美容院 と 病院 かなり名前が似ていますね。間違えちゃう人もちらほら。 そんな似ても似つかないところへ行ってきました。今回は美容院です 以前アッシュカラーに染めたものの、だいぶ色落ちが進んでプリン状態でした。 かなり明るくヤンキーかな? これは困ったぞ.... 安いと有名のminimoさん。私のお気に入りアプリのうちの一つです。 こうかれこれ4年ほど使っています。2500円以上お金を払って美容院へ行くことがなくなりました(というかできなくなりました) 今回はヘアカラー1000円のところへお邪魔しました。(美容師さんの不手際でスケジュール調整の結果、お詫びに無料でやってもらえた。ラッキー) 今流…
こんにちは、Haruです ついに一年でこの量の服になりました。クローゼットの写真5着今日の服3着合計8着です私にとっての断捨離の出会いだった「#フランス人は10着しか服を持たない」が実現された...😳😳😳😳😳感動#断捨離#ミニマリスト#ミニマムライフ#ミニマリズム pic.twitter.com/RxxsOA6ODZ — はる (@haru_minimalist) February 26, 2019 つ、ついに 服がこれだけ減りました〜〜〜〜!!!!!! 感 動 そして何より感動したのは無理して減らした訳ではない、というところ! 自分がこれは必要なのかどうかを数日間考えながら買ったり、新しいも…
こんばんは。はるです。 以前からフォローさせていただいてるおふみさんが、新しい本を出されるみたいです www.minimalistbiyori.com た、楽しみすぎる。これは必見ですね。 そしてそして、こんなことまでされていました www.minimalistbiyori.com ほぉ、面白いではないか 私もぜひ参加させていただきたいと思い投稿しました 左から1.Dakotaの肩掛けバッグちょっとしたお出かけ2.インスタグラムで見つけたクリエイターさんハンドメイドバッグパーティやお祝い事3.無印良品方の負担が軽減するリュックA4サイズ以上のものを入れたい時旅行等#このバッグがあればいい pi…
こんばんは。はるです。 ㊗️ブログ開始1ヶ月20日3000pv達成感謝🙏卒業はまだだけど、新たなステップに進みたいということもあるので、早めに大学生という称号を脱ごうと思います。#初心者ブロガー#ブロガー#ミニマリスト pic.twitter.com/tnlJ3hoNoj — haru (@haru_minimalist) February 21, 2019 ありがとうございます!!! 「看護学生 断捨離」 「看護学生 ヨガ」で一番上に出るやつwwそろそろ身バレしそうと多少怯えている私1.看護師になる道も視野に入れてる2.大学卒業する→看護学生名乗れない3.単純にブログ名が長いので、ブログ名変…
花粉症 こんにちは。Haruです。 そろそろ花粉の季節やってきましたね〜 ここ2.3日でかなり目がかゆい、くしゃみするという症状が出てきました... 私がここ数年で見つけた最強花粉症薬をご紹介したいと思います 本日の目次 ワイ的最強花粉症薬はこれだ 漢方薬ってなんぞや 漢方薬の効果って薬より弱いのでは? 私の花粉症発症エピソード 私的、薬に求めるもの ホノビエンについて 飲み方とその特徴 値段 購入場所 最後に ワイ的最強花粉症薬はこれだ 【第2類医薬品】ホノビエン錠deux 300錠 出版社/メーカー: 剤盛堂薬品 発売日: 2012/09/01 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を…
こんばんは。Haruです。 これまで何回か塩浴生活についての記事を書かせていただきました。 塩浴生活って何?って方はこちら ronron.hatenadiary.jp ronron.hatenadiary.jp ronron.hatenadiary.jp 塩だけで髪もからだも洗ってしまう新習慣 塩浴生活をはじめよう! 作者: 松本和子 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー 発売日: 2015/03/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る こちらの本と、塩浴生活を実践してらっしゃるインスタグラマーさんの話を元にやって、早2ヶ月。 髪や肌に良い影響を与えているこ…
こんばんは。Haruです。 思われることが多い中でご参加ありがとうございますまだサロンもスタートして一週間でしたね、そういえば笑#断捨離サロンはじめてのサロン『断捨離サロン』での学び、なんとしてでも汚部屋を脱したい - サクジツ日記。 https://t.co/jRzAjcI1od — かぜのたみ|ミニマムなライフ (@kazetami) February 9, 2019 実は私も、この断捨離サロンに一期生として入会させていただいてました! 断捨離サロンとはなんぞや!という方へ、私が入会したことでわかったことをお伝えしていきます 今回の目次 サロンって何? サロンの入会の仕方 サロンルール ど…
私がミニマリストという言葉を知ったのはいつだったのだろうか たくさんのミニマリストさんのブログを拝見させていただいて、こんな疑問が浮かびました。 今思い返してみると、「断捨離」や「ミニマリスト」という言葉を耳にする機会があったのは確かだったと...思う。 もう一度、記憶がある限り、より細かく思い出してみようと思います。 大量消費が「善」とみなされるような米国社会にミニマリズムを受け入れる素地ができたのは最近のこと。転機は08年のリーマン・ショックだった。 翌09年、レオ・バボータは自身のミニマリズムのサイトで、モノとその所有に価値を置く消費主義の拒否を定義の一つとして示した。当時は、世界金融危…
こんにちは Haruです。 実は昨日からラジオを始めました(ワーパチパチ) radiotalk.jp Haruの声を聞いてみたい 22歳のリアルを知りたい等々何でも構いません とりあえず聞いてみて!!!! 22年間生活してきた中で、だんだんと「自我」というものが芽生え始めてきました。 (遅い) よくミニマリストになった経緯や、看護師をやめてインストラクターになる話をすると 「22歳なのによくそんな決断をしたね」 と周囲からかなり言われるようになりました この行動をするまで悩んだり、相談したりということはかなりしてきたし、 インストラクターになろうと考えてからの行動がかなり早かったので正直自分自…
花粉きてるな、目がかゆい、鼻水ちょっと、眠い — Haru@ずぼら大学生ミニマリスト (@haru_minimalist) February 18, 2019 春が近づいている気がしますねぇ 無事国家試験終わりました。きっと受かってるであろう。 ちょっと出遅れで,2・3月のワードローブのご紹介です。 www.canshop.jp ハイゲージコットンニットワンピース CBA0002 [通常]cohina.net ワンピース着たい欲が強くてこの2つに頼りっきり www.uniqlo.com samuraibuyer.jp 上着はこの2つのみ。 肩が凝りやすいのと、ロングコートは扱いにくいというのも…
こんにちは、Haruです。 ちょっとばかし伏せていた話ですが、今日を気に暴露しようと思います。 借金返済しおったぞ〜! ついに!私が昨年犯した過ちであるリボ払いの返済を終えました...!目標を持って貯金するって本当に大事だなぁ!浪費家な私でもできました!さらに、余った貯金でスマホの修理と、スマホ&MacBookの横見え防止シートを購入。し、しあわせすぎる〜〜!#ミニマリスト pic.twitter.com/MDgkSmrZ0T — haru@ずぼら大学生ミニマリスト (@haru_minimalist) February 4, 2019 なんと私、Haruは昨年何も調べずにリボ払いをするという…
こんばんは、Haruです 前回に引き続いてかけることあったなぁ!と思う節があったので、連続塩浴生活投稿で失礼いたします 塩浴ってなに?っていう方はまずこちらをどうぞ ronron.hatenadiary.jp 塩浴生活を始めて1ヶ月がたったところで髪を染めたいと強く思いました。 田舎暮らしだったので、親や学校からの規制が激しかった時期から爆発するように、 大学生は髪を染めたりピアスを開けたりと自由気ままに生活を送ってきました笑 ここしばらくは実習やアルバイトもあって黒染めしていたので、 社会人になって髪を明るくするタイミングもなくなるのではないかなぁと思います 最後くらい自分で染めてみるかって…
こんばんは、Haruです。 以前紹介させていただいた塩浴生活ですが、使っていることをある方に報告したところ 「そんなに塩を使って本当に節約になるの?」 という疑問をいただきました。 「塩一つで全身洗えるなら節約でしょきっと!」 根拠ないやんと突っ込みいただきましたので、しっかり計算してみました! 塩浴生活って何?という方はこちらをどうぞ ronron.hatenadiary.jp 本日の目次 普通に生活したらお風呂代金っていくらかかるの? シャンプーとトリートメント ボディーソープ クレンジングと洗顔フォーム 全ての金額合計 お風呂代 結論 つまり何が言いたいかっていうと 普通に生活したらお風…
こんばんは、Haruです。 以前参加させていただいた断捨離イベントでたくさんのことを得ました。 断捨離セミナーについてはこちら▼ ronron.hatenadiary.jp 集まった方々の生活レベルや習慣、好みがバラバラでとても有意義な経験でした。 私の部屋を見て「もう断捨離生活のゴール目前なんじゃない?」という意見をちらほら拝見しております。 断捨離が目的になってはいけないことが断捨離の肝ですよ 断捨離を始めてから自分のいいところや悪いところ、生活を通して自分自身を知る機会をたくさん得ることができました。 その中で今一番壁にぶち当たっているのは 「集中して物事を取り組む場所と時間」なのです …
「ブログリーダー」を活用して、Haruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。