一般的に高学歴の人は頭がいいと言われます。 そして頭がいい人は仕事ができるはずだと誰もが思っています。 ですが高学歴なのに仕事ができない人は確実にいます。 大卒で仕事ができない人がいる一方でかたや高卒でめちゃめちゃできる ...
日本人の仕事への満足度は、世界とのさまざまな比較調査で最低レベルです。 働き方改革という言葉はみんな知ってはいるものの「実際どこが改革なの?」って思っている人も多いと思います。 それぐらい仕事の満足度が高いと思っている人 ...
学生の本分は勉強、社会人の本分は仕事です。 ですが社会人になっても勉強って大切です。 むしろ学生の頃よりも、もっと学ぶべきことっていろいろ出てきます。 でも実際は働きながら学ぶということはとても大変です。 まず時間の確保 ...
医療事務はその名のとおり事務職ですがその業務内容はさまざまです。 受付、計算、レセプト、接遇などどれも大切ですが、どれにも欠かせないのがコミュニケーション能力です。 もっと言えば話す力です。 普段、同僚と話す、患者さんと ...
【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その58【抗核抗体、抗DNA抗体定性、抗DNA抗体定量(疑い病名、「注記」がない場合)】
審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その58【抗核抗体、抗DNA抗体定性、抗DNA抗体定量(疑い病名、「注記」がない場合)】 結論 「疑い病名」あるいは「注記」がない場合、抗てんかん剤に ...
【ストレスに打ち勝て!】メンタル強化のためにやめるべき5つのこと
今回はメンタルを強くするためにはどうすべきか?ということについて話していきます。 仕事にはストレスはつきものです。 ですがストレスって決して悪ではありません。 ストレスとやりがいって表裏の関係なので、やりがいのある仕事に ...
【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㊱<地域包括ケア病棟入院料>
12月22日に厚労省より公表された診療報酬改定の疑義解釈(その47)を見ていきます。 疑義解釈資料の送付について(その47) 【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㊱<地域包括ケア病棟入院料> &nb ...
ストレス、メンタルヘルスについては過去何度か記事を書いてきました。 結局のところ、ものごとのとらえ方と人と自分の切り分けが上手くできるかどうかがポイントです。 そしてそのためには他人の批判はするべきではないし、反対に批判 ...
以前に医療情報技師と診療情報管理士の相乗効果について、そして両方あったらよりレベルの高い医療事務員になれるのではという主旨で記事を書きました。 その記事ではそれら2つの職種は、中身はまったく違うけれどベクトルは同じだと書 ...
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の特例的な対応を見る その⑥【2021年4月からの臨時措置】
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の特例的な対応を見る その⑥【2021年4月からの臨時措置】 結論 2021年4月1日より一般患者への診療、乳幼児の外来診療で臨時の加算が設けられます。   ...
自分を客観視できない人はヤバい【無知の知とダニング・クルーガー効果】
みなさん無知の知という言葉はご存知でしょうか? ギリシャの哲学者ソクラテスの思想概念です。 英語で言うと I know that I don’t know anything.(私は私が何も知らないということを知っている) ...
【仕事の鉄則】諦める力【勝てないのは努力が足りないからじゃない】
このブログではこれまでに医療事務の未来、将来像、キャリアということでさまざまな記事を書いてきました。 ざっくりまとめますと次の5点です。 1 将来的にはAI、ICT化が進み医療事務が担う業務分野が現在のもの ...
医療事務はブラックって本当?【リア充はネットに書き込まない】
以前に医療事務はブラックなのか?ということについて書きました。 大まかな考えとしてはそこを読んでもらえばいいのですが、今回はそれに加えてもっと根本の話をします。 それは、そもそも「医療事務はブラックです論」 ...
【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その57【細菌顕微鏡検査(血液培養)】
審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その57【細菌顕微鏡検査(血液培養)】 結論 血液培養の際の検体での細菌顕微鏡検査は認められません。 審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供 ...
【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その56【超音波検査(断層撮影法)(関節リウマチ)】
審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その56【超音波検査(断層撮影法)(関節リウマチ)】 結論 「関節リウマチ」に対する診断及び経過観察を目的として実施した「超音波検査(断層撮影法)(そ ...
【辞める前に試して!】3つのストレス解消法【誰にでもできる】
現代社会の大きな問題の1つであるストレス。 医療事務でもそれは大きな問題でして多くの退職者の退職理由がメンタルヘルスに関わるものです。 仕事がわからない、できないというよりもストレスから来るメンタルの崩壊、自己コントロー ...
【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その55【ニフェジピン】
審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その55【ニフェジピン】 結論 「ニフェジピン【内服薬】」を「小児の高血圧」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認めます。 審査情報提供事例 【 ...
【人生は攻めろ!】No Attack No Chance【挑戦なくしてチャンスなし】
僕の好きな言葉は「No Attack No Chance」です。 No Attack No Chance 待っているだけでやってくるチャンスなんてない。 だから自分でつかみにいく ...
【セルフコンパッション】自分を責めてもいいことなんて何もない
もっと自信を持とう、ポジティブになろう、ということはよく聞く言葉です。 前向きに生きていくためにはそのようなことを意識、実践していくことが必要なんだと僕たちは思っています。 ですが現在の心理学の考え方ではそれは目指すべき ...
仕事スキルを向上させたいなら今すぐ独学しよう!【医療事務独学論】
これは前にも書いたことなのですが、医療事務の勉強って相当偏っています。 何のことかといいますと、医療事務って就職や転職する前にはそれなりに勉強するのに、いざ仕事に就いてしまえばそれ以降勉強を続ける人ってほんとごくわずかで ...
努力は必ず報われる?いや、報われない?【努力の仕方、考え方】
昔から「努力は必ず報われる」というフレーズがありますがこれは果たして医療事務には当てはまるのでしょうか。 そもそも努力は必ず報われるのでしょうか。 今回はここにフォーカスします。 努力は必ず報われる?いや、報われない?【 ...
【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その54【アシクロビル】
審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その54【アシクロビル】 結論 内服用「アシクロビル」を「水痘」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認めます。 審査情報提供事例 【診療報酬請求】 ...
【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その53【メトキサレン】
審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その53【メトキサレン】 結論 メトキサレン【外用薬】」を「乾癬」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認めます。 審査情報提供事例 【診療報酬請求 ...
【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㉟<リハビリテーション通則>
昨日に引き続き11月24日に厚労省より公表された診療報酬改定の疑義解釈(その44)を見ていきます。 疑義解釈資料の送付について(その44) 【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㉟<リハビリテーション ...
【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㉞<地域包括ケア病棟入院料(再編・統合対象となる病院)>
昨日に引き続き11月24日に厚労省より公表された診療報酬改定の疑義解釈(その44)を見ていきます。 疑義解釈資料の送付について(その44) 【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㉞<地域包括ケア病棟入 ...
【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㉝<地域包括ケア病棟入院料(入退院支援とMSWの取り扱い)>
さる11月24日に厚労省より診療報酬改定の疑義解釈(その44)が公表されました。 2020年度の診療報酬改定の疑義解釈(その44) 今回はその中から見ていきます。 【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 そ ...
【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その52【ファモチジン】
審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その52【ファモチジン】 結論 「ファモチジン」を「胃食道逆流現象」に対し処方した場合、当該使用事例を審査上認めます。 審査情報提供事例 【診療報酬請 ...
【そんなの美徳なんかじゃない】仕事で自己犠牲の精神をやめる3つの方法
自己犠牲は尊い、美徳である、日本にはそんな文化、風潮があります。 たとえば映画などでそのようなシーンを見ればたしかに感動することもあるかもしれません。 ですが、もし仕事上でそんな場面があるとすればそれは感動とは真逆の悲惨 ...
僕は記憶力がとても悪いです。 知り合ったばかりの人の顔と名前はなかなか覚えられませんし、仕事の申し送りも1回教えてもらっただけだとほぼ忘れてしまいます。 ですので仕事ではつねにノートとペンが欠かせません。 そしてちょっと ...
【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その51【アミトリプチリン塩酸塩】
審査情報提供事例 【診療報酬請求】「審査情報提供事例」その51【アミトリプチリン塩酸塩】 結論 「アミトリプチリン塩酸塩【内服薬】」を「片頭痛」、「緊張型頭痛」に対して処方した場合、当該使用事例を審査上認 ...
なぜお局様は生まれるのか?【従うか?戦うか?それとも・・・】
これは今まで何度も話していることですが、医療事務という職種は非常に離職率が高いです。 その理由は給料や残業や業務量の問題などいろいろですが不動の1位の原因というのがあります。 それは人間関係です。 他のどんな理由であって ...
「ブログリーダー」を活用して、トシさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。