chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
annonseikatu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • 👨‍🌾50品種マラソン栽培に挑戦!

    2017年秋に30坪ほどの耕作放棄地を借りてから、今年で3年目の春が到来。2年間は試行錯誤しながらの連続でしたが、農業雑誌「やさい畑」「野菜だより」を頼りに、なんとか家庭に春夏秋冬の野菜を提供できたかなと思ってます。そして今年は新たな挑戦、その名も「50品種マラソン栽培」。綿密に畝計画を立てて、育てたい野菜・果物を50品種育ててみようと計画中。ところで、「品目」と「品種」の言葉の違いを調べてみました。ナスを例に考えるとその違いがわかりやすそう。「ナス」と言われているものは「品目(ひんもく)」で野菜の一般的な種類のことらしい。そして「ナス」のうち「加茂ナス」や「山科ナス」の分類が「品種」というこ…

  • 😸 飲めないご主人がコロナウイルス対策にお酒を買ったニャー

    うちのご主人は、ちょー下戸! お酒が飲めないニャー。 そんなご主人が、お酒を買った のだニャー。 しかもアルコールの濃さは、 70度もあるみたい。 なんだか人間界にはコロナウイルス というものが流行してて薬屋さんの 消毒液が売り切れみたいだから、 買ったみたい! お酒の中に、おいらが食えないお庭に 生えているハーブを入れるんだって! おいらのチュールが売り切れなければ、 どうでもいいことだニャー!

  • 👨‍🌾長ネギの定植に100均すだれを活用

    冬に収穫するイメージが強い長ネギ。 調べてみると、時期を問わず周年栽培できることが判明。 これは、家庭にとって朗報。 ということで、早速長ネギの苗を取り寄せてみた。 品種は越谷一本太ネギ。 畑に植え付け。長ネギはネギは5cmほどに狭めて密植した方が、 生育がよくなるそう。そして根元には、多くの栽培家がワラを 敷くそう。ワラを敷くことで適度な水分を維持し、また、通気 が良くなることで病害虫を防ぐ効果があるらしい。 うちでは、ワラの代わりに「100均のスダレ」を活用。 米ワラはネットで購入すると高くつくし送料もばかにならない。 ということで去年から「100均のスダレ」のひもをほぐしてワラ 代わりに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、annonseikatuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
annonseikatuさん
ブログタイトル
サラリーマンの田舎で安穏生活
フォロー
サラリーマンの田舎で安穏生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用