chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パロニアの相撲ブログ oozumo-hitosuji https://twitter.com/@paronia_blog

元力士がはじめた相撲ブログです。 相撲界の裏側の情報や、相撲の魅力を伝えていけるように頑張ります! 応援よろしくお願いします❗️Twitterもやってますのでフォローお願いします!

パロニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/21

arrow_drop_down
  • 【大相撲】番付ってどうやって作られているの?

    こんにちは元力士のパロニアです。 みなさん番付はご存知ですか? 序ノ口力士から横綱まで力士全員の名前が記載されたランク表のことです。 力士以外にも親方や裏方さんも載っています。 今回は『番付表』について解説していきます! 番付に載っている人は? 番付は誰が書いているのか? 番付表の値段 番付に載っている人は? 番付には序ノ口~横綱の力士全員が載っています。 しかし、まだ入ったばかりの前相撲の力士や怪我などの理由で序ノ口で休場してしまい番付外に落ちた力士は番付表に載ることができません。 番付に載らなくても序ノ口と同じ給料で扱いは同じです。 番付表の構成はまず中央を隔てて東西に分かれていて、同じ番…

  • お相撲さんの副収入 『慰問』でもらえるお金

    こんにちは元力士のパロニアです。 若い衆の給料は毎月もらえないのでいつも厳しい生活をしていました(笑) ですがそんな中たまにもらえるご祝儀だったり、こういった慰問へ呼ばれ臨時収入が入ることもあり月に何回もあると嬉しかったです。 では今回は『慰問』でやることや、お礼のお金について話していきます! 『慰問』とは? どこへ『慰問』に行くのか 『慰問』ですること 『慰問』でいくらもらえるか? まとめ 『慰問』とは? 不幸な境遇の人や、災害、病気で苦しんでいる人などを見舞うことです。 間近で力士と触れ合い、喜んで元気になってもらいたいということで呼ばれて行きます。 まず慰問へはだいたいは後援会や相撲部屋…

  • 大相撲の裏方さん!力士の髷を結う床山さんの給料はどれくらい?

    こんにちは!元力士のパロニアです。 みなさんはお相撲さんの髷を結っている『床山』をご存知ですか? 大相撲の裏方さん『行司』『呼び出し』『床山』のなかで一番力士と近い関係で、大事なパートナーです。 今回はそんな床山という職業の紹介です。よろしくお願いします! 床山になる条件 床山の仕事とは? 髷の種類 床山の階級 床山の給料 まとめ 床山になる条件 床山も力士と同じく公益財団法人日本相撲協会に所属しており、そこから給料をもらって生活しています。 床山の採用条件は、義務教育を修了した満19歳までの男子で、経験も理容師や美容師などの資格は不要です。定年は65歳です。 床山もどこかの相撲部屋へ所属する…

  • 【お相撲さんの食事】1日2食のちゃんこ

    こんにちは!元力士のパロニアです。 『ちゃんこ』というのは、みなさんが想像されているちゃんこ鍋のことだけを指すのではなく、お相撲さんが食べる食事のことを『ちゃんこ』と呼びます。 今回は、その『ちゃんこ』のお話しをしていきたいと思います! 最後までご覧ください。よろしくお願いします! 【お相撲さんの食事】1日2食のちゃんこ 『ちゃんこ』とは? 誰がつくってるの? お相撲さんはなにを食べてるのか? ちゃんこを食べることができる順番 部屋でつくるちゃんこ以外には? まとめ 【お相撲さんの食事】1日2食のちゃんこ 『ちゃんこ』とは? まずは先ほど言った通り、『ちゃんこ』というのはお相撲さんが作って食べ…

  • 『平成』30年間の幕下優勝力士一覧‼️

    今このブログを書いているのは平成31年2月です! 今年の5月に天皇陛下が生前退位されるということで年号が変わってしまうので平成最後の年ですね。 ということで平成の30年間の大相撲を振り返ろうと思いまして、幕下力士だけをピックアップして優勝力士をまとめました! 是非ご覧になってください! 『平成』30年間の幕下優勝力士一覧 ※()内は最高位の番付を書いています。 ※#は幕下優勝回数です。 ※1、3、5、7、9、11月場所と書くのを省略してますがこの通りの並びです。 平成元年1月場所 31枚目山錦(十両10) 3月場所 9枚目 前進山(十両2) 5月場所 48枚目 貴花田(のち貴乃花、横綱) 7月…

  • 【大相撲】番付の基礎・階級やしくみ 関取ってなに?

    いよいよ大阪場所が近づいてきていますね! 今年は3月10日(日)から開催されます。 本場所は年に6回、奇数月の第2日曜日か第3日曜日から15日間行われることになっていて、毎回場所が始まる2週間前の月曜日に「番付発表」というのがあります。 今回はその番付のことをざっくりと話していけたらと思います。よろしくお願いします。 目次 番付発表とは? 番付一覧 関取とは?階級解説! 若い衆(取的)とは?幕下以下の力士 まとめ 番付発表とは? まずは力士の番付の解説の前に、毎回本場所前にある番付発表とはなにかを話します。 お相撲さんは相撲部屋へ入門すると、最初のデビュー場所に番付に載ることが出来ません。 は…

  • お相撲さんを引退してから変わったこと5選

    こんにちは元力士のパロニアです。 今回は私が現役を引退してから1ヶ月間で感じた、力士の頃と一般人になってからの違いを5選、紹介していきます。 その他にも色々とありますが特にこの5つが強く印象に残っていましたね。 力士によっても性格や考え方が違うのでなんとも言えませんが、私が感じたことをお話していきます! それではよろしくお願いします。 お相撲さんを引退してから変わったこと5選 1、周りからの視線が無くなった 2、給料が毎月もらえる! 3、髪の毛が軽くなった 4、兄弟子からのストレスが無くなった 5、車を運転できるようになる まとめ 1、周りからの視線が無くなった 引退してから変わったことで一番…

  • 【お相撲さんの引っ越し】地方場所のときはどうしているの?

    どうもこんにちは!元力士のパロニアです 2月末にさしかかって大阪春場所も近づいてきましたね! そろそろ大阪場所へ宿舎を構えるために、先発隊の若い衆がみんなより先に大阪入りして色々と準備する頃です。 今回は地方場所のときの生活はどんなかんじなのか。 色々と解説していきます! よろしくお願いします😃✌️ 地方場所とは? 地方場所の宿舎へはどうやって移動するのか? 先発隊が先に行って準備すること まとめ 地方場所とは? まず地方場所とはなんなのか? 大相撲の本場所は年間で6回、開催されます。1月に初場所、3月に春場所、5月に夏場所、7月に名古屋場所、9月に秋場所、11月に九州場所があります。 そのう…

  • お相撲さんがよく使う『ごっちゃんです』の色々な使い方!

    こんにちは!元力士のパロニアです。 大相撲の力士や親方、裏方さんたちは相撲用語をたくさん使います。 相撲だけでなくどの業界にも、色んな専門用語があって面白いですよね! その中でも力士たちによく使われる言葉、私も使っていた相撲用語の中でも一番使われる言葉『ごっちゃんです』についてまとめてみました ぜひ最後までご覧ください! お相撲さんがよく使う言葉『ごっちゃんです』‼️ 1、ごっつぁんです(ごっちゃんです) お相撲さんといったらまずはこの言葉でしょう(笑) もちろんこれが一番よく使われる相撲用語になります。 「ごっちゃんです」という言葉はみなさんが思っているよりも頻繁に力士は使います。 なぜなら…

  • なぜお相撲さんは四股を踏むのか?四股の効果や重要性とは?

    こんにちは元力士のパロニアです! 四股は相撲の一番の基本で、相撲の練習といったら四股を思い浮かべる人が多いと思います。 相撲部屋に入門したらはじめのうちは、基礎練習の四股と股割りを徹底的にやらされました。 何百年も続く相撲の歴史において、なぜ四股は現代でも踏まれ続けているのか? 今回は四股の効果ややり方などを話していきたいと思います❗️ なぜお相撲さんは四股を踏むのか?効果や重要性とは? 四股の歴史 四股はもともとなぜ踏まれるようになったか? 現代の髷を結って土俵入りなどをする興行的な職業としての大相撲というのは江戸時代ごろからはじまりましたが、相撲というのはもっと古い時代から続いています。 …

  • 【付き人】本場所中の付き人の1日の仕事③(支度部屋、後編)

    前回は化粧まわしをつけて関取を土俵入りへ送り出すところまで話しました。 今回も引き続き付き人の1日の仕事を話していきます。 締め込みとさがりをつける 土俵入りの様子をテレビで確認して、関取が支度部屋に帰ってくるのを待ちます。 帰ってきたら化粧まわしを脱がせて明け荷にしまって、出番が早い力士はすぐに締め込みとさがりを準備します。 締め込みとさがりをつけるのも付き人2人がかりで行います。 1人が普通に締め込みをつけて、もう1人がさがりを準備します。 このときに関取自身で締め込みを濡らす人や締め込みにお守りを入れる人もいます。 締め込みをつけるのは付き人も一苦労で、普段の稽古回しよりも固くて、後ろの…

  • 【付き人】本場所中の付き人の1日の仕事②(支度部屋、前編)

    前回は出発するまでの朝の話をしました。 今回は場所入りしてから支度部屋での付き人の仕事を話していきます❗️ まず基本的に本場所では十両の関取には付き人が1人~3人(ほとんどが2人)付いて、前頭、小結、関脇は2人~3人付きます!(3人が多い) 大関には3、4人付いて横綱は7人以上付きます。 付き人は関取と同じ部屋の力士がやりますが、人数が少なかったりしたら同じ一門の部屋や仲が良い部屋から本場所だけ付き人をお借りすることがあります。 関取の付き人をやらせてもらって、関取たちの取り組み前の雰囲気や勝負に対する考え方など、とても勉強になることが多いです。 特に同じ部屋に関取がいなくて将来が有望な幕下力…

  • 【付き人】本場所中の付き人の1日の仕事①(朝~場所入り編)

    付き人は幕下以下の若い衆がだいたい親方から指名されてやることになります。 稽古や食事のときのお世話、買い物、洗濯、掃除などみのまわりのことを全てやらなければなりません。 もちろん本場所では関取は15日間相撲を取りますから、7番しか取らない幕下以下の力士も15日間本場所で関取のお世話をしなければなりません! 部屋での様子や日常生活はまた今度にして今回は。本場所中の付き人の仕事、支度部屋では何をしているのかをお話しします! 付き人の1日(本場所の朝~場所入り編) 朝稽古 本場所も通常通り朝稽古はあります! ですが本場所はだいたい8:30頃から始まるので番付が低い力士は稽古せずに場所入りする力士もい…

  • 幕下以下の力士の各番付による着るものやできることの違い❗️

    相撲部屋に初めて入門すると前相撲からスタートします。前相撲は番付に載らず、入門2場所目に初めて序ノ口に番付が載るので、7番相撲を取れるようになりそこから勝ち越してどんどん番付をあげていくことになります。番付 序ノ口 序二段 三段目 幕下 十両 幕内(前頭→小結→関脇→大関→横綱) アマチュア相撲の大会で好成績を残した力士は特別に、三段目格付け出しや幕下15枚目格付け出しの資格を得ることができますが、それ以外の力士は全員前相撲、序ノ口からスタートします。今回は序ノ口~幕下力士の各番付における着るものやできるようになることの違いを解説していきます‼️ 序二段、序ノ口、前相撲(番付外) 前相撲の力士…

  • 幕下昇進年少ランキング(2019年一月場所現在、現役力士)

    お相撲さんは番付が上がるごとに、お金や着るもの、待遇が良くなっていきます。十両(関取)に上がるまでは力士養成員といって、親方や関取の雑用や掃除洗濯ちゃんこ番などをしなければならず一人前の力士として認められていません。 関取に上がるとそのような雑用を免除され、さらに身の回りのことをすべてつきびとがやってくれるようになります。部屋によっては幕下にあがるとちゃんこ番免除など優遇されることもあり、十両にあがる為にまず幕下昇進を目指します。 今回は幕下以上の現役力士全員の新幕下場所の年齢がはやい順にランキングにまとめました! 幕下昇進年少ランキング(2019年一月場所現在) 第30位 20歳3ヶ月 電山…

  • 【大相撲】幕下以下の力士の収入の実態とは?

    相撲界へ入門したら、全員が関取と呼ばれる十両を目指して日々稽古に精進しています。 番付には序ノ口からはじまって、序二段、三段目、幕下、十両、幕内とあって、十両になると付き人がついたり、毎月の給料が100万円以上もらえるようになるなど大幅に扱いがかわるようになります。 力士は全員で約650人ほどいますが、十両以上の関取は70人しかいません! 全体の1割しかいない関取になることができれば給料をもらえますが、力士全体の9割近い幕下以下は毎月もらえることができずに生活しています( ノД`)シクシク 今回はそんな幕下以下の力士の収入源について詳しく話していこうと思います。 幕下以下の力士の主な収入 公益…

  • お問い合わせはこちら

    読み込んでいます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パロニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パロニアさん
ブログタイトル
パロニアの相撲ブログ oozumo-hitosuji
フォロー
パロニアの相撲ブログ oozumo-hitosuji

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用