chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のぞみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • 2拠点暮らしは疲れます

    移動の合間は日替わりメンテナンス 遠距離介護を卒業してからも相続した実家の管理にかよう生活を続けています。いまどきの空き家問題を地でいってるわけです。さまざまなメディアでも取り上げていて処分できない厄介な物件に困っている人の特集が組まれたりね。 うちの神様↓ 相続人が動きたくても血縁者の権利関係、登記がデタラメその他もろもろ制約があってどうにもできないまま年月がすぎているケースが多いのでは。私の場合は書類上はスッキリさせておりあとは田舎の広い庭の手入れ、お彼岸やお盆の仏事、ピアノ教室の運営、地域行事など実務をこなすために首都圏と半々で暮らしているのです。 クタクタの私を支えてくれるのが鍼灸師さ…

  • 介護と更年期は重なりやすい

    更年期不眠とそろそろおわかれ みなさんどうやって卒業されたのか訊ねても私と同じ体質、状況の人はひとりとしていないわけで参考程度にしかなりません。「無理せず暮らすのがいちばんよ」とみなさん口を揃えていいますが「無理」の範囲も人それぞれ(笑)自分とよくよく対話をかさねることが肝要ですね。 しかし放っておいていいものとよくないものの境界に悩みます。母を遠距離介護していた当時、完全自立の父までおかしなことをいいだし脳神経外科など何ヶ所も付き添いそのころから胸が詰まって食べられない症状に悩まされていました(機能性ディスペプシアという診断名)37Kg切ったときはさすがにおかしすぎると検査も受けましたが貧血…

  • endlessSHOCK当選‼︎

    やっぱりついてる チケットほしさに堂本光一さんの個人ファンクラブに入会しendlessSHOCKの抽選に申し込んだわけですがなんと博多座の初日が当選しました‼︎すごくないですか⁇初入会で初当選ですよ。私もなんとなく取れそうな予感がありましたが外れた方もいるわけですからね、かなり運がいいのでは。 ひとり1枠しか申し込みできず悩んだ末に7月の梅田芸術劇場と9月の博多座の初日を申し込みました。そのときからどちらかといえば博多座に行きたい、きっと取れるとなぜか確信があったのですがそのとおりになりました。 これから航空券とホテルの手配をするのが楽しみです。博多座に行きたかったのはこういうことでもなければ…

  • 我在积分(ポイ活)

    複雑なポイントシステム 久しぶりの中国語レッスンでポイ活が話題になりました。ひと昔前なら考えられなかった節約ワザとかポイントで〇〇を手に入れました〜、〇〇経済圏が好まれる社会状況は喜ばしいことなのかな。そうしなければ生活がしんどいの裏返しですもんね。 買わない、節約、ミニマリスト、投資などいずれも老後が楽観視できないことからきてるのでしょう。収入がふえないのに物価があがるいっぽうですから。くわえて社会保険料の自己負担もじわじわ上昇し年金受給年齢が後ろ倒しになっていくようです。親世代は60歳で定年退職してすぐ年金受給できたのに。私が若いころ医療機関の窓口負担は1割で高齢者は無料でした。それは選挙…

  • 若さはやっぱり魚の力⁈

    行商人さんから魚を買う習慣 毎週土曜の午後、銚子から魚を積んだ軽トラで行商の方がやってきます。近所の美容師さんに教えてもらって以来ほぼ毎週買いにいくようになりました。高齢のごきょうだいがやってますからSNSもなく口コミのみ、当日の朝ショートメッセージがくる方式で拡散しようもありません。でもきっとそれでいいんですよね、今以上にお客さんが増えても途中で商品がなくなっちゃうでしょうから。 空き地で20分ほどの販売時間にタイミングの合う人ばかりじゃありません。お客さんのほとんどが中高年でここで買えるのを楽しみにしているんですね。なかに92歳の方がいて「貧乏だったからカレーにお肉入れられなくてとってきた…

  • 薬草園一般開放デー

    私を覚えていた学生さん 年1の薬草園見学会に行ってきました。受付してハーブ園のエリアに向かうと「こんにちは〜」と学生さんから声をかけられました。去年私に花の説明をしてくれた方で「印象に残っていて覚えていました」とのこと。私そんなに目立ってたのか⁇ コロナで数年開催されず久しぶりの一般客が私だったから覚えてくれていたのかな。パンフレットを見ながら学生さんにいろいろ質問し丁寧にメモをとる人もいて草花好きに悪い人はいないと思っています(笑)ふだんは入れませんからね、ここじゃないと実物が見れない薬草に関心ある人にとっては貴重な日です。 各部署に薬学部生さんが待機して参加者に説明したり案内したりこれもお…

  • 江崎グリコさんシステム障害

    プッチンプリンが消えた プッチンプリンが売り場から消えてもう1ヶ月以上たちますよね。甘いものを食べない私ですらおや⁇と思っていました。テレビがないから知らなかったのですが江崎グリコさんのシステム障害で止まってしまっているんですね。 これは私にも関係があって毎朝マサラチャイを鍋で煮出して飲んでおり乳製品をとらない私はグリコさんの無糖アーモンドミルクでつくっているのです。牛乳のかわりに豆乳やオーツミルクなどでも試しましたがやっぱりアーモンドミルク、それもグリコさんの無糖タイプをいちばんおいしく感じる愛飲者となりました。 4月からスーパーで少なくなってきたなぁと感じながらも200mlタイプはまだおい…

  • 怖い植物油

    いいと信じてたのに 機能性ディスペプシア(胃腸障害)で長く苦しんだせいもあり食生活にかなり気を使うようになりました。いいといわれているものも「私にとって」違うケースもありさまざまなテキストや動画で学び国際中医師から直接指導を受けたり試行錯誤の途中です。 ラーメン14年パスタ8年食べずケーキやドーナツを控えるグルテンフリー生活に並行して揚げ物、生もの、味の濃いもの乳製品も控えておりつまらなそうな人生を送っていますが体調は過去1よくなっています。戦後米国から余った小麦や牛乳を給食で押しつけられ、民族的体質に合わないのに食べつづけ快楽報酬系を刺激する砂糖の奴隷となり昔はなかった病気になっている人多数…

  • 楽しみの種が芽吹いた

    チケットほしさ 今年でおわる堂本光一さんのendlessSHOCKのチケットがほしくてファンクラブに入会しました。旧ジャニーズはテレビ時代の申し子みたいな印象でいつも誰かがでてましたよね。興味がなかったから若いグループの子たちはわかりません。 しかし彼らもSNS解禁と同時に独自のチャンネルが待てるようになりうっかり動画を見てしまったら「え、こんなにダンスがうまかったの⁇」と改めてびっくり。私の担当ネイリストさん(20代SnowManファン)はやはりファンクラブに加入しておりチケットを先行取得できています。 www.youtube.com 一般枠ではとうてい無理ゲーな幻のチケットを取るにはファン…

  • 納税したらお詣りする儀式

    あえて窓口で払う 5月は納税通知書がいろいろきますよね。わかっていてもまとまった額がでていきますからびっくりします。地価上昇で私にはなんの恩恵もないのに固定資産税があがっています。税務課に訊ねると下がることは考えにくく現状維持か上昇だそうです。 あえて窓口で納付して「払った感」を味わいそのご近くの神社に支払いできたことをお礼するというルーティンがあります。今年もちゃんとやれました。納付通知書のフォームが変わって控えを受け取り忘れた気がしましたが今年度からこうなったと説明されました。 帰り道はランチお茶散策など 実家に月の半分は暮らして庭木や家屋の手入れをし地域のおつきあいや行事をこなし自分の人…

  • はじめてのクラファン

    介護者の居場所 片道400km母の介護にかよっていたころ多忙と更年期と疲労で自分の辛さをはなせる場もなく介護者の居場所ってないなぁと思っていました。当時はケアラーなんて言葉も認知されておらずかといってだれかれに喋るとすぐ噂になり損な役回りでしかなかったのです。 自分もそうなるかもしれないから「参考にさせてもらうね」という人ばかりじゃないうえ「ああなりたくないわね」などと陰口を叩く人までいて介護している私が嗤われているような気持ちになっていました。いずれブーメランだとあとで気づきますがね。 10年ほどかようケアラーズカフェが改装するためクラファンしておりささやかな協力をさせていただきました。目標…

  • スリランカフェスで紅茶爆買い

    豊かな時間を楽しむために 介護中はリーフティを飲む時間なんてなかったですからね、卒業後は中国茶サロンへかよったり自宅で紅茶を淹れたり今は毎朝マサラチャイを鍋で煮出して飲んでいます。いずれも心身の余白がなければできません。コーヒーも然りでインスタントやペットボトルではなくハンドドリップで味わえるかがとても大事です。 中国旅行ではお茶を買えなかったため紅茶ほしさにスリランカフェスティバルに行きました。市役所広場ですからたくさんのブースはなかったもののクオリティよさげなパッケージや説明文もしっかりした紅茶やハーブティーをまとめ買いできました。 面白いのはアーユルヴェーダの歯磨き粉(スパイスの入ったク…

  • 中国でコード決済したあとの明細

    WeChatPay払いの決済 出国前に中国人の友達に手伝ってもらいながらパスポートとクレカを紐付けしたWeChatPay(LINE Payのようなもの)ですが日本国内では利用できず大陸へ渡るまで不安でした。上海の空港内売店で差し出すとエラーで「やっぱりダメじゃないか‼︎」とがっかりしたものの、漢方薬市場や武侯祠(三國志の聖地)地元のコンビニや書店などでは利用できてありがたかったですね。 使えたり使えなかったりお店の読み取り機や登録クレカにもよるらしく、留学していた人に「事前にカード会社に連絡しておくといいよ」など現地でいわれてもねぇ(笑)知らないことがわかってよい経験になりました。必ずコード決…

  • 経験は人にわたす

    自分づかいとは 遠距離介護でしんどかったとかその後の相続事務と胃腸障害で死にそうになったなどこれから親の介護や看取りを控えている人にとって少しはお役に立てるかなという思いで発信しています。自分の切り売りというほどでもないですしね、もったいぶったところで別に著名人じゃないですから(笑)気軽に目通してもらえればと思っています。 片道400Kmを毎月介護にかようのは自分の体調管理やスケジュール、やりたいこととの兼ね合いもありなかなかしんどいものでした。母に会う頻度を落とすと認知症の進行具合がわからなくなる、季節の衣類の差し替えをしないと父が着せるものに迷う、ケアマネさんと面談しないと介護プランが理解…

  • 患者役ロールプレイング

    未来の薬剤師さんのために 薬学部生さん相手の患者役ボランティアをしており前期のロールプレイングに参加してきました。去年も似たような台本でうっすら記憶に残っていましたが、今年の私は患者さんを取り巻く背景や高齢者特有の不安感の解像度があがりました。これは回数を重ねたことによるものなのかな⁇ 去年までは飲酒喫煙、アレルギーの有無などセリフを覚えるだけで精一杯だったのになぜか突然、在宅医療を受ける患者さんの輪郭がはっきりしてきたのです。 もともと降圧剤を処方されていて膝に痛みのある74歳の方が配偶者が脳梗塞で入院、トイレに行く途中で転倒骨折し寝たきりで退院のめどがたたなくなった。それまで処方薬の受け取…

  • お喋り好きほどSNSを(笑)

    よそからきたご近所さん 東日本大震災の被災地でもある実家近くは海沿いの被害が大きかったエリアからの転入者もいます。うちのご近所さんも例に漏れず年齢を重ねてからの転居は同じ県内でも風習や人間関係の違いがストレスになるでしょう。 しかし地域づきあいというのは少しずつ距離をつめながら仲良くなるものでいっきにどうにかしようとすると不具合が起きます。うちはたまたま江戸時代から続くおうちに囲まれており、曽祖父母の代からおつきあいしているお宅も多く互いの絶妙な距離感を捉えたうえで冠婚葬祭には必ず出席する習わしになっています。 ようは昨日や今日知り合った仲じゃないということですね。はやりの(笑)サロンやコミュ…

  • 庭仕事は格闘技

    作業のベストシーズン 新緑の季節は暑すぎず寒すぎず旅行やおでかけなどベストシーズンですよね。私にとっては実家の庭仕事に費やす時期で遊びには行けません。母の遠距離介護をしていたころから連休=介護の図式が連休=実家管理に変わっただけなんですね。 デュアルライフ(2拠点暮らし)の現実はこんなものでいつも地方の実家の維持管理に労力をさくことになります。父が健在な頃は母の身体介助や調理、片付け、掃除や買い物など家事全般だけでよかったのですが2人を見送り介護を卒業したら仏事や地域づきあい、ジャングルのような庭木の手入れや納税その他すべてやらなければならなくなりました。 花がちょっと好きなぐらいじゃガチの剪…

  • 私はコミュニティ大家さん

    ピアノ教室半世紀 開業51年になるピアノ教室の大家さんをしています。なんども書いてきましたが地域の交差点でありたいと願いほぼそのとおりになっている3代目です。思い通りになるってありがたいですね。とはいえ祖父母の代からの認知度の高さ、習いにきてくれる生徒さん(大人の方も複数いる‼︎)小学校からの同級生でもある講師さん、管理会社さんなど多くの人のおかげで成立しています。 同じ学校の違う学年の生徒さんが3人いて玄関ホールでゲームコミュニティをつくって遊んでいます。見てるだけで楽しくなりますね。私の時代は自分のレッスンまでゴム跳びで遊んでましたが。英語学習のため私の母校の小学校へ遠征して外国人の先生か…

  • 2拠点暮らしのGRWM

    どんな準備をするのか 文字テキストのget ready with meをやってみますね。お暇な方はおつきあいください。 400Km離れた実家へ毎月往復して10年超えになりますがいまだに前の日の夜はよく眠れなかったり緊張しますね。疲れていると単純なミスや忘れ物をしがちですから荷造りは前々日にはざっくり済ませて当日を迎えます。 朝はいつもどおりの起床で朝ヨガ、マサラチャイを飲みMXのモニフラをスマホ視聴しながらブログアップして身支度をととのえ洗濯機も回して干すまでします。 メイクしてから化粧品、PC、充電器を収納して持ち物の最終チェックをします。漢方薬や目薬などこまかくて現地調達しにくいものは多め…

  • 昔の憧れの職業

    誰が見てるの⁇ 私が若いころの就職先人気ランキングにはテレビ局が上位にあり倍率も高く非常に狭き門でした。女子アナブームで会社員でありながら芸能人と絡める華やかさに憧れる人が多かったと思います。採用された人たちはいずれもミスコン(今はジェンダーの問題でもうないと思う)で優秀したとか読者モデル出身とか在学中からアナウンススクールで勉強していた、帰国子女で英語ペラペラ、親御さんも業界人などいかにもな経歴の人が多かったようです。 司会のアシスタント的なお仕事を笑顔でこなし写真集や書籍を出す人もいました。芸能人やアスリートなどと交際して家庭に入ったあとは「憧れの女性像」の手本のようなお仕事で復帰するとい…

  • 昭和の庭にみんな困ってる

    植木屋さんがたりない 実家のご近所さんとお喋りするとどこの家も親世代の遺した昭和の庭に困ってるという話題になりがちです。昔は定期的に造園業者さんに入ってもらえていたけれど後継者がいない、天候次第で延期になり日程の組み直しができずそのままとかあるあるです。 私など新幹線で手入れにかよっていますからね、まさかこんな未来が待っているとは思いもよりませんでしたよ。介護を卒業しても2拠点暮らしがつづくのはこのためでもあるのです。 頑張って椿を剪定しました。すごいでしょ(笑) ご近所さんはいつからあるかわからない樹木の伐採など見積もりとって日にち決めして当日を迎えるというのが面倒でもう億劫なのだとか。自分…

  • 立てば芍薬

    開花を待つ暮らし 美人の代名詞でもある芍薬が楽しめる季節になりましたね。立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花って若い人は知ってるかな⁇漢方薬の原料でもあることで有名ですね(芍薬甘草湯) 母が植えたであろう実家の芍薬は毎年ちゃんと綺麗な花を咲かせてくれます。冬のあいだは姿が見えない多年草で雪が降る地域にもかかわらずなんの手入れもしていないのに私を楽しませてくれるのです。 連休の谷間に帰省した日にかたかったツボミがある日の夕方ちょっと花びらが出てきて12時間もたたずに満開になりました。この経過に立ち会えるってとても幸せなことなんですよね。たしか去年も同じ体験ができました。 時計回りに開花していく …

  • 反芻できる楽しみ

    旅の記憶の書き起こし 四川省を案内してくれたガイドさんがなかなかよいお話をしてくれて、でも同行したみんなはおそらく聞き流していたであろうネタを書き留めておきますね。四川省の成都は錦城と呼ばれ芙蓉が市の花だそうです(市の樹木は銀杏) 2020年からひとりっ子政策から3人産んでもペナルティはなくなったが若者は結婚する気がなく結婚しても子供がいらない人が多いとのこと。公立の小中学へ行っても塾やお稽古ごとにお金がかかる、半年の育休を経て職場復帰するが粉ミルク、オムツ、検診費用が高く祖父母に預ける人が多く日本の社会構造に似ていますよね。 ソフトウエア企業などで働く若者が多く地下鉄は朝夕ラッシュがおきる、…

  • 錯覚じゃない資産

    金銭ではかれないもの 老後不安を煽られ副業しなきゃ、新NISAやらなきゃ、稼がなきゃと金銭に繋がるものばかりに追い立てられてしまいがちですがどうなりたくてそれらをやるんですかね。悠々自適なシニアライフとか早期リタイアとかですか。 多くの人の願いは他人から羨ましがられる贅沢な暮らしより心地よい人間関係のなかでの安心じゃないかなぁ。私が年齢を重ねたからそう思うだけで世の中の人は違うかもしれないけれど。タワマンに住んで高級車に乗ってちやほやされてってそういうのが理想なの⁇そんなことないでしょ。 社会がこしらえた価値観(マーケティングともいう笑)に自分を寄せる必要はないですよ。若いとまだまだ周囲との比…

  • 魚生活を続けるコツ

    頭がよくなるかも⁇ 銚子の行商人さんから魚を買うのが習慣になりました。2拠点暮らしでいないとき以外はいつも土曜の昼すぎ空き地に停めた軽トラで買い物を楽しんでいます。毎週当日の朝にショートメッセージがくるのでおちおち遠出はできません。出かけても昼すぎまで戻れる場所限定です。 魚屋さんとイベントを天秤にかけてどちらが自分にとって大事か考える癖がつきました(笑)たいてい魚屋さんの勝ちですね。近所にも魚専門店がありそちらはいつでも行けますが行商ならではの品揃え(ヒラメの昆布締めなど)や手づくりの煮付けがよそにはないクオリティで気に入り行商のおじさんとおばさんやご近所さんとの会話を楽しんでいるのです。 …

  • 有意義すぎる朝活

    早起きが基本 連休の帰省で田舎の広い庭の手入れと地域の用事や室内片付け、郵便物、チラシ、検針表の仕分けなどやることは盛りだくさん。いくら時間があっても足りずいつも「今回はここまで」と区切って自宅に戻ります。 両親を見送ってから1年のサイクルがやっと頭に入ってきて前倒しでやるべきこと、連絡することなど段取りできるようになってきました。今回は早起きしてお墓参りもできました。春彼岸で草刈りはしておいたのにトゲトゲの雑草が膝ぐらいまで伸びていたりいつもは分家さんに任せていることの大変さがわかりました。 お墓参りあとは山道のドライブと期間限定山菜そばなど楽しみのんびり帰宅してもまだ12時台。時間が伸びた…

  • 歯科医師志望が減ってる

    予防歯科と業界の未来 幼なじみが歯科医師会の仕事をしており口腔ケアの啓発と本業を並行しながら頑張っています。自身のクリニック経営もしつつですから大変ですよね。歯科医師会の会議には故安倍元首相も参加されたり国家的プロジェクトでもあるようです。 歯学部には江戸時代の入れ歯や歯磨きコーナー、ケアグッズの売店など見学だけでも楽しめる↓ 私が歯学部生さん相手の標準模擬患者をやっているとはなすと驚いていました。外国籍の生徒さんもいたよ、というと彼らは国試に受かったあと帰国してしまうともったいないから奨学金の返済猶予などさまざまな措置を考えているそうです。予防の徹底で子供の虫歯は減り8020運動で高齢者が入…

  • 地域づきあいは財産

    地方ならでは 都会暮らしだと地域のおつきあいは少ないかもしれませんね。よほど積極的に自分から絡んでいかない限り高齢者ばかりで運営する組織は話も合わないだろうし面倒でしょう。 私は首都圏と地方の2拠点暮らしで地元でもある地方は祖父母の代からおつきあいのある人ばかりでむかしはうざいなぁとしか思えませんでしたね。挨拶がわりの噂話に悪気はないもののそういうカルチャーがしんどいというね。 ところが親の介護にかようようになると代理で地区の行事に参加する機会がふえて実はこういう組織に自分も支えられているんだとようやく理解できたのです。そして当時はうざかった人々がみな高齢になりむしろ若い私が地域の活動に参加し…

  • 暇はつぶさない

    ひらめきのために スマホさえあればウォーキングの歩数も計れるし動画や音楽やSNSや連絡やコメント返しや撮影や支払い‼︎までもできてしまいますが、つい見るのをやめるだけで心にかなり余白がうまれるはずです。といいつつ私も1日の大半はスマホのお世話になりながらこのブログを書いていますが(笑) 世の中は連休で行楽地は円安やインバウンド効果で賑わっているようですが、混雑する時期に移動しない私はぽっかり空いた時間をついなにかで埋めようとしました。しかしまてよ、中国旅行の写真整理やガイドさんの説明を書き留めたメモの文字起こしができてないじゃないか‼︎と。同行したみなさんはおそらくバスの中で寝ていたり聞いてい…

  • 患者役も慣れてきた

    今年度もやります 薬学部と歯学部の学生さん相手の患者役をやっており薬学部さんの初回打ち合わせに参加しました。以前にも見たシナリオでしたが患者さんの背景や不安に感じていることをうまく引き出せる薬剤師さんになるための練習を繰り返します。 患者役の私も在宅高齢者になりきって生活上の不安や不便を薬剤師さん役の学生さんにはなせるようにざっくり暗記します。今の若い人は祖父母と同居している人も少ないだろうし高齢者の身体的精神的不安にどこまで想像力が働くか難しいですよね。 自分がまだ体験していない認知機能の低下など授業で習うだけじゃわからないでしょう。かくいう私も親を介護したものの自分が介護されたわけじゃない…

  • ひっかけ問題クリアできてる⁇

    そういう立て付けか ワクチン接種にはじまり任意なはずのマイナカード、新NISAへの誘導と政府の推進するひっかけ問題はクリアできてますか⁇どこかの消防署では接種しなかった人の机を廊下においてそこで業務に当たらせるなど差別をしその方は退職したもののあとで訴訟になったとかありましたよね。 他には医療系の大学や専門学校で入学の際、接種証明書と母子手帳のコピー(乳幼児からの接種履歴)添付など狂ってるとしかいえないことがまかり通っていました。必要あったんですか⁇ そして2万円くれるというマイナカード。対応していない医療機関は通報させさらに利用拡大のために20万円給付すると某大臣がコメントしています。どうい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぞみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぞみさん
ブログタイトル
のぞみのデュアルライフ
フォロー
のぞみのデュアルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用