chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お気楽アーリーリタイア生活 https://ktrx.net

アラフォーでアーリーリタイアをしてお気楽生活を送ってます。米国株、日本株投資、節約生活などについて書きたいと思います。

ゆうすけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/04

arrow_drop_down
  • 欲張りな私のポートフォリオ

    ブログ的には「全財産Google(alphabet)に投資してます」みたいなほうが面白いですが、残念ながら、そんな無謀なことしません。私の主力銘柄はGoogleで、ダントツで一番多く保有しているのはGoogleなのですが、米国株全体の投資額

  • 人気記事ランキングを追加してみたら…

    新たにサイドバーに人気記事ランキングを追加してみたところ、以下のようでした。元気のないイラストの記事が多いようです(笑)投資に関するものは人気がないようで、リタイア後の様子の記事が人気なのでしょうか?1位 5年目を超えたあたりでやってきた虚

  • NYダウ 営業キャッシュフローマージンのランキング

    先日、大手IT(アマゾン、マイクロソフト、アップル、Google、IBM)の営業キャッシュフローマージンのチャートを作りましたが、今回は、プログラムを作成して、NYダウすべての銘柄での営業キャッシュフローマージンのランキングを作ってみました

  • 朝食、昼食、夕食の食事作り

    アーリーリタイア前の食事作りはすべて嫁がやってました。リタイア後はというと、朝、昼、夜、ほぼいつも嫁と2人での食事作りとなってます。最近では、夫婦でやっている定食屋のように、息もあってきて相手の動きをみながら(笑)もくもくとテキパキと作れる

  • Google 株主への手紙 IPO

    先程投稿した「Googleに投資する10の理由と1つの心配 その8」ですが2004年に株式上場したときの「株主への手紙」に関係するので全文とGoogle翻訳での日本語の対訳をつけておきます。Google is not a conventio

  • Googleに投資する10の理由と1つの心配 その8

    長期にわたる大規模な開発をできる数少ない会社Googleは議決権に関して株主の権利が制限されています。普通は株主の権利が制限されているのはマイナスであり批判もありますが、私はちょっと違う意見です。まずは、議決権の違いで3種類もあるのをご存知

  • アマゾン、マイクロソフト、アップル、Google、IBMの営業キャッシュフローマージンを確認してみた

    営業キャッシュフローマージンの意味と有効性に関しては、みなさんが書いているので、省略しますが、Market Hackの広瀬隆雄氏はこの数値が15%以上の米国株への投資を推奨しています。では、早速ですが、大手IT5社、アマゾン、マイクロソフト

  • 金曜日はいつも手作りピザ

    最初に、私も保有していたことがあるクラフトハインツ(KHC)が1日で-27.46%と暴落しました(個別株怖いです〜)。この1年間での下落率は高値から50%でちょうど半分になってしまいました。ハインツと言えば、このピザで使ってるケチャップもハ

  • リタイア後、最大の挫折 (笑) 相互リンクをお願いしたら断られた

    先日、いつも読んでるブログの方(アーリーリタイアを目指している方)に相互リンクをお願いしたら、やんわりと断れた。あとで考えたら、いきなりアクセス数の少ないブログから相互リンクをお願いされても断るのはあたりまえだなと思った。自分だったら、場合

  • マンションの停電による断水とトイレ問題がある程度解決

    しばらく地震がなく安心してたのですが、また大きな地震(震度6弱)が先程発生しました。札幌は震度3〜4ですのでそれほど心配はなさそうです。他の地域も今の所大丈夫そうですね。地震といえば、前回の北海道胆振東部地震で思い知らされたのが、マンション

  • アーリーリタイア後の毎日の楽しみ

    私は、昔から山など自然が好きで週末にキャンプへ行ったり、テントを車にのせて北海道1周などもやってましたアーリーリタイア後は車も手放し、家にいることも多いので、何か気分転換できることはないかと思って始めたのがテントでの昼寝です。もうテントでの

  • わかった!次世代の検索エンジンの姿

    想像ですが、わかりました!次世代の検索エンジンがどうなるか。Googleの使命をご存知でしょか?Googleを創設したラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンはGoogleの使命として、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるよう

  • [悲報] AIの自動文章作成ツールでブロガーいらなくなりそう

    Google(ディープマインド社)のAIによるアルファ碁が囲碁で人間を打ち負かしたと思ったら、AIが美容室やレストランの予約を電話でしてくれるようになったり、IBMのAIがディベートで人間を打ち負かしたり、人工知能の進化が止まりません。今度

  • Googleに投資する10なの理由と1つの心配 その7

    資金が豊富Google (Alphabet)は毎月のようにさまざまな会社を買収したり、R&Dに巨額の投資をしています。Googleは企業買収などで資金余力がないように思われがちですが、Googleのバランスシートをみると、他の大手I

  • 非常時も役立つ自作ライト(照明)

    普段使いでも停電時も役立つ手作りの自作ライトを紹介します。簡単に作れて意外と明るいです。要するにダイソーのUSBライトにシェードをつけるだけなんですが、USBライトは裸電球のようなものでまぶしくて照明としては使いにくいです。そこで、シェード

  • 暴落したすかいらーくを買うべきか迷う

    先日、すかいらーくの決算発表を受けて、終値で6.92%下落しました。私の趣味の1つとして株の売買があります。株価って予想が難しく、難しいからこそとても面白いです。日本人は「逆張りを好む」といいますが、私も逆張り大好きです(米国株取引は順張り

  • リタイアしたら一瞬で寝られるようになった

    一瞬としましたが、実際は30秒ぐらいだと思います。ちなみに、会社員として働いていたときは、普通なみの5分〜10分程度だったと思います。気づいたら一瞬で寝られるようになっていたので、リタイアしてすぐにこうなったのかよくわかりません。でもここま

  • Nasdaq100 下落率ランキング2018

    S&P500の下落率、NYダウの下落率に続き、Nasdaq100の下落率ランキングも作成しました。第3四半期決算発表で大きく下げたNVDAが-57.5%とNasdaq100の下落率1位となりました。数ヶ月で半分以下になっている銘柄も

  • Googleに投資する10の理由と1つの心配 その6

    クラウドでの追撃が始まったお待たせしました! 「Googleに投資する10の理由と1つの心配」その6です。待ってない?--クラウドの将来性は疑いがなく、上位の会社が市場を独占していくものと予想されてます。また、クラウドは利益率がとても高く、

  • 毎朝のコーヒーは100g 72円ので満足

    今はアーリーリタイアの節約生活ですが、毎朝のコーヒーはかかせません。コーヒー豆ですが、イオン、イトーヨーカ堂、コープなどPBブランドを中心に安くておいしい豆を自分なりに比較したところ、圧倒的にイオンの1Kgで715円(753円の5%オフ)が

  • NYダウ 下落率ランキング 2018

    前回、S&P500の下落率ランキングを作成しましたが、今回は、2018年の株価暴落でNYダウの個別銘柄がどの程度下落したかの下落率ランキングを作成しました。S&Pでは半分以下に下落した銘柄も結構ありましたが、それに比べるとマ

  • IBMに関する天使と悪魔の会話

    いつも自分の中で高配当のIBMを買いたい自分と買わない方がいいよという自分が闘っています。言うなれば、天使と悪魔の闘いです。 IBMはPERは低いし、キャッシュフローをみたって非の打ち所のない銘柄じゃないか?配当高いよ〜、あんた、仕事してな

  • S&P500 全銘柄の下落率ランキング 2018

    数日前に主要銘柄の下落率ランキングを作成しましたが、せっかくなのでS&P500全銘柄の下落率ランキングを作成してみました。短期間(約5ヶ月)の下落率ですが、6割近くも下落した銘柄があるんですね(汗)条件は前回と同じです。表の最後に記

  • 5年目を超えたあたりでやってきた虚脱感

    今のアーリーリタイア生活にまったく不満はありません。ただ、リタイア後はいろいろなことに対するやる気はあったのに5年目あたりから虚脱感というかやる気のなさを感じています。うまく表現できないのですが、公園で1点をみつめてぼーとしている高齢者がた

  • アーリーリタイアでの住いは賃貸か購入か?

    住まいは重要でどこに住むか、どのような所に住むかでアーリーリタイア後の快適さが大きく変わってきます。アーリーリタイアしている方のブログなどを読むと、賃貸派の方が多いように感じます。賃貸派の方は、「購入の資金を投資にまわしたほうが資金にゆとり

  • Googleに投資する10の理由と1つの心配 その4・その5

    Googleに投資する理由のその1、その2、その3は特に重要でした。今回のその4・その5は多くの人が感じてることと思いますので、2つまとめていきます。全世界の人たちが毎日必要としているマイクロソフトのウィンドウズの全盛期でも、一部の人たちが

  • ふわとろパンケーキは節約生活の救世主かもしれない

    すかいらーくの株主優待がまだ余っていたので、先日、すかいらーくの優待が使える「むさしの森珈琲」札幌二十四軒店へ行ってきました。ここは「ふわとろパンケーキがおいしい」と話題のお店です。もちろん、注文したのは目的の「ふわとろパンケーキ」とブレン

  • 米国株 下落率ランキング2018(改訂版)

    2018年は株価暴落の一年になりました。保有する銘柄によっては資産が半分になった方もいると思います。今回の暴落で、銘柄によってどれほど下落の違いがあったかを把握しておくため、比較的、個人投資家が購入する銘柄をピックアップして下落率ランキング

  • 退職してこむら返りがなくなった

    昨日投稿した、米国株の下落率ランキングですが、データの誤りが見つかったので、見直しをしてから再投稿することにしました m(_ _)m---こむら返りってご存知でしょうか?ふくらはぎが痙攣してガチガチになり激痛となるものですが、この痛さと言っ

  • 米国株2018-2019下落率ランキング

    この1年間、米国株は大きく下落しましたが、最近はかなり落ち着きを取り戻しました。株の世界で「半値戻しは全値戻し 」という言葉があり、既に半値戻しになっているため、上下しながらも高値を超える時期も近いのではないかという期待もあります。さて、早

  • アーリーリタイアを告白した時の親、兄、嫁の反応

    もう随分前のことでどのように伝えたのか(セミリタイアと言ったのか、完全リタイアなのか)ハッキリとは覚えてないですが、親と兄の反応はほぼ同じで「考えが甘い」的なことを言っていたのを今でも覚えていますいつも干渉しない親や兄だったので、これは予想

  • Googleに投資する10の理由と1つの心配 その3

    人工知能/AIとビッグデータの両方を持っている会社と言えば、Googleしか思い浮かばない今日の朝(日本時間)、発表されたAlphabetの決算発表により、アフターマーケットとプレマーケットで2%程度下げているようですが、ほぼ、当たり障りの

  • Googleに投資する10の理由と1つの心配 その2

    広告の次の収益源は人工知能や自動運転なんかじゃない!Googleはほとんどのサービスが無料なのに莫大な利益を上げてます。ただここで終わるGoogleではありません。期待が高い人工知能や自動運転は将来有望な収益源でしょうが、大きな収益を得るの

  • Googleに投資する10の理由と1つの心配 その1

    ほとんどの人たちはわかっていない技術力の差「検索結果はどれもほとんどかわらない」「売上のほとんどは単なるネット広告だよ」という人たちがいます。かつて、日本ではヤフー検索がトップシェアでした。ユーザからみるとヤフー検索もGoogle検索もそれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうすけさん
ブログタイトル
お気楽アーリーリタイア生活
フォロー
お気楽アーリーリタイア生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用