chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パロニアの相撲ブログ oozumo-hitosuji https://twitter.com/@paronia_blog

元力士がはじめた相撲ブログです。 相撲界の裏側の情報や、相撲の魅力を伝えていけるように頑張ります! 応援よろしくお願いします❗️Twitterもやってますのでフォローお願いします!

パロニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/21

arrow_drop_down
  • 幕下以下の力士の各番付による着るものやできることの違い❗️

    相撲部屋に初めて入門すると前相撲からスタートします。前相撲は番付に載らず、入門2場所目に初めて序ノ口に番付が載るので、7番相撲を取れるようになりそこから勝ち越してどんどん番付をあげていくことになります。番付 序ノ口 序二段 三段目 幕下 十両 幕内(前頭→小結→関脇→大関→横綱) アマチュア相撲の大会で好成績を残した力士は特別に、三段目格付け出しや幕下15枚目格付け出しの資格を得ることができますが、それ以外の力士は全員前相撲、序ノ口からスタートします。今回は序ノ口~幕下力士の各番付における着るものやできるようになることの違いを解説していきます‼️ 序二段、序ノ口、前相撲(番付外) 前相撲の力士…

  • 幕下昇進年少ランキング(2019年一月場所現在、現役力士)

    お相撲さんは番付が上がるごとに、お金や着るもの、待遇が良くなっていきます。十両(関取)に上がるまでは力士養成員といって、親方や関取の雑用や掃除洗濯ちゃんこ番などをしなければならず一人前の力士として認められていません。 関取に上がるとそのような雑用を免除され、さらに身の回りのことをすべてつきびとがやってくれるようになります。部屋によっては幕下にあがるとちゃんこ番免除など優遇されることもあり、十両にあがる為にまず幕下昇進を目指します。 今回は幕下以上の現役力士全員の新幕下場所の年齢がはやい順にランキングにまとめました! 幕下昇進年少ランキング(2019年一月場所現在) 第30位 20歳3ヶ月 電山…

  • 【大相撲】幕下以下の力士の収入の実態とは?

    相撲界へ入門したら、全員が関取と呼ばれる十両を目指して日々稽古に精進しています。 番付には序ノ口からはじまって、序二段、三段目、幕下、十両、幕内とあって、十両になると付き人がついたり、毎月の給料が100万円以上もらえるようになるなど大幅に扱いがかわるようになります。 力士は全員で約650人ほどいますが、十両以上の関取は70人しかいません! 全体の1割しかいない関取になることができれば給料をもらえますが、力士全体の9割近い幕下以下は毎月もらえることができずに生活しています( ノД`)シクシク 今回はそんな幕下以下の力士の収入源について詳しく話していこうと思います。 幕下以下の力士の主な収入 公益…

  • お問い合わせはこちら

    読み込んでいます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パロニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パロニアさん
ブログタイトル
パロニアの相撲ブログ oozumo-hitosuji
フォロー
パロニアの相撲ブログ oozumo-hitosuji

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用