chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【バスの記録】下北交通 下風呂温泉

    下風呂温泉 青森200か899 架装:富士重工7Eシャシメーカー:日産ディーゼル 一度出会いたかった下北交通の元西東京バス7E。 お気に入りの場所で巡り合うことが出来ました。

  • 【バスの記録】岩手県北バス 松川温泉線 TSD40-1216000

    松川温泉 岩手県の松川温泉周辺にて冬季間は定期運行されるボンネットバスを見に行ってきました。 白樺並木 車台番号:TSD40改-1216000 登録番号:岩 2 く 6111 シャシ:いすゞ自動車 架装:川崎航空機工業 エンジンはいすゞのDA640型。自動車の他、発電機などの産業用エンジンとしても使用されていたようです。 (エンジンアセンブリ、部品単品共にメーカーでの生産は終了) いすゞTX系の流れを受け継いでいるため、もともとはトラックベースのシャシフレームとなります。 が、多く現存するいすゞBX系のボンネットバスのベースも大元はTX系になるので、あんまり気にしなくていいと思ってます。 八幡…

  • 【バスの記録】東京都交通局 旧大塚自動車営業所

    東京都交通局 大塚自動車営業所 巣鴨自動車営業所へ統合&廃所される前、公開イベントが催されました。 東京都交通局にいすゞ自動車 エルガ(ZF製オートマチックトランスミッション搭載LV832型車)がいたのも今や昔。 背中を突き飛ばされるような変速ショックの大きい車両でしたが、大塚担当の都02をはじめ、私が日常的に利用していた路線では多く使用されていたこともあり、懐かしい存在です。

  • 【バスの記録】道北バス

    2014年8月24日撮影 道北バス 旭川200か743 (元神奈川中央交通) 現在はLED報告幕へ交換されています。 もう8年前ですか。。。

  • 【吉田のうどん】玉喜亭 肉天つけ

    吉田のうどん 2店舗目「玉喜亭」さん 白須うどんさんからのハシゴです。 こちらは食券制です。 うどんの他に天ぷらやコロッケ等の揚げ物、丼物もあります。 私は肉天つけを選択。 肉天つけ 650円 こちらはバキバキ感は抑えめ、ツルツルとすすえらタイプですが、讃岐うどん以上の固さはしっかりと感じられる仕上がり。 付け合わせはキャベツの他、ニンジンとネギがのってました。 お肉は甘めの味付け。松屋の牛めしのお肉のような感じ。 天ぷらは青のり入りの野菜天。揚げたてが嬉しい一品です。 つけ汁は甘味はほぼなく、醤油とダシがガツンとくるタイプ。お揚げがよく汁を吸っていて美味しい。 味変アイテムとして香辛料のペー…

  • 【吉田のうどん】白須うどん 肉つけ

    山梨県は富士吉田市周辺で独自の進化を遂げているうどんがあります。 特徴はなんといっても強いコシと太さ。 福岡うどんと全く逆方向です。 山梨の小麦粉麺グルメと言えば、「ほうとう」が確固たる地位を築いていますが、あちらは甲府の方。富士山の麓ではうどんの方が強いです。 さてさて今回は吉田のうどんを提供されている「白須うどん」さんへ。 時刻は14時前。 吉田のうどんを提供するお店はお昼のみ、かつ日曜定休の所が多く、この時間になるとほぼやっていませんが、白須うどんさんは15時まで営業されています。 ありがたや、、 メニューはシンプル。 あつ or ひや ノーマル or 肉入り この組み合わせです。 ちょ…

  • 【らーめん 】博多一幸舎 福岡空港店 遅めのランチセット

    リニューアルが完了して綺麗になった福岡空港の3階にあるラーメン滑走路。 去年に引き続きの訪問です。 今回はこちらの入り口からランディングしてすぐ左手にある博多一幸舎さん。 14:00〜16:00は遅めのランチということでラーメンとひとくち餃子3個にソフドリor白米で990円のセットを提供しています。 私は白米を注文。 麺は細麺特有のにおいが鼻をつくもの。 好みはあると思いますが私はこの麺の風味こそ博多ラーメンを感じることができると思っているので好みです。 スープは豚骨の匂いは抑え目だと思います。 まぁ、お嬢様向けの一蘭と比べるとかなり強めですが。 これがランチセットのひとくち餃子。 、、、ちっ…

  • 【グルメ】肉のあいかわ レモンステーキバーガー&レモンステーキ 佐世保

    長崎県は佐世保市。 ハウステンボスにも程近い国道バイパス沿いに店舗を構える「肉のあいかわ」さんにいった時の記録。 長崎のグルメと言えば!ちゃんぽん!と即答してしまうワタシですけれども、忘れてはイケナイ「佐世保バーガー」と「レモンステーキ」 こちらの肉のあいかわさんではどちらも楽しめます。 ↑ お子様向けのアニメに出てきそうなキャラがお出迎えしてくれます。 まずは「佐世保バーガー」から。 佐世保バーガーの定義は"手作りで作り置きをしない"というところのようです。 もっとも、それだけだと地域関係なく佐世保バーガーが名乗れるので、近年では認定制度も始まっているようです。 さてさて肝心のバーガーですが…

  • 【福岡うどん】資さんうどん 肉ごほ天うどん

    福岡を中心に北九州地域でチェーン展開をしているうどんチェーン「資さんうどん」さんへ行った時の記録。 日本人が大好きな「〇〇3大××」!! で言うところの3大うどんのくくりの中には名を連ねていませんが、私の中ではうどんといえば!で出てくる地域の一つが福岡です。 (ちなみに私的なうどんの有名処で言ったら、香川・福岡・大阪・埼玉の4つですね。) メニューも様々ありますが、肉ごぼ天うどんが1番です。 甘めのツユにこれまた甘めの味付けの肉、そこにサクサクのごぼう天とネギ。 ビジュアルが完璧です。 福岡のうどんはコシが無いとよくいわれますよね。 実際その通りなのですが、コシが無い=美味しくないではないと私…

  • 【グルメ】天麩羅処 ひらお うま海定食&塩辛

    福岡市を中心に何店か展開している天ぷら屋さん「ひらお」に行った時の記録。 90分まで無料の駐車場併設です。 こちらは駐車場側の店舗外観。 食券制です。 今回はうま海定食を選びました。 オーロラサーモン、太刀魚、トロいわし、いかとかぼちゃ、ピーマン、ナスの野菜3種に味噌汁とご飯。 そして食べ放題の塩辛がついてきます。 これで税込890円のお手頃価格です。 揚げたての天ぷらがその都度出てくるスタイルです。当然ながらとても美味しい。 なによりも驚いたのがイカの塩辛。 よく思い浮かべる塩辛と異なり、ワタが全面に出てきていません。 実は塩辛があまり得意ではないのですが、この塩辛はイカの旨味が凝縮されてい…

  • 【九州散策】西鉄新宮駅周辺 新宮神社〜新宮海水浴場

    西鉄新宮駅をフラフラしてきました。 福岡といえば博多や中洲がまず思い浮かびますが、そことは反対側。 どちらかと言えば車社会な貝塚駅を起点として路線が伸びている西鉄貝塚線の端っこです。 駅名標はネコさんが描かれていました。 親しみやすさがありますね! 何があるかの下調べもせず、2両編成の電車に揺られて着いた所にはちょこっとした住宅街。 ジオラマの終点のような雰囲気です。 駅近には駅の規模より大きなコミュニティバスのロータリーがありました。 その手前に小さな看板で海水浴場への案内板があったので行ってみることに。 海水浴場にむけていく道中、こぢんまりとした神社がありました。新宮神社というそうです。 …

  • 【羽田空港】北海道どさんこプラザオープン!

    2021年6日10日 羽田空港ターミナル1の2階、出発ロビーに北海道どさんこプラザがオープンしました。 ターミナル1の真ん中より角地というとても立地の良いところです。 私も大好きなじゃがポックルなどのお菓子の他、冷凍ですがカニなどの海鮮、肉、酒も扱っており、北海道の美味しいものが揃っていました。 これで北海道土産の買い忘れがあっても大丈夫ですね笑 さてさて、この日のスカイラウンジ。 機材の世代交代も着々と進んでいくJALさん。 ウィングレットのついていないB767に乗れる日々もそう長くはないでしょう。 最も、私はホスピタリティ的にも飛行機に乗る時は新しい機材を積極的に選んでしまいますけれどもね…

  • 【グルメ】 豚玉 みっちゃん 広島空港店

    広島空港内2階、フードコートにあるみっちゃん保安検査場の手前ですので、飛行機に乗らない方々もお手軽にお好み焼きを味わえます。手前のカウンターのところで先に注文とお支払い。 注文を受けてから作り始めるので、ランチタイムらお時間に余裕を持っていた方が良いです。ソースもついてくるので、自分の好きなタイミングで追加できます。 中濃ソースはあまり得意では無いのですが、ドロっとしたお好みソースは大好きな私にとっては、とてもありがたいサービスです。お腹が減っていたので物足りない量に感じましたが、しっとりと仕上げられた麺とキャベツとのバランスは良いと思います。次回は麺を増やして見ようと思います。

  • 【鉄道風景】冬の音威子府駅にて

    音威子府にて 自然と闘うって言葉を耳にすることがあります。学生の頃、冬の北海道で雪という自然現象に相対する鉄道人の姿に魅了されていたことがあります。その路線を利用する人のために、自然に立ち向かう人がいる。その姿がかっこよくて、私も人のためになる仕事がしたいと思った。でも私が社会人として働きはじめて数年。人のために働いてなんかいませんでした。自分がいかに楽しく今を生きれるか。夢だけでは生きていけない。いつからそんなつまらない事しか考えなくなってしまったんだろう。

  • 【空弁】大東まつり寿司

    沖縄の空の玄関口、那覇空港の売店で販売されている「大東まつり寿司」のご紹介です。 販売価格は税込971円だったと思います。パッケージ記載情報を要約(≒意訳)すると、大東まつり寿司とは 「南大東島の食文化、食の恵みを厚焼き玉子で包んだ伊達巻風巻き寿司」 らしいです。原材料をチラ見すると、メイン具材は 卵、かんぴょう、辛子菜、でんぶ、紅生姜、大根しょうゆ漬け のようです。沖縄らしさがあるのは島菜とも言われる辛子菜くらいでしょうか?と言ってもこの大東まつり寿司、ネットで検索しても全然歴史や由来が出てこない、、私のふるさとの千葉にも太巻き寿司をまつり寿司と言う所もありますし、なにかしらの共通点があるの…

  • 【カブ散策】大滝温泉 (埼玉県秩父市)

    昨年の今頃、我が家にやってきたスーパーカブ50ccくん。私を二輪の世界に引き込みました。その後小型二輪免許を取得して、そのまま購入した黄色いクロスカブさん。 順調にステップアップして今は大型自動二輪まで取得済。バイクに出会ってから、私の心にゆとりと華やかさを与え続けてくれています。 所有している車両紹介もいつかはしたいと思います。さて今回はカブの旅の記録。今は神奈川の湘南地域に居を構えておりますが、そこからふらふらとカブと共に散歩をしています。この日は埼玉県は奥秩父、道の駅併設の大滝温泉へ。高速なんて乗れないので下道をトコトコ片道大体4時間ほど。ちょうど良い距離です。巷で流行している感染症のせ…

  • 【九州散策】羽田〜鹿児島 半日逃避行

    ブログで書いで残しておきたいことはあるけれど、いざ書こうとすると手が止まってました。 気合いガタリテナイ。 さて今回は、少ない休暇でも旅を楽しみたいということをモットーに旅をしてみましたので、その備忘録です。 ◆移動 羽田空港 6:25 → 鹿児島空港 8:15 JL641便 自宅から空港までは車で移動! 羽田空港ターミナルビル併設の立体駐車場へIN ◆鹿児島空港 定刻通りに鹿児島空港へ到着! でも当日はあいにくの雨☔️ 通常であればここから鹿児島中心部を目指すべく、移動することになりますけれども、今回は少し趣きを変えて、まずは鹿児島空港を楽しみます。 ◆SORA STAGE 8:30 飛行機…

  • 2021年 春

    めっきり外出しなくなって、無気力な日々を送るようになった2020年。海外に行けなければ日本を楽しめばいいじゃない!って意気込んでいたのも束の間。今となっては日本の都道府県境を越えるのにも自粛が求められる日々。ましてや県内の移動ですら公言すると白い目で見られるなんて、、さらに新しい生活様式を心待ちにしています。さて私はというと、年度は変われど、私生活に変わりはなく。良くも悪くも今の生活に"慣れ"が出てきたので今年こそはまた一度きりの人生を楽しみたいところです。

  • 令和3年

    私まだ生きてる。仕事での出来事だのコロナだのなんだのでなんだか気持ちが途切れてしまっていました。色々とやりたいことあるのにできない世の中ですが、ちょっとずつでもやっていこうと思います。私の趣味。ドライブ、バイクツーリングにキャンプ、釣りに旅行、、外出を制限されるとこんなにもやることがなくなるなんて思いませんでした。インドアでやったことといえば料理くらい。料理系YouTuberの皆様には大変お世話になりました。ちょっとは上達したかな?とはいえ今日から再開!

  • 【グルメ】牛タン利久 平日限定海鮮丼と牛タン定食セット

    宮城県内の牛タン 利久へとお邪魔する機会をいただきました。 利久さん自体は日本各地へチェーン展開をされているため、名前を聞いて親しみを覚える方もいることと思います。 私も過去に何度か訪問した経験があり、その都度牛タンをいただいておりました。 今回は、おそらく店舗毎?エリア毎?かはわかりませんが、個別メニューと思しきものに気になるものがありましたので、選択してみました。 海鮮丼と牛タン定食 1,500円(税別) ※平日限定 ※一部メニュー構成を変更していただきました。 海鮮丼です。 彩り豊かですね。 海鮮はとびこ、マグロ赤身、サーモン 、タコ、タイ、イナダのラインナップでした。 その他、蒲鉾と厚…

  • 【近畿散策】いなか食堂 別所 カツカレー

    和歌山県野迫川村にある いなか食堂 別所さん 奈良県吉野郡野迫川村食堂 - いなか食堂 別所(べっしょ) 伊勢方面から十津川村への移動中、お昼時に野迫川村付近を走っていたので、ちょっと寄り道しました。 メニューはこのような感じ。 お昼時で店内の席はほぼ埋まっていました。 カツカレーを注文 カツカレー 1,000円 サクサクのトンカツに甘めのカレーがバッチリ合ってどんどん食べ進めることが出来ました。 また小鉢のミョウガとコンニャクもいい箸休めになりました。 (コンニャクの上に載ってるワサビは辛味が強く、私好みでした。) 食べてる最中に、店主さんから「ミョウガの詰め放題やってるよ!!500円!」と…

  • 【近畿散策】つぼ湯 湯峰温泉

    久方ぶりの温泉巡り。 和歌山田辺市本宮町に位置する湯峰温泉へ行きました。 湯の峰温泉 – 熊野本宮観光協会 訪れるまで知りませんでしたが、ここは日本最古の湯の地とのことです。 温泉街は山間にこじんまりと広がっています。 街中には川が流れていますが、その川の上にポツンと位置する小屋。それこそがつぼ湯です。 湯の峰温泉 つぼ湯・公衆浴場 – 熊野本宮観光協会 このつぼ湯自体が世界遺産に指定されています。 もちろん温泉としても楽しむことが出来ます。 近くにある公衆浴場でつぼ湯の券を購入する事で利用できます。 お値段は訪問時で780円。 ※1組30分以内の時間制限あり ということで利用してみました。 …

  • 【グルメ】和歌山ラーメン 正善 中華そば

    和歌山市にある中華そば 正善さん 近畿駐在時代、沢山お世話になった方々から教えていただいた大切なお店の一つ。 近くに寄るときは絶対に寄ると決めているお店です。 中華そば 750円 右も左もわからない私を戸惑ながらも受け入れてくれた近畿の方々。 その時はもう戻ってくることはありませんが、私の中の想いが消えることはありません。 醤油ガツンの中に感じる豚骨風味。 和歌山ラーメンといえば私の中ではこれです。 サバ早ずし 150円 楽しかった日々、辛かった日々 一つ一つがこの味から思い起こされます。 2年ぶりの訪問でした。 また、いつか。。 全国名店ラーメン(小)シリーズ 和歌山中華そば 正善SP-10…

  • 【近畿散策】瀞峡

    中部近畿エリア散策の旅の途中。 奈良県十津川村側から瀞峡に立ち寄りました。 【十津川村観光協会】 瀞峡(どろきょう) 日本を構成している47都道府県のうち、3つの県の境がここにあります。 その3県境にあったホテル。瀞ホテル。 今はホテルとしての営業はされてないようですが、比較的綺麗な状態が保たれていました。 その横の階段を降りていくと、瀞峡を水面から見ることができます。 〜上から〜 〜水面付近から〜 ちょっとした石場があるので、キャンプをされてる方もおりました。 また、水も透き通っていて、魚影も見受けられました。 まさに心が洗われる日本の風景でした。

  • 【阿南町】時遊亭 鉄板ナポリタンとラム肉グリル

    時遊亭 時遊亭 〒399-1612 長野県下伊那郡阿南町新野27220260-24-2129 天龍村への小とりっぷ。 本日のキャンプ地は天龍村にあるおきよめの郷 森のガーデンさん。 近くのスーパーで食材を調達してなんかお手軽料理をしようと軽く考えていたら、19時前にはどこの商店もお休みタイム。 キャンプ場の管理人さんに相談したらこちらのお店をご紹介いただきました。 ラム肉のグリル 650円 基本的には居酒屋さん風なスタイルですが、定食もあり、お手軽感もあります。 まず頼んだのは柔らかくクセもほぼ感じないラムのお肉。 車でなければお酒もお供にしたかった、、 鉄板ナポリタン 900円 続いて到着し…

  • 【グルメ】肉のたけだ ソースカツ丼

    信州は伊那市に位置する肉のたけださん 信州名物のソースかつ丼と馬刺し|ソースかつ丼・おたぐりの「肉のたけだ」 Go Toキャンペーン活用の旅です。 旅の雑誌にも掲載されている、有名店のようです。13時30分頃の訪問。ラストオーダー直前でした。 ソースカツ丼 1620円(税込) 肉厚で、脂身多めのジューシーな肉に、カリッと衣をまとったソースカツ丼。 ソースに漬けてあるのでしょうが衣のパリパリ感がたまりませんでした。 トンカツはスパイス香り、ジューシーな物。美味。 この薄い衣が絶妙で是非とも家で再現したいと思いました。 ※入店時の手指消毒、検温実施中(2020年8月訪問時)

  • 相棒

    私に原付の楽しさを教えてくれた師匠。 そして今日、新しく仲間に加わった師匠の一番弟子。 そんな私が言われたことは 「お尻は一つしかないのに」 というごもっともなご意見。 でも、一度しかない人生、最高にしたいじゃないですか!! PS.納車段階からほぼ原型が無いですが、今度晴れたら色々と装備を紹介します。

  • 【桜の季節】大阪造幣局の桜並木と屋台 ②

    天満橋の桜並木と屋台 覗いてみた 出店とか屋台っていいですよね。 今の時期からすると”密です”を作り出してしまうモノ扱いされて、営業はできないと思いますが、、、 そういう風景も、今後ひろがる新しい生活様式では見れなくなってしまうのでしょうか? ジャンボフランクフルト10本入り(日本ハム)1本110g 男しゃく 1本当たり119円+税 【切れ目串付き】【国内製造】【業務用】【文化祭】【バーベキュー】【ソーセージ】10P03Dec16価格: 1285 円楽天で詳細を見る 屋台販売台 ブレイ君<無塗装> 52654 [送料別途] 526543価格: 58928 円楽天で詳細を見る

  • 【桜の季節】大阪造幣局の桜並木と屋台 ①

    大阪造幣局の桜並木 2018年4月 自粛生活も飽きてきました。 今年は日本の四季のうちの一つをよく楽しめないまま終わってしまいました。 こんな風景をまた楽しめる日が来ることを願って。 撮影場所 : 大阪造幣局から天満橋側

  • 【江ノ電】初春の七里ヶ浜

    鎌倉高校前~七里ヶ浜 撮影日:2020年4月19日 撮影場所:鎌倉高校前~七里ヶ浜 路線名:江ノ島電鉄江ノ島線 富士山がきれいに顔を出していました。 撮影日:2020年4月19日 撮影場所:七里ヶ浜~稲村ケ崎 路線名:江ノ島電鉄江ノ島線 早起きは三文の徳。 サーファーと富士山と江ノ電。 湘南らしい日常風景を切り取ることが出来ました。 プラレール S-47 サウンド江ノ電500形 タカラトミー価格: 1780 円楽天で詳細を見る 江ノ電タオルハンカチ ベージュ価格: 660 円楽天で詳細を見る

  • 【JR北海道】流氷ノロッコ 知床斜里

    流氷ノロッコ号 知床斜里 撮影日:2016年2月10日 撮影場所:知床斜里 路線名:JR北海道 釧網本線 型式:DE10+50系客車 TOMIX(トミックス) [N] 2233 JR DE10-1000形ディーゼル機関車(くしろ湿原ノロッコ号) 鉄道模型価格: 6160 円楽天で詳細を見る 流氷ノロッコ号 [DVD]価格: 3126 円楽天で詳細を見る

  • 【鉄道】烏山線 小塙~滝

    烏山線 小塙~滝 撮影日:2013年11月21日 撮影場所:小塙~滝 路線名:JR東日本 烏山線車両型式:キハ40 TOMIX Nゲージ キハ40 1000形 1001 1002 烏山線 セット 92184 鉄道模型 ディーゼルカー[cb]価格: 21598 円楽天で詳細を見る TOMIX Nゲージ 98920 (限定) JRキハ40 1000ディーゼルカー (烏山線) (1003番国鉄復刻色・1004番首都圏色) 2両セット[cb]価格: 18350 円楽天で詳細を見る

  • 【食べ歩き】成田山参道 川豊 うなぎの蒲焼

    京成、JRの成田駅から成田山新勝寺に向かう参道沿いにある成田の元祖うなぎ専門店 川豊本店(kawatoyo) | トップ本店。 なんで成田でうなぎ?と思われる方も多いかと思います。 成田市の観光協会のサイトを要約すると "成田には昔から印旛沼で取れた川魚を食べら文化があり、特に栄養価の高いうなぎは人気だった。江戸からの徒歩での成田詣。力を付けるために成田でうなぎが定着した。" とのことです。 成田のうなぎ FEEL成田 成田市観光協会公式サイト と言うことで成田山参道には複数のうなぎ店が並びます。 私がいただいたのは2種類。 うなぎの蒲焼 2,500円 上鰻重 3,600円 ご飯があるかない…

  • 【鉄道風景】只見線 会津柳津駅

    只見線 会津柳津 キハ40 撮影日:2015年1月6日 撮影場所:JR東日本 只見線 会津柳津駅 [鉄道模型]トミックス 【再生産】(Nゲージ) 8467 JR キハ40 2000形(東北地域本社色)(T)価格: 3643 円楽天で詳細を見る ねっか 只見線応援ラベル 720ml価格: 1760 円楽天で詳細を見る

  • 【うどん研究】川田製麺 讃岐うどん 茹で時間13分

    うどん研究1食目 川田製麺 讃岐うどん 茹で時間13分 川田製麺讃岐うどん 乾麺 商品情報 日清製粉グループ 日清製粉グループの製品です。 ホームページ上での売り文句は 「本場讃岐のコシとのどごしが自慢のうどんです。小麦粉の原料を見直し、より弾力と粘りのある食感に改良しました。」 とのこと。 袋の裏面の売り文句はこのようなものです。 早速開封。 平たく細めの乾麺です。1束は90g。 茹で風景。 熱湯状態で投入し、10分ほどたったところ。 綺麗に踊っています。 茹で上がり、締めた後の麺。 【感想】 「冷」 ・モチモチ感溢れる食感 ・コシはそこまで強くない ・のどごしは抜群 ・つゆをよ…

  • 【うどん研究】うどん研究始めました。

    最近、ラーメンを食べると翌日はご飯を食べなくてもお腹が減らない事が増えてきました。 サラリーマン生活の影響でしょうか。 思い当たる節は色々とありますが、当面の間はラーメンの頻度はさげて、胃と腸のリハビリをしようと思っています。 体内環境を叩き直すにあたり、調整期間中は消化の良さそうなモノをメインに食して行こうかと思います。 消化に良さそう といえばこの子達。 ただ単に食べても面白くないので、いろんなメーカーさんの出すうどんを乾麺、ソフト麺、半生麺と種類を問わず食べて行こうと思います。 【マイルール】 ・食べ方は「冷」と「温」のぶっかけ。 ・茹で時間は袋記載時間通り ・茹でた麺は一度洗い、「冷」…

  • 【ロボアドバイザー】資産運用経過 2019年10月

    2019年3月末日までのTHEO +JALの運用経過です。 私が利用しているのはこちら ↓ https://theo.blue/plus/jal/ 10月末時点での成果は +3.86% 今は上昇期。 値が落ち込んだ時に少し増資したことによる影響も少しはあるかと思われます。 しばらく増資額は抑えめにして様子見、下がった時にまた一気に投資しようと思います。

  • 【駅弁】いっこく野州どり弁当

    出張帰り。 小腹が空いたので宇都宮の駅弁屋さんで売っていたお弁当を購入。 850円也。 ちなみに宇都宮駅は駅弁発祥の地を名乗る場所の一つです。 まさに鶏尽くしと行ったところでしょうか? 甘かありつつもさっぱりとした味付けのそぼろと、大きく切られた鶏肉。 冷たくてもジューシーで美味しい。 冷たい時でも美味しくいただける、駅弁の醍醐味です。 こちらはたまごゾーン。 丸々一つのゆで卵は満足度高め。 綺麗に割る事が出来ず、断面写真は無しですが、しっとりさの残る良い湯で加減。 右の塊は味噌と鶏肉を和えたようなものでした。 ご飯とともに食べるとちょうど良いです。 全体的によくまとまっている、楽しい駅弁でし…

  • 東京油組総本店 町田組 油そば

    出張帰りの寄り道。 夜遅くに麺類は控えなければならないのですが、食べたいものは食べたい。 ラーメンを探してフラフラしていましたが、ふと目に入った、「油そばは低カロリー」の文字に釣られて店内へ。 卓上には赤い油と黄色なお酢 お酢で罪悪感は帳消し 3分ほどで着丼。 程よい茹で加減の麺、下にはタレがタップリと。 メンマは優しい味わい。 玉ねぎも入れ放題。 罪悪感はゼロ。 小麦粉も元を辿れば野菜ですし、醤油も元は豆。油だって元はきっと野菜。 そうです。油そばはヘルシーなんです。 毎日食べましょう。

  • KOKYS ROAST CHICKEN 1/4ローストチキンとローストポークチャーハン

    鶴見駅から海側、スペイン語やポルトガル語飛び交う異国の様相漂う商店街にあるKOKYS ROAST CHICKEN 友人に連れられ行ってきました。 まずは友人オススメのドリンク。 インカコーラ。 色はエナジードリンク感ありますが、味もなかなかのエナジードリンク感。 私好みの味でした。 そしてメインの1/4ローストチキンとローストポークのチャーハン チキンはハーブの香り豊かな味付け。 異国の味付け好きな私の中でも上位にはいるおいしさ。夢中でかぶりついてました。 対してポークの方は焼き色が美しく、塩加減もちょうど良い感じ。 これも絶品。 チャーハンは友人曰く家庭的なものらしいです。全てが満足度高め。…

  • 友部SA 丼・どん 豚丼

    友部SA下りにあるフードコート 丼・どん 宮城釣行の時に寄りました。 朝7時過ぎの訪問。 食券式です。 名物は筑波山盛り豚丼。1.5kgだったかと思います。 私は普通盛りを注文 紅生姜とゴマは自分で入れます。 焼きたて、肉厚の豚が美味しい。もう少しタレがかかっててもいいかなと思いました。 朝から食べてるのに全然もたれませんでした。 友部による際は是非いかがでしょうか?

  • 三層究極のそば 大もりそば ちょこっと天ぷら

    静岡県は修善寺の先、街道沿いにあるそばやさん。三層究極のそば。 私のそばランキング上位のお店です。 外観は見ての通りコンテナ。 中はテーブル席のみ。 11時の開店に合わせて向かいましたが、10分ほど遅れてしまいました。 残念ながらすでに満席。 とは言いつつも、10分ほどで着席。 さすが回転の良いそば屋さん。 お品書きは手作り感あるものですが、綺麗な字で見やすい。 5分ほどで山盛りのもりそば。 鼻に突き抜けるそばの香りがたまりません。 ツルツルしているのであっという間になくなります ちょこっと天ぷら200円は、揚げたてサクサク、特にかき揚げが一つ一つの具材大きめカットで食べ応え抜群。 早いと13…

  • 旬魚・寿司の店 あら浜 漁師丼

    有給休暇を活用して平日ど真ん中に宮城釣行。 釣行前日は移動日ですが、日の出前から宮城に向けて移動。 大きなヒラメを釣る前の腹ごしらえで海鮮食べ歩きをしてきました。 こちらは宮城出身の方一押しのお店、「あら浜」さん 一日限定10食、漁師丼 2,500円也 どんぶりからはみ出す魅せ方はとても素敵です。 エビ、ウニ、イクラ、アナゴ、しめ鯖。。。種類豊富に入っています。 ご飯は酢の効いた仕上がり。 特にアナゴがふっくらした仕上がりで美味でした。 付け合わせのつみれ入り味噌汁。 魚のアラも入っており、いいダシが出ておりました。 翌日の釣りに向け、良いスタートとなりました。 対馬産 黄金あなごのあなごちゃ…

  • 雑炊の店 山

    福岡県は天神、夜の街の端っこにあるはんごう雑炊の店 山 / Yama Hango-Zosuiさん 福岡在住の知り合いに会いに行き、ずるずると夜の街で華やかな時間を過ごした後の訪問。 川沿いにひっそりと位置しておりました。 メニューはご覧の通り。 ”はんごう雑炊”というのは初めてです。 せっかくの福岡なので、めんたい味を注文。 注文から10分もたたないうちの提供。 めんたい雑炊です。付け合わせにおしんこもついてきました。 明太子は別皿での提供。 見ての通り、大きく切られた明太子の他、ウズラの卵、白玉、クコの実などが入っていました。 目の前にいらした女将さんにいろいろと教えていただきましたが、クコ…

  • 26麺目 とんこつラーメン俺式 豚郎

    東京ラーメンストリートにあるとんこつラーメン 俺式 平日昼下がりの訪問。 六厘舎が45分待ちという相変わらずの並びマジックを発動中でしたが、それ以外のお店は待ちなし、空席あり。 特に目的はありまさんでしたが、14時からの時間限定発売という文字に惹かれてこちらのお店へ。 卓上調味料たち 豚郎 980円 トッピング等の選択権なし、ニンニクは有りのみ 5分ほどで着丼 麺は固めのツルツル麺。つけ麺用の麺をラーメンに浸したような感じ。 スープはおそらくほかの豚骨ラーメンと共通。 クドさのないスッキリ系トンコツ。 インスパイアという目線でみると残念な感じですが、商品の一つとしては十分楽しめます。 付け合わ…

  • 25麺目 ラーメン二郎 湘南藤沢 つけめん 生卵

    体調を崩し気味の8月後半 少し気合いを入れる為に休みを利用してラーメン二郎へ。 私は汁なしが好きなので、それを目的に行きましたが、、 そうです。この時期はつけをやっているのでした。そして汁なしは無し。 せっかくなのでつけを注文 豚入りラーメンを選択。 豚入りラーメン 830円 つけ50円 生卵 50円 ネギキムチ 100円 コールはニンニク、ヤサイ、アブラ 汁丼。 ヤサイで盛り上がっていらところにネギキムチがドーン。これだけでも充分いけます。 汁はカエシがかなり強め。ヤサイを増してよかったです。豚はトロトロで満足度大。 毎日食べたい。 麺は水でキリッと締められたもの。 つけ汁に浸して食べると美…

  • 24麺目 博多ラーメン玉龍 玉龍ラーメンBセット

    新しくなった福岡空港国内線ターミナル3F ラーメン滑走路にあるお店、屋台ラーメン玉龍 ここのラーメン滑走路には、つじ田や凪など関東の有名店も入っています。 お昼時でしたが、どこも列は長くなく入りやすい雰囲気 食券を購入し着席。 生姜と高菜は置いてあります。 3分ほどで着丼。 Bセット、980円 サラサラタイプのスープ。 においとザラザラ感はほぼ無し。 幅広い年齢層をターゲットにしてると思います。 麺はかんすい抑えめ。ソツなくまとまっています。 高菜と生姜をイン。 このスープにはあまり合わないタイプ。 別に食べた方が美味しい。 餃子と明太子ご飯。 明太子はとびっこのようなプチプチ感。 辛味は無し…

  • 【ラウンジ訪問】カンタス航空ラウンジ 成田空港第一ターミナル

    成田空港第一ターミナル サテライト棟2Fにあるカンタス航空ラウンジを訪問しました。 長期連休中であり、ラウンジが一つ閉鎖中という事もあってか、JALのサクララウンジは大盛況。 とても落ち着ける環境ではなかったので、こちらに来てみました。 ちなみにカンタス航空のラウンジは、シンガポールチャンギに続き2箇所目です。 時間は朝。 サクララウンジとは打って変わって落ち着いた雰囲気です。 中に入ると案の定のガラガラ加減 カンタス航空の成田発は夜便が中止ですし、当然ではあるのですが、、 好きなところを選んで着席。 コンセントは窓際の席にのみ備え付けられています。 席を選んだ後は搭乗前の腹ごしらえ。 蒸かし…

  • 【羽田空港グルメ】羽田ラーメン 冷やし担々麺

    羽田空港グルメ 今回は羽田空港第1ターミナル3F、北側にあるChefs Deckからご紹介 スターフライヤーのカウンターの上、少し奥まった所にあるスペースにお店は位置しています。 奥には吉野家が位置しています。また、もう少しするとこのさらに奥にセブンイレブンもオープンします。 今回は羽田ラーメン。 おつまみメニューと サンプルディスプレイ。 今日は期間限定の冷やし坦々麺をいただきます。 店内はかなり広め。料金は先払い式です。 連休中のお昼前なのにガランとしていました。 この後大活躍する卓上調味料達。 冷やし坦々麺 1,150円 見た目は完全にゴマだれの冷やし中華です。 見た目は。 具は白髪ねぎ…

  • 【高速道路メシ】圏央道 狭山PA 狭山茶そば ミニカレーライス

    休日を利用してちょっとドライブ。 最近長距離移動はもっぱら鉄道か飛行機利用なので、たまには車も長く走らせないとということで。 高速メインで首都圏をクルクル。 途中の狭山PAで車も私もランチタイム。 狭山茶そば とミニカレーライス お茶といえば狭山!というようには出てきませんが、お茶が取れることは知っています。 茶そばということで、麺の色も翡翠とまではいかぬものの、綺麗な緑色。 風味は濃いめのつゆにかき消されてわかりませんでしたが、目で見て楽しめるのもまた一興です。 そうそう、かき揚げも取っていました。 目の前で揚げたてが並べられたら取らないわけにもいきません。 サクサク衣でとても美味、 つゆに…

  • 【羽田空港グルメ】クーポンブック提示で10%OFF 浅草ヨシカミ オムライス

    羽田空港グルメ 今回は第1ターミナル、B1FにあるTokyo chefs kitchenという名のフードコートからご紹介 早速ご飯、、の前に一つ忘れてはいけない物があります。 それはこれ。 BIG BIRD press という羽田空港の無料情報誌 各フロアに置いてあります。 なぜこれが忘れてはならないかというと、、 この中にクーポン券が入っているからです。 8月号のクーポン券の中には、提示するだけでこのフードコートで使える10%引き券があります。 現金もしくは電子マネーのみ使用時という制約はありますが、10%引きならば十分でしょう。 フードコートを利用する方は数多けれど、このブックを使う方はま…

  • 2019年 鮎まつり花火大会

    厚木と海老名の境目、相模川河川敷で行われた花火大会 神奈川でもまだ都会側で鮎に関連するお祭りがあるとは思っていませんでした。 花火はそのファンファーレとして初日の19時30分開始。 約1万発が打ちあがります。 夏の風物詩の花火。 特に日の入りが数十分間のみ味わえるマジックアワーの花火は儚くも美しいです。 最後は豪快な怒涛の打ちあがりで終幕。 梅雨も終わりの夏本番。 今年も楽しみたいと思います。 【打上げ花火】感覚を刺激する瑞々しいシズル感による「日本美」 紅雫(べにしずく)ジャンル: おもちゃ・ホビー・ゲーム > パーティー・イベント用品・販促品 > 花火 > 打ち上げ花火ショップ: 花火のお…

  • 24麺目 名代富士そば 煮干しラーメン

    暑い夏は冷たいそば! そうめんではなくそば!! そばと言えば蕎麦屋!!! 蕎麦屋に来て一目惚れしたのは煮干しラーメン! やっぱ夏バテ解消にはラーメン!! 蕎麦屋に来たからといってそばを食べなければならないキマリはありません。 手のひらは返すもの。 煮干しラーメン 450円 煮干し風味のしっかりとしたラーメン。 値段の割に満足度の高いいっぱい ナルトがポイント高め。 麺は量産麺。 贅沢はありません。 十分美味しい。 ☆☆☆ ちなみに富士そばは関東でも紅ショウガ天が常備されている貴重な蕎麦屋。 次行った時は紅ショウガ天とラーメンを食べます。

  • 22麺目 麺や晴 とんこつラーメン

    平塚駅からほどない所に店を構える麺や 晴さん。 とんこつラーメンのお店です。 店舗外観写真は撮り忘れました。 14時過ぎの訪問。駐車場あり。 卓上の皆様。 とんこつラーメン定番の高菜と紅ショウガ完備。ニンニクもあります。 とんこつラーメン 固め 650円 豚骨感溢れる濃厚スープが嬉しい一杯。 トロトロスープのなかに秘められた風味が食欲を駆り立てます。 またたっぷりの具材達も嬉しい限り。 麺は粉感強めの極細麺。 固めをチョイスしましたが、思ったより固めでしたので、次回はふつうにしてみようと思います。 付け合わせで頼んだミニ焼き飯 350円 これがミニ焼き飯とは思えないほどの大きさ。 しっかりと一…

  • 【フライト記録2019】ANA868便 金浦→羽田

    【5レグ目】 2019年7月21日日曜日、ソウルは曇天 ANA868便 GMP 22:00→HND 22:00 B787-800 レジ番 JA807A 個人モニター:あり Wi-Fiサービス:有料 暗くて機材の写真は撮れず。 帰りの機内食。 しっかりとした味付けのビーフシチューとターメリックライス。 帰りはあられがおやつでした。 機内で見た翔んで埼玉はとても面白かったです。

  • 【セブンイレブン】 中華蕎麦 とみ田 濃厚魚介豚骨 冷やし焼豚つけ麺

    千葉 松戸 中華蕎麦 とみ田監修 濃厚魚介豚骨 冷やし焼豚つけ麺 550円 今年も登場しました、とみ田監修の冷やしつけ麺。 期間限定で麺類30円引キャンペーン実施中でした。 冷やしつけ麺は値段も質も高く、個人的に好みのシリーズです。 麺とスープ入れはセパレートタイプ。 魚粉がたっぷりはいっているので、よく揉みほぐしてから注ぎます。 注いだそばから、魚介の香りがして期待感が膨らみます。 一方の麺丼。 ほぐし水をかけて麺をほぐします。 麺をほぐす際は一旦ネギと焼豚を避ける必要があります。 焼豚は2枚。焼豚つけ麺を名乗るのであればもう少しボリュームが欲しい所ですね。 麺は心の味製麺風の3層麺。 色が…

  • シャボン玉おじさん

    予定の無くなった仕事休みの日。 ふと思い立って公園へ。 楽しそうな声の方に行ってみると、シャボン玉が空を舞っていました。 シャボン玉を見たのはいつの日以来でしょうか。 "シャボン玉おじさん" という呼び方が相応しいかどうかはわかりません。 ただ一つ言えることは、彼らの作り出すシャボン玉が老若男女問わず、人を楽しませていたということ。 私もその中の1人です。 空を舞うシャボン玉に、割れないように息を吹きかけてみたり。 暑さを忘れたひと時を過ごせました。 シャボン玉を楽しんだあとは、また公園をふらふら。 池のほとりでは、都内とはおもえないほどゆっくりとした時間が流れていました。

  • 野州そば かき揚げそば

    宇都宮駅 東北本線ホーム上にある立ち食いそば 野州そば 首都圏エリアではほとんど見かけなくなりました。 ホーム上の立ち食いとはいえども食券制で、タッチパネル式の券売機が装備されています。 30秒ほどでかき揚げそばが完成 このスピード感が醍醐味の一つでもあります。 細くも歯ごたえのあるそばと濃いめのつゆのそば。 ツルツルといただけます。 かき揚げは揚げ置きタイプですが、つゆと合わさるとどんどん味が出てきます。 こういう駅そばが私は大好きです。

  • 味噌と餃子 青源 『ネギ味噌餃子セット』

    宇都宮駅 駅ビルPASEOの中にある味噌と餃子 青源 新幹線まで少し時間があったので早めの夕食です。 こちらのお店の売りは味噌のようでしたので、餃子と味噌がいただけるこちらのセットを注文。 餃子に味噌の組み合わせは、川崎にあるとある中華料理店でも推していました。 川崎名物と書いてあったような気もします。 卓上調味料たち。 着弾。 餃子が霞む味噌汁のお椀。 深底ではないので、量はそこまで多くないです。 メインの餃子。 味噌タレと青ネギがいっぱい載っております。 見た目はとても良い感じ 中身の餡はニラタイプ。 写真だとわかりにくいですが、噛んだ時に少し残念なくらいスカスカ感があります。 上のネギが…

  • 【フライト記録2019】 HND→GMP JA834A

    【5レグ目】 2019年7月20日土曜日、東京は曇天 ANA861便 HND 8:40→ GMP 10:40 B787-800 レジ番 JA834A 個人モニター:あり Wi-Fiサービス:有料 ANAでの国際線は久しぶり。 同じ788でもJALはエコノミーの座席配列が広めに設定されていますし、ANAはどちらかといえば補欠。 といってもソウルくらいの距離ならば長距離国内線と大して変わらないですし、今回は安い方を選びました。 機内食はビーフシチューとオムライス。 美味でした。 韓国線だからなのかはわかりませんが、ロッテのチョコパイ付きでした。

  • 21麺目 とんこつラーメン 羽田空港ANAラウンジ

    羽田空港国際線旅客ターミナル 114番ゲート前にあるANAラウンジ。 この場所はラウンジタワーとなっており、2階がANA、3階がJAL、4階がキャセイの航空会社ラウンジとなっています。 今回はラウンジ麺シリーズ第2弾 ANAのとんこつラーメンです。 お椀に入ったラーメン。 大きさイメージだと牛丼屋さんのミニ丼くらいでしょうか。 0.7人前くらいの量です。 トッピングは紅ショウガ、青菜、チャーシューとシンプルです。 麺は細〜中太の間のツルツル麺。 スープは豚骨の臭みが全く無いタイプ。 まるちゃんのとんこつワンタンスープのような感じです。 ちなみに紅ショウガでピンク色になったスープが私は大好きです…

  • 箱根そば 穴子と茄子の天とじ丼セット

    仕事帰りに箱根そば 無性に食べたくなる時があります。 今回は季節商品。 穴子と茄子の天とじ丼セット 650円 食券を出してから10分ほどで提供。 茄子は揚げおきされてましたが、穴子が無かったようで少し時間がかかりました。 そばは、温冷選べます。 今回は冷を選択。 ミニかき揚げが載っていてお得感あります。 箱根そばは冷の方が美味しいと個人的には思ってます。 今回のメインの穴子と茄子の天とじ丼。 タレは見た目の通り、穴子に寄せた甘いタレ。 かなり濃いめです。 穴子は揚げたてというのもあってか、ふんわりしていました。 ただ、サクッとした衣が玉子に閉じられたことであまり残っていなかったのは少し残念 こ…

  • 日清 U.F.O 油そば 辛口濃い濃い ラー油マヨ

    日清 U.F.O 油そばシリーズ 濃い濃い ラー油マヨ 入手はファミリーマート 付属は2袋 油そばのタレと ラー油マヨ 焼きそばにマヨと言えば明星一平ちゃんのイメージですが、今回は油そばなので被ってはいません。 麺は中太から細の間くらいの揚げ麺。 かやくは例によって麺の下にあります。 規定時間お湯で戻してマヨとタレをかけたところ。 控えめですが、ラー油の香りが良い感じ 混ぜたところ。 パッケージには辛さと濃さが主張されています。 辛さについてはほぼ感じません。 ラー油のピリ感が少しある程度です。 濃さはマヨのおかげでしょうか。 タレが控えめな分、ラー油とオイリーさとマヨのオイリーさでかなりズッ…

  • 【ロボアドバイザー】資産運用報告 2019年6月

    2019年6月末日までのTHEO +JALの運用経過です。 私が利用しているのはこちら ↓ https://theo.blue/plus/jal/ 6月末時点での成果は +1.97% グラフでいう谷の部分の前後で余裕のある範囲でチマチマと増資をし続けていることも相まってか、少しずつプラスの幅も大きくなってきました。 とはいえ、落ちるときはドーンと下がるのでなかなか安定的に上がっては行きません。 流れ的には再来月あたりにまた谷となりそうな気もします。長期的視線の大事さは承知しているつもりですが、マイナスになるとやはり不安になるのもまた事実。 もっと成長しないといけませんね。

  • 味処 まるたか 海鮮丼

    藤沢市にある味処まるたか さん。 丸隆水産さんというネギトロをメインとした水産加工会社さんが運営しているレストランです。 営業時間と駐車場のご案内 最寄りの鉄道駅は徒歩だとかなり遠いので、公共交通機関だとバスを使わざるを得ません。 また、お昼時はかなりの列ができます。 スペシャル丼 1,800円 マグロ2種類、うに、いくら、わさびが載った豪華な丼を注文しました。 写真では伝わりにくいですが、丼は自体がかなり大きいです。 マグロはアブラがのっており、口の中でとろけます。 うにも香り豊かで大満足の一杯です。 サイドメニューとしてアジフライも注文 3枚のって570円 こちらもかなり大きいです。 ふわ…

  • 【屋台飯】坦坦混麺 紅麗

    知人に誘われ平塚七夕祭りへ。 私が訪れたのは土曜日でした。 花より団子とはよく言ったものですが、七夕祭りの飾りもそこそこに屋台ばかり見ていました。 天気も思わしくなかったことも相まってか、人混みもそんなに激しくありませんでした。 フラフラしていると。正確な名前は忘れてしまいましたが、グルメエリアにキッチンカーが連なるところがありました。 ちょうどお腹が減っていたこともあり、そのうちの一つのお店で坦坦麺を注文 ほん田が監修しているとのこと。 坦坦混麺 850円 具材は水菜とネギ、肉そぼろ、高菜。 麺は心の味食品のもの。 ツルツルタイプ 花椒が強めのシビタイプ坦坦麺。 辛味の主張が強く、ベースの味…

  • TSUNAMI アボカドチーズバーガー

    横須賀は京浜急行電鉄 汐入駅周辺にあるTSUNAMI 久しぶりに横須賀ネイビーバーガーが食べたくなったので行ってきました。 近くにはアメリカ軍の基地もありますし、ちょっとした異国感を味わえます。 今回頼んだのはアボカドチーズバーガー 卓上調味料はケチャップとマスタード アメリカンサイズです。 ◾︎アボカドチーズバーガー 1,400円 ポテト、ドリンクセット 300円 このサイズ感と、アボカド半分くらいは使ってるのではないかという豪快さ 大きいだけのハンバーガーは数多くあれど、ここまでのインパクトは中々ありません。 サクサクのバンズと、牛肉100%のパティ、そらから申し訳程度の野菜がよくマッチし…

  • 20麺目 登夢道 つけ麺

    麺屋 登夢道さん。 今回はつけ麺をいただきます。 卓上調味料は前回訪問時と変わらず。 魚介つけ麺 大(麺大盛り無料) 870円 看板に鳥豚骨とあるように、おそらく鳥豚骨ベースのスープに、魚介が合わさっております。 トロッとしていますが、ほのかに酸味を感じるため、しつこさはそれほどありません。 麺は平打ち気味の小麦粉感を強く感じるもの。 チャーシューは炙ってあります。 茹で方は特に指定はしていませんが、少し硬めの私好みスタイル。 駐車場があるので、ふらっと寄ることができます。 今は夏限定の冷やしラーメンというのもあるようで、無くなる前にいただきたいと思います。

  • うな次郎

    うなぎといえば土用の丑の日。 その日にはちょっと奮発しても、うな重を食べに行ったり、スーパーで蒲焼きを買ったり、それくらいうなぎは好きな食材のひとつです。 逆説的に捉えれば、そのような日ではないと敷居が高いのも事実。 そんな人のため?かどうかはわかりませんが、世の中には代用品がキチンと用意されています。 それがこのうな次郎。 うなぎの蒲焼きのようなみた目で2枚入り250円ほど。 近くで見ても、よく出来てるなぁと感心します。 付属はタレと山椒。下に隠れています。 うな重っぽくしたくて、サトウのご飯に乗せてみました。 素材としては魚のすり身を成形しているそうです。 味は流石にうなぎそのものとはいえ…

  • ウメダ チーズラボ クッキー

    大阪の知人にお土産で頂いたウメダチーズラボ チーズクリーム&ホワイトチョコクッキー 個包装の8個入りです。 梅マークの中にダが入っています。 塩気のあるチーズホワイトクリームがクッキーの甘さと相まって手がどんどん進みます。 私もお土産で持って行きたいと思いますし、今度大阪に行くことがあれば買いに行きます。

  • ぺヤング やきそば 中華風そのまま皿うどん

    ぺヤング やきそば 中華風そのまま皿うどん 商品名に堂々と「皿うどん」とあります。 きっと「カタヤキソバ」ではダメだったのでしょう。 そもそも皿うどんとカタヤキソバの違いを調べてすらいませんが、、 通常の焼きそばとサイズ比較してみました。 かなり大きなカップです 中身はこのような感じ。 せっかくの皿うどんなので、皿にのせてみました。 レトルトルウは温めなくて良いとのことなのでそのままかけていただきます。 濃いめの醤油ベースのあんが、サクサクした揚げ麺と相まって非常に良くできています。 何よりも手間がかからないのが素晴らしいです。 パッケージに「備蓄用にも」とありましたが、賞味期限という面からみ…

  • スタミナ健太 健太餃子とチャーシュー丼セット

    宇都宮駅前にある餃子屋さん スタミナ健太 ひねくれ者の私は裏路地側のお店に入りました。 店の前にはマスコットキャラクターの健太くん なぜここにしたかと言うと、チャーシュー丼がとても美味しそうに見えたからです。 餃子屋さんなのに。 卓上調味料各種 10分ほど待ちからのチャーシュードーン ネギ塩タレがかなり効いてます。 キムチは酸味抑えめ甘辛タイプ ご飯の上にはかつお節がファさってます。 チャーシューがとろっとろで、大正解の逸品でした。 欲を言うならネギ塩タレはもっと少なくても良いかな、、 餃子も忘れずにいただきました。 宇都宮餃子会正会員 宇都宮餃子館 食べ比べ 人気の3種セット【48個入り】 …

  • 梅雨時

    マイマイさん達は梅雨を過ぎるとどこへ行くのでしょうか。

  • ネギの香ばしさの 塩焼そば

    トップバリュ製品 ネギの香ばしさの塩焼そば 中細麺タイプです。 ダイエーでの購入 油揚げ麺、かやくは既に入っているタイプ。 包装を開ける手間もないですし、とても楽チンです。 別添えはソースとふりかけのみ お湯を入れて3分。 調味料はすべて入れたところ。 ネギの香ばしさは私の嗅覚ではよく感じ取れませんでした。 代わりに塩がキリッと利いていて、メリハリはありました。 細麺によく絡んでおり、中々の出来だと思います。 塩味の強さは生卵でカバーしました。 むしろ卵を入れたことで完成、と言っても過言ではないかもです。 最近外に出れなくて刺激が足りないです。

  • 【セブンプレミアム】すみれ

    セブンイレブンカップ麺 日清名店仕込みシリーズ すみれ このシリーズにはすべて、「この味、まさに店味」というキャッチフレーズが付いています。 が、もしかしたらお気付きかもしれませんが、いつだかのパッケージリニューアルで「この味、さらに店味」と変更されております。 そんな細かいところには気がつくものの、中身はどこが変わったのがさっぱりわかりません。 麺の量はもしかしたら変更されているかもしれません。 かやくは先入れタイプ 具材は大きめカットです。 昔は厚切りのチャーシューも入っていたような気もしないでもないですが、きっと気のせいでしょう。 後入れスープ袋を溶いたところ。 変わらずの味噌の香ばしさ…

  • 20麺目 天下一品 Aセット

    最近外出することが減りました。 雨の時期だからと言うわけでもありませんが、家でゴロゴロしたい気分なことが多いです。 ラーメン屋さんや中華料理屋さんに行った時の赤いカウンターはなんか落ち着くところがあります。 昔から中華料理を食することが多かったからかもしれません。 こってりラーメン Aセット 学生時代は、スープ多め注文は無料で出来ましたが、今は有料のようです。 ラーメンと明太子ご飯の組み合わせって悪魔的なところがあります。 自宅から最寄りの天下一品まで1時間程度の距離があるので、中々楽しみに行けません。 なので、他の方法も考えたいと思います。

  • 日清焼きそばU.F.O. あぶらそば

    ◼︎日清焼きそば U.F.O 油そば お酢とラー油の味わいで引き立つ美味さとのことです。 パッケージは通常のU.F.O.と同様。 個包装はタレのみ。 かやくは麺の下に眠っています。 お湯を捨てるカップ麺で、麺の下にかやくを予め入れてあるスタイルはとても嬉しいです。 規定通り5分待ち、お湯を流した後にタレをかけたところ。 タレの油感がすでに凄いです。 麺は若干細めでしょうか? ラー油の香り、というより元のゴマ油の香りが際立ってます。 そしてベースのスープの香りもたのしめます。 このままだとかなりアブラアブラしてるので、ネギを刻んでちょい足しすればさっぱり感も出るのではないでしょうか? 欲を言うな…

  • 【セブンイレブン】 リッチマヨ仕立て 明太子マヨネーズ

    セブンイレブンのおにぎりシリーズ ◼︎リッチマヨ仕立て 明太子マヨネーズ ¥129(税込) Spicy Cod Roe & Mayonnaise 6月1日週の関東エリア新商品です。 こだわり卵のマヨネーズを使用とのこと。 写真だと黄色味が強いです。 断面です。 お米部分に対して、具材がたっぷり入っています。 マヨネーズは卵の旨味を感じます。 明太子は辛くなく、一つ一つの粒はそこまで感じません。 コメはふっくらタイプで、塩気は強くなく。 ファミリーマートにも基本商品として、明太子マヨネーズおにぎりがありますが、あちらはコメ部分の塩気が強く、キリッとした印象です。 個人的にはファミマの方が好きです…

  • 【資産運用報告】2019年5月

    2019年5月末日までのTHEO +JALの運用経過です。 私が利用しているのはこちら ↓ https://theo.blue/plus/jal/ 4月末時点での成果は −0.26% 久しぶりのマイナスとなりました。 アメリカと中国の貿易摩擦が激化していることや、メキシコへの関税引き上げが影響しているようです。 円ドルレートも同じように下がってますので、海外旅行に行くよいチャンスかもしれません。 もっとも、私的には増資するチャンスでもあるので不安視はしておりません。

  • 去りゆくもの

    神奈川の山登り&ハイキング 癒しの絶景最新版 ウォーカームックジャンル: 本・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > 登山・アウトドア・釣りショップ: 楽天ブックス価格: 918円 ドラム型防水リュック大容量多機能ハイキングバイクスポーツ旅行ショルダーバッグバックパックROCKBROS(ロックブロス)【雨対策】【gwtravel_d19】ジャンル: スポーツ・アウトドア > 自転車 > アクセサリー・グッズ > キャリーバッグ・収納ケースショップ: ROCKBROS価格: 6,970円

  • 民宿 いしおか

    GW中に奥尻島を訪問した時に宿泊させていただいたお宿、民宿いしおかさん。 民宿 いしおか | 奥尻島観光協会 GW中の北海道ノープラン旅行であったのですが、前日にご連絡させていただいたところ、無事に宿泊することが出来ました。 今回宿泊させていただいた2階の一室。 お宿は海沿いにありますが、私のお部屋は山側でした。 廊下はこのような感じでおしゃれでした。 今回は夕食付でお願いしました。 大変豪華な夕食でした。 焼き物はこのような感じ。 海鮮とお肉、これだけでも充実しています。 さらに海鮮。アワビとサザエがドーンと。 さらにさらにアワビの刺身といかそうめん。 その他、ご飯はお替り自由でした。 ご覧…

  • 土曜日の息抜き?

    変化の季節です。 私自身は変わらなくても、特定の組織に所属する以上、外的要因で変化を求められることもあります。 そう言った時にある種のストレスを抱えてしまう方も多いでしょう。 豚そば 成 - 下永谷 ラーメンデータベース つけ麺 850円 そう言った時にストレス解消を食に当ててしまうのがワタクシ BOMBA家 湘南台本店 - 湘南台 ラーメンデータベース これで歩いて移動しているならばまだ良いのでしょうが、そんなわけもなく。 外的要因のストレスを解消できたと思ったら、今度は体重という自分自身のストレスと向き合うことに。 うまくいかないものですね〜

  • 19麺目 ゴル麺 黄金つけ麺

    神奈川県の横浜を中心に展開しているゴル麺。 今回はつけ麺をいただきました。 黄金つけ麺 880円 ネギ丼 280円 グツグツと湧き上がるつけ汁 ベースは魚介豚骨です。 調味料ではない、具材から出た甘みの強い濃厚スープ。 魚粉が良いアクセントです。 麺丼 麺はツルツル系。 つけ汁がドロドロなので、絡ませて口に入れた時にくどさを柔らかくしています。 久しぶりのドロドロつけ麺はとても美味しかったです。

  • 日清 焼すぱ 下町にんにくバター

    100円ショップにあるルアーが中々良いという話を聞き、買いに行ったとき。 パッケージに惹かれて手に取った日清 焼すぱです。 いっ時はコンビニにも陳列されていたような気もしますが、最近はコンビニはおろか、スーパーでも中々見かけないです。 私の周辺だけかもしれませんが、、 外装を取ったところ。 U.F.Oと同じカップだと思います。 焼すぱの麺。 タレは一袋。 具は麺の下にあらかじめ入っているようです。 お湯を入れて5分待ち、タレをかけたところ。 ニンニクの香りが食欲を掻き立てます。 混ぜたところ。 焼すぱという事ですが、すぱ感はそんなに無いです。上海焼きそばのようなイメージでしょうか。 味は流石の…

  • 武蔵屋謹製 特製 久壽餅

    くずもちをいただきましたのでご紹介します。 葛餅と久壽餅の2つの表記があるようですが、ウィキペディア先生によると、前者は葛粉から作られたもの、後者は小麦粉をベースに作られたものという区別があるようです。 今回は後者の小麦粉ベースのもの。 包装紙には武蔵屋さんとあります。 中身はきな粉と黒蜜、そして 大きなハンペン状のくずもち。 きな粉と黒蜜をかけていただきます。 信玄餅もそうですが、黒蜜きな粉と餅の相性はとても良いですね。 ただ、今回のお餅は歯ごたえがしっかりとしていました。 くずもちといえばプルプルのイメージだったので、新たな発見があり、とても良いいただきものだったなと思いました。 ご覧の通…

  • 女人禁制の地 神威岬

    北海道にある神の岬。 神威岬。 積丹ブルーと呼ばれる透き通る青い海が有名です。 個人的には3度目の訪問です。 当日は強風の吹き荒れる4月末。 さながら春の嵐といったところでしょうか。 “女人禁制の地”の門は、何人たるもの入るべからずの門と変化しておりました。 女人禁制の地といわれる所以は諸説あります。 カムイが嫉妬したからとか、単に危ないからとか、、、 今となっては女人禁制というわけはもちろんなく、写真のように門が閉ざされていなければだれでも入ることが出来ます。 岬の先端にはいくことはできませんでしたが、積丹ブルーは少し垣間見ることが出来ました。 次こそは、先端まで行きたいところです。 ■神威…

  • 【北海道グルメ】大衆割烹 川波 カキフライ定食

    北海道放浪記。 牡蠣が有名な知内町にて。 地場のグルメをいただきたく、お店を探していたところ、こちらのお店を発見。 もちろん知内産カキフライ定食をいただきます。 10分ほどで登場したのはこちら。カキフライ定食1,200円。 写真だと伝わりにくいですが、かなりボリューミーです。 ご飯はおそらくお茶碗2杯分ほどはあるかと、、、 そしてメインのカキフライもとっても大きいです。 衣は揚げたてサクサク。中身はジューシーの一言。 牡蠣の旨味たっぷりでおいしくいただけました。 北海道新幹線が開通したことで知内の名前が付く駅はなくなってしまいましたが、その土地ごとにはおいしいものがいっぱいあります。 函館に観…

  • 昆布駅

    住所:北海道磯谷郡蘭越町昆布町 ◾︎JR北海道 函館本線。 駅名標 隣の駅はニセコと蘭越。 ニセコは上書きされているようです。これは隣に廃止された駅があったわけではなく、ひらがなの“にせこ”だったようです。 北海道ではまだまだ現役のホーロー駅名標。 本場の味 サッポロビールというのが旅情感を掻き立てます。 ホームから見たニセコ方面。 一番最初の駅舎の反対側は駐車場になっているようです。 駅周辺散策。 駅舎の隣にはニセコエリアの観光案内所。 GW10連休のど真ん中ですが、人影はありませんでした。。。 向かいには昆布郵便局。 この日は空いてませんでしたが、昆布のスタンプを押してもらえたりするのでし…

  • 【北海道グルメ】喫茶 万里加 チキンカツ丼

    北海道岩内町にある 喫茶万里加さん。 有限会社レストプラザ松尾 (お店の情報はこちらから) ちょうどお昼をいただける場所を探していた時に通りがかったのでよらせていただきました。 喫茶とあるように、店内はクラシカルな雰囲気。 昼食とあって、店内は結構にぎわいを見せておりました。 注文したのは、チキンカツ丼。(ダブル) この日まで、数日間魚介続きだったため、吸油したくなりがっつりとした油もの。 ソースがかかっているものの、サクサクとした揚げたてのカツが2枚。 コメの上にはキャベツ。 いうことなしにうまいです。 断面はこのような感じ。 隠しきれぬジューシーさ。 どんどん箸が進みます。 肌寒い5月の北…

  • 【一蘭研究】 天然とんこつラーメン 1杯目

    いわずと知れた博多系とんこつラーメン 天然とんこつラーメン 一蘭 博多とんこつラーメンといえば、安い・早い・美味いの3拍子揃ったラーメンですが、ここ一蘭はそれらとは一線を画す、超高級ラーメン。 一目でわかる空席表示や、 声を発さずに好みを伝えることが出来るオーダー用紙。 替え玉注文用の皿。 そのほか、”味集中カウンター”と呼ばれる半個室のような仕切りなど、プライベート感を重視しているお店。 ↑ 1杯目のアレンジはこれ。 一蘭研究とタイトルにあるのは、自分好みの味を探すという意味です。 ラーメンの到着を待つ間に、このお店の超高級ゆで卵をいただきます。 一般的には50円~100円といわれるラーメン…

  • 甲田菓子店 賞味期限1時間の岩シュー

    北海道市町村放浪の旅。 前日に宿泊した民宿で、せたな町に名物グルメが新たな耳寄りな情報を入手。 なんでも賞味期限1時間のシュークリームがあるとか。 せたな町に入ってからどこだろ〜と周りを見渡しながら走っていたところ、道路沿いにやたら路駐している車がある場所が、、 まさにその前にお店がありました。 店内はこじんまりとはしていますが、お菓子が所狭しと並んでいます。 そして奥にはシューを焼く大きなオーブンがありました。 シュークリームは1個140円。 カスタードとチョコクリームを選べます。 私はカスタードを選択。 シュー生地にクリームを入れて完成です。 大きさは手のひらサイズ。 ずっしりとした重みと…

  • 【18麺目】煮干し担々麺 大阪ムタヒロ

    大阪府福島駅近くに位置する大阪ムタヒロ。 大阪には堺東にもう1店舗あります。 関東ならば、東京都の国分寺に一大勢力として数店舗、展開しています。 各店舗毎に提供する麺の種類が違うので、全店コンプリートを目指す方も多いとか。 卓上風景。 煮干し担々麺 850円 今回は大阪福島店限定の煮干し担々麺を選びました。 スープは控えめな辛さの担々と煮干しが合わさった風味豊かなもの。 そぼろ肉が良い食感のアクセントです。 細めストレート麺によく絡みます。 チャーシュー丼も頼んでみました。 ほぐれるタイプのチャーシューにこんがりと焼かれたマヨネーズの甘みが合わさってとても美味しかったです。 私もムタヒロコンプ…

  • 【17麺目】汁なし豚入りラーメン ラーメン二郎 湘南藤沢店

    陽気の良い日曜日。 あてもなく適当にバスに乗ってお出かけ。 通り過ぎゆく景色をみながら、時間を過ごしていたらいつのまにかお昼時。 ちょうど近くに黄色印のラーメン屋さんがあったので、寄り道。 豚入りラーメン 850円 汁なし 80円 玉ねぎキムチ 100円 汁なしの濃厚なスープが私は大好きです。 麺は私好みの柔らかめ。 キムチの辛さとトロトロ豚のハーモニーが食欲を倍増させます。 あっという間に平らげ、お腹を満たしたら、またバスの旅。 藤沢から湘南台を通っていつのまにか海老名まで。 いつまでもこんな風な生活を続けたいものです。 世界一美味しい「どん二郎」の作り方 誰も思いつかなかった激ウマ! B級…

  • 【北海道グルメ】トンネル餅 末次商会

    10連休中に訪れることができた所のご紹介。 今回は函館本線 小沢駅の近くにある末次商会さんの名物グルメ、トンネル餅。 トンネル餅の由来は、小沢駅の前後にある稲穂峠と倶知安峠を貫く、函館本線のトンネルが開通した事を祝した事からついたそうです。 国鉄時代、函館本線と岩内線の分岐駅として重要な役割を担っていた、小沢駅についてもいろいろみて回る事ができたのでそれは別途紹介します。 お店に入ると、ご婦人が出迎えてくれました。 その方からお目当てのトンネル餅を購入します。 気さくなお方で、いろいろとお話を聞くことができました。 店内の商品としてはトンネル餅以外は見当たりませんでしたが、函館本線の歴史を感じ…

  • 水無海浜温泉 指南

    水無海浜温泉。 湯の川、谷地頭の2大温泉地を有する函館市にある、知る人ぞ知る温泉。 ひとえに函館市と言っても、この温泉があるのは函館市街地からはかなり離れているところ。 公共交通のアクセスは、函館バスの恵山・川汲方面のバスのみ。 鉄道は志半ばで途絶えた未成線跡しかありません。 ↑ 戸井線跡 そんな所でもたどり着けばすぐ暖かい温泉がある、、、 というわけでもなく。 ご覧の通り、海との境が曖昧な感じになっています。 つまりこの温泉、満潮時には海に沈みます。 ここを訪れる際は、潮の満ち引きも頭に入れておきましょう。 引き潮の際、そして晴れていればアツアツの温泉に浸かりつつ、太平洋の雄大さを感じること…

  • トラピスト修道院

    北海道は北斗市にあるトラピスト修道院。 最寄駅は道南いさりび鉄道 渡島当別駅です。 大人の休日倶楽部のポスターにも使われた趣ある所です。 観光地化はされていますが、修道院には修道士が日々祈り働いています。 こちらは男子修道院ですので敷地内は女人禁制です。(柵の手前までは男女問わず入れます。) 修道院の位置する高台からは太平洋も望めます。 修道院内は完全予約制です。 訪問した日も中には入れませんでした。 でも中に入れなくてもめげずに、トラピスト修道院の名物をいただきましょう。 こちら、ソフトクリームです。 税込350円 バターのような濃厚さと甘さがあり、美味でした。 クリームにはトラピスト修道院…

  • 【ハセガワストア】やきとり弁当

    北海道は函館を中心に展開するコンビニエンスストアのハセガワストア。 名物グルメであるやきとり弁当をいただきました。 一見すると普通のコンビニなのですが、店内には弁当の調理スペースがあります。 調理場の横にはメニュー表の置いてあるテーブルと、注文用紙が置かれています。 このオーダー用紙に食べたいやきとり弁当をメモして向かい側の調理場の方に渡せば注文完了です。 店内で食べることも出来ますが、今回はお持ち帰りしました。 紅ショウガが付属します 蓋を開けたところ。 やきとり弁当という名前ですが、串に刺さっているのは豚肉です。 北海道の一部地域ではこの豚串をやきとりと呼ぶそうです。 このまま串とご飯とし…

  • 【フライト記録2019】 ANA コードシェア便 函館→羽田

    【4レグ目】 2019年5月4日土曜日、函館は快晴 ADO58便(ANA4758便) HKD 9:15→ HND 10:40 B767-300ER レジ番 JA613A 個人モニター:無し Wi-Fiサービス:無し 2019年3月からADOにて活躍を開始した機材でした。(2004年8月 ANA登録) ※詳しくはこちら ↓ ボーイング767型機 JA613Aの就航について~"北海道の自然"を表現した新デザインのシートと快適な機内空間で、お客様をお迎えいたします~ プレスリリース AIRDOについて 北海道発着の飛行機予約・空席照会|AIRDO(エア・ドゥ) おまけ 函館空港にはこんな…

  • 【ラウンジ訪問】カンタスラウンジ

    シンガポール、チャンギ国際空港 深夜便の搭乗開始まで時間があったので、JALのステータスを活用してカンタス航空のラウンジを訪れてみました。 入るときに、「カンタスの最終便のドアクローズ前に閉まるよ」と受付で係りの方に言われましたので、もうダメですか?と聞いたら時間が来たら言うからそれまでならOKとのことで入室。 カンタス航空はオーストリアのナショナルフラッグキャリアです。 日本からも就航しており、オーストリアへ行く時の選択肢の1つですが、ここシンガポールはカンタス航空にとって、海外拠点の1つにもなっています。 それだからかはわかりませんが、チャンギ空港内のカンタスラウンジはとても広いです。 入…

  • 【ロボアドバイザー】資産運用報告 2019年4月

    2019年4月末日までのTHEO +JALの運用経過です。 私が利用しているのはこちら ↓ https://theo.blue/plus/jal/ 4月末時点での成果は +4.80% 先月末比で+2.62% 万を辞して迎えた平成最後の月。 先月と比較して大きく伸びました。 世界では経済的な不安要素はあまりなかったということでしょうか? とは言いつつも、イギリスのEU離脱も先行き不透明ですし5月になってからベネズエラではクーデターが発生したりと、またガクンと落ちる可能性も大いにありますので、注視したいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうさくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうさくさん
ブログタイトル
ひろく、ふかく
フォロー
ひろく、ふかく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用