一児の父、一人治療院の院長週記、目に付いた「どういうこと?」を綴ってます。
スマホ、見過ぎてない? 目、悪くなってない? まばたきしてる? 目、使い過ぎてない? あなたの目は働き者です。 たまには癒してあげましょう。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 一気に気温が下がりエアコン環境下でお過ごしの時間が増えているのではないでしょうか。 そんな方にお届けしたい、目の乾燥についてのお話しです。
スマホ、見過ぎてない? 目、悪くなってない? まばたきしてる? 目、使い過ぎてない? あなたの目は働き者です。 たまには癒してあげましょう。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 一気に気温が下がりエアコン環境下でお過ごしの時間が増えているのではないでしょうか。 そんな方にお届けしたい、目の乾燥についてのお話しです。
現在、歯ブラシの二刀流にチャレンジしております。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 右手と左手で使い分けているわけではありません。 ブラシのヘッドが極狭の歯ブラシと通常の歯ブラシを使用し始めました。 事の発端は「親知らず」。 上下左右の4本を抜きもせず四半世紀。 若かりし頃、壁に刺さった釘を無性に抜きたくなった私。 近くに硬いものがないため歯で咥えて釘を抜くと同時に白い破片(歯)がパラパラと落ちたことがありました。 欠けた前歯を治療してくれた歯科医師から、 「あなたの親知らず、横向いてるから虫歯になりやすい。 抜かないのならば丁寧に磨いてあげてください」 とアドバイスをいただいておりました。 一応気を付けていたのですが、歯磨きのマンネリ化とでも言いましょうか、 横向きに生えた親知らずがいつの間にか虫歯になっておりました。 慌てて駆けこんだ歯科医院の先生は至極丁寧。 ご指導くださった歯科衛生士さんは超絶親切。 先生は早めに治したい私の希望の尊重してくださり、数日で親知らずの治療は終了。 歯科衛生士さんは磨ききれない親知らずの奥を磨くための歯ブラシをご提案くださいました。 その歯ブラシの名前はワンタフトブラシ。
以前のブログで告知させていただいた図書館イベントは無事盛況のうちに幕を閉じました。 ご来場くださった方々、ありがとうございました。 当日の模様はいつの日かご報告できればと思います。 図書館イベント告知ブログで「影響を受けた本」ということでご意見を募集したところ 「小学生に授業」をご推薦いただきました。 1998年初版ですので、20年前の書籍になります。 あらすじは国際日本文化研究センター@京都の隣の小学校の校長先生が 子供たちに授業をして欲しいという依頼から始まるものです。 日本文化研究センターに所属される先生方は名だたる大学の教授たちであり、 20代の学生をはじめ学会等での講演は完全に大人を相手にされています。 諸先生方(9名)が小学生にご自身の分野について話していくという内容です。 小学生相手ですが、内容は濃い。 濃すぎるくらいに濃い。 が、しかし口調は穏やか。 基本的に講演集なので口語が主体という事もありますが、読みやすい。 ブログを始めて1年8カ月。 文章の難しさや癖に四苦八苦している私にとってはありがたい書籍でした。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 内容はもっとありがたく、20年前の書籍とは思えない内容です。 私が勉強不足ということは否めませんが、 へぇそうだったんだ!という話がたくさんあります。
目の疲れ対策っていろいろあるのはわかったけど、そもそも鍼灸って何ができるの? 受けたらどんなことが起きるの? 鍼灸師さんがどんな時に、どこで、どんな人が、どんなことをするのか 今回は目の疲れを例にこういった鍼灸師の仕事を紹介いたします。
スマホを見ることで目の疲れがある方に読んで欲しい対策です。自分でできるセルフケア方法として記事にしました。
目の疲れからくる肩こり、目が疲れて頭が痛い、目の疲れが取れない、ディスプレイがぼやけてしまう こんなお悩みについて、おすすめの対策をお伝えします。
朝晩の自転車通勤の服装が難しくなってきた冬直前。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 こんな季節なので昆虫の話でも、、、。 全く関係ないようで、まわりまわって冬にカラダを温めてくれるお酒の話に繋がります。 どうぞ、お付き合いください。 前々回のブログでメープル(カエデの樹液)のお話しを紹介致しました。 今回は、樹木に関わるお話です。 父親から「昆虫はクヌギを好む」というような話を幼き頃に聞いていました。 「昆虫」と一括りにするには多岐に渡りすぎるため、今回はメジャーどころの「カブトムシ」と「クワガタ」を代表させます。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 昆虫たちが好むのはクヌギ、コナラ、カエデの樹液。 カエデもやっぱり好物なのです。
夜の図書館という行燈を灯したイベントが福岡県の春日市立図書館で開催されます(11月10日)。 そのイベントに協力させていただくのですが、おすすめの本を20冊と人生に影響を与えた本を2冊あげて欲しいとの連絡が入りました。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 おすすめの本20冊と言われ、本棚に置いてある題名をざっと見通してみると、 あれも良いなこれも良いなとつい手に取ってしまい作品の中の好きな場面を探してしまって なかなか作業が進まない至福の時間を過ごしました。 読書を楽しみつつ選び終えた時、 「この20冊からどんな風に思われるのかな?お堅い本をもう少し増やした方が見栄えが良いかな?」 という邪(よこしま)で見栄っ張りで自意識過剰な私がいることに気がつきました。 ちょっと格好つけたい思いが頭をよぎり素直になれない私。 結局選び直すのも暇がかかりそうなのでそのままになりました。 良く思われたい自我に気づくとちょっと恥ずかしいです。
「ブログリーダー」を活用して、紺ツボさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。