chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 「障害」~子どもにとって潰す親になってませんか?~

    「障害」児のお子さんをお持ちの保護者の方で・・・ 多いなーーーって思うのが・・・ 子どもを「つぶしにかかってる??」ってv思うようなことが・・・ ありますねーーー ご本人たちは・・・多分気づいていないんでしょうし・・・ きっと一生懸命やってるんですよ・・・ 私もそうでした・・・滅茶苦茶・・・やみくもに・・・一生懸命で それも的はズレなことしてるってことに なかなか気づけてなかった・・・(笑) この子のために・・・字の子の未来のために・・・ この子のは決して合わないことを・・・ひたすら一生懸命やって くたくた・・・って思っていた時期もありました・・・ まだ・・・人に出会う機会も少なくて・・・って…

  • 「障害」~理想の未来を手に入れるために~

    「障害」児のわが子が産まれて・・・ 私は・・・本当に人として急激に成長させていただいた・・・ って思っています。 まーーーまーーー生まれてすぐから入院だったり・・・手術だったり もーーー病院に療育に訓練・・・ なんだカンダまーーーまーーー忙しい日々でした・・・ 食事もままならない・・・なんか・・・え?? 「頭の中味まではわからんからね・・・」 大学病院の先生が言ってた・・・ 「あ・・・この子・・・知的にもありそう??」 って思ったとき・・・ 産まれてすぐの衝撃が強すぎて・・・6カ月ごろまで鬱みたいになってた そのあと後もまーーーまーーーあったけど・・・ 3歳くらいになると・・・そんな自分とはう…

  • 子どもの情緒の安定しない??根源は??

    子どもの「やる気」ってどこでスイッチが入るのか? ・・・わかったら本当にうれしいですよね・・・ うちの子は・・・しょうがい児でしたから・・・ とにかく毎日を楽しくイキイキ過ごしながら・・・ その子の様子を観察しながら・・・ 『どう社会自立をさせていくか?』 『この子の強みって何なんだろうか?』 いつもその視点で子どもを見ていました。 なんか小さいのにエネルギーには満ちた子で毎日・・・全力投球!! ・・・で自宅に帰ってぐったり・・・良く寝る子でもありました。 『食べる』ことには苦労しましたが・・・(食べな過ぎて・・・) 『運動』これはよく歩いていました・・・ 『睡眠』どこに連れて行っても・・・良…

  • 人間関係を豊かにする鉄則

    人と話していて・・・ 「確かにこの人の言ってることは正論」 って思う。けど・・・ そのあとに「だけど・・・」ってつくことって 時々あるんですよねーーー 「でも・・・そこまでやるのはやりすぎでしょう」 って事や・・・ 「この人にもっと抜け道も作ってあげようよ」 ってこと・・・あるんですよねーーー 人っていつも「正しい」ってことはない・・・ それは・・・どんな人も・・・だからこそ・・・ 少しゆるみを持たせなきゃいけないなーーーって思うんですよねーーー だって・・・もし自分が反対の立場に行ってしまったら・・・ そうして欲しくないですかねーーー 「1度きりの人生なんだから・・・ちゃんと生きたい」 「一…

  • 仕事スピード感をもって楽しんでますか?

    仕事って楽しくやってますか? 私って・・・(@ ̄□ ̄@;)!!するくらい・・・周りから見たら 超多忙な人らしいんだけど・・・ 私自身は・・・そんなに 「あーーー負担」「もーーーーしんど・・・」 ってことがないんですよねーーー(笑) それってなんでなのかなーーーって考えた時に・・・ 仕事に遊び心というか・・・楽しみというか・・・を付加してるって事かも しれないなーーーって思うんです。 んーーー例えば・・・ スケジュール管理をしながらも・・・ここまでできたら・・・ 自分へのご褒美・・・ このカフェで一人時間とか・・・ お昼寝・・・とか・・・これを食べるとか・・・やってるし・・・ 大きな仕事や大きな…

  • 現代の「頭が良い」って??

    世の中が大きく動く中で・・・ 近年は「頭の良さ」ってきかれたら・・・ なんて答えるだろう??? 昔の私が若い頃だったら・・・ 「三高」って言葉があったように・・・高学歴、高身長、高収入 なんて言っていたけど・・・ 今は・・・そんな言葉は・・・もう「死語」になってしまってますよね・・・ 昔は「頭が良い」って言われたら・・・個人の持つ力って感じでしたが・・・ 今は・・・きっとそうではない・・・ いくら・・・学力が高くても・・・IQが高くても・・・ そこを活かすことができなければ・・・「頭が良い」って言うことにはならない んーーー要は・・・ 「頭の良さ」って他者の評価になった・・・って言えるのかなー…

  • 行動の習慣化身についてますか?

    行動の習慣を変える・・・ これってなかなか身に付きにくい・・・ 人って『楽』が好きで【変化】って苦手だから・・・ 毎日のルーティーンが楽で・・・何かを変えるって・・・ ちょっとエネルギーがパワーが必要ですものねーーー 私も「ポジティブ」が身につくまで・・・ とっても時間がかかりました・・・ もともとチョーーーネガティブで陰キャだったものですから・・・ 幼少期より・・・虐待や小さないじめもあったりなんかして・・・ もーーーーちょーーー人の顔色見るってことがしみついていたし もーーーぜーーーったい自分の意見なんていっっちゃーーーーダメ!! ってわかってたし・・・(否定や非難の嵐になるので・・・) …

  • コミュニケーション不全起こしていませんか?

    言葉って本当に重要だと・・・ 様々な方に関わらせていただきながら感じる・・・ コミュニケーション不全が起きるほとんどの原因は・・・ やはり『言葉』 へーーー^そんなこと言うんだーーー んーーー管理職なのに・・・その言葉かけはもったいない あーーーそれ言うとやる気0だよなーーー フ―――ンそんな受け取り方するんだーー残念 あーーー言葉の一部だけを切り取ると・・・そうなるよねーーー うーーーまだその伝え方しか技術がないんだなーーー ほーーーそんな小さな器だったんだなーーー見解が狭いなーーー なんかとっても残念だなーーーって思うことがよくあります。 『こんな言われ方したんですよーーー』 『間に入って…

  • 超高齢化~認知症予防のために~

    日本は超高齢化になって・・・ 高齢化に関わる問題が多く出てくるようになった その中で・・・良く学習会などが開かれるのって・・・ 認知症問題だったりする・・・ 私も15年ほど前に・・・その問題に直面したことがあった・・・ 義父が退職してから・・・数年で・・・その症状が出だしたから 義父は・・・とても勤勉な方だった 仕事が大好きで・・・晩年は仕事とタバコと散歩・・・お酒 結構・・・そのルーティーンだった気がする・・・ 様々な恒例の方々で認知症になった方々を分析してみると・・・ 必ずしもではないかもしれないけど・・・ ある一定の法則のようなことがあるような気がする・・・ 知り愛の方々を見ていてお話を…

  • 自分軸で生きていきたくないですか?

    私は昔20年前くらいかなーーー コミュニティの代表を任されたとき・・・ 一所懸命・・・わかってもらおうと・・・ 自分という人間を抑えながら・・・会の代表として 根本は抑えながらも・・・ 「みなさんからよく思われなきゃ・・・」 って必死でした・・・ 何だか・・・「どうなんだろう??」って言うことも言っていたし 「そんな風には実際思ってないんだけど・・・」 ってことを上手に表現ができないがために・・・ 自分という人間を押し殺しながら・・・生きていました・・・ 正直しんどい・・・やめたい・・・続きそうにない・・・ ・・・って思いながらも・・・先輩たちが築いてきたことを崩せない その思いだけで・・・も…

  • 何でこんなに理解できないのかな??

    何度言ってもこの子って理解できないよなーーー このこと言うのって・・・何回目?? メモも取ってるのになんでこんなにずれてるんだろう?? って思うことってありませんか? 私も発達しょうがいの子どもから大人まで関わってきたから・・・・ 「あーーーコの人はここかーーー」とか 「んーーー面白い独特の考え方だなーーー」 なんて面白がられたり・・・あーーーこうやらなきゃなーーー ってのがわかってきて・・・付き合い方を・・・その人その人で 分けることや・・・ 理解できるように・・・の準備ができる曜日なったんですが・・・・ まーーーここの部分で学校や会社で悩んでいる人・・・ 本人もだけど・・・ご家族も多いみた…

  • 人間関係がうまくいかない・・・その理由の根本は?

    職場やコミュニティでの人間関係について悩んでいませんか? でもこれって・・・なんだかあの人 上手くやってるよなーーーって人と なーーーんかいつもいつも悩んでばかりいるよなーーーって人に 結構分かれていた理なんかして・・・ その違いって何なのかなーーーって・・・ 私も管理者として・・・そこを見る立場なので・・・観察してると見えてくるものって・・・あるんですよねーーー これって・・・もう・・・決定的な差があったりするんです・・・ 私も一時期・・・本当にここ悩んだことがあるから言えるんですけど・・・ これは 「人に期待しすぎていないかどうか?」ってこと・・・・ 簡単にいうと・・・ 「過度な期待をして…

  • 素敵な人に共通すること

    「あの人ってなんだか花があるなーーー」 「あの人っていつもイキイキしてるーーー」 「あの人の周りには・・・いつも素敵な人がいるなーーー」 「あの人の周りは・・・みんなにこやかだなーーー」 って感じの方っていますよねーーー 私も小さなころから・・・友達にもそんな子がいて・・・ 「あーーーうらやましいなーーー」 「素敵だよなーーー」 っていつも憧れていました・・・ 「私とは全然住む世界が違う・・・」 「私にはまぶしい存在」 そんな感じでよく見ていましたねーーー でも・・・そんないい子でも陰では・・・ 「いい子ぶってるよねーーー」「いい子ちゃんすぎだよ・・・」 「ひいきされっちゃってさーーー」 なん…

  • 情報過多を生き抜くためには??

    今や・・・たくさんの情報にまみれた時代ですね。。。 そんな中で情報を上手にとる方法って・・・ どこにどう・・・気を付けたらいいでしょうか? みなさんは・・・どんなことに注意を払っていますか? 良く・・・子ども達が・・・ 「○○が当たった」とか「○○がもらえるって通知が来た」 なんて・・・喜んでることがありましたが・・・ 「調べてごらん・・・一緒にやった子にも聞いてごらん、 多分・・・みんな当たってるか8割がた当たってるから・・・」 って言ったり・・・ 「有名店だよ・・・間違いないって・・・」 って言っても・・・ 「なりすましかもよ・・・ロゴをよく見てみて・・・」 って言ったり・・・ ・・・で・…

  • あれ??なんで行動してくれないの??

    人に行動してもらいたい・・・ このような好ましい行動をとってほしいって 思うことってありませんか? でも・・・なかなか「そうなってほしい」 って思うようには・・・人って動かない・・・ んーーー言ってしまえば・・・動くならまだしも・・・ 微動だにしない・・・って事の方が多いかなーーー なんてことありませんか?(笑) 伝え方によっては・・・「え???なんでその行動???」 なんてこともあったりして・・・ ビックリしたり・・・笑っちゃったり・・・ なんてこともしばしばです・・・ これって私の伝え方がまずかった?? んーーーどう伝えればわかってもらえたのかなーーー??? なんて考えることが多かった年月…

  • 人望がある人になりたくない?②

    人望が厚い人って・・・ 自然と人が集まって来たり・・・笑顔があふれていたり とってもいい気が回ってるなーーーって感じることが多い この人がやってることって・・・良ーーーく観察していると 知ってか知らずか 努力か自然か?わからないけど・・・ とっても誰にでも公平だなーーーっ思う。 誰にでも・・・態度が同じ・・・ 立場の弱い人であっても・・社会的地位のある人でも・・・ どんな人にでも一緒・・・ 良く立場のある方とか・・・自分の評価に関わる方とか・・・ そんな人の前ではペコペコしたり・・・なんだかおべっか使ったり する人って結構いたりなんかして・・・ 「なんだかいつもと違う・・・」 って思うこと・・…

  • 人望ある人になりたくない?①

    人望がある・・・って人 あの人って素敵だなーーー 憧れるなーーーって人・・・ いいなーーーって思ったら・・・ ずーーーーっと真似っこしてきました。 自分がこうありたい・・・って思う見本って結構近くにあったりもするし 街中で見かけたりもすることもありますよねーーー 私が見かけて・・・取り入れたこと・・・ それは・・・子どもが小さなころだったかな・・・ 私自身が街中で見かけて・・・ 「あーーー素敵だなーーー」って子どもにもそうなってほしいなーーー って思って・・・すぐに真似をしたこと・・・ それは子どもと外にお食事に行ったとき・・・ そんなとこrとであってもお食事から会計をして出るときに 「ごちそ…

  • 「障害」~もう遅い?今更・・・この歳って諦めてませんか?~

    私自身の子どもは知的しょうがいです。 でも・・・私は「障害」児者団体に所属し30年弱たち・・・ 自分の子どもも・・・もうすぐ・・・35歳・・・ ・・・でトータルかなりの人数のしょうがい児者に関わってきています。 団体の会長職になってからは・・・対外的なことも増えたので・・・ その数はさらに・・・全国に広がって・・・ 結構な難病や知らない障がい児者の肩とも・・・ たくさん知り合いになりました。 たくさんのご家族やそこを取り巻く・・・学校、保育園、幼稚園 福祉関係者、行政、政治家・・・ 様々業種の方々とも・・・子ども達を通じて・・・ たくさん知り合いになりました。 ご家族を含めたくさんのみなさまと…

  • あなたの時間の使い方~数倍?それとも数分の1?~

    人に平等にあるものの1つ・・・ 私も最も大事にしていることの1つですが・・・ 何だと思いますか? そう・・・それは「時間」です。 歳を重ねれば重ねるほど・・・その重要性や重さは・・・ 計り知れなくなってくる・・・ 自分がとても大事にしているからこそ・・・人様の時間も とても大事にしていかなくてはいけないって・・・ヒシヒシと思います。 良く・・・ 『あーーーもう時間がない』『もーーー忙しすぎる』 『んーーー時間が30時間あればーーー』 とか聞いたりしますよねーーー 私もかつて・・・そう思っていたころもあったし・・・ そう嘆いてることもありました。 でも・・・本当に忙しいであろう方々は・・・決して…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用