#参院選 政治超初心者のアラサーOLが投票にいくために参考にしたもの
こんばんは、misakoです。 本日2019年7月21日(日)は参議院選挙ですね。テレビやオンラインニュースでも選挙の話題で持ちきりです。正直なところ私は普段から選挙に関心を持っている訳ではなく、恥ずかしながら参議院選ってなんだっけ?をググってしまったくらいです。 知識もないのに選挙に行って間違った人に投票してしまったらどうしよう、という不安はもちろんあるのですが、棄権は危険!毎月自分が支払っている数万円の税金の使い道を決めるものですし、そもそも選挙は今後の日本経済にも大きな影響を与えるので自分たちの老後の暮らしを決める大きなファクターでもあります。 選挙に参加しなければ!と思い、この1日間で…
週末の過ごし方|六本木の入場料有料書店「文喫」を訪問してみた
土曜日の昼間、六本木にある入場料が有料の書店を訪問してみました。 7/17放送のWBS (ワールドビジネスサテライト) でも紹介されていた、文喫というお店です。 なんとこちら、書籍を販売している書店でありながら1,620円(税込)の入場料がかかります。 bunkitsu.jp さすがに有料なだけあってサービスも充実していて、コーヒー・煎茶はおかわり自由で飲み放題。よくある漫画喫茶的な感じではなくて、カフェに近いおしゃれな雰囲気です。 滞在時間に制限はありませんが、途中退出は不可です。ただし、店内のカフェにはスイーツだけでなくカレーライスなどのメニューもあるため、朝から夜まで快適に過ごすことも可…
【保活】墨田区の認可保育園をgoogle map上にマッピングしてみた 2019年7月
こんばんは、misakoです。プロフィールに関心のある方はこちらから。 misakoxxx.hatenablog.com 昨日ポストした文京区の認可保育園マップが好評だったので、早速ですが続編として墨田区のマップを作成してみました。2019年7月16日時点の墨田区HPで公開されているリストを元に作成しています。 source : 墨田区ホームページ 保育園・認定こども園 墨田区公式ウェブサイト 前回同様に、認可保育園 / 認定保育園など種別ごとに色分けしました。こうしてみると、家から徒歩圏内の保育園は結構絞り込むことができるような気がします。 作成にあたって様々な区のホームページをみているので…
【保活】2019年7月時点の文京区の保育園を地図上にマッピングしてみた
アラサーDINKSのmisakoです。 28歳という年齢もあってか、友人が出産ラッシュです。話を聞いていて必ずテーマに上がるのが保育園探し(=保活)の大変さです。 フルタイムの正社員として仕事をしている友人が多いため、保育園に入れるかどうかは死活問題のようです。待機児童解消に向けて多くの区が動いていますが、実情はまだまだのようです。 さらに大変なのが、情報収集。区のホームページなどで公開されている情報は複雑だったりPDFが多かったりで情報を整理するだけでもとても時間がかかるとのこと。 PC作業が得意なこともあって、友達向けに保育園マップを作ってみたところ ・自宅から徒歩圏内の保育園がすぐわかる…
auからY!mobileに乗り換えたら毎月の携帯代が1,300円になって激しく後悔した話
こんにちは、misakoです。 もう格安SIMがお得と言われて何年も経ちました。私も4年前くらいからずーっと気になっていて、比較サイトは5回は読みましたし、友人が乗り換えた話もなんども聞いていましたが、結局手続きが面倒で乗り換えをしていませんでした。 しかし!今回一念発起して格安SIMに乗り換えました。いろいろ比較しましたが、以下を基準に決めました。 通信容量5GB以上 現在の携帯代(約5,900円)より2,000円以上安くなる 最安値でなくてもいいので安定した通信速度を確保したい 通話5分以内無料は必須 友人や家族と通話することはほぼないのですが、会社や友人の集まりで幹事を引き受けることも多…
こんにちは、misakoです。 最近、友達と会うのにおうちアフタヌーンティーにハマっています。 カフェでお茶でもいいのですが、コーヒー一杯で1時間ちょっとが限界です。ゆっくり落ち着いて話すにはアフタヌーンティの方が気兼ねがないです。が、外でアフタヌーンティをしようと思うと、都内で落ち着いた雰囲気のところだと大体予算4,000円 / 人〜くらいします。結構高いですよね。 From : 一休.com そこで最近ハマっているのがおうちアフタヌーンティです。 我が家は5人ほど座れるダイニングテーブルがあるので、友達をおうちにお招きしてゆっくり3時間ほど過ごします。 おすすめレシピは手作りスコーン。 全…
「ブログリーダー」を活用して、misakoxxxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。