どーも、コメです。 ブログしばらくぶりです。 最近は私事で色々変化がありまして、ブログ所ではありませんでした。 今日は時間があるので久々ブログ更新します。 10月末からだいぶ離れてしまいましたが、本日時点での米国株運用成績となります。 それではどうぞ。 投資総額 12,306,645円 前月比 +508,303円 時価総額 18,319,358円 前月比 +1,782,510円 損益合計 +6,012,713円 前月比 +1,940,464円 累積配当額 5675.37ドル(約801,929円) 前月比 +251.55ドル トータル損益(配当金含む) +6,841,642円 前月比 +1,920,594円 配当込み累積投資利回り +55.59% 対前月比 +14.11% 新規投資額が増えました。 どこから予算を捻出したかと言うと、仮想通貨を全て売却して現金を増やしました。 仮想通貨は、結果大きな損を出しましたが、やむを得ないです。 私の投資の最大の目的は不労所得を作ることです。 それを考えての苦渋の決断をしました。 そこら辺は、今度じっくり集計を出します。 そして米国株の利益は、過去最高益となりました。 米国株単体で+680万円まできました。 利益の源は、私のコア投資戦略の高配当株が中心です。 途中迷走してしまい、グロース株に手をつけてしまい手痛いダメージを受けていますが、コアが順調なので良い結果となっています。 このまま変わらず毎日投資を続けていきます。
どーも、コメです。 すっかりブログも書かなくなってしまいました。 僅かだと思いますが、更新を待っていた方がいたらすいません。 正直、ただ毎日コツコツ買っているだけなので、書くことがないです。 そろそろブログは止めるかもしれません。 気を取り直して、今日はいつも通り配当金を発表しますね。 過去からの推移とともにどうぞ。 令和4年10月の配当金 米国株 226.05ドル 日本株 13,738円 令和4年10月の合計 47,076円 対前年同月比+28% 総配当金額 1,456,560円 直近1年の配当金総額 761,495円 内訳です。 米国株はだいたい増配していました。かつ持続的な入金により対前年同月比+28%増となりました。 今日本株が決算シーズンとなっています。 個別株投資をしているならば、決算発表は自分が選んだ銘柄の答え合わせのようなものです。 必ずチェックしていきましょう!! それにしても、今のところ驚きの決算内容です。 JT、コマツ、三井物産、JR九州、ANAと保有銘柄が軒並み好決算を連発しています。 増配のオンパレード中です。 高配当株投資の面白いのは、会社が利益を上げると、増配や自社株買いにより株主還元が手厚くなることです。 事業の成長に賭けて投資をしているので、増収増益増配は素直に嬉しいものです。 リスク負わずしてリターンなし。 資本主義の根本は企業も個人も同じです。 リスクの負い方も自分なりに確立してきたかなと思ってきています。 現金保有率1%。 買いのみの長期保有。 私はこのままいく!! 決して真似しないように!! 最後に配当金推移のグラフです。 この増配ラッシュにより益々伸びていくことが予想されます!!
「ブログリーダー」を活用して、コメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。