chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なかちゃんねる~ひろさんの雑談~ https://www.nakachannel.life/

「エール」のまち豊橋から朝活や手帳のことなど、日々の生活や学びから得られた事をアウトプットしています。 毎日更新!

なかちゃんねる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 【対話】焦ると大魚を逃す

    組織内で対話を進めていくと、ありたい姿と現実のギャップにかなりショックを受ける事がある。 実は“変わらなくても良い“とか“現状は現状で満足“とか“やるべき事は一通りできてるのに、これ以上求めるの?“というような話も聞いたりして、「そうなのか。」と腹落ちしたり、「そうなのか?」と問い直したりまあそれはそれで悩んだりしてしまう。 「トップダウンで「これはこうするんだ〜」ってなれば言われた通りにやるだけだから楽なのに。」 なんて思ってもそれはそれで人の感情としてはあり得ること。 そして何だかんだでみんな忙しい。 ちょっと今は目の窓の事で精一杯。そんな反応があっても、それはよくある反応。 ※絵はアプリ…

  • 【対話】なぜ今その状態?

    どうしてそうなった? そういう問いをする事があると思います。 ・愛する人との離別。 「突然別れを切り出された」 「突然連絡が来なくなった」 僕もかつて(もうかなり昔の話になるけど)は、当時の恋人から連絡が来なくなったと思ったら別れを切り出された事がよくありました。 ・キングダム64巻で 主人公が所属する国、秦では王様が“六将“という制度を復活させた。国土統一のため6人の大将軍には大きな権限と裁量を認めるというもの。 その六将のひとりである桓騎将軍が難敵を倒した後、捕虜10万人を虐殺。王自ら詰問するという場面がありました。 他にも思うところがありますが、例示はこの二つくらいにしておきます。 この…

  • 【読書】 「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ

    行動経済学の本かなと思って、手に取ってみました。 端的に表現すると、ゲームを通じた行動経済学の本かな。 そう、筆者は元任天堂の企画開発をご担当されていた方。 ファミコン世代の僕にとってはものすごくわかりやすい喩えが満載でした。 ⒈シンプルかどうか ⒉日常の中の意外性 ⒊飽きさせずに反復 ⒈シンプルかどうか 多くに人に興味を持ってもらいたいのであれば、何といってもシンプルかどうかが最重要。 ・パッと見てわかる ・操作が簡単 ・登場人物の見た目で雰囲気がわかる といった具合に、どれだけシンプルにするかは大きな課題。 スーパーマリオっていうゲームの名作がある。 僕も大好きです。 あのゲームってどうい…

  • 【読書】スタンフォード式デザイン思考

    世界一クリエイティブな問題解決。 と表紙でも強調されているデザイン思考。 半年くらい前に研修で出会ったことをきっかけに、少し興味深いので掘り下げる前に本でおさらいしてみようと思い、読んでみました。 デザイン思考とは、「人々がもつ本当の問題を解決する」ためのマインドセット。 誰もがもつ創造的な思考力を最大限に引き出す最強のメソッド。 表紙を一枚めくるとそう書いてあります。 今、僕たちは何度も耳にするワードがあると思います。 それは、 ”予測不可能な未来” この何となく不安にさせるワードに対して何ができるのか考えていく必要があるのではないか。 正しく考える力が必要。 ものすごく人の生き方に多様性が…

  • デザイン思考について少しおさらいをしてみる

    デザイン思考と聞くと「ん?何か美術的な?」と思いがちですが、そうではないみたいです。 僕もてっきりそう思っていました。 何か新しいものを作る事に限らず、今あるものを見直しするのに面白い手法だなと、研修や本で学ぶ機会がありました。 本の読書記録はまた後日載せますが、ここではデザイン思考で必要なプロセスだけ紹介していきたいと思います。 ①共感 ②定義 ③アイデア ④プロトタイプ ⑤テスト この繰り返しで良いものを世に送り出す。 PDCAとかOODAみたいですが、①から④まではものすごくたくさんのサンプルを集めたり、対話が必要なのかなと感じています。 一人の強い気持ちだけでは世の中のニーズには応えら…

  • 人気で安くて品薄

    ワークマンのキャンプグッズが令和4年2月22日正午に発売開始されたので、朝の仕事前に欲しいと思っていたフュージョンダウンシュラフ(寝袋)の選択画面前までセットした状態で出勤。 お昼休みになってから、ご飯を食べずにすぐにアクセス。 サイトが重い。 ワークマンのホームページ混み合ってるなう pic.twitter.com/H9RzfDhCSM — 中村弘和【ひろ】 (@nakachannel104) February 22, 2022 何度も連打して、やっとの思いでたどり着いたら、注文数が「7」になっていた。 これは修正をしなければ、と修正しようにもまたまた重い。 やっとの思いで会計ページにたどり…

  • 寝袋

    キャンプに行くために買った寝袋ですが、いわゆる封筒型で普通のお布団のような広がる事ができます。 それなりに暖かいし、被れば遮光性も高い。 と言う事で、冬場は普段の寝る時にも掛け布団として使うようにしています。 実際に軽くて、圧迫感も無いのて、頭から被っても呼吸もできる。※子どもは普通に掛けておくのが良いと思います。 春から秋までは普段は専用の袋に入れて、クッション代わり。いつでも持ち出す事ができる体制で、普段使いだけでなく、いざという時にも寝るための準備はすぐにできます。 便利ではあるけど、課題はその嵩。 クッションとしても有能ですが、それなりに大きくなってしまうので、車に積む時は、持ち運びは…

  • 【読書】へたキャンごはん

    芸人のじゅんいちダビッドソンさんのキャンプに関する本、へたキャンごはん なんなら全品ベランダでも楽しめますね~!を読みました。 防災意識の醸成という意味ではキャンプはものすごく効果があると思います。 もし急に屋外で寝ないといけなくなった時、備えを。 必要なのは3日分の水と食糧とはよく言ったもので、確かにそれだけあれば、飢えを凌ぐ事ができます。 ただ、寝る時は寝袋で寝るということに慣れておくといざという時にはかなり役立つのではないかとも思ってます。 さて、本題。 この本ではじゅんいちさんがキャンプで実践している、いわゆるキャンプ飯がまとめられています。 料理が苦手というか、ほとんどやっていない僕…

  • 【読書】大河の一滴

    五木寛之さんの本、気がつくと手に取っています。 人はどう生きていったら良いのか。 悩むし、迷うし、一所懸命考えるから人生は面白い。 今、僕たちはものすごいスピード感の中で生きていて、なかなかゆっくり考える時間もないし、判断に迷っているうちに誤りの方向に向かっていることもあったりします。 でも実は、これはどんな時代背景でもあり得ることで、戦争を経験したから大変だったとか、通信技術がなかったから大変だったとか、応仁の乱で大変だったとか、みんなそれぞれがその時を一所懸命生きてきたから、今がある。 そして、僕らは大きな自然や長い歴史の中でどんな存在か、それは大きな川に喩えるならその一滴であります。 法…

  • 引継書の作り方

    年度末が迫ってくると、引き継ぎをものすごい勢いでする必要があります。 しかし、時間がなく、引継書もクオリティがかなりよくないこともあります。 年度末に大きなイベントがある仕事以外は2月くらいに一年の振り返りをしながら、「もしも4月から同じ担当だったらどんなふうに仕事を進めていこうか。」という観点で引継ぎ書を作り始めると良いと思います。 とはいえ、A4の紙で何10ページにもわたる壮大なものになると、読み手も読みたくありません。 シンプルに、わかりやすくが基本です。 ⒈業務の概要について ⒉年間スケジュール ⒊結果として全体の棚卸しになる ⒈業務の概要について 携わっている業務について、大分類・中…

  • 毎日の時間配分を再考しよう

    一日24時間というのは老若男女、どんな人にも同じ条件。 家族の日常も、職場での仕事も、一人で済ませられることと、誰かが関わることといろいろあんだけど、なるべく人の時間を奪わないようにする努力はしたいと思う。 だからこそやっておきたい事について、今一度見直ししたい。 ⒈スケジュール感はなるべく前倒しに ⒉今やることを把握するタイミングは ⒊アラーム設定 ⒋1日24時間(1440分)をどう使うか ⒈スケジュール感はなるべく前倒しに 突発的事項が何かとあると思います。 毎日やるルーチン的なことはなるべく早めに片付ける。 突発的事項があって、それが最優先ならもちろん優先的に片付ける。 決められた時間内…

  • 手帳持つことやめてからEvernote活用で幅が広がった

    手帳が大好きだし、ノートや文具も大好き。 今までものすごくこだわりがあったし、毎年7月から手帳のことで悩むのがものすごく楽しみでした。 正直、紙の手帳はものすごく便利。メジャーなところはものすごく機能良いし、使いやすい。 手帳を持つことやめたくせに、今でも気になってるのは人気の手帳たち。・ほぼ日手帳・ジブン手帳・NOLTY・MDダイアリー・EDiTこれらとの出会いがなかったら今の僕の手帳への愛はなかったと思う。本当に感謝している。今でも好きです。大好きです。 — 中村弘和【ひろ】 (@nakachannel104) January 30, 2022 手帳の記事とか見つけると嬉しくもなります。 …

  • 防災対策も兼ねて揃えたいキャンプギア

    どうしてもキャンプ用品が気になってしまうのだけど、少しずつギアの充実がいざという時の備えにもなると信じています。 持ってて良かったなと感じるものを3つ紹介。 ・モバイルバッテリー これはスマホを持つ我々には欠かせられない。最近のものはスマホとサイズ感が似ていて、2回から3回のフル充電が可能。キャンプ場では電源サイトもありますが、非常時には電源についてはかなり混み合うことが想定されます。 予め用意しておきたい。 ・パネルランタン 電池式なんだけど、LEDでかなり明るい。 本体にくっつけてつかえるし、我が家で持っているものはスマホサイズの子機にも分離できるので家族で分け合って持つ事もできる。 ガス…

  • キャンプ用品を揃えるのは防災対策でもある

    キャンプ歴が長いご家族とご一緒すると気づきが沢山ある。 それは、【同じくらいの車の大きさなのに、積んでるグッズがものすごく多い】ということ。 我が家の場合、冬だからと、寒さ対策のために寝袋に加え毛布も持っていった。実際にかなり暖かく、快適に寝ることができた。そして、屋外用のストーブも持っていった。かなり快適だった。 しかし大変なのは車でキャンプ場へ行くのに、ルームミラーがギリギリ使えるかくらいの荷物の量。 なるべく積むよりも立てて置くというスタンスだけど、どうしても積まないといけない物もある。 冬キャンプなら食材の持ち運びで頑丈なクーラーボックスでなくても、ソフトタイプのものでも良いことを知っ…

  • 育休をやると決意した瞬間

    今まさに、子どもが生まれようとするその時、妻はものすごく辛そう。僕はそばにいることしかできない、ただ無力を感じていて。 赤ちゃんは生まれた瞬間に泣いている。 そんな子を見てみんなは笑っている。 初めて生まれた我が子を抱っこしてみる。 こんなにも3000gが重いと感じる事がこれまでにあっただろうか。 妻も子どもも命懸けだったんだよなと感じた。 僕に何かできないだろうか? 「やっぱり育休をしよう。」 時期は未定だけど、その目標を立てた。 ※いろいろあって半年やる予定だったけど、子が1歳になる月に1ヶ月だけできました。 育休のためにやってきた事は、 ・普段から少しでもできる家事の範囲を増やす ・普段…

  • 【読書】いま君に伝えたいお金の話

    今回読んだのは、あの村上ファンドで知られる村上世彰さんが書いた本です。 内容は小学校高学年から中学生又は高校生向けに書いたと思われる感じで、表現も説明も優しい。 読み始めて初期の頃に出てきたワード、お金を「貯める」ことと「貯めこむ」ことについて、考えさせられました。 お金はしっかり回してこそ、効果が出るとよく言われますし、よく聞くのですが、貯めるためにはどう回していくのか考えさせられます。 正直、投資をすると言っても、なかなか怖くて、リスクを取ってまで大きな投資をする事は僕もできません。 初めは小さなことからちょっとずつが基本なんだけど、銀行にただ預けてるだけでは価値は上がらない。ものすごく金…

  • キーパーソンって誰?その2

    いろんな考えがあると思いますが、何かのキーパーソンってズバリ、その組織のトップの人なんじゃないですかね。 そう思うのだけど、組織の大小によっては道のりがものすごく長い。 ただ、トップというのはヴィジョンを全体に示す人。 そのヴィジョンについて、実行する側の私たちが、”思い込み”によって進めてしまうと修正作業がものすごく煩雑になってしまう。 だったら、2割くらいの時点で、「こんな感じ?」と確認する機会を得たい。 もし、組織のトップになかなか届かない場合、少なくとも身近なトップと対話をしたい。 身近なトップって、部長・課長・支店長・所長etc。。。 普段、何らかの形で現場をみている人たち。 実は、…

  • キーパーソンって誰?

    思い込みから抜け出すための手段の一つとして、キーパーソンとの対話があります。 どんな人をキーパーソンに選ぶ? その選定はどんな基準や思いから? 貴方は、何を期待してますか? 思ってた事と違う方向性になった時、受け入れられますか? 気づいたら、対話ではなく、インタビューになってませんか? 貴方の思いをキーパーソンの腹に落とし込めそうですか? 何か新しい気づきがありましたか? 誰かの思いと貴方の思いを掛け合わせたら実は新しい価値観が生まれるかもと思ったらしましたか? 実は思い込みだったという事に何か気づきましたか? 終わってからでも良いので、振り返りとしてしておく事で、キーパーソンとの対話はより意…

  • 仮説と思い込み2 見えてる景色

    人それぞれ、見えている景色は違います。 体格的なこと、趣味嗜好なこと、仕事の立場のこと、スポーツのポジショニングなどなど。 見えてる景色が違うので、その見えてる景色をもとに分析を一人でしてしまうこともあります。 ここで始まってしまうのが、思い込み。 まずは、思い込みから始まっても良いのかなとも思う。 ただし、気をつけないといけないのは、行動に移すときに思い込みの内容だけで動いてしまうと、大きな空振りになってしまうこともあります。 その思いは、共有できるタイミングが必ずあります。 人と会う、ブログ、SNS、仕事などのタイミングがそれだと思う。 もし、相手からかなり拒否的な反応をされたとしても、「…

  • 仮説と思い込み

    よく、仮説を立てて、現実とのギャップを洗い出して、ありたい姿をどうしたら実現できるのか考えて実践する。 なんて言いますが、この仮説って、設定を間違えるとものすごく変な方向に進んでしまいます。 その原因は、”思い込み”ではないだろうか。 特に何かに対して、強い思いがあると、その思い込みに陥りやすいと思います。 他にも自分一人で調べごとしていると、どうしても偏った意見に傾いてしまったりすることもあると思います。 というのも、今は本当に便利でネットでの検索で、膨大な情報を入手する事ができますが、どうしても一人で調べていると、自分自身にとって心地よいものしか見ない気がします。 やはり大切なのは、共通の…

  • 【読書】共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る

    いつもと違う雰囲気の本を読んでみました。 SNSの発信について、インフルエンサーと呼ばれる人はどんな心持ちで、何を意識して発信しているのかを学ぶことができるのかなと期待していました。 ゆうこすさんは元々はアイドルだったそうですが、一念発起して同年代女性向けの”モテクリエイター”として独立して活躍されている人です。 TwitterとInstagramとYouTubeでの発信方法の違いについて、どんな方法でやっていくか、それぞれの特性をどう上手く引き出していくかを本の中で説明してくれていました。 ⒈早速実践してみたいこと ⒉忘れてはいけないこと ⒈早速実践してみたいこと これは仕事でも使えるかもし…

  • 【読書】もしも徳川家康が総理大臣になったら

    ビジネス小説と副題でありますが、歴史ロマンとファンタジーが組み合わさっているという感覚です。 まず、感想としては、「面白い」 今回読んだ本は、久しぶりに小説。 ⒈まず設定が面白い ⒉偉人ならこうするだろう ⒊閣僚メンバーは ⒋まとめ ⒈まず設定が面白い 新型コロナが猛威をふるい、歴史上の偉人たちならどう解決していくかというお話し。 それぞれの配役がまた面白い。 AIで復活した最強内閣とあるのだけど、設定としてはAIで過去のわだかまりについてはお互いの偉人同士は感情的にならない制御機能がついていることと、現代の法律は守ることと、ホログラムで画像が再現されているとのことです。 日本の歴史上の人物の…

  • 2月に入ったら今年度を振り返る

    2月になると今年度も残り2ヶ月。 新年度に向けての準備が本格化してきます。 または、今年度内にやるべきことがまだ残っている場合は総仕上げの時期にもなってくる。 この時だからこそやっておきたいのは、今年度の振り返り。 あのやり方はよかった。 こうすればもっとよくなるかもしれない。 あれが上手くできなかった。 そういったことからの書き出しを始める。 まず、素直にここまでの事を振り返る。 そんな時間、ないよ?って思うのかもしれないけれど、新年度の計画を立てようとなる時に必ず必要になってくるので、まとまった時間を取らなくても、ちょっとずつ思いついたら付箋やメモ帳に書いていく。 まとまった時間があるなら…

  • 対話が足りているか

    思っていたのと違う。 日々の生活でも仕事でも、そう感じる事はたびたびあると思います。 特に、 「◯◯はこうして欲しい。」 って”願う”時ほど、その願いは叶わない。 やはりお互いが何かをする時には、コミュニケーションが必要です。 仕事でも席にずっと座っておらずにメンバーと意見交換をしているか。 特に、どうしたら上手くいくのか。どうしたら順調になるのか。 そういったことは願っているだけではいけない。 やはり、対話が大切です。 私は◯◯ができる。 私は◯◯をやってみたい。 あなたならできる。 あなたにはこんなことをやってもらいたい。 私はあんなことがちょっと苦手だ。 過去に(良くも悪くも)こういう事…

  • わかりやすい説明 これは永遠のテーマ

    説明をする時に心がけることは3点。 ・シンプルに ・わかりやすく ・長くならないように しかしこれが難しい。 仕事でどんなことをする時にも、根拠となる法令をはじめとしたルールがあります。 そのルールはものすごく長文で作られているものだから、それを全部説明するための時間は相手には用意されていないことはしばしばあります。 そうしたことから、基本的に要点を押さえた項目だけの説明をすることになる。 そこで最も多くある誤解が、 「言った」「聞いてない」問題。 内部のコミュニケーションでも外部とのコミュニケーションでもちょっとした、聞き漏らしや言い忘れはありますね。 どうしたら解決できるのかなと考えてみる…

  • 隙間時間にやる事を決めておく

    何かと隙間時間というものができますよね。 隙間時間にやる事を決めておくと、良いですが、それはその時間の長さによると思います。 どんな時間であってもいけるもの。 ・読書 ・ニュースアプリでチェック ・筋トレ又は体操 ・スケジュール確認 ・あえて何もしない 状況によりますが、あえて何もしない事に意味があるのかと思う人もいるかもしれない。 しかし、何もしない事を決めるってなかなかの決断だと思います。 余計な考えを思い巡らすのもやめて、他の情報を入れずに、何もしない。これは結構難しいだろう。リフレッシュされた脳をフル活用球切るかもしれないから、数分だけ、何も情報入れないことも悪くはない。これに関しては…

  • 【読書】天才

    石原慎太郎さん、面白い作家だったと思う。 政治家としてのキャリアも、そのブレない姿勢もすごいなと思いましたが、政治家を完全に引退してからの著作はかなり面白い。 その中でも一番初めに読んだ本は、『天才』 石原慎太郎さんが、田中角栄になりきって自叙伝というか、モノローグというか語りかけるように話を進めていきます。 かつて、石原慎太郎さんは田中角栄さんにかなり噛み付いていたという話を見聞きしますが、そんな”ライバル”の気持ちになりきって語るってどんな気持ちだったのかなと想像するだけでも面白いです。 幼少期のコンプレックス、政界入りのきっかけ、角福戦争の内幕、ロッキード事件の真相、田中派分裂の舞台裏、…

  • 【読書】帝王学講義 中国古典に学ぶリーダーの条件

    タイトルからして仰々しいですが、部下を持ったら”心構え”として知っておきたい歴史的事実や教訓のエッセンスを、中国古典の大家である守屋洋先生がわかりやすく説明してくれている本です。 これまで、論語、孟子、荘子、韓非子、呻吟語、菜根譚など、中国古典はいくつも読んできました。 なるべく原典に触れて、飛躍した解釈をしないように心がけてきました。しかし、それを皆さんにいきなり勧めるのは正直ハードルが高いと思っていたところ、今回エッセンシャル版の本に出会えたので、これはオススメしたいと思っています。 ⒈金言がいっぱい ⒉各古典からの抜粋 ⒊まとめ ⒈金言がいっぱい 今も日本で例え話に使われることや四字熟語…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なかちゃんねるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なかちゃんねるさん
ブログタイトル
なかちゃんねる~ひろさんの雑談~
フォロー
なかちゃんねる~ひろさんの雑談~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用