そりゃ、ずっと右肩上がりで行くはずなんて無いんですよ。どこかで下がる時だってありますって。相場って上下するのが当たり前なんです。そんな事でいちいち一喜一憂しない為に、ほったらかしのインデックス投資をしてるわけですよ。
投資額1,000万円突破〜♪運用状況は…?☞ブログを見てね!
ブログのタイトル通り、まったくフツーの会社員です。2017年にインデックス投資をスタートしました。 今のところアーリーリタイアは目指していません。 リスク資産割合は年々高まっていますが、フルインベストメントする予定はありません。 米国ETFをメインにコツコツ積み立て中です♪
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 7,957位 | 8,249位 | 8,215位 | 7,707位 | 8,208位 | 8,215位 | 8,240位 | 1,040,388サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 20 | 20 | 10 | 20 | 100/週 |
OUTポイント | 0 | 60 | 40 | 30 | 30 | 30 | 20 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 225位 | 233位 | 231位 | 217位 | 236位 | 232位 | 235位 | 16,995サイト |
サラリーマン投資家 | 11位 | 11位 | 11位 | 10位 | 12位 | 12位 | 13位 | 2,125サイト |
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 10,533位 | 11,044位 | 11,113位 | 11,087位 | 11,784位 | 12,098位 | 13,019位 | 1,040,388サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 20 | 20 | 10 | 20 | 100/週 |
OUTポイント | 0 | 60 | 40 | 30 | 30 | 30 | 20 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 520位 | 537位 | 539位 | 540位 | 552位 | 559位 | 578位 | 16,995サイト |
サラリーマン投資家 | 28位 | 29位 | 29位 | 29位 | 30位 | 31位 | 33位 | 2,125サイト |
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,388サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 20 | 20 | 10 | 20 | 100/週 |
OUTポイント | 0 | 60 | 40 | 30 | 30 | 30 | 20 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,995サイト |
サラリーマン投資家 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,125サイト |
そりゃ、ずっと右肩上がりで行くはずなんて無いんですよ。どこかで下がる時だってありますって。相場って上下するのが当たり前なんです。そんな事でいちいち一喜一憂しない為に、ほったらかしのインデックス投資をしてるわけですよ。
はい、皆さん、またお会いしましたね。さて、今宵は、ちょっぴり気が重くなるようなお話から始めましょうか。トランプ大統領の、あの、各国にかける関税というお話ですね。
右緒蓮芭こんにちは♪右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。50歳という節目を迎えたあなたへ、これまでの人生、そしてこれからの未来について、少しだけ立ち止まって考えてみませんか?20代、30代の頃は、目の前の仕事や家庭のことで精一杯で、将...
アラフィフで分配金が好きとは言え、フツーの投資信託もそれなりに買い付けてます。投資を始めた初期の頃、旧NISAで買い付けて満了を迎えた分は、そのまま特定口座に移管されて放置中。このまま老後資金になるのかなぁ…
旧NISAで2020年に買い付けた米国ETFが、2024年12月で満了となったので、非課税期間内で売却しました。
雪国暮らしの身としては、これから春までの間、除雪の心配もありますが、とりあえず2ヶ月ぶりに運用状況を振り返ってみます。
今年も残りひと月少々、NISAが改正されて1年が経過しようとしております。今回は、今年の投資の振り返りと、来年の投資について考えみます。
投資家の皆さんは夏のボーナス…ではなく暴落のその後の推移も気になりますよね。果たして回復したのでしょうか…?
当ブログでは毎年今頃、投資で得た配当などの1年間の収益額を公開しています。今回は、2023年9月〜2024年8月までの収益額です。
今年新NISAで投資を始めた方の中には、今回の暴落で早々に退場したケースもあるようですが、ワタシとしては、引き続き長い目で見ていこうかなと、思っております。
現在ワタシが住んでいる住宅は、築50年以上の戸建てです。完成してから半世紀以上も経過している建物なので、「いつまでこの家に住めるのだろう…」というのが、たまにアタマをよぎります。
【資産公開】投資歴7年の運用状況◆評価額2,000万円突破♪
今年も前半が終わろうとしております。ということは、NISAが改正されてから半年が経過するわけですが、利用中の方はどんな使い方をしてるのか、ちょっと気になりますw
お金の運用といえば「預貯金」しか知らなかったワタシが、投資を始めて早7年が経過しました。今回はこれまでの7年の振り返りと、これから先の投資について考えてみます。
ワタシのiDeCo歴は、もうじき丸7年。掛金の方は、ようやく100万円に届きそうです。
右緒蓮芭 こんにちは♪ 右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。 3月下旬…。新年度も目前です。 ワタシと同じく会社勤めの方々は、異動や転勤などで大きな環境変化が起こり得る時期ですね~ あるいはフレッシュな新入社員を目の当たりにして、若か
昨年までの主力だった旧NISAの1557を売却したので、数値がやや下がりましたが、引き続きコツコツ積み立てていきます。
旧NISA口座にて2019年に買い付けた「SPDR S&P500ETF(1557)」が2023年12月で満了となったので、非課税期間内に売却しました。
ワタシは現行NISAで投資を始めて6年半が経過、このブログに定期的に運用状況を投稿するようになって3年くらいになります。単なる積み立て投資の記録ではありますが、これから投資をスタートする方の参考に、ちょっとでもなれたなら幸いです♪
つみたて枠は、「全世界株式ファンド」と「米国株式ファンド」の2つが売れると予想しますが、成長枠は、人それぞれなんだろうなーと思います。果たして限度額1,800万円使いきれるのか…!?新たな目標に向かって前進あるのみです!!
右緒蓮芭 こんにちは♪ 右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。 秋になりました。 1年の中で、秋って過ごしやすくて好きです。暑くもなく、寒くもなく、スギ花粉も無く…って感じで。 「スポーツの秋」、「読書の秋」みたいに、趣味に没頭するにも
「ブログリーダー」を活用して、右緒蓮芭 府越斗さんをフォローしませんか?
そりゃ、ずっと右肩上がりで行くはずなんて無いんですよ。どこかで下がる時だってありますって。相場って上下するのが当たり前なんです。そんな事でいちいち一喜一憂しない為に、ほったらかしのインデックス投資をしてるわけですよ。
はい、皆さん、またお会いしましたね。さて、今宵は、ちょっぴり気が重くなるようなお話から始めましょうか。トランプ大統領の、あの、各国にかける関税というお話ですね。
右緒蓮芭こんにちは♪右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。50歳という節目を迎えたあなたへ、これまでの人生、そしてこれからの未来について、少しだけ立ち止まって考えてみませんか?20代、30代の頃は、目の前の仕事や家庭のことで精一杯で、将...
アラフィフで分配金が好きとは言え、フツーの投資信託もそれなりに買い付けてます。投資を始めた初期の頃、旧NISAで買い付けて満了を迎えた分は、そのまま特定口座に移管されて放置中。このまま老後資金になるのかなぁ…
旧NISAで2020年に買い付けた米国ETFが、2024年12月で満了となったので、非課税期間内で売却しました。
雪国暮らしの身としては、これから春までの間、除雪の心配もありますが、とりあえず2ヶ月ぶりに運用状況を振り返ってみます。
今年も残りひと月少々、NISAが改正されて1年が経過しようとしております。今回は、今年の投資の振り返りと、来年の投資について考えみます。
投資家の皆さんは夏のボーナス…ではなく暴落のその後の推移も気になりますよね。果たして回復したのでしょうか…?
当ブログでは毎年今頃、投資で得た配当などの1年間の収益額を公開しています。今回は、2023年9月〜2024年8月までの収益額です。
今年新NISAで投資を始めた方の中には、今回の暴落で早々に退場したケースもあるようですが、ワタシとしては、引き続き長い目で見ていこうかなと、思っております。
現在ワタシが住んでいる住宅は、築50年以上の戸建てです。完成してから半世紀以上も経過している建物なので、「いつまでこの家に住めるのだろう…」というのが、たまにアタマをよぎります。
今年も前半が終わろうとしております。ということは、NISAが改正されてから半年が経過するわけですが、利用中の方はどんな使い方をしてるのか、ちょっと気になりますw
お金の運用といえば「預貯金」しか知らなかったワタシが、投資を始めて早7年が経過しました。今回はこれまでの7年の振り返りと、これから先の投資について考えてみます。
ワタシのiDeCo歴は、もうじき丸7年。掛金の方は、ようやく100万円に届きそうです。
右緒蓮芭 こんにちは♪ 右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。 3月下旬…。新年度も目前です。 ワタシと同じく会社勤めの方々は、異動や転勤などで大きな環境変化が起こり得る時期ですね~ あるいはフレッシュな新入社員を目の当たりにして、若か
昨年までの主力だった旧NISAの1557を売却したので、数値がやや下がりましたが、引き続きコツコツ積み立てていきます。
旧NISA口座にて2019年に買い付けた「SPDR S&P500ETF(1557)」が2023年12月で満了となったので、非課税期間内に売却しました。
ワタシは現行NISAで投資を始めて6年半が経過、このブログに定期的に運用状況を投稿するようになって3年くらいになります。単なる積み立て投資の記録ではありますが、これから投資をスタートする方の参考に、ちょっとでもなれたなら幸いです♪
つみたて枠は、「全世界株式ファンド」と「米国株式ファンド」の2つが売れると予想しますが、成長枠は、人それぞれなんだろうなーと思います。果たして限度額1,800万円使いきれるのか…!?新たな目標に向かって前進あるのみです!!
右緒蓮芭 こんにちは♪ 右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。 秋になりました。 1年の中で、秋って過ごしやすくて好きです。暑くもなく、寒くもなく、スギ花粉も無く…って感じで。 「スポーツの秋」、「読書の秋」みたいに、趣味に没頭するにも
ワタシのiDeCo歴は、もうじき丸7年。掛金の方は、ようやく100万円に届きそうです。
右緒蓮芭 こんにちは♪ 右緒蓮芭 府越斗うおれんば ふえっとです。 3月下旬…。新年度も目前です。 ワタシと同じく会社勤めの方々は、異動や転勤などで大きな環境変化が起こり得る時期ですね~ あるいはフレッシュな新入社員を目の当たりにして、若か
昨年までの主力だった旧NISAの1557を売却したので、数値がやや下がりましたが、引き続きコツコツ積み立てていきます。
旧NISA口座にて2019年に買い付けた「SPDR S&P500ETF(1557)」が2023年12月で満了となったので、非課税期間内に売却しました。
ワタシは現行NISAで投資を始めて6年半が経過、このブログに定期的に運用状況を投稿するようになって3年くらいになります。単なる積み立て投資の記録ではありますが、これから投資をスタートする方の参考に、ちょっとでもなれたなら幸いです♪