chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ https://chunk.hatenablog.com/

ずぼらな家事育児で共働き夫婦をしています。

・何かと虚弱。 ・光過敏症で毎日偏頭痛の薬を飲んでいたり不眠症偏頭痛 ・娘は言葉がちょっと遅めで少しづつ成長していて可愛い ・夫は仏の様な人間。ただしお腹が妊婦。

mu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/14

arrow_drop_down
  • もうすぐ8月

    どっぷり働いている予定だったけど、まだ3ヶ月たってなかった。 新人じゃん。研修生じゃん。 いきなり首切られませんように。 苦手な部分の仕事を任されることになってしまつまってそれがすごい嫌だ WordExcel見積もり説明 バカバカしいよ。そんなに言いたいことあるなら経理の人がやってくれよ〜 この会社はできたばかりでく( ˙▿˙ )˙˚ʚ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ɞ˚˙˙˚ʚ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ɞ˚˙˙˚ʚ₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ɞ˚˙( ˙▿˙ )ぐちゃぐちゃだよ。 身軽と見せかけて非効率の塊。 効率的にまわす 時間もない。 早く寝たい

  • 自分の強みを考えた

    最近すごく好きなTwitterの子がいるんだけど、 その子のプロフィールは「私の強みは顔面力です」と書かれている。 ツイートもそれを軸に、ギャグと自己肯定を交えながら就活内容を書いている 顔の可愛さなんて比べたらもっと可愛い人もいるのは当然。 自分が自分の顔を好きだって思えたら顔面力って言い切る力が大切、ってその人がnoteで言ってた。 たしかに比べたら全て終わっちゃうもんな。 友人と自分たちの強みについて話してみた。 私について友人はLINEを送ってくれた。 「君の強みは顔が良い、人見知りしない、ペット好き(生き物が好き)、勉強が好き、仕事が好き、人に興味がある所だな。好きってやっぱり強い。…

  • どうしたら自分を認められるのか

    10代の頃は、人に話を聞いてもらってすっきりする事がほぼなかった。一人で考えるのがすきだった 20代の頃は人と話すのが楽しかった。 悩みは全部人に話して解決するようにした。 30代の今は人に話を聞いてすっきりするが、もっと聞いてもらわないとすっきりできなくなってしまった。自分があるようなないような、よくわからない状態 今は、話しても話しても満足できない。枯渇する感じがする 自分が頑張っているとか辛いとか思うから認められたいとか共感されたいのだろうか。 でも、認めてもらっても共感されてももっともっとってなってしまって これは他者からもらうものでは無いのでは?という気がしてきた。 わたしは自分から…

  • 発達障害のあたまのなか

    発達障害の考え方を考える、muです。 (ADHD) ぐるぐるとしたあまり意味の無い考え事が多すぎてどうしたらいいのか悩んでいることなどを書きます。 ADHDの人は、覚えたいのに記憶が続かないだとか、逆に鮮明に覚えすぎてしまうとか、考えがぐるぐる廻ってしまうとかがあるらしい。 覚えられないと覚えてしまうというのは 全く違うようで根本が一緒な気がする 頭の中がいつも忙しくて、どうでもいいようなことが勝手に回ってしまい どうでもいいようなことがグルグルしているので 大事なことは意外と覚えられなかったりする。 空いている隙間がない。 私に限っていえばおそらく とても考えてるようで脳みそのキャパが低く …

  • バスでの移動について子持ち様的なことを書く

    平日だけど実家へ移動! 今日は、帰宅ラッシュを避けるため夕方4時半に仕事を終了、特急チケットをとり実家に帰ってきた。着いたのは6時半だった。素晴らしい早さ! 特急チケットは3名だったけどベビーカー置き場がなかったので4席取った 席は向かい合わせにして、大人が手前に座って子供が出られないようにしてすごく快適に過ごせた。 働いてるから、たまの移動の快適のためならお金はどんどん使うことにした。 なお移動費用は5000円ほど。普通電車でも帰れるレベルなので近い。 近いけどやっぱり子連れ移動は大変だな… 電車までは良かったけど、駅から家がバスで最悪だった。満席のバスの中であばれだし歩き出し床にねころがっ…

  • お休と整骨院

    最近整骨院に通っている。 週二回はいってる。 しばらく行かないようにしようと思うのにいたくなってやっぱりいくはめになる。 子育て由来は保険効くんだねありがたい。 うごいてる15の荷物もったらそりゃからだいためるよなって思う… でもそれ以外の仕事の凝りも結局解消してもらってて保険診療になんだか罪悪感ある。 でもすごく子育てしやすくなったな。 体痛めても整骨院行けばいいって思えば子供と本気で遊べる。 いつもはゴリゴリに体を解してもらうんだけど 今日はおきゅうだった。 おきゅうてばーさんたちがやるやつ?、あついやつ?何回見あゆんかなとおもいながらやった 熱いだけだった。めちゃあつかった! いつものゴ…

  • 夫がいなくなったらどうなるだろうという妄想

    夫は毎日毎日ずっと一緒に居る。 お互いに在宅勤務で平日も一緒。 土日も99パーセント家族一緒に過ごす。 離れている時もGPSで見てる。 本当に夫なしでは色々と立ち行かない状況。 だからいつも変な妄想をしてしまう 明日死ぬんじゃないか、事故に遭うんじゃないか 愛想をつかされるんじゃないかとか。 (全くそんな素振りはない) 夫がいなくなったらどうなるのかな…とシュミレーションしてみた。 まず夫の収入が無くなる。 手当はあるとしても、家族の家が要らなくなる。 実家に引っ越すと思う。 そしたら娘は実家ら辺の保育園に通うのかな。 嫌いな地域。 夫がいなくなったら、義実家とはどういう付き合いになるんだろ。…

  • その後の話 →保育園きまったのに派遣切り

    自分のブログのことはよく分からないのだけど、 この記事が注目記事になっているので、多分1番読まれているということなのかな。 「保育園決まったのに派遣切り」https://chunk.hatenablog.com/entry/2020/02/29/014904 1年半前位の日記。 なかなかショッキングなタイトルと内容です。 読み返してみると文がめちゃくちゃで分かりづらいのだけど、物凄く私自身の動揺が伝わってくる。 端的に言うと 激戦区で保育園決まった!と思ったら復帰直前に契約切られた、せめてもう少し早かったら育休延長もできたのにいきなり無職になるのか…日本死ね… という悲しい話日記だった。 (育…

  • 転職失敗だと思っていないが、正直

    全然ついていけない。 期待はずれだと思われてるんだろうなと思う日々。 どうやって隙間を埋めればいいのか分からないくらい他業種だった。 他業種の中で専門職をやったらいいのかなと思っていたが、その業種自体の理解が深くないと何も出来なかった。 理解できたとしても、数字は見れないし 企画や提案も作れない。 何が分からないのかわからない。 誰に聞いていいのか分からない。 先輩らは優しいけど色んなことをききすぎてて、わかってなくていらいらさせてしまっているような気がする。 専門職の方だってブランクを感じるし、 ブランク以前にやったことがないことばかりで 一体これをどうやって回せばいいのか? 会社としても前…

  • ギックリ腰

    またがんばろうって昨日のタイトルで書いておいて、今朝起きたら腰がすごく痛かった。 寝すぎかなーなんて思いながら過ごした。 きょうは実家から自宅への移動で、少し動きが多かった。 数日開けていたので自宅をたくさん掃除した。 一休みして夕食を食べていたら、なんだか腰が痛くて椅子に座っていられなくなった。 なんだこれは。 私の異変はいつもダイニングで起こる…… ベッドに行くのもなんだかきつい。 動きをゆっくりしないとうごけない、立てない。前かがみできない、それない。 横になっていてもじわじわ痛い 夫は、ギックリ腰だギックリ腰といっていたがそんなわけはない健康だ!と思っていたのにどんどんとれる体勢が少な…

  • 仕事と子供、また頑張れる気がしてきた

    実家滞在4日目。 一日めは夜の移動 2日目は夫と休みとを合わせて温泉とカラオケ(平日) 3日目は勤務(テレワーク)、 今日は休みで買い物、という状態だった。 子供と離れられて嬉しい!開放感!が凄かった。 離れてみて気づく子供の重さ、大変さ。 常に気が休まらない爆弾を抱えてるような気持ちだった。 2日目の朝、心からぐっすり寝られた。 子供の声で起きない朝はこんなにも体がかるくなるのかと思った。 表情も言葉も少なくなっていた夫が、この日は幸せそうでよく喋っていた。嬉しかった。 どうしたらこの笑顔をまもれるのかなぁと思ったりした。 (私が子供の送り迎えをもっとがんばればいいのだが、それで体調崩すのが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muさんをフォローしませんか?

ハンドル名
muさん
ブログタイトル
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ
フォロー
ずさんフルタイムワーママ2歳児育児ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用