アメリカ西海岸(Northwest)で暮らしています。プラントベースな食生活、ゆるゼロウェイスト、ゆるミニマリスト、ホメオパスの卵、そして一児の母としての毎日を綴っています。
その後、私たちが加入している保険会社からメールが来ました。 「おじいちゃんの加入している保険会社から連絡があり、修理費用要求の申し立てを拒否されました。つきましては、ここから警察に介入してもらう手続きに入りますか?」という内容。 つまりはおじいちゃん、自分はやっていないと言い張った模様。 こうなれば、警察に検証をしてもらい、最終判断を委ねる事になります。もし、警察がおじいちゃんが犯人でないと判断した場合は、残念ながら修理費はこちら負担、そしてこれからの自動車保険の掛け金もアップしてしまいます。 もしおじいちゃんが犯人だと判断された場合は、おじいちゃん側が修理費を負担、おじいちゃんの保険料が上が…
先日の積雪時、夫はプエルトリコへ。 13時頃から降雪すると予報が出ていたので、午前中に夫がいつも停めている屋根付きの駐車スペースへ私の車を駐車しました。いつもは屋根の無いスペースに駐車していますが、前回積雪した時に私の車に約20㎝の雪が積もり、ドアが凍り付いて開けられなかったのでね。 いつも夫の駐車スペースのすぐ隣に停めているのは、隣に住むおじいちゃん(70代位かな)。 雪が降り始めて、かなり積もって来たころにおじいちゃんが車で帰宅。 その時私は駐車スペースに面したキッチンで食器を洗っていていました。 「うわー雪なのにおじいちゃん出掛けてたんだ!結構積もってて滑りそう…。」と思って、目線を手元…
私は生粋の日本人、夫はアメリカ人の父と日本人の母を持ついわゆるハーフ、そして息子は3/4日本の血を引くクオーター、キッチンを牛耳るのは勿論私なので、我が家は基本的に和食党です。夫も子供の頃から主食は米という環境で育ってきたので、白米と味噌汁そしてお漬物という組み合わせが大好きです。息子も朝食に塩むすびをリクエストする位和食大好き。 アメリカに住んでいても、日系スーパーやアジア系ストアに行くと日本の食材が簡単に手に入る何とも有難い時代です。醤油、納豆、味噌、梅干し、豆腐、海苔や昆布等の乾物類、値段は日本の2~3倍しますが、何でも手に入るのは本当に有難い事なのです。 アメリカ企業がアメリカで生産し…
2歳半の息子との会話は、家の中では日本語を徹底しています。 英語で何かを言ってきても、日本語で返します。 例えば… 息子: マミー、おいで!Look at this! Red circle! (これ見て!赤い丸!) 私: 本当だね、赤い丸だね! 息子: ねー!あかだね!まるいねー!Look at this! 私: 「見て!」って言うんだよ。 息子: みてー! という感じで。 喋り始めは日本語だけだったけれど、最近は日本語7割英語3割位になってきました。 1日のうちほとんどの時間を私と過ごし、日本語のシャワーを浴びせていても外に出たら英語、夫が帰宅後は英語と日本語がごちゃ混ぜになるので息子の頭の…
久々のブログになってしまいました。 夫がプエルトリコに出張、夫を見送った翌日から雪、雪、雪。 週2回の息子のプリスクールも雪の為に休園が続き、2月に入ってまだ1度も登園出来ていない状態です。 今冬は例年に比べて比較的暖かくて、このまま雪も降らずに春が来るかなーと思っていたら、2月に入って突然の積雪。 Winter stormが来ると大騒ぎ、スーパーに買い物に行くと大混雑! 卵、野菜、乳製品売り場などは棚がガラガラ…。 レジも長蛇の列でびっくりしました。 ノースウェストに越してくる前は、寒くてそれなりに雪も降ってみんな雪慣れしてると勝手にイメージしていましたが、実は雪に弱い。(私の住むエリアは。…
「ブログリーダー」を活用して、june*さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。