独自の視点で今のフィギュアスケートに切り込む応援ブログ!!n大きなニュースから細かいニュースまで扱っていこうと思います!!n試合予定、試合結果、感想などなどn特に羽生結弦選手を応援してます!!
ルール編step⑦ ジャンプミスについて【フィギュアスケート2019】
今回はフィギュアスケートのジャンプミスについて説明していきたいと思います。 皆さんはフィギュアスケートでジャンプミスといえばどんなものが思いつきますか? たぶん転倒や回転不足などでしょう。しかしフィギュアスケートにはもっと色々な種類のジャンプミスがあります。そして、それぞれどれくらいマイナスされるのかが違います。それをふまえて説明していこうと思います。 ジャンプミスの記入例 ジャンプミスの種類 回転不足(アンダーローテーション)< ダウングレード<< エッジエラー e,! +combo +SEQ +REP 無価値の要素* 減点の程度 ジャンプミスの記入例 飛んだジャンプにミスがあった場合プロト…
ルール編step⑥ プロトコルのみかた【フィギュアスケートルール2019】
今回は前回の最後に話した採点表(プロトコル)のみかたについて説明しようと思います。プロトコルのみかたがわかればスケートルールの理解度がかなり進むと思います。 前回の最後に話したこの図も忘れないでください。 プロトコルのみかた http://www.isuresults.com/results/season1819/gpf1819/gpf1819_Ladies_SP_Scores.pdf これはグランプリファイナル2018 女子SPのトクタミシェワ選手のプロトコルです。これを例に説明していきます。 ①は順位と選手名を表しています。 ②は行われた要素(エレメンツ)を示しています。SPなので7つあり…
今回はstep④の最後で少しだけ話したGOEを中心に話していこうと思います。前回ジャンプには基礎点があると話しました。要するに飛ぶだけでもらえる点です。しかしフィギュアスケートは美しさを競うスポーツでもあります。そこで、キレイなジャンプには加点を、乱れたジャンプには減点をしていきます。その±(GOE)によってジャンプの美しさを評価しているのです。 図のようにジャンプは基礎点とGOEで構成されていて図の場合は3Aの要素でとれた得点は10.51点となります。 ジャンプの他にも、ステップやスピンにも基礎点とGOEがあります。このやりかたでSPなら7個、FSなら12個全ての要素の点を出していき、それら…
フィギュアスケートルール編のマップです。これで混乱の極みにならなくてすみますね!! フィギュアスケート 競技の概要編 step① おおまかな得点の決め方 step② ショートプログラムの要素について step③ フリープログラムの要素について step⑧ 得点の決め方【完全版】 step⑬ ジュニアルールについて ジャンプ編 step④ ジャンプの種類と見分け方 step⑤ GOEとは step⑦ ジャンプミスの種類と減点方法 採点表の見方編 step⑥ プロトコルのみかた スピン・ステップ・つなぎ編 step⑨ スピン編 step⑩ ステップ編 step⑪ つなぎ編 大会規定編 step⑫ …
前回の最後に技術点の話を少ししました。技術点について詳しく知るにはジャンプの種類と難度について知ることが必要なので説明していきます。 ジャンプの種類と略記号 フィギュアスケートでは全部で6つ+1つのジャンプがあります。それぞれに略記号がありそれもよく目にするものなので覚えていたほうがいいとおもいます。 難しい順に アクセル A ルッツ Lz フリップ F ループ Lo サルコウ S トウループ T それと オイラー Eu 呼ばれるものがあります。 それではジャンプの特徴をそれぞれみていこうと思います。 ジャンプそれぞれの特徴 特徴とは別にジャンプの飛び方も書いてますがこれは反時計回りに回転する…
前回はSPの要素についての説明をしてきました。今回はその続きでFSについて説明していこうと思います。ショートプログラムは要素がかなり決まっていて厳しいですが、FSはその名のとおり自由です。フリーです。それではFSの要素の種類を見ていきましょう。 12個の要素の種類 このようにフリーはとにかく自由です。スピンやステップについてはまたいつか説明するので今回は1~7のジャンプの要素について詳しく説明します。 FSのジャンプのルール FSでは7回ジャンプを飛ぶことが出来ますが、このルールに従ってなにを飛ぶか決めなくてはいけません。ここでは同名のジャンプの3回転、4回転も2種類のジャンプとして扱います。…
要素とは 7つの要素の種類 1~3のジャンプ要素について 1.アクセルジャンプ(3回転もしくは2回転) 2.ステップからのジャンプ(4回転もしくは3回転) 3.ジャンプコンビネーション(4回転-3回転、4回転-2回転、3回転-3回転もしくは3回転-2回転 コンビネーションジャンプを失敗した場合 前回はフィギュアスケートの点数の付け方について説明しました。その中で要素という言葉が出てきましたが、これはフィギュアスケートにおいてとても大事な言葉なのです。そこで今回はSPの要素について説明しようと思います。 要素とは SPは2分40秒で自由な音楽を用いて演技を行っていくのですが、その中で好きなことを…
フィギュアスケートルール編がスタートしました!!きちんと体系を立てながら説明していくので誰でも簡単にルールを理解することが出来ると思います。今回は第一回ということで、フィギュアスケートの得点の決め方について説明していこうと思います。 フィギュアスケートは基本的に2日に分けて競技を行います。1日目は2分40秒±10秒の中で自由に選曲した音楽の中で要素(要素は第2回で説明)を行うSP(ショートプログラム)が演技されます。2日目は4分±10秒の中で自由に選曲した音楽の中で要素(要素は第3回で説明)を行うFS(フリースケーティング)*1が演技されます。そして、SPとFSを合わせた合計得点によって順位が…
注意!! 男子は世界ジュニア2019、女子は四大陸フィギュア2019まで反映されています。 このランキングはISUが出しているシーズンベストスコアランキングを国別に編集しなおしたものです。ISU認定試合のみのランキングとなっています。ノービスクラスのスコアは含まれておりません。 アメリカ男子 1位 282.42 ネイサン・チェン 2位 272.22 ヴィンセント・ジョウ 3位 263.42 ジェイソン・ブラウン 4位 236.79 樋渡知樹(ジュニア) 5位 223.95 カムデン・プルキネン(ジュニア) 6位 209.02 ティモシー・ドレンスキー 7位 206.10 ジミー・マ 8位 20…
世はフィギュアスケート戦国時代です。各国、各選手の熱い氷上の戦をより楽しむことが出来るようにこのブログを開設しました。ぜひこのブログを地図にしながらフィギュアスケートを楽しんでいただけたら幸いです。(2019/3/9) フィギュアスケートの翁メニュー シーズンベストスコアランキング シーズンベストスコアをみれば選手の力がわかると考えています。 2018-19シーズンベストスコアランキング【日本版】 2018-19シーズンベストスコアランキング【ロシア版】 2018-19シーズンベストスコアランキング【アメリカ版】(準備中) 2018-19シーズンベストスコアランキング【カナダ版】(準備中) 試…
注意!! 男子は世界ジュニア2019、女子は四大陸フィギュア2019まで反映されています。 このランキングはISUが出しているシーズンベストスコアランキングを国別に編集しなおしたものです。ISU認定試合のみのランキングとなっています。ノービスクラスのスコアは含まれておりません。 ロシア男子 1位 274.37 ミハイル・コリャダ 2位 269.84 アレクサンドル・サマリン 3位 254.28 セルゲイ・ヴォロノフ 4位 250.55 ドミトリー・アリエフ 5位 247.55 マキシム・コフトゥン 6位 243.45 アンドレイ・ラズキン 7位 230.30 アントン・シュレポフ 8位 229…
冬季ユニバーアシード2019が開幕しています!!大学生のオリンピックといわれている大会です。今回も国別にみていきましょう!! 男子SP結果 ロシア 日本 その他の国 イタリア ジョージア SP全体の結果 男子トータル結果 ロシア 日本 その他の地域 イタリア ジョージア 男子総合結果(10位まで) 女子SP 曰本 ロシア その他の国 カザフスタン フランス 全体女子SP結果(10位まで) 男子SP結果 ロシア 1位 マキシム・コフトゥン アクセルお手つきもったいない。 3位 アンドレイ・ラズキン 6位 アレクサンドル・サマリン 冒頭の4回転ルッツ大ジャンプすぎ笑笑 日本 4位 佐藤 洸彬 7位…
世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019 男子FS&総合
今朝、ジュニア男子世界一が決まりました。優勝は・・今回も国別でみていこうと思います。 アメリカ 1位 樋渡知樹 2位 カムデン・プルキネン 11位 アレクセイ・クラスノジョン ロシア 2位 ロマン・サヴォシン 4位 アルトゥール・ダニエリアン 10位 ピュートル・グメンニク カナダ 5位 スティーブン・ゴゴレフ 12位 ジョセフ・ファン 日本 9位 島田高志郎 14位 壷井達也 その他の国 イタリア 3位 ダニエル・グラスク フランス 6位 アダム・シャオ・ヒム・ファ 総合順位(10位まで) 1位 樋渡知樹 2位 ロマン・サヴォシン 3位 ダニエル・グラスル 4位 アルトゥール・ダニエリアン …
女子も始まりました!!今回の採点はちょっと厳しめな気がしますね。今回も国別に書いていこうと思います。 ロシア 1位 アンナ・シェルバコワ 2位 トゥルソワ 4位 ̪クセニア・シニツィナ アメリカ 3位 ティン・ツゥイ 5位 田村 花亜 日本 6位 白岩優奈 9位 川端和愛 18位 横井ゆは菜 カナダ 16位 アリソン・シューマッハ その他の地域 韓国 11位 ユ・ヨン 14位 リー・へイン 女子SP全体結果 1位 アンナ・シェルバコワ 2位 アレクサンドラ・トゥルソワ 3位 ティン・ツゥイ 4位 クセニア・シニツィナ 5位 田村花亜 6位 白岩優奈 7位 アンナ・クジメンコ 8位 ルクレジア・…
このランキングはISUが出しているシーズンベストスコアランキングを国別に編集しなおしたものです。ISU認定試合のみのランキングとなっています。ノービスクラスのスコアは含まれておりません。 日本男子 以下日本男子限定のシーズンベストスコアランキングです。 1位 297.12 羽生結弦 2位 289.12 宇野昌磨 3位 251.54 田中刑事 4位 238.73 友野一希 5位 220.45 島田高志郎(ジュニア) 6位 213.40 山本草太 7位 210.31 須本光希(ジュニア) 8位 205.15 日野龍樹 9位 202.02 鍵山優真(ジュニア) 10位 191.80 木科雄登(ジュニ…
女子SPが先程終わりました!結果は………………………………… 曰本 1位 三原舞依 完璧な演技でスコアも75.92!!凄い! 3位 竹野 比奈 頑張った😭ダブル表彰台狙えるよ笑笑 今日もスピン綺麗でしたよ ロシア 2位 コンスタンチノワ 7位 マリア・ソツコワ その他の国 カザフスタン 4位 トゥルシンバエワ フランス 6位 マエ=ベレニス・メイテ 全体女子SP結果(10位まで) 1位 三原舞依 2位 コンスタンチノワ 3位 竹野比奈 4位 トゥルシンバエワ 5位 ガルスチャン 6位 マエ=ベレニス・メイテ 7位 マリア・ソツコワ 8位 クチヴァルスカ 9位 ジークワン・ジャオ 10位 パク・…
冬季ユニバーシアード2019男子結果がでました!!優勝はイタリアのリッツオ選手です。フェルナンデスが引退して今、新たなユーロの星がでてきましたね。今回も国別に結果を見ていこうと思います。 ロシア 2位 マキシム・コフトゥン ところどころミスはありましたが気合が感じられました!! 4位 アレクサンドル・サマリン サマリン君のジャンプのファンになりそう。 5位 アンドレイ・ラズキン 日本 6位 友野 一希 完璧に音ハメができたら鳥肌もんですね。アクセルが抜けたのが痛すぎる。 7位 佐藤 洸彬 8位 中村 優 その他の地域 イタリア 1位 マッテオ・リッツォ スタオベ!!キレイな演技だった。ワールド…
ユニバーシアード2019が開幕しました!男子SPは昨日の夜行われました!!悲しいことに世界ジュニアとほぼ丸被りです。ユニバーシアードの結果も国別に見ていきたいと思います。 ロシア 日本 その他の国 イタリア ジョージア SP全体の結果 ロシア 1位 マキシム・コフトゥン アクセルお手つきもったいない。 3位 アンドレイ・ラズキン 6位 アレクサンドル・サマリン 冒頭の4回転ルッツ大ジャンプすぎ笑笑 日本 4位 佐藤 洸彬 7位 友野一希 9位 中村 優 その他の国 イタリア 2位 マッテオ・リッツォ こんなに飛べる選手だったんですね ジョージア 6位 モリス・クヴィテラシヴィリ SP全体の結果…
世界ジュニア2019が開幕し、昨夜男子SPが行われました。気になる結果を国別にみていこうと思います。 アメリカ ロシア カナダ 日本 その他の地域 イタリア フランス 中国 韓国 ショート全体結果 最後に アメリカ 1位 カムデン・プルキネン SP1位は昨年の世界ジュニア銀のプルキネン選手です。 2位 樋渡知樹 5位 アレクセイ・クラスノジョン 去年のジュニアグランプリファイナル優勝を果たしました。4回転ループ世界初認定の選手です。 上位はアメリカ勢が占めてしまいましたね笑笑 ロシア 4位 ペトル・グメンニク 5位 ロマン・サヴォシン 着氷まえに違和感がありますが、ノーミス!素晴らしい!!エテ…
チャレンジャーシリーズ(CS)(8月~12月頭) 詳細な日付はわかっていません。 CS第1戦 アジアントロフィー2019 CS第2戦 ロンバルディア杯 CS第3戦 USインターナショナルクラシック CS第4戦 オドレイネペラ杯 CS第5戦 オータムクラシック CS第6戦 ネーベルホルン杯 CS第7戦 ファランディア杯 CS第8戦 -------- CS第9戦 タリン杯 CS第10戦 ゴールデンスピン2019 グランプリシリーズ(GPS)(8月後半~12月頭) 08/21-08/24 JGPS第1戦 フランス大会 08/28-08/31 JGPS第2戦 アメリカ大会 09/04-09/07 JG…
世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2019 エントリー&スケジュール
氷上サバイバル、世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会が開幕しました。 個人的には日本人女子がエテリ3狂とどこまで争えるのかが非常に楽しみです。 滑走順はまだ発表されていないので発表されしだい更新していきたいと思います。 大会概要 大会スケジュール 大会エントリー 男子シングル 女子シングル 大会概要 開催場所 クロアチア ザグレブ 開催日程 3月4日(月)~10日(日) 大会スケジュール 3月6日 男子SP 20:15~ 3月8日 女子SP 19:00~ 3月9日 男子FS 02:15~ 3月10日 女子FS 01:00~ エキシビション23:00〜 大会エントリー 男子シングル 🇦🇹リュ…
2019-2020シーズン大会まとめ 2019-2020シーズン全大会日程予定表(編集中) 2018-2020シーズン大会記事一覧 グランプリファイナル2019 全日本フィギュア2019 四大陸フィギュア2019 ロシアカップファイナル2019 チャレンジカップ2019 2019冬季ユニバーシアード(開催中) 世界ジュニアフィギュアスケート選手権2019(開催中) 世界フィギュアスケート選手権2019(編集中) 世界国別対抗戦2019(編集中) その他の記事一覧 ニュース コラム クイズ ルール(編集中)
フィギュアスケートを見ているとたまに年齢がわからなくなることがよくあります。(たまによくあるとは?笑)特に海外の選手はみんな大人っぽく見えてよく驚かされます。そこで今回はスケーターの年齢をまとめていきたいと思います!!シニア進出まであと何年とか考えたり、この選手とこの選手って同じ年なんだとか、色々楽しんで行ってください!! フィギュアスケートのクラス分け基準 20歳以降~ 32歳 1986' 31歳 1987' 30歳 1988' 29歳 1989' 28歳 1990' 27歳 1991' 26歳 1992' 25歳 1993' 24歳 1994' 23歳 1995' 22歳 1996' 21…
学生のオリンピック、冬季ユニバーシアードが2日開幕しました!!フィギュアスケート競技は6日から始まり、日本からは友野一希、中村優、佐藤洸彬、三原舞依、竹野比奈選手が出場します!なおこの大会は世界ジュニア選手権と競技時間が丸かぶりしております。 大会概要(フィギュア競技) 大会スケジュール 大会エントリー 男子シングル 女子シングル 大会概要(フィギュア競技) 開催場所 ロシア クラスノヤルスク 日程 3月6日(水)~9日(土) 大会スケジュール 6日 16:30~ ペアSP 19:00~ 男子SP 7日 15:00~ アイスダンスRD 18:00~ ペアFS 21:00~ 男子FS 8日 16…
「ブログリーダー」を活用して、フィギュアスケートの翁さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。