chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season https://hoozukireiko.hatenablog.com/

骨髄ドナーとなった体験を記録しておくために始めたブログです。100日かけて、ドナー体験記は完成しました。今は自由に好きなことを書いています。「小説家になろう」サイトで小説も書いています。ブログで宣伝しています。

ブログとYouTubeを融合し、化学変化を楽しむクリエイターを目指します。 YouTubeチャンネルはこちら https://www.youtube.com/channel/UCbgA9VvZazF1wDp6xMblpaA/ Instagramもやってます https://www.instagram.com/hoozukireik0/?hl=ja

hoozukireiko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/19

arrow_drop_down
  • ローストビーフをたくさん食べたいので自分で作りました

    // テレビをみていたら、たまたまローストビーフを作っていたので、意外と簡単そうだと思い、牛肉の安売りを虎視眈々を狙っていたら、お安くゲットできましたので作ってみました。 ベルクで100グラム178円が20%引き。 952グラムを1355円で買えたのだから・・・ 100グラム換算すると・・・140円!! 作る前に常温に戻しておきます パックと開けると意外と長い 欲張って大きい肉を買ったけど鍋に入るか心配 塩・胡椒して表面を2分ずつ焼きます 粗熱がとれたら、ラップで二重に巻きます ラップの外側にアルミホイルで二重に巻きます 沸騰する直前のお湯に入れます 温度は指で測りましたので適当です 沸騰しな…

  • どうしてものときは生活保護がある!

    // 先週、京浜伏見稲荷神社に行ってきたのですが、そのついでに武蔵小杉駅前にあるショッピングセンターをうろついてきました。 hoozukireiko.hatenablog.com 不要不急の外出を控えましょうと言われているのですが、1月末が有効期限のサンリオの株主優待券があったものですから、急いでたんですよ。サンリオのショップでグッズを購入するために行きました。 昼間の武蔵小杉はいつもより人が少なく、お店も閉店していたり、寂しい感じでした。緊急事態宣言で、ムサコママたちも外出を控えているのでしょう。ムサコママは武蔵小杉のタワーマンションに住むママたちです。ベビーカーに子供を乗せて、ママ友とラン…

  • 京濱(けいひん)伏見稲荷神社に行ってきました

    // 先週のことなのですが、京浜(けいひん)伏見稲荷神社に行ってきました。 近所にパワースポットがないかな~と思って調べたら、なんと神奈川県に伏見稲荷神社があったので、自転車でゆっくり走って行ってきました。 京都(きょうと)伏見稲荷神社は、京都にあるあの赤い鳥居がずらっと並んでいるあの神社で、コマーシャルで見て知っている方も多いと思います。昔、まだうちの子供たちが小さいころにちょっとだけ行きました。 京都伏見稲荷神社には、またちゃんと行きたいと思いつつ、行けてないので、ネットで京浜伏見稲荷神社を見つけたときは運命かと思い、翌日たまたま仕事が休みだったので運動がてら行くことにしたのです。 ちょう…

  • 映画「えんとつ町のプペル」を観に行きました

    // もう一か月も前の話ですが・・・昨年12月に「映画 えんとつ町のプペル」を観に行きました。 娘と「鬼滅の刃」を観に行く約束をしていたのですが、「プペル」のほうを先に見に行ってしまいました。「鬼滅」は・・・まだ行けていません。一昨年、あんなに「キメツ、キメツ」言っていた娘も、昨年、鬼滅がブームになり、ちょっと引いているようです。小学生がグッズをもつようになったので、19歳の娘は鬼滅のペンケースを使いづらくなり…使わなくなりました。 hoozukireiko.hatenablog.com まず、えんとつ町?キンコン西野が書いた絵本?なにそれ?って人のために簡単に説明しましょう。 まだ何も知らな…

  • おひとり様GoToキャンペーンやればいいのに

    // またまた緊急事態宣言で、人との接触を減らそうなんて言っていますが、私の勤務先の学童保育では昨年3月からほとんど事態は変わっておらず、手洗い、うがい、消毒は続けています。学童の受け入れも、共働きなどの家庭限定で、毎月利用申出書を提出してもらっています。コロナが収束する気配なんて微塵も感じてはいませんでした。 緊急事態宣言が解除され、すぐGOTOキャンペーンがはじまり、コロナが収束にむかっていると勘違いする人が世間に増えました。GOTOで消費を促すのはいいのですが、勘違い人間を生み出してしまいました。緊急事態宣言下では控えていた会食をどんどんするようになりました。特に若い人は重症化しにくいな…

  • トイレって男女別にしなくていいんじゃない?

    // トイレは男女共用でよいのでは? どうして、トイレって男女でわかれているのでしょう?トイレがわかれているから、男性が女性用トイレに入ると変態扱いされるのです。 女性用トイレが混んでいるとき、男性用トイレを使っちゃうオバサンがいても、きゃー変態!とはなりません。なんだよ、ババアめ、ぐらいですか?いや、本当はこの変態ババア!と思っているのですか? 男性用トイレのほうが、お○ん○んを出してるので、女性が入ったら、きゃー変態!と言われてもしかたないはずです。 女性用トイレは個室で用をたすので、大事なところを人目にさらしているわけではありません。それなのに、なぜ個室で完全に仕切られている女性トイレに…

  • 入浴剤には「医薬部外品」と「浴用化粧料」がある

    // 昨年11月のある日、朝起きたらすごく腰が痛くて、治りそうになったらまた痛くなっての繰り返しで、1か月以上痛かったので、12月になって病院に行きました。 9月に多型紅斑が身体中に出たときにした血液の検査で膠原病の疑いがあって、何も発症しなければ1年後の検診でよかったのですが、その関係でリウマチになったのかと思って、受診しました。 血液検査やレントゲンもとって、散々待たされて、 異常のないことがわかり、 運動不足 という診断でした。 それはそれで、いいんですけど、腰の痛みから背中や肩まで痛みは広がり、カッチンカッチンでとても体が痛くて、床に座るのも辛く、食べたらすぐ横になるような状態で、藁に…

  • 「1週間で8割捨てる技術」を読んだ。コツはときめかないように捨てる!

    // あけましておめでとうございます。 訪問ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。 本年、第一回目のブログ記事です。5日も開いてしまうと、そわそわしてしまいます。そろそろ更新しておかないと、忘れられてしまいそうですね。 去年の年末ことですが、 「1週間で8割捨てる技術」 という本を読みました。 おととしの年末は これからは2割捨てだ! なんて、美容室の雑誌を読んで叫んでいました。 hoozukireiko.hatenablog.com 「2割捨て」もなかなか実行できず、物は増えるいっぽう。 「ときめくものだけ残す」という近藤麻理恵さんの本をよんでも、ほとんどのものにときめいてしまう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hoozukireikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hoozukireikoさん
ブログタイトル
ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
フォロー
ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用