ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
できない理由ではなく、できる理由を探そう!【言い訳からはもう卒業】
「いつやるか?今でしょ」でおなじみの林修先生の言葉に 人はできない言い訳とやらない理由を見つける天才 というのがあります。 僕たちは努力せずとも、できない理由をいくらでも見つけられる力を持っています。 でもそれって自分の ...
2021/01/31 06:00
【事務連絡】新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その34-②)
1月22日に事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その34)」が発出されましたので確認しておきましょう。 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その34) ...
2021/01/30 06:00
仕事にやりがいはいらない【やりがいは絶対必要なんて嘘】
あなたは「やりがいのある仕事をすることが幸せ」だと思っていますか? お金よりも何よりも、やりがいを追求していくことに意味があるんだと思っていますか? 僕は昔そう思っていました。 だから「やりがいがない」「仕事がつまらない ...
2021/01/29 06:00
PREP法とは?相手に伝わる「わかりやすい」説明の仕方【まるっと理解】
いきなりですが、PREP法って知っていますか? PREP法とは、わかりやすい説明のための文章構成方法の1つです。 もしもあなたが上司から「つまり何が言いたいの?」「結論から言って」「きちんと整理してから話して」と言われた ...
2021/01/28 06:00
医療事務で年収400万を実現させる方法【平均年収は296万】
医療事務は専門職ではありますが、年収が高い職種ではありません。 医療事務員なら誰しも持っている悩みが、給料が低いということです。 給料が低いという悩みは、医療事務に限ったことではありません。 ですが「医療事務って低すぎへ ...
2021/01/27 06:00
医療事務ってなぜこんなにストレスを感じるの?【理由とその解決策も解説します】
医療事務の仕事に就いた時はやる気でいっぱいだったのに、いつの間にかストレスだらけで「医療事務辞めたい」って思ったことはありませんか? でもせっかく就いた仕事なんだから長く続けたい、でもやっぱり辞めたいなんて葛藤は多くの医 ...
2021/01/26 06:00
医療事務を辞める人の去り方が身勝手すぎる件【やってはいけない】
立つ鳥跡を濁さずということわざがあります。 これは 立ち去る者は見苦しくないようにきれいに始末をしていくべきという戒め、また引き際は美しくあるべき という意味です。 この言葉は職場を去るときに、よく使われます。 退職時に ...
2021/01/25 06:00
【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㊲<診療報酬における各種の「看護師研修」の定義>
1月19日に厚労省より公表された診療報酬改定の疑義解釈(その48)を見ていきます。 疑義解釈資料の送付について(その 48) 【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㊲<診療報酬における各種の「看護師研 ...
2021/01/24 06:00
【事務連絡】新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その34)
2021/01/23 06:00
【まずはココ!】レセプト残業を減らすために変えること3つ
医療事務といえばレセプト、レセプトといえば残業というのが一般的なイメージです。 ですが、「医療事務=レセプト=残業」の方程式は過去のものです。 いやそんなことはない、という意見ももちろんあります。 そこは各医療機関の状況 ...
2021/01/22 06:00
女性の職場で男性事務員がサバイブするためにもっておくべき1つのもの
医療事務は女性比率が非常に高い職種です。 当院も圧倒的に女性が多いです。 比率でいえば、男性2で女性8です。 病院によっては男性1で女性9という職場もあるでしょう。 さらにいえば、男性はたった1人で残りはすべて女性という ...
2021/01/21 06:00
教え方の下手な人がやってしまっている言動3選【絶対禁止!】
自分では一生懸命教えているのに「教え方が下手」って思われていたらイヤですよね。 でも「あなた教え方下手クソですね」とは誰も面と向かって言ってこないので、自分では上手いか下手かはよくわからないものです。 今回は教え方が下手 ...
2021/01/20 06:00
仕事で認められてないと感じるならぜひ読んで【入社1年目の教科書】
医療事務はルーチンワーク主体の仕事です。 その中で「仕事つまらないなあ」って感じている人っているはずです。 また「全然上司や周りから認められてない」って悩んでいる人もいるはずです。 今回はそんな人にぜひオススメしたい本が ...
2021/01/19 06:00
医療事務のスペシャリストなんかいらない【分業制のデメリットとは?】
先日「医療事務スペシャリストになる方法」という記事を書きました。 しかし今日の主張は「医療事務のスペシャリストなんかいらない」です。 これは完全に矛盾しているように受け取られてしまうでしょう。 ですが矛盾はしていません。 ...
2021/01/18 06:00
昔の方が優秀だったってホント?【医療事務の昔と今】
僕は医療事務歴23年ですが同じ部署でももっと長い職歴の方もいますし、それこそ日本全国を見渡せば医療事務歴30年、40年の方もいることでしょう。 その人たちの話を聞いたりネットなどを見てみると「昔の医療事務員の方が優秀だっ ...
2021/01/17 06:00
仕事で頑張っても評価されないと嘆く人が持っている1つの誤解
過去の記事では医療事務の給料をいかにして上げるのかということについて書きました。 その中の条件の1つに役職に就くというのを挙げました。 そのためには上司に評価してもらわなければいけないということで 1.上司に好かれる & ...
2021/01/16 06:00
将来の勝ち組医療事務員になる方法【給料が上がる人、上がらない人】
以前にいくつか医療事務と給料についての記事を書きました。 そこでのキーワードは市場価値、役職、転職、業界の生産性、スキルといったものでした。 そしてそこでの結論はかなり厳しいものになりました。 これを読んだ人は思ったはず ...
2021/01/15 06:00
【ガチ判定】HSPに医療事務の仕事は向いているのか?
皆さんHSPって知っていますか? 最近メディアで特集が組まれたり、関連書籍がベストセラーになったりでちょくちょく耳にする言葉です。 人気ユーチューバー中田敦彦さんのYouTube大学でも何度も取りあげられています。 その ...
2021/01/14 06:00
【スパッと解説】なぜ医療事務がつまらないのか?【3つの理由と解決策】
新人の頃は覚えることが多くて大変だった仕事も、慣れてくればそれなりにこなせるようになります。 そうした脱新人となった頃、人によってはふと感じることがあります。 それは「仕事つまんねえな」ってことです。 もしくは脱新人とは ...
2021/01/13 06:00
【事務連絡】新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その32)
1月8日に事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その32)」が発出されましたので確認しておきましょう。 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その32) ...
2021/01/12 06:00
【サクッと解説】病院から求められる人材になる秘訣とは?
以前に医療事務とヒエラルキーということで記事にしました。 簡単にいうと「医療事務は病院の中でヒエラルキーが底辺であり給与や待遇が悪い」ということです。 ここには賛否両論あると思います。 「そうだよね」というところと「いや ...
2021/01/11 17:00
【危険信号】周りから「この人すごい」って思われたらヤバいと思え!
今回はかなり特定の人に向けて書きます。 ですが、これはどんな人でもこの先該当する可能性は十分ありますのでぜひ読んでほしいと思います。 そうすればきっと、この先の仕事への向き合い方にプラスにできる考え方が持てるはずです。 ...
2021/01/10 17:00
【検証】仕事に納得感なんていらない、は正解ですか?
以前に組織の一員としてのマインドのあり方についての記事を書きました。 その中で仕事に納得感なんていらない、ということを話しました。 かたや、自分が納得できる仕事をしている、という思いを持つことこそとても大事なんだという意 ...
2021/01/09 20:00
【必ず失敗します!】仕事を一人で抱え込み過ぎていませんか?
医事課はチームとして機能しないといけないものですが、その業務は多岐に渡るため細分化され個人ごとに担当として割り当てられます。 自賠担当、労災担当、健診担当、病棟担当などさまざまです。 そうするとあたかも一人担当のような恰 ...
2021/01/08 06:00
自分の強みを知って仕事に活かす【さあ才能に目覚めよう】
仕事に才能は必要なのか?という問いには皆さんならどう答えるでしょうか。 僕の答えはYESです。 仕事で成果を出すための強みを生むには必ず才能が必要です。 今回は才能と強みについて話していきます。 自分の強みを知って仕事に ...
2021/01/07 06:00
【医療事務のウソ】就職には資格が有利、転職には経験が有利
医療事務の仕事については昔から言われ続けていることがあります。 それは 医療事務の就職には資格取得が有利、転職には経験者が有利 ということです。 ですがそんなのは嘘っぱちのデタラメ。 というかそもそもその視点がズレていま ...
2021/01/06 06:00
量質転化の法則とは?「一人前になるまでは、とにかくやってみろ!」
働き方改革を持ち出すまでもなく今のご時世、生産性を高めよう、効率を高めよう、質を良くしようということが強く言われています。 確かに効率を高めること、質を高めることは仕事においては大切です。 僕も普段からいかに効率性を上げ ...
2021/01/05 06:00
【まるっと解説】医療事務スペシャリストになる方法
今まで当ブログではたびたび今後の医療事務員が目指す道ということについて話してきました。 そしてそれは簡単にいえば二択ですという話です。 つまり ①医療事務特化型スペシャリスト ②病院経営関連型ゼネラリスト ...
2021/01/04 13:00
【事務連絡】検査料の点数の取扱いについて(令和2年 12 月 28 日通知)
検査料の点数の取扱いについて(令和2年12月28日通知) 【事務連絡】検査料の点数の取扱いについて(令和2年 12 月 28 日通知) 結論 新しい検査料は令和3年1月1日より保険適用となります。 検査料 ...
2021/01/03 07:00
【悲報】決してレセプト残業はなくならないことが判明しました!
昔よりレセプトと残業は切っても切れない関係です。 医療事務といえばレセプト。 レセプトといえば残業。 この認識は昔も今もまったく同じです。 新年2日目にして1月のレセのことを考えるともうすでに憂鬱だというレセプト担当者の ...
2021/01/02 14:00
【どちらを目指すべき?】役に立つ人VS意味がある人【仕事の自分像】
新年あけましておめでとうございます。 当ブログはまもなく丸2年を迎えようとしています。 今後も医療事務にまつわる情報や仕事観、マインドセットなどについて日々発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。 ...
2021/01/01 12:00
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、トシさんをフォローしませんか?