私は、メーカーで経理として勤務する傍ら、中小企業診断士としても活動しています。 仕事柄、様々な相談事に回答していると、説明がわかりやすいと言っていただけます。 その特徴を生かして、皆様に役立つ情報を提供していきたいと思っています。
前回のブログで、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」は条件に応じて、無利子化が図れると説明しました。 今回は、その点を説明したいと思います。 「新型コロナウイ…
前回のブログで、事業継続力計画を策定するにあたっては、災害等が起こった際に、資金繰り対策を講じることが重要と説明しました。 その上で、災害等が起こった際にアテ…
以前のブログで、こんなことを書きました。 「今後、国の補助金の申請要件の一つとして、BCP対策を講じることが必須になる可能性があります。そのため、ものづくり補…
前回のブログで、「ものづくり補助金」の審査項目について解説しました。 実は、「ものづくり補助金」には加点項目が存在します。今回は、この加点項目について解説いた…
前回のブログで、「ものづくり補助金」の概要について説明いたしました。 今回は、「ものづくり補助金」の審査項目について説明いたします。 以前、事業再構築補助金の…
事業再構築補助金と並んで関心の高い、「ものづくり補助金」の応募が既に始まっています。 今回は、「ものづくり補助金」の概要を解説いたします。 現在、応募が始まっ…
起業にあたって、「女性、若者/シニア起業家支援資金」のような融資を金融機関に依頼する場合、必ず必要になるのが、“創業計画書”です。 金融機関ごとに計画書のテン…
前回のブログで、「女性、若者/シニア起業家支援資金」の概要について解説いたしました。 そこで、今回は、そもそもこの融資の申し込みはどうやってすればいいかについ…
中小企業診断士として活動していると、今はサラリーマンとして働いているが、ゆくゆくは起業してみたいと考えている方によく出会います。 それだけ起業に対する関心が高…
これまで、このブログでは事業再構築補助金について、いろいろ解説してきました。 ここで、そもそも、補助金とは何か?ということをお伝えしたいと思います。 事業再構…
事業再構築補助金の申請要件に次のような項目があります。 「補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3%以上増加する事業計画を策定する」 今回は、この付加価…
前回のブログで、事業再構築補助金で注意すべき事項について解説しました。 今回は、ちょっとマニアックですが、事業再構築補助金の法人税法上の取り扱いについて解説い…
これまで、このブログでは事業再構築補助金のポイントを解説してきました。 注意すべきポイントについて細かく解説してきましたが、正直、同じようなポイントはほかの中…
前回のブログで、事業再構築補助金における審査項目の一つ「事業化点」で求められる自社分析について解説しました。 今回は、同じく「事業化点」で求められる自社の組織…
前回のブログで、事業再構築補助金の事業計画書作成にあたっては、次のような構成で作成するのが妥当と説明しました。 事業化点 ↓再構築点 ↓政策点 ↓補助対象事業…
「ブログリーダー」を活用して、恩地玖さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。