mrsugarです。佐藤(30代・男)による独り言――好きなことや見聞きしたことなどなど、楽しく書いていきたいです。 文学や音楽、映画やアニメ好きによるフィクション・ノンフィクションにこだわりなく書いたブログです。
「マッドマックスTV」(テレビ朝日、ABEMA)というテレビ番組が面白くて、月1回ペースの放送を毎回録画して見ている。人気が(イタチでなく)鰻のぼりで、今や飛ぶ(イタチでなく)鳥を落とす勢いのかまいたちがMCを務める生放送の番組。番組の人気
以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。鳥(2011/5/4)The Birds鳥についての作品をつくろうなんて考えるか?圧倒的な数の鳥。鳥。トリ。ゾンビも呪いもないのに、圧倒的な恐怖が提示される。人間からしたら単体ではちっぽけな
街なかにカッコイイ人やカワイイ人が増えたのは、マスクが格好の一部に含まれるようになって加速した。マスクによって鼻から口元が覆われた顔は、目元しか見えない。顔の下半分が見えない状態。目に見えない部分、人は勝手にそれを都合よく・美化して想像する
俳優業・監督業ともに超一流の人と言えば、クリント・イーストウッドは無二の人だと思います。※『ダーティ・ハリー』シリーズの感想は別に書いています以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。グラン・トリノ(2011/9/25)クリント・イ
初めて流行というのが自分とは関係なく流行しているのを認識したのは、慎吾ママだと思う。おっはー!と元気な挨拶が流行語大賞を受賞したのは2000年。私が中学2年のころ。それまで流行りを知らなかったわけではなくて……たまごっち、だんご3兄弟、ジャ
ユニクロでジム・ジャームッシュのUTが発売されたときは(2011年2月ごろ)、『ダウン・バイ・ロー』のTシャツを好んで着ていました。以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。※ネタバレを含みますので、未見の方はお気をつけくださいパー
仕事を退職してから、スニーカーを履くことが多くなった。今はオニツカタイガーとリーボックのスニーカーを交互に履く日々が続いている。(基本的に2足程度しか靴を持たない)コンバース、ヴァンズ、アディダス、ラコステ……同じスニーカーを履くよりは、毎
以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。※ネタバレがありますので、未見の方はお気をつけくださいPLANET OF THE APES/猿の惑星(2012/8/19)SF映画『猿の惑星』のリメイク版。作中で人間を支配するのは、猿ではな
自分の身体の部位に名前を付ける。あるいは、身体の特定部位に自分とは別の人格があり、まるで相棒や友人・同居人のように一緒に過ごして、時には心の声で話しかけたりする。という人は、どれくらいいるのだろうか?マンガでは、たまにそういう表現を見かける
『新世紀エヴァンゲリオン』を初めて見たのは、高校1年生のとき(2003年ごろ)でした。7才上の兄がオトナの金と力でDVDボックスを購入し、赤色のごついプラスチックケースからDVDを取り出して見たのが、私の初エヴァでした。ものの見事にエヴァに
ミスリードするつもりはありませんので、最初に言います。ゴールをつくる力とは書いてそのままの意味で、ゴールを生みだす能力とも言えます。この能力に必要なのは想像力と空間把握能力です。そして、ゴールをつくる力は大多数の大人よりも子どものほうが優れ
以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。ジャック・ケルアック『オン・ザ・ロード』(2019/11/29)ビート・ジェネレーション文学の不朽の名作。登場人物たちはアメリカを移動するから、少しはアメリカの地理を知ることができた
今村昌平監督はカンヌ国際映画祭で二度のグランプリに輝いたとても偉大な映画監督です。神奈川県川崎市にある日本映画学校(現:日本映画大学)の創設者でもあります。以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付です。楢山節考(2012/12/6)深沢
自分の了見の狭さに呆れる。6畳の部屋は横長の長方形で、南側の窓に向かって座っている。いつものように本を開くと間もなく眠気を催したので、座椅子のリクライニングを180度に倒して少し寝ることにする。(これだと、北枕になっちゃうな)体を起こして座
村田沙耶香『コンビニ人間』は2016年に芥川賞を受賞した作品です。以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。=======■村田沙耶香『コンビニ人間』(2019/12/1)久しぶりに圧倒される小説家に出会った。コンビニで働く
『ゾンビランド』はタイトル通りゾンビの国となったアメリカが舞台の映画です。監督はルーベン・フライシャー。ウディ・ハレルソン(『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のミッキー役など)やジェシー・アイゼンバーグ(『ソーシャル・ネットワーク』でマーク・
本を読むのを途中で挫折した経験がほとんどない、俺は。薄い本も厚い本も、面白い本はもちろん、つまらない本でも読むのを諦めはしない。最後まで読む。俺は町田康の『告白』や『宿屋めぐり』『ホサナ』という長編小説を読破した。舞城王太郎『ディスコ探偵水
以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。人間滅亡の唄(2012/10/25)エッセイなのか何なのか、何とも不思議な作品。≪人間が生まれることは『屁』と同じ≫と言ったり、いきなり話がとんだり。面白え。「日本遊民伝」の中で≪ほ
ただいま我が家はリフォーム中。家は足場で囲まれ、大きな網で覆われている。(だから晴れても雨でも家の中は常に暗い)家の中にいるとリフォームに関する音が耳に入ってくる。職人さんが足場を歩く音、工事の音、職人さん同士の話し声などなど。外でiPho
以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。※ネタバレを含みますのでお気をつけください。中井英夫『虚無への供物』(上)(2018/4/18)以前、兄から(新装版でない)文庫を借りて読んだ作品。再読。推理小説の墓碑銘とまで絶賛さ
『パイレーツ・オブ・カリビアン』はスペクタクルに満ちた海賊の冒険譚。ジョニー・デップが主演だけでも凄いですし、テーマ曲はじめ音楽も素晴らしいですし。様々な要素が集まった超大作映画です。以下、過去の記述より。※ネタバレを含みます。未見のかたは
リモコンを手にしてテレビの前で迷っている。どっちを録画するか。①不滅のあなたへ(NHK Eテレ) 22:50~23:15②ドラマ スパイの妻(NHK BSプレミアム) 21:00~22:55重なる時間があるため、録画できるのはどちらか一方。
【サッカー】2018年 FIFAワールドカップ(決勝トーナメント編)
2018年のFIFAワールドカップはロシアで開催されました。開催期間は2018年6月14日~7月15日。この記事では2018年W杯の決勝トーナメントの結果を紹介していきます。※グループステージの結果についてはこちらラウンド16<6月30日>
【サッカー】2018年 FIFAワールドカップ(グループステージ編)
2018年のFIFAワールドカップはロシアで開催されました。開催期間は2018年6月14日~7月15日。この記事では2018年W杯のグループステージの結果を紹介していきます。※各グループの太字はグループステージを突破したチームになりますグル
『おもろい以外いらんねん』は≪お笑いコンビ〈馬場リッチバルコニー〉が解散するまでの話。≫の青春小説です。カッコ内は私が読み終わった日付です。=======■大前粟生『おもろい以外いらんねん』(2021/4/8)ちょっとすごいものを読んでしま
「カジだからだ」朝一番で兄が言った。???「だから、カジだからだって!」「? 何が?」「カジヒデキの間にあった炎みたいなマーク。”火事”だから燃えてるんだよ!」7つ年上の兄は嬉しそうだった。前の日の夜、家族でミュージックステーションを見てい
以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。=======■國分功一郎『暇と退屈の倫理学』(2018/1/4)●≪ウサギ狩りに行く人はウサギが欲しいのではない。≫ウサギ……欲望の対象欲望の原因……気晴らしが欲しい●暇と退屈の違
帯状疱疹は大人版の水疱瘡なんて言われています。水疱瘡にかかったことのある人は誰でも、帯状疱疹になる可能性があるそうです。帯状疱疹はめっちゃ痛いです。私の場合はお尻や太もものあたりが患部で、業火で焼かれるような痛みがありました。帯状疱疹は早め
以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。=======■角田光代『対岸の彼女』(2017/9/12)直木賞受賞作品。人は、自分の考えや思いを100%そのまま他人に伝えることはできないし、たとえテレパシーが可能でも他人の思い
古井由吉さんの小説で初めて読んだのは『杳子・妻隠(つまごみ)』でした(昔に読んだため下記の感想には含まれていません)。詩的な描写だなーと感じたのを記憶しています。以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。木犀の日 古井由吉自
ドンドンドンドンドンドンドンドン「お前ら、そんなトコ入って!ふざけるのもいい加減にしろよ!出てこい!早く」高校の外トイレに響く音。何度も叩かれるドア。先生の怒声。ドンドンドンドンドンドンドンドン隣の個室のドアが叩かれる。「ふざけるな!早く開
『歌うクジラ』が発売されたのは2010年でした。紙の本に先行して電子書籍を刊行したのが、当時の話題になった記憶があります。※私は文庫版になってから購入したので、だいぶ後に読みました。以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。
「大学の入学式当日でした。買ったばかりのスーツのスラックスに足を通していったんです。そうしたら……あれ? なんか変だなって。違和感の正体は、スラックスの丈の短さでした。ヒザが隠れるぐらいの長さしかないんですよ」そう語るのは、川崎市在住のmr
以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終わった日付です。=======■阿部和重『クエーサーと13番目の柱』(2016/12/14)アイドルの追っかけ(尾行・監視等)を行う組織を描く、相変わらずヤバい作品(を著者は書く)。題名の「クエーサ
以下、過去の記述より。カッコ内は私が読み終えた日付です。=======■長嶋有『佐渡の三人』(2016/12/10)久しぶりに読んだ著者のこの作品は、ある家族三人での納骨の旅(表題作)含め4つの連作集。連作の全てが死について、納骨についての
以下、過去の記述より。カッコ内は私が見た日付になります。ビースティ・ボーイズ 撮られっぱなし天国(2012/12/15)カメラを渡された50人のファンがビースティ・ボーイズを撮りまくるライブ映像。ライブDVDってのは、DVD化した時点でライ
「ブログリーダー」を活用して、mrsugar8816さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。