もっともっと北海道は移転しました。 これからは もっともっと北海道 – 大好きな北海道 もっと知りたい もっと知ってほしい https://goldsky.biz/ でお待ちしています。 まだまだ完成には程遠い道のりですが、よろしくお願いいたします。 また、ヘリテージ~受け継ぐべきものがこちらへ移転してきました。 よろしくお願いいたします。 いろいろと試行錯誤を繰り返しており、読者の皆様には混乱させてしまって申し訳ありません。
☆おすすめ北海道の初日の出スポット☆ 元旦の「旦」の字は地平線から日が昇る様子を表しているそうです。今年は初日の出を見ることができるでしょうか。北海道で名だたる初日の出景観スポットでは初日の出に合わせて、イベントが行われるところもあります。わかる範囲で2024年初日の出おすすめスポット&イベント情報お知らせします。 ☆おすすめ北海道の初日の出スポット☆ 宗谷岬(初日の出inてっぺん) 地球岬(室蘭市) 襟裳岬(襟裳岬初日の出) 五稜郭タワーからみる初日の出(函館市) サラキ岬からみる初日の出(木古内町) 緑が丘公園展望台からみる初日の出(苫小牧市) 納沙布岬(根室市 納沙布岬初日詣) ピリカウ…
北海道(道東地方)各市町村の住まいに関する移住促進活動について
北海道に移住を決めるその前に、もうワンステップほしいですよね。お試し暮らしや移住促進住宅という事業がそれにあたると思うのですが、すべての市町村が取り組んでいるわけではないようです。道東地方について、わかる範囲で探してみました。 道東地方とは 網走市に局を置くオホーツク総合振興局、 帯広市に局を置く十勝総合振興局、根室市に局を置く根室振興局、釧路市に局を置く釧路総合振興局がそれぞれ管轄する地域を言います。オホーツク総合振興局を道北地方と区分けすることもありますが、ここでは道東地方に含みます。 道東地方は北海道の中ではどちらかというと雪の少ない地域が多くなっています。特に海沿いの冬は晴れた日が多く…
十勝岳ジオパーク(Tokachidake Geopark)~日本ジオパーク認定
十勝岳ジオパークの基本情報 2022(令和4)年1月北海道で6番目に日本ジオパークの認定をうけました。ジオパークの範囲は美瑛町と上富良野町の2町にまたがっています。 300万年間つづき、今なお活動を繰り返す火山が、十勝岳連峰を作りました。ここには、溶岩流・火砕流・泥流など噴火の痕跡が数多くあります。 問合せ先 十勝岳ジオパーク推進協議会 〒071-0292 北海道上川郡美瑛町本町4-6-1 美瑛町役場3F TEL 0166-76-4004 FAX 0166-46-4005 十勝岳ジオパークの拠点施設 十勝岳火山砂防情報センター(ヴォルガ) ワイヤーセンサーや振動センサー、監視カメラなどが設置さ…
北海道(道北地区)各市町村の住まいに関する移住促進活動について
北海道道北地区とは 宗谷地方 【稚内市】 ちょっと暮らし移住体験推進事業 【猿払村】 猿払村移住体験住宅について(ちょっと暮らし) 【浜頓別町】 浜頓別町移住体験事業(ちょっと暮らし) 【中頓別町】 おためし暮らし おためし住宅 家族体験留学 【礼文町】 礼文町移住体験住宅申込み受付について 受付中 【幌延町】 幌延町移住促進住宅 留萌地方 【小平町】 小平町で「ちょっと暮らし」 【増毛町】 お試し住宅 【遠別町】 移住定住促進住宅~随時 移住交流支援センター(ぴーぷる) 【天塩町】 「天塩町ちょっと暮らし」 上川地方 【旭川市】 ちょっと暮らし滞在施設 【名寄市】 移住体験ツアー 【士別市】…
12月には、北国の長く厳しい冬が始まります。冷え込む日の朝はマイナス20度を下回ることも少なくありません。しかし、そんな厳しい季節を乗り越えるには、寒さを楽しむことが何よりではないでしょうか。昔は冬と言えば真っ白な世界だったのが、今はイルミネーションなどで様々な光景が楽しめるようになりました。北海道の冬を少しでも楽しめるために、12月のイベント情報をお届けします。 11月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 12月上旬に始まるイベント 【函館市】はこだてクリスマスファンタジー 【更別村】ときめきイルミネーション 【函館市】五稜星の夢(ほ…
地域タグ:北海道
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、自己負担2000円で、お肉やお米などの地域の特産品がもらえる制度です。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見える返礼品が用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道の各市町村の「ふるさと納税」の中で宗谷管内の各市町村のふるさと納税情報についてまとめてみました。 宗谷管内 稚内市(ワッカナイシ)へのふるさと納税『稚内市日本のてっぺん応援基金』について 寄附を募集している事業 稚内市にふるさと納税をポータルサイトからする場合 …
「ブログリーダー」を活用して、ヘリテージさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
もっともっと北海道は移転しました。 これからは もっともっと北海道 – 大好きな北海道 もっと知りたい もっと知ってほしい https://goldsky.biz/ でお待ちしています。 まだまだ完成には程遠い道のりですが、よろしくお願いいたします。 また、ヘリテージ~受け継ぐべきものがこちらへ移転してきました。 よろしくお願いいたします。 いろいろと試行錯誤を繰り返しており、読者の皆様には混乱させてしまって申し訳ありません。
短い夏もそろそろ終わりを告げる8月。夏の最後を思いっきり楽しみましょう。 7月から続くイベント 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【北竜町】ひまわりまつり 【上川町】層雲峡温泉 峡谷火まつり 8月上旬に始まるイベント 【函館市】函館港まつり 【伊達市】伊達武者まつり 【釧路市】くしろ港まつり 【苫小牧市】とまこまい港まつり 【上士幌町】北海道バルーンフェスティバル 【広尾町】十勝港まつり「ふるさと夏まつり」 【中頓別町】北緯45度夏まつり 【様似町】アポイの火まつり 【倶知安町】くっちゃんじゃが祭り 【上川町】たかす熱夏フェスタ 【大空町】めまんべつ観光夏まつり 【小樽市】小樽堺町ゆかた風鈴まつり …
北海道でも暑い日が続く7月。それでも、1日中30℃を越えるなんてことは滅多にありません。北海道の7月、特に日暮れなどはとっても過ごしやすいのです。 6月から続くイベント情報 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【登別市】地獄の谷の鬼花火 北海道で7月上旬から始まるイベント情報 【八雲町】八雲山車行列 【厚岸町】厚岸港まつり 【岩見沢市】いわみざわ彩花まつり 【江差町】江差かもめ島まつり 【余市町】北海ソーラン祭り 【枝幸町】オホーツク枝幸うまいもん祭り (旧)枝幸かにまつり 【安平町】あびら夏!うまかまつり 【厚岸町】厚岸夏まつり 【神恵内村】かもえない沖揚げまつり 【登別・白老】リサイクル…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは奥尻町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 奥尻町(オクシリチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 奥尻町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 奥尻町にポータル…
史跡や古墳、ジオパークなどには、個人ではなかなか行くことができない場所が多くあります。博物館や郷土資料館、各市町村などでは定期的にツアーや見学会などを企画して、体験や史跡巡りなどを実施しています。見学会に参加すると普段は立ち入ることのできない場所を見せてくれることもあります。そんなマニアな企画を紹介します。 ※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。イベントには市民限定のものも含まれているかもしれません(極力市民限定のものは載せないよう努力しています)。申し込み時にご確認お願いします。 【札幌市】創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー 【三笠市】地球を感…
北海道の6月。北海道に梅雨はないとはいうものの、どんよりとした曇の日と、小雨の日が数日続く状態の、いわゆる「蝦夷梅雨」の季節がやってきます。梅雨のようなじめじめ蒸したものとは違い、湿度は高くても温度は比較的低めです。北海道の6月は、肌寒い日があり、夏と呼ぶにはまだ早いかもしれません。 北海道の例年行われている6月のイベントについてまとめています。 5月から続くイベント 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【札幌市】チューリップ・すずらんフェスタ 【函館市】恵山つつじまつり 【安平町】菜の花さんぽ 【小樽市】牡丹・芍薬庭園公開 【平取町】すずらん観賞会 6月上旬に予定されている北海道のイベント…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。そこで、北海道の各市町村の地域おこし協力隊制度利用状況を確認することで、今後地域おこし協力隊として活動したいと思う方の判断材料になるかと思い、調べてみました。 地域おこし協力隊とは 釧路地方の地域おこし協力隊 釧路市(くしろし) 募集中~随時募集 釧路町(くしろちょう) 厚岸町(あっけしちょう) 浜中町(はまなかちょう) 標茶町(しべちゃちょう) 募集中 弟子屈町(てしかがちょう) 鶴居村(つるいむら) 白糠…
北海道物産展は全国的に人気があると聞いたことがあります。とてもうれしいことです。物産展はどのくらいの頻度で行われているのか興味がわき、調べてみました。同時にこの情報を共有したいと思い、随時調べたものをアップしていきたいと、このページを作りました。 更新日は最後に記載しています。参考にしてください。 [:contents] 2024年6月から始まる北海道の催事情報 加古川ヤマトヤシキ[兵庫県] 催事名 夏の北海道銘菓フェア 場所 〒675-8505 加古川市加古川町篠原町21-8 3階/特設会場、1階/北側イベントスペース 電話番号 079-425-1221(代) 営業時間 午前10時~午後7時…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここではせたな町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 せたな町(セタナチョウ)への寄付(ふるさと納税)について せたな町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 せたな町にポ…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは今金町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 今金町(イマカネチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 今金町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 今金町に郵送、F…
世界文化遺産目指す「佐渡島の金山」 2007年、新潟県と佐渡市は、「佐渡金銀山遺跡」の世界文化遺産の国内暫定一覧表入りを目指し、「金と銀の島、佐渡-鉱山とその文化-」として、文化庁に提案しました。 そして2010年、佐渡金銀山は、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」としてユネスコの世界遺産暫定リストに記載されました。しかし、4年連続で落選。 2020年度に提出した推薦書原案は「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」としてきた名称を「佐渡島の金山」と変更し、内容も独自の価値を強調し、新潟県と佐渡市が推薦書原案(改訂版)を国へ提出しました。その結果、「北海道・北東北の縄文遺跡群」と競合して選ばれませんでし…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道では、令和3年度、全国で一番多く800人以上の地域おこし協力隊員が活躍しています。北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。そこで、北海道道央地方(石狩地方・空知地方・後志地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。 地域おこし協力隊とは 石狩地方の地域おこし協力隊情報 札幌市(さっぽろし) 江別市(えべつし) 千歳市(ちとせし) 恵庭市(えにわし) 石狩市(いしかりし) 北広島市(きたひろしまし) 当別町(とうべつちょう) 新篠…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。そこで、北海道道南地方(渡島地方・桧山地方・胆振地方・日高地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。 地域おこし協力隊とは 渡島地方の地域おこし協力隊 函館市(はこだてし) 北斗市(ほくとし) 松前町(まつまえちょう) 募集中~採用人員に達するまで随時 福島町(ふくしまちょう) 知内町(しりうちちょう) 木古内町(きこないちょう) 七…
北海道の朝市と言えば水産品を連想するのは私だけでしょうか。ここでは、場所によっては農産品を取り扱っているところもありますが、主に水産品を主体に扱っている朝市を紹介します。
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは函館市にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 函館市(ハコダテシ)への寄附(ふるさと納税)について 函館市で寄附を募集している事業 ふるさと納税申込書で申し込む場合 寄附金…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは北斗市にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 北斗市(ホクトシ)への寄附(ふるさと納税)について 北斗市で寄附を募集している事業 「音楽のまち・ほくと」の取組を応援したい方…
北海道道北地方の市町村の地域おこし協力隊に関する情報をお届けします。
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは松前町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 [:contents] 松前町(マツマエチョウ)への寄附(ふるさと納税)について 北海道で唯一の城下町です。松前町といえば、松…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは福島町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 福島町(フクシマチョウ)への寄附(ふるさと納税)について 福島町で寄附を募集している事業 福島町に寄附申込書により寄附する場合…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは鹿部町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 鹿部町(シカベチョウ)へのふるさとしかべ応援寄附金(ふるさと納税)について 鹿部町で寄附を募集している事業 鹿部町に郵送・ファ…
もっともっと北海道は移転しました。 これからは もっともっと北海道 – 大好きな北海道 もっと知りたい もっと知ってほしい https://goldsky.biz/ でお待ちしています。 まだまだ完成には程遠い道のりですが、よろしくお願いいたします。 また、ヘリテージ~受け継ぐべきものがこちらへ移転してきました。 よろしくお願いいたします。 いろいろと試行錯誤を繰り返しており、読者の皆様には混乱させてしまって申し訳ありません。
短い夏もそろそろ終わりを告げる8月。夏の最後を思いっきり楽しみましょう。 7月から続くイベント 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【北竜町】ひまわりまつり 【上川町】層雲峡温泉 峡谷火まつり 8月上旬に始まるイベント 【函館市】函館港まつり 【伊達市】伊達武者まつり 【釧路市】くしろ港まつり 【苫小牧市】とまこまい港まつり 【上士幌町】北海道バルーンフェスティバル 【広尾町】十勝港まつり「ふるさと夏まつり」 【中頓別町】北緯45度夏まつり 【様似町】アポイの火まつり 【倶知安町】くっちゃんじゃが祭り 【上川町】たかす熱夏フェスタ 【大空町】めまんべつ観光夏まつり 【小樽市】小樽堺町ゆかた風鈴まつり …
北海道でも暑い日が続く7月。それでも、1日中30℃を越えるなんてことは滅多にありません。北海道の7月、特に日暮れなどはとっても過ごしやすいのです。 6月から続くイベント情報 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【登別市】地獄の谷の鬼花火 北海道で7月上旬から始まるイベント情報 【八雲町】八雲山車行列 【厚岸町】厚岸港まつり 【岩見沢市】いわみざわ彩花まつり 【江差町】江差かもめ島まつり 【余市町】北海ソーラン祭り 【枝幸町】オホーツク枝幸うまいもん祭り (旧)枝幸かにまつり 【安平町】あびら夏!うまかまつり 【厚岸町】厚岸夏まつり 【神恵内村】かもえない沖揚げまつり 【登別・白老】リサイクル…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは奥尻町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 奥尻町(オクシリチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 奥尻町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 奥尻町にポータル…
史跡や古墳、ジオパークなどには、個人ではなかなか行くことができない場所が多くあります。博物館や郷土資料館、各市町村などでは定期的にツアーや見学会などを企画して、体験や史跡巡りなどを実施しています。見学会に参加すると普段は立ち入ることのできない場所を見せてくれることもあります。そんなマニアな企画を紹介します。 ※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。イベントには市民限定のものも含まれているかもしれません(極力市民限定のものは載せないよう努力しています)。申し込み時にご確認お願いします。 【札幌市】創成川・鴨々川 川めぐりウォーキングツアー 【三笠市】地球を感…
北海道の6月。北海道に梅雨はないとはいうものの、どんよりとした曇の日と、小雨の日が数日続く状態の、いわゆる「蝦夷梅雨」の季節がやってきます。梅雨のようなじめじめ蒸したものとは違い、湿度は高くても温度は比較的低めです。北海道の6月は、肌寒い日があり、夏と呼ぶにはまだ早いかもしれません。 北海道の例年行われている6月のイベントについてまとめています。 5月から続くイベント 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【札幌市】チューリップ・すずらんフェスタ 【函館市】恵山つつじまつり 【安平町】菜の花さんぽ 【小樽市】牡丹・芍薬庭園公開 【平取町】すずらん観賞会 6月上旬に予定されている北海道のイベント…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。そこで、北海道の各市町村の地域おこし協力隊制度利用状況を確認することで、今後地域おこし協力隊として活動したいと思う方の判断材料になるかと思い、調べてみました。 地域おこし協力隊とは 釧路地方の地域おこし協力隊 釧路市(くしろし) 募集中~随時募集 釧路町(くしろちょう) 厚岸町(あっけしちょう) 浜中町(はまなかちょう) 標茶町(しべちゃちょう) 募集中 弟子屈町(てしかがちょう) 鶴居村(つるいむら) 白糠…
北海道物産展は全国的に人気があると聞いたことがあります。とてもうれしいことです。物産展はどのくらいの頻度で行われているのか興味がわき、調べてみました。同時にこの情報を共有したいと思い、随時調べたものをアップしていきたいと、このページを作りました。 更新日は最後に記載しています。参考にしてください。 [:contents] 2024年6月から始まる北海道の催事情報 加古川ヤマトヤシキ[兵庫県] 催事名 夏の北海道銘菓フェア 場所 〒675-8505 加古川市加古川町篠原町21-8 3階/特設会場、1階/北側イベントスペース 電話番号 079-425-1221(代) 営業時間 午前10時~午後7時…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここではせたな町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 せたな町(セタナチョウ)への寄付(ふるさと納税)について せたな町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 せたな町にポ…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは今金町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 今金町(イマカネチョウ)への寄付(ふるさと納税)について 今金町で寄附を募集している事業 寄付の申し込み方法 今金町に郵送、F…
世界文化遺産目指す「佐渡島の金山」 2007年、新潟県と佐渡市は、「佐渡金銀山遺跡」の世界文化遺産の国内暫定一覧表入りを目指し、「金と銀の島、佐渡-鉱山とその文化-」として、文化庁に提案しました。 そして2010年、佐渡金銀山は、「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」としてユネスコの世界遺産暫定リストに記載されました。しかし、4年連続で落選。 2020年度に提出した推薦書原案は「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」としてきた名称を「佐渡島の金山」と変更し、内容も独自の価値を強調し、新潟県と佐渡市が推薦書原案(改訂版)を国へ提出しました。その結果、「北海道・北東北の縄文遺跡群」と競合して選ばれませんでし…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道では、令和3年度、全国で一番多く800人以上の地域おこし協力隊員が活躍しています。北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。そこで、北海道道央地方(石狩地方・空知地方・後志地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。 地域おこし協力隊とは 石狩地方の地域おこし協力隊情報 札幌市(さっぽろし) 江別市(えべつし) 千歳市(ちとせし) 恵庭市(えにわし) 石狩市(いしかりし) 北広島市(きたひろしまし) 当別町(とうべつちょう) 新篠…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊についてはこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenablog.com 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。そこで、北海道道南地方(渡島地方・桧山地方・胆振地方・日高地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。 地域おこし協力隊とは 渡島地方の地域おこし協力隊 函館市(はこだてし) 北斗市(ほくとし) 松前町(まつまえちょう) 募集中~採用人員に達するまで随時 福島町(ふくしまちょう) 知内町(しりうちちょう) 木古内町(きこないちょう) 七…
北海道の朝市と言えば水産品を連想するのは私だけでしょうか。ここでは、場所によっては農産品を取り扱っているところもありますが、主に水産品を主体に扱っている朝市を紹介します。
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは函館市にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 函館市(ハコダテシ)への寄附(ふるさと納税)について 函館市で寄附を募集している事業 ふるさと納税申込書で申し込む場合 寄附金…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは北斗市にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 北斗市(ホクトシ)への寄附(ふるさと納税)について 北斗市で寄附を募集している事業 「音楽のまち・ほくと」の取組を応援したい方…
北海道道北地方の市町村の地域おこし協力隊に関する情報をお届けします。
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは松前町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 [:contents] 松前町(マツマエチョウ)への寄附(ふるさと納税)について 北海道で唯一の城下町です。松前町といえば、松…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは福島町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 福島町(フクシマチョウ)への寄附(ふるさと納税)について 福島町で寄附を募集している事業 福島町に寄附申込書により寄附する場合…
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となる制度です。また、寄付のお礼として寄付した自治体から返礼品があり、返礼品についてはお肉やお米など寄付した自治体の特産品や、趣向が見えるものが用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com ここでは鹿部町にふるさと納税する方法と、私の独断と偏見で選ぶおすすめの返礼品を紹介します。 鹿部町(シカベチョウ)へのふるさとしかべ応援寄附金(ふるさと納税)について 鹿部町で寄附を募集している事業 鹿部町に郵送・ファ…