chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すみくにぼちぼち日記 https://sumikuni.hatenablog.com/

メキシコ情報、欧米旅行記、海外駐在・生活情報、各国の美術館、語学学習など、幅広いテーマでブログを書いています。また、マイルやホテル、空港ラウンジについてなど、旅行に役立つ情報も紹介しています。

アンティーク
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/05

  • スウェーデン語毎日勉強 どのくらいレベルアップした?-初心者がスウェーデン語を2ヶ月勉強した感想

    4月1日から毎日スウェーデン語を勉強し始めて78日が経ちました。 本記事では、初心者が約2か月間スウェーデン語を学びどのくらいのレベルアップしたのか、どのあたりで躓いているのかなどを紹介します。 スウェーデン語毎日勉強 どのくらいレベルアップした?-初心者がスウェーデン語を2ヶ月勉強した感想 スウェーデン語勉強方法 スウェーデン語の感想 今後の学び方 終わりに スウェーデン語毎日勉強 どのくらいレベルアップした?-初心者がスウェーデン語を2ヶ月勉強した感想 スウェーデン語を始めて約2ヶ月経ちました。 40日間毎日勉強をして感じたスウェーデン語レベルは、「なんとなくスウェーデン語の全体像が掴めて…

  • スウェーデン語と英語は似てる?-文法と語彙の面での差異を比較

    スウェーデン語はゲルマン系の言語であり、同じゲルマン系の英語とどのくらい似ているのかが気になるところ。 本記事では、英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語を学んできた中で感じる、スウェーデン語と英語の類似点と差異をご紹介します。 スウェーデン語と英語は似てる?-文法と語彙の面での差異を比較 スウェーデン語と英語の文法の差異 名詞と形容詞が複雑 動詞の活用の量は少ない 発音と語彙の比較 発音と独自のアルファベット 語彙 終わりに スウェーデン語と英語は似てる?-文法と語彙の面での差異を比較 スウェーデン語はゲルマン系言語で、英語の遠い親戚です。 スウェーデン語と英語は骨格の部分では似ていると…

  • スウェーデン語毎日勉強 レベルはどのくらい?-初心者がスウェーデン語を1ヶ月勉強した感想

    4月1日から毎日スウェーデン語を勉強し始めて40日が経ちました。 本記事では、初心者が毎日40日間スウェーデン語を学びどのくらいのレベルになったのか、また、スウェーデン語の感想をご紹介します。 スウェーデン語毎日勉強 レベルはどのくらい?-初心者がスウェーデン語を1ヶ月勉強した感想 スウェーデン語勉強方法 スウェーデン語の感想 今後の学び方 終わりに スウェーデン語毎日勉強 レベルはどのくらい?-初心者がスウェーデン語を1ヶ月勉強した感想 スウェーデン語をゼロから初めて1ヶ月。 最初はどのくらいのレベルまでわかるようになるか想像できずにいましたが、実際に40日間毎日勉強をして感じる自分のスウェ…

  • 外資系企と日系企業を比較-外資系のメリットとデメリット

    外資系を検討しているときに気になるのが外資系企業と日系企業の違い。 この記事では外資系企業と日系企業のメリット・デメリットを比較していきます。 外資系企と日系企業を比較-外資系のメリットとデメリット 外資系は給料が高い ライフワークバランスを重視 個人プレーが主体 実力主義 改善意識が低い 裁量が大きくやりがいを感じる仕事 セクショナリズム 3文字のアルファベットが多い 自走したい場合にお勧めな外資系 外資系転職におすすめなエージェント 終わりに 外資系企と日系企業を比較-外資系のメリットとデメリット 外資系企業と日系企業の大きな違いとして、外径企業は個人の仕事の範囲がしっかりと定められており…

  • スウェーデン語は難しい?-初心者が1ヶ月勉強した感想

    4月1日から毎日スウェーデン語を勉強し始めて32日が経ちました。 本記事では、初心者がスウェーデン語を学び始めて感じるスウェーデン語の難しさをご紹介します。 スウェーデン語は難しい?-初心者が1ヶ月勉強した感想 スウェーデン語の難しいポイント 動詞の活用の量は少ない 名詞と形容詞が複雑 終わりに スウェーデン語は難しい?-初心者が1ヶ月勉強した感想 スウェーデン語はゲルマン系言語で、英語の遠い親戚です。 動詞の活用についてはそこまで難しくない言語ですが、名詞と形容詞は変化量も多く、パターンも豊富なため、覚えるのが大変。 また、発音も日本語にない母音があるため、聞き取り、発話ともに難しさを感じて…

  • 外資系転職 実際に働いて感じること

    外資系の仕事内容に惹かれて外資系に転職してみたのですが、転職から2年ほど経ち、だんだんと外資系の仕事についてわかるようになってきました。 この記事では外資系で実際に働いた感想をご紹介します。 外資系転職 実際に働いて感じること 自由でやりがいがある仕事 改善意識は低い 本社の意向に左右される 外資系は給料が高い ライフワークバランスを重視 小さな組織で働ける 外資系転職におすすめなエージェント 終わりに 外資系転職 実際に働いて感じること 日系企業から外資系企業へ転職する場合、いろいろな不安が付き纏います。 私も2年ほど前に日系企業から外資系企業へ転職しました。 外資系企業は激務だったり個人主…

  • The Serangoon House, Singapore, a Tribute Portfolio Hotelの雰囲気と感想

    シンガポールのSeragoonにあるBonvoy系列のホテル「The Serangoon House, Singapore, a Tribute Portfolio Hotel」に宿泊しました。 この記事では、雰囲気と感想をご紹介します。 The Serangoon House Singaporeの雰囲気と感想 セラグーンハウスの部屋の雰囲気 レストラン兼クラブラウンジ マリオットボンヴォイ・プレミアム・カード 終わりに The Serangoon House Singaporeの雰囲気と感想 The Seragoon Houseシンガポールは、シンガポールの北東地域に位置する計画地域および住…

  • ブログ 月3000PV は難しい?-100記事書いて感じたこと

    サブブログを始めて1年半。100記事に到達したタイミングで月3000PVを超えることができました。 ブログ 月3000PV は難しい?-100記事書いて感じたこと 月3000PVの難しさ 3000PVでの収益 100記事でブログらしくなった PV数を伸ばすコツ はてなブログPROの紹介 終わりに ブログ 月3000PV は難しい?-100記事書いて感じたこと 1年半前に始めたサブブログで月間3000PVを達成しました。 毎日更新はしておらず、のんびり記事を書いていったところ、合計100記事での3000PV達成となりました。 最近になって1日100PVをコンスタントに越えるようになってきましたが…

  • 外資系転職 おすすめエージェントはen world japan

    外資系に転職活動をしたいと思ったときに気になるのが外資系への転職活動でおすすめな転職エージェント。 この記事では、外資系への転職活動でおすすめなエージェント en world japanをご紹介します。 外資系転職 おすすめエージェントはen world japan 転職サイトやエージェントに登録 転職サイトとは 転職エージェントとは おすすめはen world エージェントとの面談 企業との面談と応募 企業との面接 オンラインビジネス英会話 終わりに 外資系転職 おすすめエージェントはen world japan 外資系への転職で転職活動をしたいと思ったときに気になるのが、転職エージェントの…

  • 海外駐在中の転職活動のエージェント-おすすめはen world

    海外駐在中に転職活動をしたいと思ったときに気になるのが駐在中の転職活動でおすすめな転職エージェント。 この記事では、海外駐在員の転職活動のおすすめエージェント en world japanをご紹介します。 海外駐在中の転職活動のエージェント-おすすめはen world 転職サイトやエージェントに登録 転職サイトとは 転職エージェントとは エージェントとの面談 企業との面談と応募 企業との面接 オンラインビジネス英会話 終わりに 海外駐在中の転職活動のエージェント-おすすめはen world 海外駐在員として海外で働いている中で転職活動をしたいと思ったときに気になるのが、転職エージェントのおすす…

  • 転職活動 働きながらは可能? オンライン転職活動の感想

    在職中に転職活動を検討したときに気になるのが働きながら就職活動ができるのかどうかというところ。 この記事では、実際に働きながら転職活動を行った感想をご紹介します。 転職活動 働きながらは可能? オンライン転職活動の感想 在職中の転職はフルリモート エージェントとの面談やサポート 企業の選考もリモート 企業への応募数を増やせるメリットも 働きながらの転職は今が好機 転職サイトの登録ならdoda 迷っている場合はキャリアコンサルタントに相談も オンラインビジネス英会話 終わりに 転職活動 働きながらは可能? オンライン転職活動の感想 在職中に転職活動がしたいと思ったときに気になるのが、会社を辞める…

  • メキシコ生活に加湿器は必要?-バヒオの生活には持参がおすすめ

    メキシコに住むとなった時に気になるのがメキシコの乾燥具合。 レオンやケレタロ、アグアスカリエンテス、サンルイスポトシなど、内陸での生活では、冬の乾燥がひどいため、加湿器の持参がおすすめ。 この記事ではメキシコと加湿器についてご紹介します。 メキシコ生活に加湿器は必要?-バヒオの生活には持参がおすすめ メキシコでおすすめな加湿器 変圧器-絶対必要 加湿器-メキシコに売ってない必須家電 駐在準備におすすめなハンドブック 終わりに メキシコ生活に加湿器は必要?-バヒオの生活には持参がおすすめ メキシコの内陸部に住むこととなったときには、冬場の乾燥対策が必須。 ものすごく乾燥するため、加湿器の持参がお…

  • DELE C1 筆記試験の感想と対策- リスニングやライティングの雰囲気や勉強方法

    スペイン語の習熟度を測るDELEという試験のC1レベルを受験してきました。 この記事では、C1の筆記試験についてご紹介します。 DELE C1 面接試験の感想と対策- Tarea1 Tarea2 Tarea3の雰囲気や勉強方法 Dele C1 筆記試験の流れと概要 Dele C1時間の通知タイミング Dele C1 筆記の雰囲気 試験の感想と対策 ライティングの感想と対策 スペイン語のおすすめ参考書 オンラインスペイン語の活用でトリリンガルに 終わりに DELE C1 面接試験の感想と対策- Tarea1 Tarea2 Tarea3の雰囲気や勉強方法 DELE C1では筆記試験と面接試験があり…

ブログリーダー」を活用して、アンティークさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンティークさん
ブログタイトル
すみくにぼちぼち日記
フォロー
すみくにぼちぼち日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用