今日は、場面をイメージして、ワンランク上の使えるフレーズを並べてみます。日本語でもそうですが、丁寧な言い回しが、かえって逆の意味でとられることもあるので、、場面に相応しい声のトーンや調子にも気を付けてね。 Scenario ① 私の会社で、大きな商談がまとまり、とりひき先の...
会話やライティングの英語表現を紹介し、そのポイントを抑えながら日本語表現との違いを楽しく考えています。
会話やライティングに使える英語表現を毎日ひとつずつ取り上げ、ワンランク上の表現を目指して語法や文法の解説をしています。応用できるように使い方も紹介しています。コメント欄で送信していただいた自作の英文には、コメントして返信しています。
1788. ワンランク上を目指す英語表現[55]---"now"の使い方。
今日の「ワンランク上の英語表現」は、"now"の使い方を考えます。 (昨日の「ハイ、論破。」の表現は、最後に載せました。) "now that"として、(~という今)という接続詞としての使い方を除いて、"now"は、副詞です。そして、日本語表現にすると、「今」のひとことで済...
Scenario: 友人と飲んでいて、昨今の物価高の中で一か月の飲み代の話になった。友人が、「先月は1万円だったものを、今月から5千円に減らされた。」と言ったので、こう言った。 「完璧、論破されたな。」 "You are totally persuaded." 【ポイント】...
Scenario: 同僚から、社長が今期いっぱいで辞めるということを聞いた。自分が聞いた話では、病気療養のために入院すると聞いていたので、辞めるということではないと思い、こう言った。 「それは、違うんじゃないですか?」 "That's not true, isn't it?...
Scenario: 私の町の町長は、89歳で10期目の町長に立候補しようとしているという。元気でやる気があることはとてもいいことなのだが、若い人も立候補している次回の選挙に向けて、インタビューを受けた町の人が、次のように言っていた。 「こう言っては何ですが、おやめになった方...
Scenario: 今日は七五三のお祝いをして、食事の後、自宅で記念写真を撮ったのだが、夫はスマホ片手に娘にこう言っていた。 「今立っているところの光がバッチリだ。」 "Light's perfect where you're standing." 【ポイント】関係詞の先行...
Scenario: ウチには3匹猫がいる。外出から帰ってみると、ペットフードを入れておいた引き出しが開けられて、ちゅ~るが引っ張り出されている。「やられた!」と思って犯人を特定し始めたのだが、どの猫なのか分からない。一匹一匹、足の裏を調べ、抱き上げて口の周りを確認すると、一...
Scenario: 今日は会議が長引いて帰宅が遅くなりそうだ。高齢の母と一緒に住んでいるので、私の帰宅が遅いといつも心配する。「食事は帰ってから用意するから待っていてほしい」と言おうと電話した。しばらく出なかったので、寝ているのかもしれないと思ったが、しばらく呼び出ししてい...
Scenario: 大企業の幹部が税金の滞納をしていたという問題で、本人が釈明の記者会見を開いていた。質問者が、高級車を所有していることに言及すると、こう言った。 「それって関係ないでしょ。」 "That's irrelevant." 【ポイント】議論やビジネスに便利な形容...
Scenario: 会社の同僚に飲みに誘われたのだが、明日は昇進がかかった試験の日なので、そういって断った。そして帰宅しようと玄関まで来た時、その同僚がこう言ってくれた。 「試験、頑張ってね!」 "Good luck with your exam!" 【ポイント】"Do y...
Scenario:銀行員を名乗る人物から電話がかかって来て、私の預金からかなりの額を送金する手続きがされたということだった。「確認のために暗証番号を教えてほしい」と言われたのだが、嫌な予感がしたので電話を切り、こちらから銀行に連絡してみると、そういう電話はしていないとのこと...
Scenario: この会社に入って2年が経つが、様々な非合理的な部分が見えるようになった。社員は無駄の多い仕事や意味もない会議で疲れているのに誰も問題にしようとしない。そして会社を辞めるというケースが最近多くなってきた。そんなとき、先月から自分の上司として着任した人と話す...
Scenario: 国会中継を見ていると、質疑応答をやっていた。議員の質問が終わり、大臣が答弁をしている最中、質問をした議員は下の資料ばかり見ていて、何かを探しているようだった。答弁中の大臣はムッとしてこう言った。 「聞いてますか?」 "You hear me?" 【ポイン...
Scenario: 同僚が会社を辞めるそうだ。過疎の田舎町に移り住んで農業をやりながら、新しい産業を展開したいのだそうだ。今の会社で顧客もついて収入も上がっているはずなのだが、なぜだろう?彼に聞いてみるとこう言った。 「やりがいのあることをしたいんだ。」 "I want t...
Scenario: 動画の配信が盛んになるにつれ、英語学習は動画で十分だという意見を聞くようになった。しかし、高校で英語の教師をしている友人は、こう言って学校での英語学習の利点を強調している。 「私は別の見方をしています。」 "That’s not how I see th...
1774. ワンランク上を目指す英語表現[54]---単語や表現を変える。
「〇〇風に」という要求には答えられるチャットボットも、「私の気持ちが伝わるように」や、「かっこいい表現を使って」という主観的な要求を理解するのはかなり困難だと思います。そんなときは結局自分で書いた方が速いとなることもあります。そして、何より「書く」ことに、ひとつの文章を創り...
Scenario: 最近はネットで「陰謀論」が飛び交っている。自然や社会で異常な事態がある度に、誰かが陰で操作いるという話をして、人間関係や社会を不安に陥れるのだ。陰謀説の話をすると友人にこう言われた。 「気にし過ぎだよ。」 "You're paranoid." 【ポイント...
Scenario: 最近動画で、日本の地方議会が注目されている。高齢化や過疎化で様々な問題を抱える地方議会に30代、40代の市長が誕生し、財政の再建と地方再生を掲げて頑張っているのだ。しかし、平均年齢の高い議員の中には古い考えやシステムから抜け出せない人達もいて、彼らの一般...
1771. ワンランク上の表現を目指す英語表現[53]---"stale"の使い方
今日の「ワンランク上の表現を目指す英語表現」では、ひとつ覚えるだけで日常生活の中での英語表現が確実にアップする単語を取り上げます。 その単語は、形容詞の"stale" [stéil] (ステイル)です。 この単語ひとつで、どれだけの日本語表現に対応できるかをまとめました。...
Scenario: 定年退職をしてから、投資に興味をもって勉強している。今日銀行員の人が来て投資を勧められたのだが、分からない点があったので、申し込む前にもう少し調べたいと思い、こう言った。 それについては、保留にさせてください。 Let me put it on hold...
Scenario: スーパーで働いているのだが、自家農園で栽培したという農産物の売り込みに来た人がいた。店長に来店を告げると、大切な電話中だったようで、少し待っててもらいたいということだった。その方は前もって電話をしなかったことに恐縮して出直すと言われたのだが、こう言って椅...
Scenario: 最近動画で地方議会の中継が発信され、地方の持つ問題への関心が高まっている。今日見た地方議会では議員が市長に次のように言っていた。 「基本計画を段階を踏んで説明していただけますか?」 "Could you walk me through the maste...
Scenario: 最近小学生の子供が、「それってあなたの感想ですよね?」と言うことがあるらしい。「論破」という言葉がはやり、議論をショーとして見せる番組の中で、人気のコメンテーターが使った表現だ。子供が親が言ったことに対して、この言葉を使うことがあり、親が困惑しているとい...
Scenario: 隣に越してきたご家族が引っ越しの挨拶にこられた。娘さんは私たちの娘と同じくらいだったので、いいお友達になれそうだ。ちょうど娘がいたので呼んで紹介すると、真っ先にこう聞いていた。 「何年生?」 "What grade are you in?" 【ポイント】...
Scenario: 近所に新しいスーパーができ、今週から開店セールをやっている。今月カード会員になれば、入会無料に加えて使った金額の5%のキャッシュバックが得られるという。店頭では、次のように叫んでいた。 「お得が2倍ですよ!」 "It's a double benefit...
Scenario: 高齢になると、足腰に痛みを感じている人が多い。骨折して手術を受け、退院した友人はリハビリを受けていないという。入院中はリハビリがあったようだが、退院してからはなかなか通うことができないらしい。 「ここはリハビリ難民が多いよ。」 "People here ...
Scenario: 古民家に興味があり、購入したいと思っている。古民家を扱っている不動産屋に行って、いくつか勧められた物件を実際見に行くことになった。古民家はすでに住みやすいように改築されており、このように言われた。 「子供部屋は二階になります。」 "There are 3...
Scenario: ハロウィンの日のジムは、多くの人が仮装してレッスンを受けていた。この日のために衣装を手作りしたという友人は、レッスンが始まる前からあちこちで写真撮影に応じてノリノリだ。 「テンション高っ!」 "You're so excited!" 【ポイント1】日本語...
Scenario: 取り組んできた仕事が一段落したので、みんなで飲みに行こうという話になった。いつも一緒に飲んでいる同僚が参加しないという。どうしたのかと聞くとこう言った。 「妻がダイエット中で機嫌悪いんだ。」 (こちらでもcranky"な状態について説明があります。) "...
Scenario : 友人とネットで評判になっているパン屋さんに言ってみた。二人ともレーズンブレッドが大好きで、しかも味にはちょっとこだわっている。そこのパン屋さんのレーズンブレッドは店頭に並ぶとすぐに売れ切れてしまうと聞いていたが、一個だけ残っていた。私と友人はコイントス...
Scenario: 今の会社に勤めて15年になる。先月知り合いから自分の会社に来ないかと言われ、心が動いている。年収は今より100万円上がるのも魅力だと思ったが、友人に年収は倍を狙えと言われた。 「自分を安売りするなよ。」 "Don’t sell yourself shor...
「ブログリーダー」を活用して、らぼさんをフォローしませんか?
今日は、場面をイメージして、ワンランク上の使えるフレーズを並べてみます。日本語でもそうですが、丁寧な言い回しが、かえって逆の意味でとられることもあるので、、場面に相応しい声のトーンや調子にも気を付けてね。 Scenario ① 私の会社で、大きな商談がまとまり、とりひき先の...
今日は、"providing"、"provided"の使い方についてです。文法書には、「接続詞」の"if"の代わりに使われる、と書いてあるかもしれません。そのことを掘り下げたいと思います。 ちょっと使いにくい印象ですが、意外と使いやすいと思われるかもしれません。(^_^) ...
Scenario: 大学受験を控えている息子が学校から夏季講習の申込書をもらってきた。今週中に提出しなければならないようだが、何も言わない。どうするつもりなのか聞きたいのだがなかなか口を開かない。締め切りが近づいたので、こう言った。 「どうした?何か心配ごとでも?」 "Wh...
Scenario: 今日は、学校で来週行われる音楽発表会のリハーサルだ。歌や楽器など音楽に関するものならなんでもよくて、みんなの前で自分の得意なものを披露するのだ。本番の順番は決まっていないので、今日は誰から始めてもいい。先生が生徒に向かって次のように言った。 「誰から行く...
Scenario: 近々行なわれる国政選挙に、ある党から新人候補が公認を受けて立候補する予定だったが、問題行動を起こし、公認を取り消された。党首が記者会見で公認取り消しの説明をしていたが、それを見ていた夫がこう言った。 「彼は人を見る目がないんだよ。」 "He’s a ba...
Scenario: 車検で車を持っていくと、終わるまで2時間かかると言われた。2時間待つのは退屈だな、と思っていたところ、こう言われた。 「ご自宅に帰っていただいても大丈夫ですよ。」 "You can go home in the meantime, if you like...
Scenario: 近所に新しいパン屋さんができたので、行ってみた。友人は新しいパン屋さんを見つけると、まずクリームパンとあんパンを買うのだそうだ。そうしたシンプルなパンを食べると、どんな素材を使っているのか、自家製なのか市販のものを使っているのかがわかるそうだ。 「舌が肥...
Scenario: 市議会議員に立候補し、3度目の挑戦で当選することができた。妻には時間やお金のことで大変な苦労をさせた。3長年の苦労をねぎらうと、妻がこう言った。 「そんなの大したことないわよ。」 まさに、「少ない掛け金で大きな補償がえられます」ととれば、保険会社の宣伝文...
Scenario: うちの猫のなっちゃんは、食事の時間になると必ずやってくる。エサがほしいわけではない。 「人がいるところにいたいんですよ。」 "She loves company." 【ポイント】"company"の「会社」とは違う便利な意味 "company"には、「会...
Scenario : 先日車を車検に出したのだが、保険の手続きで住所の変更をしていないことが分かった。住所変更はすべてやったと思っていたのに・・・。 「すみません、うっかりしてました。」 "Sorry, I was just absent-minded." 【ポイント1】"...
"for good"は「永遠に」だと習ったイディオムかもしれません。"forever"も「永遠に」ですが、"for good"は、日常生活で頻繁に使っていないのではないかと思います。フォーマルで、詩的な感じがするからでしょう。今日は"for good"について掘り下げます。...
動作には目に見えて動く「動作動詞」と、動詞そのものの動きが目に見えない「状態動詞」があります。 今日のワンランク上を目指す英語表現では、状態動詞に「~ing」がついた形を考えたいと思います。 状態動詞には次のようなものがあります。 belong exist agree re...
今日は、自動詞+形容詞の命令文を考えようと思います。 例えば次のようなものです。 Stay safe. 元気でいようね。(コロナ拡大中の挨拶やポスターに使われていました。) Dream big. 夢はでっかく持とう。 Start small. 小さな所から始めるんだよ。 G...
今日は、「後で話す」という日本語表現になる、次の3パターンを取り上げます。 ①"I'll let you know later." ②"I'll tell you (about it) later." ③"Can we talk later, OK?" 基本となる場面は、バ...
Scenario: 夫の仕事が忙しく、しばらく家族で出かけることもままならなかった。夫が、今年の夏こそ5日間の連続休暇をもらうよう部長に頼んでくると意気込んで言ったので、期待ができそうだ。 「約束ね!」 "You promise?" 【ポイント】相手が言ったことに対する短く...
senario: ジムで友人に会った。「入会したの?」と聞くと、こう答えた。 「お試し期間なの。」 "I'm still trying it out." 【ポイント1】"try on"以外の「お試し」の言い方 昨日のブログでは、主に「靴」と「服」が自分に合うかどうかを試す場...
Scenario: ついに横綱の地位まで登り詰めた。本人の努力は相当なものだったというが、インタビューでは、そばにいる師匠についてこう言っていた。 「彼が今の私を育ててくれました。」 "He made me who I am today." 【ポイント】"who I am"...
Scenario: 息子が学校に行きたくないと言っている。学校で何か嫌なことがあったのかなと思って聞いてみても、特にそういうことはないという。気になるので、担任の先生に話を聞きに学校へ行った。職員室の前で、他の先生に取り次いでもらいたいと思って声をかけた。 「お約束している...
Senario:地元出身の力士が今場所見事に優勝し、横綱昇進が確実となった。後援会の会長は大喜びでこう言った。 「飲み物用意して。」 "Get the drinks ready." 【ポイント1】「用意する」は、"prepare"ばかりではない 「用意する」は日本語では動詞...
Scenario: 都知事選には前代未聞の50人を超す立候補者が出たという。できるだけ多くの候補者にインタビューを試みているようだが、一人ひとりとてもユニークな経歴を持っている人のようで、インタビューで次のように聞かれていた人がいた。 「どっち系のお仕事されてるんですか?」...
Scenario: アメリカの大統領選挙を前にして、共和党候補者と民主党候補者の討論会が開かれた。現職の大統領が完全に有利だと思われていたのだが、討論会後、共和党候補の人気が上がって来たようだ。現大統領の側近からはこんな声が聞こえている。 「俺の仕事がヤバいぞ。」 "My ...
Scenario: 物価の上昇が止まらない。スーパーで買い物をすると、財布の中に入れたお金がどんどん減っていく。定年を迎えて去年退職したが、生活費がどんどん値上がりしていく現状に不安を覚える毎日だ。国会では医療予算を減らすという案も出ているが、ある議員は力を込めてこう言って...
Scenario: 寝苦しくて窓を開けて寝ると朝起きたら喉が痛く、そのうち頭痛や咳が出てきた。今日は熱があったので会社を休み、薬を飲んでずっと寝ていた。咳がなかなかとれず、結局次の日も会社を休んだ。心配した同僚が電話をくれたので、こう言った。 「だいぶ治ってきたけどね。」 ...
昨日の続編になりますが、今日は"~ly"が付いている、文全体の副詞を3つ厳選しました。 すでに次の副詞はよく使われていますね。 Fortunately, Unfortunately, Luckily, Probably, Possibly, など。 今日は、これらに加えて次...
「Englishラボのらぼ」をお読みいただいている皆さん、いつも有難うございます!! 今日は、2001回目のお届けになります! 今まで、書き溜めてきた英語表現のノートは12冊。今も増え続けております。「今日の表現選び」から始めて、「シナリオ」、「ポイント」を決める流れで進め...
Scenario: 梅雨の時期は髪形がきまらない。スタイリング剤を使って時間をかけてセットするのだが、雨が降っている時に外に出ると、すぐに・・・・。 「トップがぺしゃんこになっちゃうの。」 "My hair gets too flat on top." 【ポイント】「ぺしゃ...
Scenario: 市では、今、埋め立てを巡って環境保護団体と対立している問題がある。埋立地には、大きな工場が建設されるらしい。この建設を巡っては、市民の間で大きな反対運動が起こっており、行政と業者との癒着もささやかれている。 「埋め立てには以前から良からぬ噂があった。」 ...
Scenario: 都知事選に向けて、熾烈なキャンペーンがくりひろげられている。自分の職場から見えるところで一人の若い候補者が演説を始めた。私の周りではだれも彼のこと知らないと言う。しかし、耳に入って来る演説を聞いていると、とても分かりやすく説得力のある内容だ。彼のことを動...
Scenario: 車業界では、最近はガソリン車から電動自動車、さらにA.I.技術をつかったスマートカーなどが注目されるようになり、さらに上の未来に向けて自動車を考える時代になった。わが社はハイブリッド車で世界一になったが、業界では未来の車のイメージがどんどん出てきている。...
Scenario: 高校に入学して勉強が大変だと感じるようになった。中学時代は野球部で連日練習していたのだが、高校になってそれが難しいと感じている。先生に相談するとこう言われた。 「スポーツと学業は両立するよ。」 "Sport and academics don't cra...
Scenario: 小学校の教員をしている。4年生の校外学習として美術館見学を行いたいと思っている。それに際して数名の保護者の方に付き添いのご協力をお願いしたいと思っている。 次のように書きたい。 「付き添いを募集しております。 ご協力いただける方は、下記より登録をお願いし...
Scenario: 自分の街の市長選挙では、現職に対して若い立候補者が出ていて、続々と開票結果が報道されている。公正な選挙がなされて、開票結果が信用できるものであることを裏付けることができるよう、我々は出口調査を行っていた。開票結果が出たという報せがあったので・・・・。 "...
Scenario: 次回の会議の原稿を上司から渡されて、最終的なチェックを頼まれた。何か所か誤植があったので、こういって原稿を返した。 「誤植の所に印付けておきました。」 "I flagged a few typos." 【ポイント1】"flag"の動詞としての使い方。 "...
今日は、会話をワンランク上げるために、ちょっと心がけるヒントをお届けします。 昨日のフレーズは、 "The department may be relocating you to the smaller studio." (小さいほうの部屋にうつっていただくかもしれません。...
Scenario: 近くのジムでヒップホップエクササイズのクラスをもっている。始めは多かったメンバーが最近減っていて、10人以下のことが多くなった。ジムからは来月のスケジュールについて電話がありこう言われた。 「小さいほうのスタジオに移っていただくかもしれません。」 "We...
Scenario: スーパーに買い物に行くたびに様々なものが値上がりしているので驚いている。しかも値上げ幅が大きいのだ。猫を3匹飼っている我が家としては、エサ代だけでもかなりの支出増だ。「ちゅ~るだけは値上がりしてほしくないよね!」と言うと、猫たちはいっせいにこう言った。 ...
Scenario : 小学校の教師をしている。1年生の担任が、家の都合で急に止めてしまった。副担任の私は授業はもちろん、生徒指導から保護者の対応まで、仕事がかなり増えてくたくただ。 「丸投げされちゃってさ。」 "He left everything to me." 【ポイン...
Scenario: A.I.の発展がすさまじい。コロナを一つのきっかけにして、出勤しなくても仕事ができる、学校に行かなくても勉強できる、スーパーもレストランも接客なし、でもどんなかたちであれ、人間は一人では生きていけない。 「決して変わらない唯一のものは、人とのつながりだ。...
Scenario: 友人が、運動せずに食べたいものはいくらでも食べても減量できるというサプリを飲み始めたと言っていた。食事制限なしで運動もしなくていいと言っていたが少しも効果がないという。ジムの入会を勧めると、体験レッスンだけで全身筋肉痛になったと言っていた。 「自業自得で...