閉じてなかった事を後悔するくらい、ブワーッと風で脱がされそうになりました。飛ばされなくてヨカッタ! 自転車ドミノ倒し 最寄駅に到着して愕然。風が強すぎて、駐輪場に停めてある風で自転車がドミノ倒し。 数年前には保育園に息子二人を前と後ろの席に乗せていた私の愛車は、三人乗り対応のガッチリした重いフレームの電動アシスト自転車。本体が重いから片手で起こせないんですよね。倒れた時に前の席の透明…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 頬を刺すような冷たい空気を切りながら走る通勤路。自転車通勤が辛い時期になりました。いや、駅まで10分程度なので、大した事はないんですけれどね。 まだまだ道を歩く人が少なく、がらんとした道を、なんとなく年末年始の気分のまま職場に向かいました。 仕事初めの挨拶は清々しい こども達は今日あすは冬休みですが、私の仕事は今日が新年1日目。 次男の年齢と同じ年だけ働いている今の職場。同業とか同僚ではなくても、いつも会う様々な職種の顔見知りの方々と、すれ違い様にも立ち止まって「今年もよろしくお願いします😊」と挨拶。一年のうちきっと一番かなと思うほど、きちんと…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 今日は小学5年生の長男が、冬休みの宿題で毎年恒例の書初めをしました。 毎年恒例の書初め 学校から配られた書き初め用紙(長い半紙)はたったの2枚。普段は学校の授業以外にお習字しない息子がいきなり書いたらどうなるか、は想像がつきますので本番用に書く前に、練習です。 我が家の書道経験 これまで長男は学校の授業以外は、毎年冬休みに私が特訓しているという状況です。教える私も別に書道が上手くもない、小学生の1〜2年の頃に習っていた程度の素人です。 ただ、普段から担任の先生や、周りの大人たちから「長男君、字が上手だね」と言われているので、よりうまく書ける方法…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 2021年もよろしくお願い申し上げます。 お正月の今日、本当は義母を連れて毎年恒例の温泉旅行に行く予定でしたが、このご時世。職場の上司から旅行や会食にとにかく、どこにも行かないよう言われているため、旅行はキャンセルしました。残念。 急遽ホームなお正月 なので、特にお正月らしい支度を準備していなかったので、出来る範囲で簡易的なお節料理とお雑煮を作りました。夜には普段からこども達がお世話になっている夫の実家(近所)でテイクアウトしたお寿司屋さんのお寿司を食べて、新年のお祝いをしました。 防ごうとしても、なる時はなる。しかし… 防ごうとしても、感染す…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 今年はコロナで大変な一年でしたね。 そんな中、こども達は 長男は勉強と折り紙日々。 次男は釣りと魚図鑑な日々。 自営業の夫はコロナで大打撃を受けつつ頑張っており、私自身は時々テレワークをしつつ変わらず仕事。 病院での仕事ということで、感染リスクは高いけれど、変わらず仕事があるのはありがたい…! 我が家は、もうすぐ『行く年来る年』の時間だけど、次男も初めて起きて、新年を迎えそうです。大きくなったんだなあと実感しますね。 2020年、元気に終われることに感謝。 こちらに訪れてくださった皆様に感謝。 また来年も宜しくお願い致します。
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 初めてのゲーム機との付き合い方 我が家にとってゲーム機は、長男が小5の今まで無縁で、この先も買うつもりなく過ごしてきました。 ところが、こども達はサンタさん宛のお手紙に、ゲームソフトを本気でお願いしていたのです。 普段おもちゃをねだらない息子達。「本当に欲しい物はサンタさんにお願いする」というルールを守っているこども達に、ソフトはサンタさんからもらうとして、ゲーム本体を父母から買ってあげよう、と思いました。 ゲーム反対派だった私たち親の心を動かしたのは、こども達が欲しがったゲームが我が家の息子らしいと思えたのが大きな理由です。 息子達らしいソフ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 我が家の息子達にとって 年に一回のおもちゃをもらえるチャンス。 何をお願いするのかと思ったら 任天堂スイッチと、そのゲームソフト。 長男がマインクラフト 次男があつまれどうぶつの森 ゲーム機のない我が家。 ゲームを全くしない父親。 ゲームに興味ない母(私)。 さあ、 ゲーム機をもらえるのか…?
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 こども達の知識や語彙を増やす方法として、私が日常にしていることをご紹介します。 『言葉』は普段の生活で こども達と話していて、日本語として間違っていたらその都度直させるようにしています。 言葉の訂正はクイズ形式で 次男との会話 次男「釣りの時に、鳥が30匹くらいいたんだよ」 母「たくさん鳥さんがいたんだね。 でも、ちょっと待って。匹じゃないね。 鳥は何て数えるでしょう?」 次男「えーっと、30羽!」 母「ピンポ〜ン!正解!」 長男との会話 長男「ラーメンが入ってる皿が熱い」 母「ラーメンの器は皿ではないね。 何という器でしょうか?」 長男「うー…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 次男が借りてきた本の話の続きです。 ↓前回の記事はコチラ www.naturalmammy.work 『身近な野鳥の観察ガイド』 魚釣りにハマっている次男。 www.naturalmammy.work 海や川に釣りに行くと 結構、魚を食べに来る野鳥もいるんですよね。 そして もともと次男は生き物全般が好きで 魚が釣れなくても 鳥の観察をしているようです。 今回の借りた本を パラパラっとめくってみたところ ふりがなが無いページもあるのに 好きな生き物の本だから 習ってない漢字が出てきても 前後の読める字から推理して 読んでいるんだって言ってました…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 私が仕事から帰宅したら、 先にそろばん塾から帰宅していた次男が 玄関に迎えに来てくれました。 「あのね、今日ね、僕ね、 本を借りてきたんだよ。」 まだまだ可愛い話し方。 いつも次男に癒されます。 そんな小2の次男が 学校の図書室から借りてきた本は… 『パンダ銭湯』 パンダの親子が パンダ専用の銭湯に行って 真っ白になって また黒くして帰ってゆくという なんともギャグ?シュール? パンダの黒色の部分は 服だったりワックスだったりして ププッ(о´∀`о)…って笑える絵本。 読み聞かせの本を選ぶポイント 我が家ではこども達が幼児の頃、 たくさん本を…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 ワーキングマザーの日々 先週 『突発的な業務』が入り 夜、自宅に帰ってからも リモートワークで あちこちにメール連絡。 合間に夕飯の支度をして 家族に食べさせて 私も一緒に食べたかったけれど 急ぎのメール対応…。 週末 普段は自宅では 仕事メールをチェックしないけれど 今回は特別に急ぎなので対応。 おかげで仕事が色々気になってしまい、 なんとなく眠れない週末でした。 その間のこども達 やらなければならない宿題や 課題が終われば自由! こども達は各々趣味に没頭していました。 長男は一日中、本当に一日中、 蛙、ヤモリ、カメレオンなど 爬虫類を折り紙…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 コロナ禍で、 マスクを毎日していますが おしゃれなマスクの方に出会うと 真似してみたくなります。 こども達に人気は、 やっぱり鬼滅の刃。 子供用布マスク/1枚★キッズサイズ★男女兼用・おしゃれマスク・マスクゴム調節可・ハンドメイド・日本製・鬼滅の刃市松炭治郎 価格:880円(2020/12/10 23:28時点) 花柄で明るい気分になるのもいいですね。 即納 リバティ マスク リバティマスク 布マスク 冷感 リバティ Liberty ガーゼマスク 立体 布マスク 花柄 プリント ガーゼ 日本製 洗える かわいい 可愛い おしゃれ 柔らかい コッ…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 先日TVで見た番組についての感想。 TBS『この差って何ですか?』 『気遣いができる人』とはどんな人か。 どんな気遣いか。 気遣いができる人とできない人の差は? 番組中では 街頭インタビューや、 ゲスト出演者の体験談で どんな気遣いに感動したのか 自分が気遣いに助けられて 感動したエピソード がたくさん語られました。 中でも、私が特に感動したのはコレ。 相手にお礼を言わせないように 申し訳ないと思わせないように 何かをしてあげている感を出さない 『気付かれない気遣い』が さりげなくできる人! そんな素敵な人に憧れます。 気付かれないと言っていた…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 先日、家族でドライブに出かけ、 ゆったりとした空間の食事何処で 夕食を頂きました。 お隣のテーブルは 5メートルくらい離れていたので 会話も聞こえたり 聞こえなかったり。 こちらも息子達とワイワイしていて お隣のテーブルがどんな人か、など その時まで気にしていませんでした。 お隣のテーブルは、女性二人。 片方の女性が 「お母さん」と呼んでいるのが聞こえ、 二十歳前後のお嬢さんとお母さん ということはなんとなくわかりました。 隣の席のサプライズ 突然、全ての照明が消されました。 そして 蝋燭に火を灯したケーキ🎂が お隣のテーブルに ハッピーバース…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 新型コロナがまたまた流行している今、 あまり人混みなど 出かけたくないですね。 という訳で、 我が家は週末に家族四人、 かるたで遊びました。 都道府県いちばんかるた(るるぶ) るるぶ 都道府県いちばんかるた (絵本) [ しみず だいすけ ] 価格:1,100円(2020/12/7 18:31時点)感想(15件) 以外とはまって、 10回戦くらい⁈ 結構続けました。 私、マミーが断トツだったもので 負けず嫌いの次男が燃えていました、 読み上げ音声付きだから、 スマホやタブレットなどがあれば 1人〜2人でも楽しめます♪ るるぶが作った「かるた」は…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 2020年も残すところあと1ヶ月を切りました。 今年はCOVIDの一年でしたね。 GOTOイートのキャンペーンで予約した レストランには行きましたが GOTOトラベルを利用して お得に予約してある温泉は… 行けない雰囲気になってしまいました。 新型コロナ、COVID-19の患者数が 毎日、過去最多を更新しているようです。 withコロナ コロナ感染者は日々増えているらしく 本当に毎日、気を引き締めて 感染防止対策をしなければなりません。 と言っても、 毎日のアルコールでのこまめな拭き掃除や 密にならないようスペースを空けたり 換気したり 今年の…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 子育て中の立場として、 気になるタイトルの記事があったので シェアしたいと思いまして…。 www.msn.com 上記のページから、気になった部分を。 空気を読もうとするあまりに自分がわからなくなる〜前略〜 「いい子症候群」に警鐘を鳴らします。「いい子症候群」とは、自分を抑えて周囲の人の期待に過剰に応えようとする、いま風にいえば、空気を読もうとするあまりに、自分というものがわからなくなっている子どものことです。 いい子症候群の子どもがそのまま大人になるといわゆる「アダルトチルドレン」になってしまいます。アダルトチルドレンとは、子どもの頃に自分ら…
小学生男子二人の母でワーママのナチュマミーです。 折り紙の資格があること、ご存知ですか? 私は初めて知りました。 今日はその折り紙の資格と、 それを知ったきっかけについてなどの話です。 言葉にすると叶いやすい 「私はミッフィー好きなんだ」と 話していたり、身につけていたりすると 「ナチュさん、ミッフィー好きですよね。 ミッフィーカフェのお土産どうぞ!」 と、ミッフィーグッズを頂いたことがあります。 昔の職場を退職する際も、 送別会のミッフィーを頂きました。 言霊とか、引き寄せの法則とか そんな大層な事をしている訳ではなくとも 言葉で情報を発信した分だけ 関連した情報やものが 手に入りやすくなる…
小学生男子二人の母でワーママ、ナチュマミーです。 今週から塾の体験授業に行く長男。 田舎な近所には 『受験科』の塾が無く。 公立中高一貫校を受験したい長男は 受験科のある塾に 電車で通うことになります。 「もしも電車が止まったりしたら マミーに電話してね」 と公衆電話を探したけれど 公衆電話が見当たらないのです。 先日、入塾テストを受けた帰りに 電車が事故などで止まってしまった時や 何か連絡したい時のためにと、 塾の最寄り駅と近辺を見回し ウロウロして 公衆電話を探したけれど なんと! 一つも見つかりませんでした。 そりゃそうだ… 誰も彼も、携帯電話を持つ世の中。 たまたま自宅の近所に電話ボッ…
「ブログリーダー」を活用して、ナチュマミーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。