chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
perfection of mind https://variouspeople.hatenablog.com/

生ま地域の中で、共に学び共に育ち、それぞれが尊重され、究極のしあわせを感じることのできる地域社会に

自分が日々大切にしていること、先輩から学んできたこと、 子ども達から日々学んでいること 「障害」児を産んでからの毎日の中からの、みなさんとの出会いからの価値観の変容や 子育て、福祉、教育・・そして、最大のテーマである共生共学、インクルーシブな社会 そんな中での地域づくり・・・そんなことを日々発信しています。 よろしくお願いいたします。

おおしま りつこ
フォロー
住所
筑紫野市
出身
戸畑区
ブログ村参加

2019/01/18

arrow_drop_down
  • 素直に『聴く』って最強

    一緒にいる人を選ぶとき・・・ お互いの温度感って大事・・・ 何かを一緒にやるとき・・・ 自分の信念や熱い思いを持っていない人は・・・ 結局・・・困難な局面で簡単に手のひらを返すっていう可能性があります。 何かを成し遂げようと目的をもっているときは特に・・・ 真の仲間や信頼できる人間関係を築くためには・・・ お互いの温度感を確かめることってとっても大事なことだと思います。 ここズレてると・・・結構疲れっちゃいますよーーー(笑) そしてモノごとに真剣に向き合っていくと・・・ たくさんお互いのいいとこもできてないことも・・・見えてきます。 そして・・・本当に一緒にやって行きたい・・・ ここを一緒に乗…

  • 働き方改革っていったい誰のため?

    働き方改革って何んために必要だったんでしょう? なんだか・・・自分たちの権利ばかり主張して・・・ 変な感じになっている?って感じることがあります。 働き方改革って労働者の権利を守るってことは・・・ 改革ではなくても・・・なくてはならないものだと思うのですが・・・ なぜ??ここを政府が打ち出してきたのか?? これって・・・もうすでに・・ 遅いくらいなのではないか?って思うのですが・・・ 要は日本が世界で最初の超高齢化大国になるからですよね? もうすでに2020年から日本は世界第1位になっています。 これって・・・どういうことを意味しているのか? んーーーいい言葉で言うとしたら・・・ 日本は世界の…

  • できるばかり表ばかりを見せない方が楽ちん!!

    「私ってうっかり屋さんなんですよーーー」 って言ってる人・・・ (・∀・)ウン!!うんうん!! 自分にミスが多いなーーーって感じる人だったら・・・ それ常に 「私ってうっかり屋でねーーー」とか 「私ってちょいミス多いから・・・教えてねーーー」とか 行っておく方が・・・いいですよねーーー 見た目しっかりして見える・・・バリバリ仕事人間に見える・・・ だけど・・・実はねーーーってとこ・・・ 後で・・・ 「えーーー」ってならないためにも・・・いっておいた方がいいです。 私も周りからよく 「仕事早いですもんねーーー」とか 「なんでもてきぱきやりますもんねーーー」なんて言われますけど・・・ 良く言ってる…

  • 「ありがとう」の言葉の意味

    あなたは・・・日頃から自分が使う言葉って・・・ 気を付けているでしょうか? 特に・・・人への感謝の気持ちって結構 当たり前になっていて・・・ 日常の中で・・・なかなか使えていないってこともあるかもしれません。 特に身近であればあるほど・・・ お互いが空気のような存在になっていて 感謝ってこと・・・忘れがちなのではないですかねーーー 私もなかなか・・・家族には・・・まだまだ感謝の言葉って 少ないなーーーって常に自己反省しています。(笑) ありがとうって言葉には自分に対する言葉かけの意味もあるのだとか? あることが難し(難しい) 生きていくということは・・・困難がつきものだよ・・・って事 楽な道と…

  • グリッド~やり抜く力を鍛えるためには~

    gritって聞いたことがありますか? ビジネスをやっている人なら・・・ 割と良く知っている言葉なんだそうですが これを提唱したのは、ペンシルベニア大学教授のアンジェラ・リー・ダックワース氏 心理学者であるダックワース氏は・・・ 「人生において成功の鍵を握っている能力とは何か?」 という研究に取り組んだ一人なんだそうです。 コンサルティングファームを経て教師になったダックワース氏は・・・ その経験から、IQが高くても成績が良いとは限らないこと・・・ IQが低くてもgritがあれば優秀な成績を収めている生徒がいることに 気が付いたそうです。 そこで研究者として成功している人の共通点についてまとめて…

  • 「障害」児者~「謙虚」であっても「卑下」はしない~

    私は・・・常に「謙虚」であり続けたいと思っています。 どんな時も・・・ ずーーーっと子どもを産んできてから・・・特に深ーーーく感じる 人様に助け続けられて生きてきたから・・・ 日々に感謝し・・・私が今までみなさまのおかげさまで やってこれたこと・・・ そして・・・自分の今まで生きてきた人生を きちんと見直せるようにやってこれたこと 自分の時間とお金と情熱をすべて子ども達のための 経験や体験や学びに投資し続けてきたこと・・・ 人生の後半・・・もう過ぎて・・・ そこを「謙虚」に「実直」にお返ししていかなくては・・・と しみじみ思っています。 私が相当時間をかけてやった来たこと・・・・ 本当に半分以…

  • 人はみな人から必要とされることを必要としてる

    人は、みな人から必要とされることを必要として生きている。 これは、何かの研修で聞いた言葉です。 誰もが認められたい、必要とされたい、誰かの役に立ちたいと願っている。 それは「障害」児者だって一緒です。 「ありがとう」「あなたのおかげです」「助かった」 「あなたがいてくれてよかった」 誰もがそんな風に思われたいと願っている・・・ これを『実存的欲求』って言うそうなんですよネ・・・ 重要なのは、誰の心にも栄養が必要ってことですよね・・・ 私はこの栄養をコップの水に例えるお話を聴いたことがあります。 誰も心の中にはコップがあり・・・このコップの中には水が入っている そして、私たちは日々このコップの水…

  • 「障害」児者~メンタルは強い?弱い?~

    「障害」児といわれる・・・ お子さんのメンタルってどうですか? うちの子・・・重度「障害」って言われる部類らしく(笑) 知的にもA2で・・・口唇口蓋裂もあって・・・耳も・・・ 少々遠いんですよねーーー でも・・・この子の『メンタル』って・・・私は・・・ 小さなころから・・・鬼強い!!って思っています。 この子達にとって「メンタル強い」ってあった方がいいなーーーって 思いませんか? だって・・・ただでさえ・・・人と違うところが多い!!ってことで ジロジロ見られたり・・・できないって笑われたり 遊んでもらえなかったり・・・馬鹿にされたり・・・ ・・・って多かれ少なかれ経験して・・・行くはずなんです…

  • 子どものコンプレックスって誰が作る?

    私は小さなころから「コンプレックス」の塊でした。 それって・・・なぜかなーーー???いつからなのかなーーー??? って回想するとき・・・ やはり幼い子どもが感じる「コンプレックス」を植え付ける その原因って言うのは・・・ やはり「周りの大人」それ以外にないって思うんですよ・・・ 「コンプレックス」の原因って・・・ 周りとの比較の中でしか出てこないって思うんですよねーーー 私の最初の物心ついての「コンプレックス」は・・・ 『体が弱い』ってことでした。 光化学スモックのまちで育ったので気管支が弱く 良く気管支炎になって喘息のような症状になって 病院通いってことが良くあったいたみたいでした。 そのほ…

  • 今ではおおらか?そこには今までの・・・

    私は子ども達に対して 「おおらかですねーーー」「寛容ですねーーー」 なんてよく言われる・・・(笑) でも・・・これも頑張って頑張って・・・身に着けていったんですよーーー たくさんマインドやその他, 学びにも行きましたしねーーー(笑) なかなか・・・当たり前には身につかないですよーーー だって・・・人って『楽』を選ぶように設定されてるし・・・ 自分を律するって・・・律する環境に行かないと・・・ 指摘してもらわないと・・・なかなか変えることって 難しい!!って思います。 何度も律してくれる方に接触していかないと・・・戻るんですよーーー 忘れるんですよーーー自分を甘やかしてしまうんですよーーー 無料…

  • 「障害」児者の親~鬼メンタルの鍛え方~

    「あなたも昔はしおらしかった」 「こんな鋼ではなかったのにねーーー」 なんて・・・先輩方から・・・よく言われます。(笑) そりゃーーーそうですよーーー 初めから・・・今は・・・こんな私でも鋼な訳がない!! もーーー子どもが「障害」児ってわかった瞬間から・・・ もーーー号泣で!! 「なんで私ーーーー」「もーーーー不幸しかやってこないーーー」 って感じでしたからねーーー 自己中のよわよわメンタルでした・・・(笑) 人からじろじろ見られて・・・心折れ・・・ 近所の人の娘を見る行動に・・・心折れ・・・ 身内や周りの言動に・・・引きこもり・・・ もーーーよわよわメンタルでしたからねーーー 良く・・・しく…

  • この人苦手?あの人は・・・って言ってない?

    この歳になってくると・・・ 全体を俯瞰してみるお仕事の依頼 人材の育成、研修依頼、講師依頼、チームワークづくり・・・ など等・・・が多くなってきますねーーー 私・・・人を見ながら 良く思うんです・・・ 今やってることも・・・・その課題もすべてが 自分の血肉になっていくって・・・ でもこれって・・・しっかり向き合わないとならないんだけど・・・ ・・・と・・・それが血肉になるんだって 気づく力があるかどうか?何だと思うんですよねーーーー でもこれって・・・なかなか自分の力だけでは気づけないこともある。 ・・・よって言ってくださる方は【宝】なんだってこと・・・ 気づけるか?どうか?ってとっても大事だ…

  • 私がなんでこんな目に合わなければいけないの?って思ったことありませんか?

    何で・・・私がこんな目に合わなければいけないの? そんなこと思うことって・・・ 大きな事柄から小さな事柄まで入れると・・・ 結構たくさん・・・あったりしませんか? 私も例外なく・・・そんなこと思うことがたくさんありました・・・ やり過ごすことが速かった・・・こともありますし・・・ やり過ごすことができず・・・とても長く・・・ どうして?なんで?どうして?なんで?って頭の中でグルグルグルグル・・・ 何度となく回って・・・ どうしてもなかなか解決できない!!そんな日々もありました。 私が人生60年生きてきて・・・ やはり1番大きなことは・・・ やはり自分に大きく降りかかってきたーーーーって思った・…

  • 「障害」児~自分のお子さんを愛せてますか?~

    自分のお子さんを愛せてますか? 無条件に好きって言えますか? 私は「障害」児 のわが子を初めて目にしたとき・・・ 「この子・・・このママ息が止まった方が幸せ化も・・・」 って思ってしまったんです。 これって・・・本人のことなんて・・・1ミリも考えていない 身勝手な考え方・・・ですよね・・・ まだ・・・親として未熟で・・・歳こそ大人なんだけど・・・ 考え方が・・・もーーー子どもだった・・・ ダメダメな悲惨なママのスタートでした・・・ この話をすると・・・ 「えーーーそんなときなんてあったんですかーーー?」 「信じられない!!」 「一緒の気持ちになったことあります!!」 って・・・ あなたの感想も…

  • 心の傷が残っていることに向き合ってないかも?

    最近・・・よく思うことがあるようになりました。 それは・・・相談者は お子さんのことで相談されているのだけど・・・ お話しを聴いていると・・・ 親御さん自身の自分の心の問題が解決していないことが多いのだと・・・ その根本の問題に向き合っていなかったり・・・ 気づいていなかったり・・・そこが影響しているのかも? ってわかっていなかったり・・・ 自分自身の問題なんだから・・・今は関係ない・・・・って 蓋をしていたり・・・ そんなことあるなーーーって・・・ 私自身も・・・最初の子が「障害」児で・・・ 未知の世界の子どもとの出会いから・・・1から学びながら・・・ 自分が親になっての子育ての奮闘の中で・…

  • 今日も明日も1番行動する人になる

    私が「障害」児者福祉に関わりだして・・・ そして・・・コミュニティの代表をしだして・・・ 良く・・・人に言われたことは・・・ 「こんな小さな団体・・・人の3倍働かんと人はついてこん!!」 って事でした・・・ そんなこと言われなくたって・・・わかってる・・・ それくらいやらないと・・・当たり前に・・・ 何事も回ってはいかないよ・・・って思いながらも・・・ ずーーーっとやって行くと・・・やり続けていくと・・・ですねーーー 「こんなにやっても・・・私ってボランティアなんだよ」 って思うようなことが・・・次々にあったり・・・ こんなにやってるのに・・・人って利用するだけ・・・ 自分が好きな時だけ使って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おおしま りつこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おおしま りつこさん
ブログタイトル
perfection of mind
フォロー
perfection of mind

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用