chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mrsugarな日々 https://www.mrsugarblog.com/

mrsugarです。佐藤(30代・男)による独り言――好きなことや見聞きしたことなどなど、楽しく書いていきたいです。 文学や音楽、映画やアニメ好きによるフィクション・ノンフィクションにこだわりなく書いたブログです。

mrsugar8816
フォロー
住所
川崎区
出身
川崎区
ブログ村参加

2019/01/19

arrow_drop_down
  • 【コラム 不良】ヤンキー・ゴー・ホーム・メソッド

    今までで3回。不良にからまれた回数の話。×、△、〇。失敗、ちょい失敗、成功。不良との遭遇で、最初は被害を受けた。2回目は少しだけ被害を受けた。3回目は何も被害を受けなかった。1回目は中学3年生のとき。A君とB君と私の3人は、カラオケを終えて

  • 【本】野坂昭如の本の感想

    野坂昭如さんの小説作品で最も有名なのは『火垂るの墓』です。『おもちゃのチャチャチャ』の作詞が野坂昭如さんなのは、知られているようで知られていないかもしれません。作家、歌手、作詞家、タレント、政治家、大島渚監督を殴った人――ご自身の才能を発揮

  • 【コラム ストレス】ストレスの具現化 ~あまり知らない先生に怒られた日~

    ストレスがカタチを持って現れる。ワイドショーのコメンテーター「2ヶ月半も緊急事態宣言が続いたのに、政府は何も対策できてない!」カタチを伴ったストレスは巡る。麻生副総理「いつまでやるの?マスクはいつまでやることになってるのか、記者なら知ってい

  • 【ドラマ】俺の家の話 第十話(最終話)感想(B-Side)

    『俺の家の話』最終話。以下、長瀬智也さん(TOKIO)への感謝を込めて書きます。※ネタバレがありますので、お気をつけください。※ドラマのロスと長瀬智也さんへの想いだけで書いています。※軽薄に感じたかたは、昨日書いた作品への純粋な感想のほう(

  • 【ドラマ】俺の家の話 第十話(最終話) 感想

    充電したばかりのスマートフォン。100%だった充電は、すぐに減ります。99%。ホームドラマ『俺の家の話』最終話。その展開は予想を裏切る、1%のお話でした。※以下、ネタバレがありますので、お気をつけください。●冒頭、火葬場から煙があがる描写。

  • 【コラム 飲み物】愛すクラフトコーラ

    「飲み物にはお金をかけません」という自分のスタンスを変えた飲み物があります。2つのクラフトコーラ。「ともコーラ」と「伊良コーラ」ともコーラ≪ともコーラHP≫ともコーラを初めて飲んだのは「ガパオ食堂(青山)」※というお店でした。※現在は、とも

  • 【サッカー】2014年 FIFAワールドカップ(決勝トーナメント編)

    2014年のFIFAワールドカップはブラジルで開催されました。開催期間は2014年6月12日~7月13日。この記事では2014年W杯の決勝トーナメントの結果を紹介していきます。※グループステージの結果についてはこちら以下、結果にコメントの付

  • 【サッカー】2014年 FIFA W杯(グループステージ編)

    2014年のFIFAワールドカップはブラジルで開催されました。開催期間は2014年6月12日~7月13日。この記事では2014年W杯のグループステージの結果を紹介していきます。以下、結果にコメントの付いた試合は、私がテレビ(録画含む)で見た

  • 【映画】入江悠『SR サイタマノラッパー』シリーズ感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。=======■SR サイタマノラッパー(2013/7/28)埼玉県深谷。田舎町でヒップホップに憧れるダメ男。各シーンが1ショット。なので、カメラの視点が変わることはほとんどない。”リアル”

  • 【映画】ジュゼッペ・トルナトーレ監督作品の感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。=======■ニュー・シネマ・パラダイス(2014/4/8)映画のための映画は、イタリアの作品。(作中、新年を迎えて物を投げるイタリアの風習が描かれる)「ニューシネマパラダイス」は人々に娯

  • 【映画】アキ・カウリスマキ監督作品の感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。=======■街のあかり(2014/4/18)アキ・カウリスマキの作品を『罪と罰』でも『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』でもなく、これから観るのはどうなのだろう。75分の短い

  • 【映画】内田けんじ監督作品の感想

    内田けんじ監督の作品はネタバレ厳禁なものが多いです。以下、未見のかたはお気をつけください。以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。=======■運命じゃない人(2013/5/30)脱帽。圧倒的な構成。一人の人物を描き、その周囲の

  • 【映画】『デス・レース』シリーズ感想

    『デス・レース』シリーズは『デス・レース2000年』のリメイク作品です。以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。=======■デス・レース(2014/5/10)ポール・W・S・アンダーソン監督・脚本。『デス・レース2000年』の

  • 【映画】エドガー・ライト監督『ホットファズ ~俺たちスーパーポリスメン!~』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。=======■ホットファズ ~俺たちスーパーポリスメン!~(2014/4/26)『ショーン・オブ・ザ・デッド』の監督なのでパロディ要素満載。ゾンビからポリスへ。主人公エンジェル警官(←”刑

  • 【映画】ダルデンヌ兄弟『少年と自転車』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。=======■少年と自転車(2014/3/20)ジャン=ピエール・ダルデンヌ、リュック・ダルデンヌ監督・脚本・製作。「ホーム」という施設に預けられている少年シリル。父親に見捨てられたシリル

  • 【本】パク・ミンギュ『ピンポン』感想

    韓国人作家の小説を読んだのは、この作品が初めてでした。『ピンポン』は不思議な青春小説で、世界観にぐんぐんひきこまれていきました。以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。=======■パク・ミンギュ『ピンポン』(2019/

  • 【コラム リモート】「事件はZoom会議室で起きている!」

    一都三県の緊急事態宣言が解除されました。二度目の緊急事態宣言は、長かった。解除後の緩みに注意するよう――政府や昨日の『コボちゃん』が訴えていました。一度目の緊急事態宣言のとき。仕事の会議は全て、リモート会議になりました。私はZoom会議が、

  • 【映画】ヤン ヨンヒ監督『かぞくのくに』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。=======■かぞくのくに(2013/12/15)とある家族、日本に住む一家の長男だけが北朝鮮で生きている。病気治療のため25年ぶりに兄(井浦新)が日本に非公式に帰国したところから、

  • 【映画】クエンティン・タランティーノ監督『ジャンゴ 繋がれざる者』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。=======■ジャンゴ 繋がれざる者(2013/12/15)ようやく観ることができた(TSUTAYAにしかレンタルがない)。タランティーノ監督による、現代で制作した西部劇。題名の「ジ

  • 【本】ドストエフスキー『罪と罰』感想

    今まで『罪と罰』を読まないでいましたが、初めて読みました。『『罪と罰』を読まない』は、読んだことがありません。以下、過去の記述より。私は岩波文庫、江川卓さんの名訳で読みました。『罪と罰』はミステリーやスリリングな要素を多分に含む小説です。以

  • 【ドラマ】俺の家の話 第九話 感想

    2021年3月19日(金) 【朝】おちょやん(竹井テルヲ)【午後】シン・エヴァンゲリオン(碇ゲンドウ) 【夜】俺の家の話(観山寿三郎)映画を観に行った昨日は、色々な父親を見た一日でした。父の日にはまだ3ヶ月ほどあるのに。『俺の家の話』第九話

  • 【コラム 食べ物】駅前ロータリーのペヤング

    どうしてそういう状況になったのか?何故その選択をしたのか?今でもよくわからない。――小学5年か6年のころ。放課後、地元の駅前で友人と出会った。私は自転車、友人は徒歩。見ると、友人は両手でカップ焼きそばを大事そうに持っていた。ペヤング。友人「

  • 【本】高橋源一郎『恋する原発』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。=======■高橋源一郎『恋する原発』(2013/9/12)震災のチャリティーAVを作ろうとする男(たち)の物語。2011年3月11日 午後14時46分に発生した東日本大震災とその

  • 【コラム 子どもの乗り物】ローラーの上から見る景色

    近くの公園で珍しいのに乗っている子どもを見た。キックボード。でも足をのっける台が一つじゃない。左右にそれぞれある。↓こういうのそういえばいつからか、筏のオールを想起させるようなスケボーも目にするようになった。↓こういうのローラー付きの乗り物

  • 【本】ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』感想

    ロシアの文豪ドストエフスキーが晩年に書いた小説。『カラマーゾフの兄弟』私は光文社古典新訳文庫で読みました。(全5冊:1~4巻+エピローグ別巻)昨年末に仕事を退職して、まず『罪と罰』を読みました。私の2021年はラスコーリニコフが酔いどれの元

  • 【ゲーム】I had/was a GAMEBOY.

    ゲームボーイを手に入れたときの喜びは、あまりにも大きすぎた。自分が5才のころ。誕生日かクリスマスに親がプレゼントしてくれた。ミニ四駆、ビーダマン、ハイパーヨーヨー、たまごっち、デジモン、CDコンポ、ケータイ(ガラケー)、MDウォークマン、パ

  • 【映画】『ものすごくうるさくてありえないほど近い』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。=======■ものすごくうるさくてありえないほど近い(2013/7/20)原題は”EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE”だから、ほぼ直訳。主人公のオ

  • 【映画】『ダーティーハリー』シリーズ 感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。※ネタバレを含みますので、未見のかたはお気をつけください。=======■ダーティハリー(2013/6/9)クリント・イーストウッド、若かりし頃の作品。(クリント・イーストウッドは)「

  • 【映画】『HOBO WITH A SHOTGUN』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。=======■HOBO WITH A SHOTGUN(2013/6/23)クエンティン・タランティーノやロバート・ロドリゲスによる『グラインドハウス』の予告を、長編化した作品。”HO

  • 【本】村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が本を読み終わった日付です。=======■村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(2013/6/18)『1Q84』以来の書きおろし作品。勿論ベストセラー、母親からかりた。大学二年の夏、主人公

  • 【映画】北野武 監督作品の感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。※ネタバレがありますので、未見のかたはお気をつけください※『アウトレイジ』シリーズについては別途書くつもりです=======■みんな~やってるか!(2012/9/9)世界のキタノ作品。

  • 【映画】コーエン兄弟 監督作品の感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。※ネタバレを含みますので、未見のかたはお気をつけください=======■バーバー(2012/9/30)寡黙で思慮深く、いつもタバコを吸っている床屋(バーバー)の男の物語。静かだが、スト

  • 【コラム リフォーム】住宅リフォーム≒RPG序盤の武器屋さん

    昨年末、実家に引越しをしました。妻とともに。夏の終わりに、父が亡くなり母が一人となってしまったためです。実家は一軒家です。戸建て。私が小学3年生のころに建ったので、築25年になります。築25年にもなると、リフォームが必要になってきます。お家

  • 【ドラマ】俺の家の話 第八話 感想

    寿三郎(西田敏行)の体力が衰えていきます。認知症も進行していく。認知症は以前、痴呆症と呼ばれていました。その前は「ボケた」などと言っていたと思います。昔の呼び方が何だったか、忘れてしまいそうです。『俺の家の話』第八話。自分が要支援2だと思っ

  • 【映画】岩井俊二監督『リリィ・シュシュのすべて』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。※ネタバレがありますので、未見のかたはお気をつけください=======■リリィ・シュシュのすべてリリィ・シュシュは歌手(たぶん架空の)。リリィはジョン・レノンが殺された日時に誕生したらしい。

  • 【コラム 英語】Can you guide 道玄坂?

    おしぼりは英語でOSHIBORI。O・SHI・BO・RI.嘘です。おしぼりは英語でウェットタオルと言うそうです。日常で使っていたり、知っている単語。それを英語で言ったら?私の場合、大半はわかりません。多くのかたが人生で一度は英語・英会話を必

  • 【本】トマス・ピンチョン『LAヴァイス』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。=======■トマス・ピンチョン『LAヴァイス』(2013/5/16)現代文学の最高峰にいる作家の(勿論)長編小説。原題は”INHERENT VICE”。とは、「内在する欠陥」と作

  • 【東日本大震災】2011年3月11日(金)の日記より

    東日本大震災から10年がたちます。震災および震災に関連して亡くなった方々のご冥福をお祈り申しあげます。以下の文章は、今日から10年前、2011年3月11日の私の記述になります。正確には、翌日の3月12日の夜中に書いたものです。当時の私は24

  • 【創作 コント】テレビ放送3日前のラーメン屋(パターン①)

    ≪舞台:ラーメン屋「小池」開店前の朝礼≫≪登場人物:店長、店員A、店員B、店員C≫【パターン①:普通の朝礼編】〇開店前の店内 朝礼が始まる店長「はい。皆さんおはようございます」一同「おはようございます」店長「えー、いよいよ、1ヶ月前にウチの

  • 【創作 コント】テレビ放送3日前のラーメン屋(パターン②)

    ≪舞台:ラーメン屋「小池」開店前の朝礼≫≪登場人物:店長、店員A、店員B、店員C≫【パターン②:マジ本気朝礼※編】※基本的に絶叫の朝礼〇開店前の店内 朝礼が始まる店長「皆さんッッ!おはようございますッッ!!」一同「おはようございますッッ!!

  • 【コラム 卒業】青春パンクを奏で続けろ!

    3月9日。レミオでロメンな音楽が聴こえてきそうな日。卒業シーズンです。著名人の方とかがたまに、卒業式で行うスピーチ。新たな世界へ歩きだす若者たちに向けて、言葉を贈る。贈る言葉。(スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で行ったスピー

  • 【ドラマ】タイガー&ドラゴン 第11話「子は鎹」の回 感想

    えー、年末から実家に戻って暮らしているんですが。嫁さんと母親の間に立つ日々が続いて続いてもう――男ひとり、鎹になって右往左往ですよ。間に入るワタシにばっかり当たりがくるもんだから……この鎹、サビついたり・ヒビ入ったりしてないだろうね。えっ?

  • 【コラム ブログTube】モーニングルーティン

    YouTubeにあがるモーニングルーティンの動画。麻の習慣――ではなく朝の習慣を紹介したものです。モーニング癖。 とは、あまり言わないようです。「モーニングルーティンを文章で伝えるとどうなる?」ふいにそんなことを思いました。好きなアイドルや

  • 【ドラマ】俺の家の話 第七話 感想

    人を幸せにする自信ないんです「幸せの達人さん」カフェ・フロリアンの店長さんは灯里のことをこう呼びました。世界で一番美しい広場で。※天野こずえ『ARIA』Navigation25「影追い」より失礼しました。俺の趣味の話から始めてしまいました。

  • 【映画】『猿の惑星』シリーズの感想

    このページは、オリジナル版『猿の惑星』シリーズの感想になります。ティム・バートン版、リブート版の感想はありませんので、お気をつけください。以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。※ネタバレ厳禁の作品ですので、未見のかたはお気

  • 【映画】『マトリックス』シリーズ 感想

    『マトリックス』はメジャーな映画の割りに、内容がかなり複雑だと思います。入り組みすぎていて、理解できていない部分が多いです。以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。=======■マトリックス(2012/1/3)ウォシャウス

  • 【映画】伊丹十三監督作品 の感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。=======■ミンボーの女(2013/1/14)「ミンボー」とは民事介入暴力、ヤクザによるゆすりや脅しのこと。主人公の井上まひる(宮本信子)は「ミンボー」専門の弁護士。だから「ミンボ

  • 【映画】『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。※有名作品ですが、ネタバレもありますのでお気をつけください。=======■ロード・オブ・ザ・リング(2013/3/24)三部作のひとつ目。スペシャル・エクステンデッド・エディションと

  • 【本】春画が面白い3冊の本 の感想

    私がどうしてこの時期に春画に興味をもったのかは、おぼえていません。。。当時はテレビのない一人暮らしだったので「タモリ倶楽部」で放送されてそれを見たわけではないと思います。以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終えた日付になります。====

  • 【本】片岡義男『日本語の外へ』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終えた日付になります。=======■片岡義男『日本語の外へ』(2013/2/12)650ページもの超大作。この本は2部から成り、第1部では(湾岸戦争下の)アメリカを、第2部では(母国語としての)日本

  • 【映画】園子温監督『ヒミズ』感想

    以下、過去の記述より。古谷実の原作マンガは、本棚から絶対に外せない名作です。カッコ内は私が見た日付になります。=======■ヒミズ(2012/1/20)古谷実の原作マンガの映画化。TOHOシネマズ川崎のスクリーンで観る。園子温の作品にして

  • 【映画】園子温監督『恋の罪』感想

    以下、過去の記述より。面白い映画は2回以上観ても面白く、より多くのこと、あるいは違ったことが見えてくるのも面白いです。カッコ内は私が見た日付になります。=======■恋の罪(2011/11/17)TOHOシネマズ川崎で観る。「東電OL事件

  • 【コラム 新聞勧誘】あの若者は今!?

    あの人は今!?というテレビ番組があった。かつて一世を風靡した有名人の今にスポットをあてた番組である。あの人は今!?は放送を終えたが、有名人による過去の暴露話なんかは、たまにテレビやネットニュースで目にする。最近ではかたちを変えて、「あいつ今

  • 【ドラマ】タイガー&ドラゴン 第10話「品川心中」の回 感想

    この感想の冒頭には毎回、ドラマとは離れて私が言いたいことを勝手に書いているのですが、「心中」という言葉があるとどうしても、好き勝手に書くのを控えてしまいます。心中は、誰かと誰かが一緒に自殺することだからです。生と死。タイガー&ドラゴン第10

  • 【映画】園子温監督作品の感想

    『冷たい熱帯魚』の感想は、別に書いています。園子温監督は好きな監督ですが、作品によって好き嫌いがわかれるときがあります。以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります(公開順ではありません)。※ネタバレを含むかもしれませんので、未見

  • 【映画】三池崇史監督『DEAD OR ALIVE』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。※ネタバレがどうとかより、これを読む前にまず作品を観ることをおススメします=======■DEAD OR ALIVE 犯罪者(2011/1/6)噂には耳にしていたが、本当に面白すぎる。

  • 【本】桐野夏生『OUT』感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終えた日付です。=======■OUT(上)(2010/11/26)90年代後半にベストセラーとなり、たしかドラマ化もした作品。夫を殺した主婦と同じ弁当工場で働く主婦達の4人が死体をバラバラにして捨て

  • 【映画】『バタリアン』シリーズの感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。※ネタバレがありますので、未見のかたはお気をつけください=======■バタリアン(2010/1/29)シリーズの原点。一応ホラーだが、グロテスクな描写や残酷な演出等はほとんどなく、痛

  • 【映画】石井岳龍(石井聰亙)監督作品の感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。=======■高校大パニック(2012/8/23)「孤独」に身をおく主人公の描き方が文学作品のよう。彼が何度ものぞく郵便ポストは常に「空っぽ」だ。不安や焦燥、欲求ばかりが鬱積していっ

  • 【本】ジャン=フィリップ・トゥーサンの本 の感想

    以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終えた日付になります。(どうしてこの作者の本を読んだのか、おぼえていません。。。薄くて読みやすそうだったからか?)=======■浴室(2011/1/14)浴室で生活する男を描いた、全3部短い50章以

  • 【コラム 牛丼屋】アンタの家かいっっ!

    事実は小説より奇なり――小説というフィクションよりも、実際に起きた出来事のほうがよっぽど奇妙さ。英語の教科書に出る登場人物のセリフみたいになってしまったが、そんな言い方がある。話ができすぎている――そんな言い方をすることもある。物事がうまく

  • 【コラム 駄菓子】キャベツ太郎に救われた日

    キャベツ太郎が好きです。スナック菓子の。駄菓子と言えば「やおきん」。の「やおきん」さんの商品です。小中学生のころは、駄菓子屋さんで買う小さいサイズの袋(14gらしいです)。BIGカツとともに、駄菓子屋さんで買う商品の不動の位置に君臨していま

  • 【ドラマ】タイガー&ドラゴン 第9話「粗忽長屋」の回 感想

    手元の『古典落語100席』に「粗忽長屋」という題の表記はありません。「粗忽長屋」の噺は、「主観長屋」という題で紹介されています。本の解説部分に目を通してみます。≪現代では『粗忽長屋』の題で柳屋小さんの十八番。これを五代目立川談志が『主観長屋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mrsugar8816さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mrsugar8816さん
ブログタイトル
mrsugarな日々
フォロー
mrsugarな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用