結果はご存知の通り 完敗です。ソフトバンク強し。 但し、オリックスにだけ特別に。 これで、開幕からの打撃好調という春の珍事は、終焉したと見るべきでしょう。 オープン戦も低調だった打線がまさかのロケットスタート。 そのまま続くかと言えば、そうは問屋が卸しません。 ここから、本...
結果はご存知の通り 完敗です。ソフトバンク強し。 但し、オリックスにだけ特別に。 これで、開幕からの打撃好調という春の珍事は、終焉したと見るべきでしょう。 オープン戦も低調だった打線がまさかのロケットスタート。 そのまま続くかと言えば、そうは問屋が卸しません。 ここから、本...
長かったソフトバンク勝利 首位にいながら、Bクラスのソフトバンクに負い目があるかのような戦いぶり。 12連敗で止まりました。ずいぶんとソフトバンクに協力してきました。 ここから、まずは今年の対戦成績をイーブンに戻しましょう。 曽谷龍平の快投 7回105球2安打。6回までは球...
昨日はかなりショックな展開でした 6回に一挙9失点はいくらなんでも、ファンに失礼だと思います。 完全にタオルを投げている状態です。川瀬はここまで頑張ってくれているので、少々登板過多もあり、こんな日もあるでしょう。ただ、この日は調子が悪く、1イニングで4安打に1四球まで代えな...
宮城大弥の初回の2点 宮城と山崎福也の投げ合い。サチヤのテーマ曲を流す友好ムードのオープニングで、いきなり先制パンチを浴びます。先頭打者を三球三振に切って取り、森友哉と宮城は楽勝ムードになっていなかったか。簡単にストレートで勝負に行き、連続で打たれました。 エースの初回の2...
今日は試合は良いでしょう😊 今日の試合がどうこうよりも、昨年、右上腕三頭筋の手術をした東晃平が戻ってきたことが、嬉しい。まだ、本調子ではないかもしれませんが、育成から這い上がった選手。ここから這い上がるだけの気力はあるでしょう。 シーズン中盤から後半にかけて、頼もしい戦力...
日本ハムキラー ファイターズ戦は、前回の完投勝ちに続いて、またも快投。 8回まで、131球無失点。 ランナーを出しても、落ち着いているところが、ベテランの経験を感じさせます。 頭が下がります。よくきてくれました。 ここまでの活躍をイメージできていませんでした。
今日はノーコメントとしたいです。 高島は、これがあるから、なかなかしんどい。 今日も、野手には1、2回と点をとってもらって、それぞれ最小失点に抑えておけば、まだまだ目のある試合でした。ところが、堀内選手に粘って逆転の一打を打たれたのが決定的に。 後を受けた、富山も打たれて勝...
おそらく楽天にとって恵みの雨の昨日。 曽谷龍平が、前回登板のホークス戦からの立ち直っているかでしたが、全く心配のない快投。前半は球数も少なく、7回まで投げてくれました。150km/hのストレート、今日は低めに落とすフォークが特によかった。素晴らしい。ホークス相手にもこのよう...
今日は移動日 今日は試合はお休みで仙台への移動日です。 山中稜真が仙台移動前に舞洲で自主練習との報道がありました。山中は、一度ファームで試合に出した方が良いと思うのですが、一軍のようです。入れ替わるなら、ファームで打撃好調の来田ですが、やはり守備力の差が使い勝手の良さに繋が...
田嶋大樹が2安打完封 ストレートは145km/h、20年前ならいざ知らず、今や左腕でも普通です。 それでも、田嶋の武器はストレート。代名詞でもあるクロスファイヤーを突き刺して、多彩な変化球で料理していく。 今日は、若月健矢とのコンビネーションもよく、2回以降は完璧な内容で、...
9回、野口智哉と麦谷 祐介で決める 身体能力抜群の関西大学から来たドラフト2位、野口智哉。 打ちさえすれば、紅林弘太郎の強烈なライバルになるはずです。 その野口が、今日は長打2本。とりわけ、同点の9回裏、先頭で三塁打。 快足を飛ばして、サヨナラのチャンスメーク。 今期勝負強...
マチャドのリリーフ失敗が続きます 9回表、二死満塁まで行きましたが、紅林弘太郎が決められず。 結果論ですが、中川圭太が送っていればと悔やまれます。ただ、同点弾を放った中川に送らせると言う手も考えにくく、仕方ない。 マチャドが打たれたのも相方ない。甲斐野投手の速球を打ったオリ...
今日は投打に、ライオンズの完勝 西武ライオンズが強いとしか言いようがありません。 隅田投手が完全投球すれば、勝ちパターンも完璧。 打っても、初回にチャンスで凡打の長谷川選手が、試合を決める本塁打。 不安定なエスピノーザでは、ちょっと勝負になりません。点差以上の完敗。 むしろ...
今日は九里亜蓮と今井達也投手のマッチアップ 大車輪の活躍の九里亜蓮と、ネクストメジャーと言われる絶好調の今井達也投手。 九里がいきなり失点し、今井投手は155km/hの速球で圧倒。正直、今日は厳しいと感じた序盤。6回に九里が押し出しの2点目を与えて、今井投手が7回をピシャリ...
春の珍事 試合前のパ・リーグの打撃成績 上位7人中、6人がオリックス。 あれだけの投手陣がいて、打撃がこれだと当然強いです。結果が首位。 ところが、打者の快進撃が止まりつつあるのが心配。太田椋除く。 ソフトバンクに弱いオリックス 首位と最下位の対戦とは思えないほど、一方的に...
首位オリックスと最下位ソフトバンクとの一戦 他チームがソフトバンクに勝ち越す中で、首位のオリックスはソフトバンクコンプレックスが払拭できないようです。どうも、怖々と継投しているようにも見えますし、打線も慎重すぎるようです。 今日は外弁慶、ビジターで負けなしオリックスが序盤か...
今日は野球がないので、大阪で行われている万博について。 万博にはあまり興味がなかったのですけど、チケットをいただいたこともあり、行ってきました。 まずは、万博の象徴。 大屋根リング。今をときめく藤本壮介氏の作品。335億円の建設費だそう。 海外パビリオン 大屋根リングの輪の...
今日の試合前は、パ・リーグの打率上位5人がオリックスという有史以来初の珍しき現象が。しかし、それとは思えないほど、貧打線に逆戻り。いつか見た景色でした。 特に、西川龍馬が止まりました。西川が打つと打線は繋がり、打たないと沈黙する。間違いなく、キーマンです。西川の上昇に期待。...
今日は完敗です 椋木蓮は、まだ投げてみないとわからないですが、最低限の仕事はしてくれたと思います。 ただ、四球が失点に絡むところが、野手のリズムも狂わせているようです。 とはいえ、宗佑磨は今日は足を引っ張っていました。 リリーフも打たれる 同点からのペルドモも被本塁打が痛か...
中5日で完投勝利! 114球を投げた前回から、中5日。宮城も、前回は中7日ですが、九里は中5日。 今年34才になるベテランには酷すぎると思いながら見ていました。 案の定、立ち上がりは3安打で、1点を奪われます。 しかし、そこから、立ち直り、2回以降はわずか被安打3で、107...
今日は曽谷龍平なので、半分買った気が 今年、急成長している曽谷龍平。 相手の菅井投手は前回ロッテを6回零封しており、難敵とはいえ、今年の打線ならなんとかするはず。彼我の打線と投手を検討しても、まあ勝てるだろうと思いました。 しかし、そうは問屋は卸しません。 それが野球という...
大阪・関西万博が始まってから初めての京セラドーム開催。 テレビ観戦なのでわかりませんが、公共交通機関の混乱はさほどなかったようです。 開幕の日曜日ほどの混雑はなかったのかも。 高島泰都の安定感 1、2回こそバタバタしていましたが、尻上がりに安定感を増していました。 自信を持...
宮城大弥と古謝樹投手の同級生左腕対決 球界を代表する若手左腕でしょう。 古謝投手は、宮城と比べると実績はまだ少ないですが、今シーズンは14回を無失点。 接戦が予想されました。 しかし、打線がいきなり火を噴いて、四球も絡んで、3点先制! 古謝投手側から見れば、前回とは違う投手...
今日も勝ちました。 今日は西川龍馬が外れて、山中、麦谷の両新人が外野でスタメン。DHにはディアス。 フレッシュなオーダーでした。 初回に4点で、ディアスも得点に絡みます。 繋がる打線で、今日は打線好調な日かと。楽勝ムード。 ただ、その後は無得点のスミ4でした。 九里亜蓮の快...
今日は、宮城大弥の順番でしたが、田嶋大樹。 キャャンプでは、投球フォーム変更で話題になりましたが、途中離脱。 意外と早く戻ってきてくれて、いきなりの快投。フォーム改造はよくわからないですが、相変わらずの美しいクロスファイヤー。 これで、左腕トリオが揃いました。 いきなり酷使...
延長12回、消耗戦で分ける 今日は投手陣がよく頑張りました。 エスピノーザは、7回1失点。118球。 素晴らしいの一言。去年の良い時の投球でした。 その後を受けたペルドモ、マチャドはようくやってくれています。 山田修義、古田島に、昨日被弾した博志も抑え切りました。 こういう...
今日も安定の曽谷龍平 今日は曽谷龍平を要して勝たねばならない試合でした。 曽谷は、味方に足を引っ張られるも、素晴らしい投球で、6回を1失点。 降板時点で、6-2。 勝利の方程式で、95%は勝てるはず。 1人目、古田島は安定の3人で退けます。 2人目が、なんと博志。一死も取れ...
今日は先発の椋木蓮が、1.2回と3つのエラーもあり失点した時点で勝負は決まりました。 それでも、椋木は3回以降立ち直り、3失点。自責点は1。エラーがらみは、大量失点になりがちですが、持ちこたえました。今後につながる投球だったと思います。 川瀬堅斗も変わり端に安打を集中されて...
今日は立ち上がりは、相手ペースでしたね。 三者三振をで始まり、先制のホームランを浴びる。逆転するも、すぐに追いつかれ、ひっくり返される。まあ、2勝すれば十分。あまり走りすぎても、ターゲットにされるし、今日はいいかなと思ったのは負け犬根性でした。 高島が悪いなりに、3回を2失...
九里亜蓮が吠える カープファンが周りに多いですが、九里がエスコンで投げる絵を想像するだけで、ワクワクすると言っていました。確かに、珍しい絵です。 但し、相手は前節で西武を完封した金村投手だけに、タフな試合が予想していました。。 打線が奮起 打線が、初回から火を噴きます。 福...
とうとう首位に オープン戦の戦績ほど当てにならないものはありませんね。 また、一点差を粘り勝ちで、ついに首位へ。圧倒的な勝利ではなく、投手も失点するのですが、打線が少し上回って打ち勝つ。 岸田監督が名将に見えてきました。 宮城大弥が8回を三失点 宮城の力から言えば、今一つだ...
麦谷 祐介の初ヒット 宗山選手、西川選手に少し出遅れた感があり、その2人を主にベンチから見てきた麦谷。 期するものがあったはずです。内角のストレートを捉えた打球は、グングン伸びて、三塁打。 均衡を破る値千金の一打となりました。素晴らしい初ヒットです。 西川龍馬の決勝打 昨年...
今日は千葉ZOZOマリンでのデーゲーム。当然、リアルタイムでは見られず、結果を知ってからの観戦でしたが、曽谷龍平の独特の投球スタイルが躍動していました。 西野のエラーが失点に繋がりましたが、後はまずい守備でも抑えて、これぞエース格の投手だと思えました。 西野の年1発がここで...
高島泰都の粘投 昨年のドラフト5位の髙島泰都。大卒社会人ながら、硬式野球の経験が少なく、まだまだ発展途上。 中嶋監督も期待して、先発起用していました。ただ、昨年は経験不足の守備の乱れなどで、自分の首を絞めている場面も見られした。 そんな高島も2年目で結果が求められる年。 同...
岸田監督 「惜しかったですね。みんな気迫で頑張ってくれてますし、結果も出てますしね。これからも期待できると思いますけど」 最後、太田椋がやってくれると思いましたが、あと一歩。 太田は8回もランナー三塁で凡退で、2打席連続でチャンスに打てず。ホームランの後が続きません。ただ...
本拠地開幕2年目。 今年も開幕は宮城大弥。去年は防御率は1点台で好投するも報われず、負け越しました。 期するものがあったのでしょう。髪も切り、表情も引き締まっているように見えました。 その通りの投球で、7回まで完全試合ペース。 すごいの一言でした。 ところが、魔の8回。 そ...
オープン戦とはいえ、10連敗はなかなかダメージが大きいです。 打てないのが去年のままで、打撃コーチを総入れ替えした成果が見えず。 中嶋監督の代行を除く1年目の時のようなワクワク感がないのが、正直なところ。 但し、投手陣は、中嶋監督時代よりもはるかに良いでしょう。 先発は、開...
6連敗 今日もジャイアンツに完敗で、6連敗。 オープン戦での勝ち負けで一喜一憂すべきではありません。3連覇の時でも、オープン戦は不安になる試合続きでした。特に野手は。 ただ、打てないはデフォルトですが、ここまで守れない印象はありませんでした。 守れない 昨日は、序盤に内野が...
昨日の手も足も出なかった敗戦。 流れを断ち切ったのは、間違いなく九里亜蓮 ランナーを出しますが、落ち着いて、落として空振りをとっていました。円熟味を感じさせる投球は、オリックスでは出色です。 正直、広島時代の九里に詳しくはありませんが、今日は強烈に印象に残りました。これから...
岸田オリックスの船出は、ほろ苦いものになりました。 コンプライアンス違反 まずは、昨夜のニュース。山岡泰輔のオンラインカジノ利用によるコンプライアンス違反の報道です。容易に手が出せる現状がよくないのですが、もうベテランの域に入る年齢だけに、細心の注意をして欲しかった。本社は...
九里亜蓮投手の人的補償はなく、金銭となりました。 信じられない結果です。選択肢は、以下でした。 金銭のみ 補償は60%の8400万円 金銭+人的 補償は40%の5600万円 後者を選べば、人も取れて、お金も取れます。2800万円が減るだけです。 普通なら、人的を入れるべきと...
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 挨拶が遅くなりましたが🙏 鍵を握る外国人選手 オリックスに限りませんが、近年は外国人選手が必ずしも主力でないチームが増えていると思います。スタメンが日本人だけのチームも増えていると思います。 理由は、NP...
西本阪急 週間ベースボールの別冊特集で、「西本阪急」の活字が踊りました。 悲運の名将といわれた西本幸雄さん。1966年の信任投票の記事が、衝撃的でした。 その後、優勝したことのない阪急を3連覇させています。その相手が、三原近鉄。 後年、西本さんは近鉄を率います。 しかし、そ...
九里亜蓮投手の獲得 最後に飛び込んできた朗報が広島から九里亜蓮投手の獲得。広島の今年の開幕投手の 獲得は大きな戦力です。 ただ、そもそも、先発投手は12球団でも随一と言えるほどの布陣。 左腕 宮城、田嶋、曽谷 右腕 山下、エスピノーザ、東 左右バランスよく、10勝クラスが揃...
広島東洋カープからFAで九里亜蓮投手の入団が決まりました。 先発の1枠を確実に埋めてくれる実績十分な右腕。嬉しい誤算でした。 森友哉、西川龍馬と野手のFA入団が続きましたが、まさか投手が来てくれるとは。 ただ、人的補償が発生するのもFAです。 オリックスが広島に提出する(し...
ファンフェスタ 中嶋監督がサプライズ登場。 「中嶋監督」と司会がコールしたのが、素晴らしい。誰にとっても、監督は中嶋聡です。 今年聞いた一番の歓声でした。期待はしていましたが、本当に来てくれるとは。 「ビジターの仙台で辞任発表しまして、なんとか皆さんの前で話したいと思ってい...
石川投手に、監督自ら出馬して、3年総額5億円以上を提示したとのこと。 今年は7勝2敗と良かったですが、その前3年は負け越しています。若い頃の輝きはやや失せている感は否めません。 もちろん、先発投手はいくらいてもいいので、来てもらうのは良いのですが・・・ 来季の先発候補を検討...
秋季キャンプがスタート 岸田監督のキャンプがスタートしました。 選手は31人。コーチは17人。 投 手/11名 椋木・山岡・阿部・山崎・富山・本田・鈴木・佐藤・川瀬・才木・権田 捕 手/4名 若月・福永・頓宮・堀 内野手/8名 宗・野口・内藤・廣岡・太田・横山・大里・中川 ...
岸田オリックスのスタッフ全容が発表になりました。 中嶋前監督は、日本ハムで指導者として育成されてきました。 一方で、岸田監督は育成者としての経験はまだまだでしょう。という意味でも、これからトライアンドエラーで、監督も成長していくことになるのでしょう。 それを支えるコーチ陣は...
ドラフト会議が終わりました 希望してくれていた今年の目玉の金丸投手にはいかず、西川外野手を指名しましたが、ご縁がありませんでした。 金丸投手は4球団に指名されており、もしオリックスも指名していれば6球団。その意味では2球団で確率50%の西川選手は成功だったといえるでしょう。...
ドラフト会議は毎年楽しみです 毎年テーマを決めて獲得しているオリックスのドラフト戦略。 投手も野手も、高校生の有望株を集めているので、ファームを見ても、楽しみな選手が目白押し。 ただ、特に野手は今ひとつ育っていない印象です。 野手コーチの大幅入れ替え 嶋村コーチ、川島コーチ...
札幌テレビ(STV)の中継に中嶋聡がゲスト解説 ソフトバンクと日本ハムのCS。北海道での試合ではなく、PayPayドームです。 福岡の試合で、北海道にしか放送されない中継の解説。完全に日本ハムの側の放送ですね。 日本ハム歴が長いですが、先日までオリックスの監督。 にもかかわ...
中垣征一郎コーチ退団方向 ひっそりと報じられたニュースですが、本当に退団なら、中嶋監督の退任に匹敵すると思います。 三連覇は言うまでもなく、投手陣が引っ張りました。投手王国を作り上げたのが、中垣コーチだと思っています。実績は、オリックス入団前は、ダルビッシュ有投手。専属トレ...
山本由伸のリベンジ https://www.instagram.com/jon.soohoo/?utm_source=ig_embed&ig_rid=77f36592-9192-4a6c-a3b1-c54ae0a6c8b9 山本由伸がパドレスとの地区シリーズ第5戦に先発して...
岸田新監督の会見 緊張されていましたが、高揚されることもなく、終始冷静で好印象です。 新人監督が、このような場合によくあるのが、雰囲気で根拠のない浮ついた言葉を吐いてしまうことです。この点をクリアーされているのがまず良かった。 中嶋監督は、メディアに塩対応と言われますが、内...
岸田投手コーチが新監督 オリックス一筋の投手。抑えをやっていましたが、平野にくらべて地味な印象。監督という印象がなく、最初はどの岸田さんかと思いました。岸田前首相とやや重なりますが、実務型で調整型でしょうか。 若い監督です。 チームの課題は野手ですが、監督はマネージメントな...
中島監督の退任ショックは冷めません。 阪急時代から知るものにとっては、山田久志さんの目が無くなった後、中嶋聡さんは最後の切り札でした。 仰木彬監督から虐げられた山田さんと中嶋さん。 仰木さんは勝負師でしたが、それゆえに短期の結果を求めて中長期の視点が薄かった。ドラフトで獲得...
中嶋監督の退任理由は選手の慢心 「全力疾走や攻守交替時の機敏な動き」ができていない、何度言ってもできないことを退任理由で挙げられていました。三連覇した昨年のオフ、ご祝儀査定だったと思います。 それも、投手陣は良いと思いましたが、野手は決して満足いく成績ではない中で、給与が大...
言葉になりません。 低迷していたオリックスをファームから変えていき、若手が育つチームにして三連覇。 これだけの名将は、いません。 星野仙一さんや野村克也さんの派手さはありませんが、今並ぶ監督はいないでしょう。 それだけに、辞めるなら、勝って辞めて頂きたい。あともう一年。 残...
宮城大弥の好投実らず 規定投球回まで7回1/3(無失点なら、ここで防御率1位) 自責点1がついたため、8回1/3で防御率1位 規定投球まであと1死、タイトルまであと1イニングでした。 まだ79球だったため、十分狙える状態でしたが、無情のコールドゲーム 自分でやれることは全て...
山下舜平大、8回4安打1失点 山下舜平大、完璧でした。 若月健矢のリードも、コーナーを狙いすぎず、球の強さと、タイミングずらしで、球数を抑えて投げさせました。惜しいのはあの一本ですが、中で勝負したからこそ、球数を抑えられたわけで、先頭打者にあれを恐れてはいけないでしょう。な...
今日も楽天を撃破! 田中将大投手を切った刀で、瀧中瞭太投手も。 茶野、西野、太田、森と続く、上位打線は、全員2割7分以上で、簡単には凡打しないし、長打もある。今シーズンで一番良い上位打線。 7番セデーニョも、この下位におけば、不確実性もあまり気にならず、良い打線です。 この...
高島泰都の一本だち 前回登板で、森友哉との交錯もあり、大卒社会人ながら、経験不足を露呈しました。 今日は、若月健矢とのバッテリーで、リードに助けられた部分も多かったように、見えましたが、堂々と5回を投げきり。田中将大投手に投げ勝ったのも大きかったでしょう。 できれば、もう一...
マーウィン・ゴンザレスが帰国 昨日、成田から帰国していたとのこと。 現役引退だそうです。 今年は全く成績を残せませんでしたが、体が限界だったのでしょう。 昨年は故障がちながら、しっかりと働いてくれましたが、相当無理していたかもしれmっせん。本人は残留のつもりはなかったように...
今日は本拠地最終戦でした。 T―岡田、安達了一、小田裕也の3選手のラストゲーム T-岡田は3打席に立ち、2打席目はきれいなとらえたヒット。 最後の打席は、9回2死から。ホームラン性の打球を打ちますが、ファール。そのあとあえなく空振りで最終打者というのもいかにもTらしい。 安...
今日は、サヨナラ勝ち 依然、打線は深刻ですが、地元で勝てたことだけは収穫です。 サヨナラ勝ちの場面も、田中投手の自滅感も強い展開でした。 それでも、あの場面で、渡部はよく打ちました。 山下舜平大の新怪物伝説がはじまりそう 3回まで全てのアウトが三振。 やはりものが違いますね...
球団ワーストを更新する23度目の零敗 また完封負け。ソフトバンク相手に3試合連続得点なし。75イニング連続適時打なし。 8連敗。 ワースト記録を次々に塗り替えています。 昨年のぶっちぎりから、球団史上最低へ。1年ですっかり弱くなりました。 誰も打たない 開幕前は、MLB志望...
比嘉幹貴が今季限り引退 比嘉さんの引退の報がありました。平野佳寿の現役続行も報じられています。 今季も、4試合で無失点。ファームでも好成績で、左膝が治ればまだまだやれるはずです。 その膝が治らないのでしょう。仕方ありません。 チームのために腕を振り続けた男 比嘉さんといえば...
昨日のソフトバンク戦は、京セラドームで現地観戦。 観客数3万人。首位独走の王者は元々大阪ゆかりのチームで、大阪にもファンが多い。九州出身の在阪の方も熱心に応援されています。 しかし、オリックスファンの数も負けていません。今年の宮崎キャンプでは、オリックスの観客数がSBやジャ...
先日のTー岡田に続いて、安達の引退が発表されました。 レギュラーに定着してこれからという時に、潰瘍性大腸炎を患い、それでも、成長を見せてくれました。 源田壮亮選手が手本にする守備 この話を聞いた時、耳を疑いました。 ドラフト1位で、入団するも、ボールが手につかずにお手玉が多...
残り17試合で3位と6.5ゲーム差。全試合勝てば、不可能ではありませんが、突然勝ち出すとも思えず。普通に考えて、難しいでしょう。 森友哉もおらず、救世主もおらず、 最後まで、打線は打たないまま終わりそうです。 来季、優勝争いをするには、打てるチームにならなくては。 なぜ首位...
Tー岡田の今年限りの引退が報道で出ました。 公式発表ではありませんが、シーズンオフにダメならと言っていただけに、間違い無いでしょう。 低迷期の希望 2021年に25年ぶりの優勝でしたが、Tー岡田は今年で19年目。 低迷期の真っ只中に、関西四天王として鳴物入りで入団。 2、3...
日本ハムに連敗 シーズン前は、王者と最下位の立場の差がありました。 しかし、今や実力差は歴然としています。 投打に圧倒されて、2連敗。 CSはかなり厳しくなりました。 しかし、残り試合19試合で、3位とのゲーム差5.5は不可能な数字ではありません。 残り試合にソフトバンクが...
昨日を引きずらず 昨日は、高島と森友哉が交錯したことも影響して、楽天に痛い敗戦。 森が高島を無視して、高島が萎縮したように見えたのも、事実。 そこからの失点が、致命傷にになったのも事実。 しかし、冷静に振り返ると、100%高島に非があるわけでもないと思います。 もちろん、森...
今日は鈴木博志 5回無死一二塁。エスピノーザが残したランナーでしたが、三者凡退で無失点。 あれで流れが変わったと思えました。 現役ドラフトで漆原との入れ替えですが、本当に良い投手が来てくれました。 難しい起用です。24試合で、投球回は29回。回跨ぎから、連投までこなします。...
今日は宮城大弥 エースらしい投球。2年目の頃の投球を思い出しました。 森友哉が良い面を引き出してくれたようです。 時間はかかりましたが、宮城、山下舜平大と左右の軸になる投手が、復調です。 宇田川優希おかえり 点差が開いた9回でしたが、ストレートで圧倒する投球で退けました。 ...
成長する曽谷龍平 これで6勝9敗。ソフトバンクにいれば、確実に10勝を超えているでしょう。 記録的貧打のオリックス打線をバックに、最大の被害者です。 しかし、曽谷の場合は、それも成長の糧になっているよう。 頼もしい。 昨年の新人曽谷龍平は、キラリと光るものはありましたが、翌...
山下舜平大が161km/h 前回登板で復調していた山下舜平大ですが、今日は確信に変わりました。 シーズン最初からこれならば、今の順位はなかったかもしれません。本質的には、打線ですが、打線は水物。山本由伸の快投が、打線を引き出していたのかもしれません。なんとか一点取ろうと、コ...
初回モイネロ投手が押し出しでくれた1点。 それを守り切れるかにかかった試合でした。 田嶋大樹でも3点取られる 田嶋が2回に3点取られて、これが結果的に決勝点。 この時点で、ほぼ終わったと思いました。 それでも、田嶋、宇田川、前と試合をつくりました。 最強の投手陣と最高の打線...
若月健矢も、太田椋も、西野もよく打ちました。 太田と西野は今シーズンは、打での貢献度が高いですが、いない間は辛かった。 帰ってきてしばらくはタイムリーがなかったですが、今日はやってくれました。 中嶋監督に心労をかけるな! 監督のために、打ってください。 打てないのなら、せめ...
決定打不足の打線 8回1死満塁では頓宮が併殺打。 9回も1死満塁は2試合連続サヨナラの好機。太田椋がヒーローになる姿も浮かびましたが、あえなく凡打。 これで20試合目の完封負けだそうです。 ただ、8回の頓宮の打席で、もし併殺なら、負けだろうと思いました。 素人がその予感をす...
零封投手陣 オリックスの投手はすごいですね。 今日もカスティーヨ以下、圧巻の投球。 鈴木博志、吉田輝星は登板過多になりつつあり、今シーズンで消耗させない方が得策です。 ラオウ弾 もともとロッテキラーだったのを打ってから、思い出しました。 あの喜びようは、本当に本人の、そして...
30イニングで1得点 西武戦、3連敗。今日は延長12回で1得点のみ。 投手は我慢を強いられます。高島は、6回1安打1失点。ほぼ完璧な内容です。 点をとってくれる可能性が低い中で、投げ続ける。お疲れさまです。 どうしたら打てるの? 決してフロントが何もしていないわけではありま...
日本ハムのカードで打線活発でスイープした時は、これでやっと調子が出てきたと、疑いもしませんでした。 しかし、そこからまた打線沈黙。 1-0での連敗。田嶋大樹、曽谷龍平と今やオリックスの二枚看板というくらい安定感の両左腕が見殺し。特に曽谷は6試合で援護1点で6連敗。 本人は折...
山下舜平大が帰ってきた! ストレートとカーブの山下に変身して帰ってきました。 今年はストレートが昨年ほど伸びず、その分フォークを多用したところ、制球が悪化して勝てなくなりました。その後、リリーフ転向など、迷走しましたが、やっと元に戻ったようです。 今日は、1、2イニングはス...
宮城大弥4勝目 今日は宮城です。エースがここで立ち直りました。 本当に丁寧に、昨年までのような、若いのに老獪な投球。 ビルドアップして球威が増したことを一旦忘れて、丁寧に投げました。結果はついてくると思います。CSに向けて頑張っていきましょう。 打線も昨年のよう 森友哉の一...
今日は才木海翔 眠れぬ獅子が牙を剥きましたね。 大阪出身で、北海道栄高から大阪経済大で、期待された逸材。 ドラフト上位候補に上がるも、上級生での成績が冴えず、育成指名に。 その経緯は、宇田川優希と重なります。 今季は、中継ぎとして一軍に上がるも、炎上することもあり、ファーム...
高島を勝たせたいチームは、6回、猛攻をかけます。 来田が出塁し、ランナー入れ替わりで池田が一塁ランナー。そこから森の打球はフェンス手前で補球された際に、フェンスに当たったとの判定。結果的に併殺になります。 判定は審判がするものですが、判定を待っていては間に合わない。あの打球...
今日はファームは阪神戦 西宮の鳴尾浜球場へ行ってきました。暑い暑い。 結果は2-3の敗戦。 ピリッとしない投手陣 投手は、権田琉成 → 小野泰己 → 比嘉幹貴 → 平野佳寿 → 宇田川優希 → 前佑囲斗 → 横山 楓 権田が3イニングで、あとは1イニングずつ。失点は、比嘉、...
なぜ、オリ打線だけが抑えられる? 何度も種市投手にやられます。 闇雲に粘るよりも、ファーストストライクを狙っていくのは悪くはありません。 しかし、凡打の山。結果論ですが、完投をアシストすることになりました。見ているものには淡白に感じられました。チームとしての方針だったので、...
ZOZOマリン、アウェイ感が強い球場です。 序盤はお互い無得点も、オリックス打線は完全に封じられ、ロッテは単打が出ている分、やや押され気味。4回にロッテ佐藤選手に一発が出ると、オリックスも5回中川圭太の一発。 圧倒されている訳ではありませんが、ロッテの方が優勢で、日本を代表...
西武をスイープ Aクラスを狙う意味でも、西武戦は落とせない。 初戦先発は、主戦エスピノーザでしたが、2、3戦目は佐藤、高島とお試し枠の投手。 その2人が短いイニングながら責任を果たして、連勝はとても良かったです。 高島は初勝利。 4月の序盤に先発起用されてから、結果がです、...
今日は派手な3発で、勝ちました。 終わってみれば、6-2で快勝ですが、6回に追いつかれたあたりはどうなるかわからない試合展開。エスピノーザに勝ちをつけられないあたりは、まだ安定感がありません。 それでも、西川龍馬、中川圭太、大里昂生の1発が非常に効果的。 長打は試合を決める...
今日も種市さんに捻られる 今日は前回、無得点に終わった種市投手。 確かに良い投手で、今日も良かったです。ただ、投手は相手打線次第なんですね。 そういう意味では、オリックス打線は助演男優賞を何度貰えていることか。 若い選手を多く出していて、積極的に打っていくことは悪くありませ...
勝ちましたね。10連敗はなかなかの日々でした。 優勝にワンチャンあるとか思わせた、7月前半のソフトバンクへの2連勝。 あそこから、勢いにのつはずが、調子を落として5位固めの日々でした。 3連覇で、実力の割に勝ちすぎた感があり、今年は強いと自分たちで勘違いしてしまったのが、低...
今日は、やっと打ってくれました。 3回、2本塁打を含む5連打で5点。 大里4安打に、来田に一発。 ついに打ちました。来田は迷いなく打てていましたね。 新人のころ、相性が良いとは言われますが。
今のオリックスは1点取るのが非常に大変。 初回に2点はもう勝負ありです。4回の3点で敗戦処理でした。 敗戦処理で、鈴木博志や本田仁海と勝ち試合で投げる投手を、連投で出さないといけないところが非常に苦しい。 敗戦処理担当はやはり入れておくべきでしょうね。 完璧に抑えなくても良...
リリーフ繋いだ 今日は延長12回まで、ベンチ入りした投手を富山以外全部投入しての総力戦。 全員が勝ちゲームで投げる投手だと証明するような試合でした。 山田と本田以外は、昨年まではいなかった投手です。本田も昨年は実働無し。 その意味では、すごいこと。昨年の勝ちパターンが帰って...
頓宮の一発で先制 今日は珍しく先制。12試合ぶりの先制でした。 ただ、1点は今のオリックスにはほとんど意味がありません。 その裏にはいきなり返されて、数分だけのリードに終わりました。 野手の停滞 今シーズンは、山本由伸と山崎福也が抜けて、さらには怪我に泣かされてという論調が...
今日も完封負け。 今日は打つ方での初回。有原投手が先頭を珍しく四球。 もらったチャンスですが、球数を投げさせることが肝要。 そのためには、併殺のリスクを消すために、確実に送って、3、4番は良い手でしょう。 ところが、2番大里が中途半端なバントで遅れずに、結果三振。 有原投手...
「ブログリーダー」を活用して、rokko3 さんをフォローしませんか?
結果はご存知の通り 完敗です。ソフトバンク強し。 但し、オリックスにだけ特別に。 これで、開幕からの打撃好調という春の珍事は、終焉したと見るべきでしょう。 オープン戦も低調だった打線がまさかのロケットスタート。 そのまま続くかと言えば、そうは問屋が卸しません。 ここから、本...
長かったソフトバンク勝利 首位にいながら、Bクラスのソフトバンクに負い目があるかのような戦いぶり。 12連敗で止まりました。ずいぶんとソフトバンクに協力してきました。 ここから、まずは今年の対戦成績をイーブンに戻しましょう。 曽谷龍平の快投 7回105球2安打。6回までは球...
昨日はかなりショックな展開でした 6回に一挙9失点はいくらなんでも、ファンに失礼だと思います。 完全にタオルを投げている状態です。川瀬はここまで頑張ってくれているので、少々登板過多もあり、こんな日もあるでしょう。ただ、この日は調子が悪く、1イニングで4安打に1四球まで代えな...
宮城大弥の初回の2点 宮城と山崎福也の投げ合い。サチヤのテーマ曲を流す友好ムードのオープニングで、いきなり先制パンチを浴びます。先頭打者を三球三振に切って取り、森友哉と宮城は楽勝ムードになっていなかったか。簡単にストレートで勝負に行き、連続で打たれました。 エースの初回の2...
今日は試合は良いでしょう😊 今日の試合がどうこうよりも、昨年、右上腕三頭筋の手術をした東晃平が戻ってきたことが、嬉しい。まだ、本調子ではないかもしれませんが、育成から這い上がった選手。ここから這い上がるだけの気力はあるでしょう。 シーズン中盤から後半にかけて、頼もしい戦力...
日本ハムキラー ファイターズ戦は、前回の完投勝ちに続いて、またも快投。 8回まで、131球無失点。 ランナーを出しても、落ち着いているところが、ベテランの経験を感じさせます。 頭が下がります。よくきてくれました。 ここまでの活躍をイメージできていませんでした。
今日はノーコメントとしたいです。 高島は、これがあるから、なかなかしんどい。 今日も、野手には1、2回と点をとってもらって、それぞれ最小失点に抑えておけば、まだまだ目のある試合でした。ところが、堀内選手に粘って逆転の一打を打たれたのが決定的に。 後を受けた、富山も打たれて勝...
おそらく楽天にとって恵みの雨の昨日。 曽谷龍平が、前回登板のホークス戦からの立ち直っているかでしたが、全く心配のない快投。前半は球数も少なく、7回まで投げてくれました。150km/hのストレート、今日は低めに落とすフォークが特によかった。素晴らしい。ホークス相手にもこのよう...
今日は移動日 今日は試合はお休みで仙台への移動日です。 山中稜真が仙台移動前に舞洲で自主練習との報道がありました。山中は、一度ファームで試合に出した方が良いと思うのですが、一軍のようです。入れ替わるなら、ファームで打撃好調の来田ですが、やはり守備力の差が使い勝手の良さに繋が...
田嶋大樹が2安打完封 ストレートは145km/h、20年前ならいざ知らず、今や左腕でも普通です。 それでも、田嶋の武器はストレート。代名詞でもあるクロスファイヤーを突き刺して、多彩な変化球で料理していく。 今日は、若月健矢とのコンビネーションもよく、2回以降は完璧な内容で、...
9回、野口智哉と麦谷 祐介で決める 身体能力抜群の関西大学から来たドラフト2位、野口智哉。 打ちさえすれば、紅林弘太郎の強烈なライバルになるはずです。 その野口が、今日は長打2本。とりわけ、同点の9回裏、先頭で三塁打。 快足を飛ばして、サヨナラのチャンスメーク。 今期勝負強...
マチャドのリリーフ失敗が続きます 9回表、二死満塁まで行きましたが、紅林弘太郎が決められず。 結果論ですが、中川圭太が送っていればと悔やまれます。ただ、同点弾を放った中川に送らせると言う手も考えにくく、仕方ない。 マチャドが打たれたのも相方ない。甲斐野投手の速球を打ったオリ...
今日は投打に、ライオンズの完勝 西武ライオンズが強いとしか言いようがありません。 隅田投手が完全投球すれば、勝ちパターンも完璧。 打っても、初回にチャンスで凡打の長谷川選手が、試合を決める本塁打。 不安定なエスピノーザでは、ちょっと勝負になりません。点差以上の完敗。 むしろ...
今日は九里亜蓮と今井達也投手のマッチアップ 大車輪の活躍の九里亜蓮と、ネクストメジャーと言われる絶好調の今井達也投手。 九里がいきなり失点し、今井投手は155km/hの速球で圧倒。正直、今日は厳しいと感じた序盤。6回に九里が押し出しの2点目を与えて、今井投手が7回をピシャリ...
春の珍事 試合前のパ・リーグの打撃成績 上位7人中、6人がオリックス。 あれだけの投手陣がいて、打撃がこれだと当然強いです。結果が首位。 ところが、打者の快進撃が止まりつつあるのが心配。太田椋除く。 ソフトバンクに弱いオリックス 首位と最下位の対戦とは思えないほど、一方的に...
首位オリックスと最下位ソフトバンクとの一戦 他チームがソフトバンクに勝ち越す中で、首位のオリックスはソフトバンクコンプレックスが払拭できないようです。どうも、怖々と継投しているようにも見えますし、打線も慎重すぎるようです。 今日は外弁慶、ビジターで負けなしオリックスが序盤か...
今日は野球がないので、大阪で行われている万博について。 万博にはあまり興味がなかったのですけど、チケットをいただいたこともあり、行ってきました。 まずは、万博の象徴。 大屋根リング。今をときめく藤本壮介氏の作品。335億円の建設費だそう。 海外パビリオン 大屋根リングの輪の...
今日の試合前は、パ・リーグの打率上位5人がオリックスという有史以来初の珍しき現象が。しかし、それとは思えないほど、貧打線に逆戻り。いつか見た景色でした。 特に、西川龍馬が止まりました。西川が打つと打線は繋がり、打たないと沈黙する。間違いなく、キーマンです。西川の上昇に期待。...
今日は完敗です 椋木蓮は、まだ投げてみないとわからないですが、最低限の仕事はしてくれたと思います。 ただ、四球が失点に絡むところが、野手のリズムも狂わせているようです。 とはいえ、宗佑磨は今日は足を引っ張っていました。 リリーフも打たれる 同点からのペルドモも被本塁打が痛か...
中5日で完投勝利! 114球を投げた前回から、中5日。宮城も、前回は中7日ですが、九里は中5日。 今年34才になるベテランには酷すぎると思いながら見ていました。 案の定、立ち上がりは3安打で、1点を奪われます。 しかし、そこから、立ち直り、2回以降はわずか被安打3で、107...
鹿児島でのソフトバンク戦が雨天中止となりました。 明日は休みで、明後日から沖縄シリーズ。おそらく、明日、沖縄に直行のソラシドエアでしょう。 今日は室内練習場で練習との報道もあります。 今は、頓宮、西川、森、杉本ら、じっくりと練習したいところだと思います。 しかし、これから交...
斉藤響介好投! ソフトバンクに6対0の完封勝利! 斎藤は5回を2安打。制球には苦しみましたが、ナイスピッチ。 その後、才木、山田、山崎颯一郎、横山と一軍でもおかしく無い継投。 打つ方は、地元、報徳学園出身の堀がタイムリー。よく4位で獲れた世代No.1捕手。 横山と、野手の有...
宮城大弥の左大胸筋の筋損傷による抹消が発表されました。 山本由伸が去った今年、軸になるべき宮城の離脱は痛い。好投するも、勝ち星が伸びないことが、焦りに繋がっていたとすれば、野手の不振が招いた結果とも言えます。 完治までゆっくり 思えば、宮城はこの連覇中働き詰めでした。今年の...
今日は曽谷龍平! 開幕初戦は打たれましたが、その後の2試合は無双しているのが曽谷。 同じ左腕の田嶋大樹ほど飄々とはしていませんが、力感なく150km/h台を投げ込む様子は、何かを掴みましたね。 これでオリックスの左腕3枚は強固です。 右も、山下舜平大、山岡泰輔は離脱中ですが...
なかなかしんどい試合でした。 1点リードの8回 破壊力は戻っている宇田川が8回に登板。 いきなりストレートの四球を与えましたが、昨日と同じです。 考えてどうなるものではないですが、コースを狙わなくて良いと思います。 もう一つは、ランナーを背負って、森友哉だとフォークが投げづ...
星野伸之さんや能見さんが、山本由伸のいなくなった不安として、 「チームが連敗した時に、止められる存在が山本由伸だ」と言われていました。 実際、宮城大弥が素晴らしいピッチングをして、相手が悪かったですが、とはいえ結果としては負けました。 どんなことがあっても、味方が点を取るま...
GWの後半初日で、地元でのデーゲームだけあって、ほぼ満員のお客様。 一昔前前なら、考えられないことです。 こんなオリックスにしてくれたのは、中嶋監督です。 しかし、吉田正尚が抜けたとはいえ、2年連続でFAで大型補強して、育成も機能するようになって、なぜここまで打線低迷するの...
今日は大事な試合。 勝てば、5割でソフトバンクがギリギリ見える位置。 負ければ、借金2。ソフトバンクの充実ぶりからすると、優勝争いから離脱。 神戸の夜空に花火2発 頓宮、紅林の1発攻勢に、森友哉もよく打ちました。 田嶋大樹は球数は多く、ランナーも出しますが、5回を無失点。 ...
神戸ナイター 今年も神戸ナイターの季節です。 気持ちの良い天候ではありませんでしたが、無事開催。 あとは、佐々木朗希投手を打つだけ。 二試合連続完封負け 佐々木朗希投手は今日も打てませんでした。 初回がすべてだったようです。先頭の西川龍馬が歩いて、2番森友哉のレフト前のあた...
為替が激しい値動きと、報道は加熱していますが、野球は静かなスタート。 曽谷龍平と北山投手による白熱の投手戦 曽谷は一皮剥けたかのような自信に満ちた投球で、5回までノーヒット。 コーナーに投げ分ける投球は、田嶋大樹以上です。力感なく、鋭いボールを投げる様子は、完全にローテーシ...
今日は本当に気持ちのよい快勝でした! ミスも多い試合で、点も各駅停車でしか取れず・・・・。しかし勝ちで終われたので。 今日はなんと言っても、先発斎藤響介につきるでしょう。 伸びるストレート、斎藤響介 3月17日のヤクルトスワローズ戦で、2本塁打でノックアウトされて、涙した斎...
今日はオリックスは3試合。 1軍と2軍が2試合。2軍の練習試合で山下舜平大の好投が収穫なだけの1日でした。2軍は大勝するもあまり参考にはならず。 エスコンフィールドはあこがれの球場。 近くを通ったことはありますが、入ったことはなく、今年ゆければと・・。 あの時との違い 今日...
明日の北海道での日本ハムファイターズ戦。 先発は椋木蓮。新人の年、ノーノー未遂を起こした逸材が帰ってきます。 意外と早い復帰。明日の結果は分かりませんが、戻ってこられただけでまずは成功。 トミージョン手術を受けた投手が、手術前と同じまたはそれ以上の成績を残すケースは最近では...
3連勝はならず。カスティーヨはよく投げたと思います。しかし、打線が援護できなかったということでしょう。相手投手を考えると、3点はノルマだと思いますが、毎試合コンスタントに打つこともできない。それは中嶋監督も認めています。 カード勝ち越しを続けていくこと。 中継ぎ投手を消耗さ...
エスピノーザの好投 今日もエスピノーザは完璧でした。 ストレートが強いだけでなく、変化球が多彩。コントロールもできる。 今日も山本由伸の穴を完全に埋める投球。 安心して見ていられました。 マーゴの好守&1発 3回、ポテンヒットになりそうなフライを取ったのがセカンド、マーゴ。...
今日は、今シーズン一のゲームではないでしょうか? 圧勝ではありませんが、オリックスらしい勝ち方です。このような勝ち方ができれば、常に優勝争いができるように思います。 田嶋大樹が立ち直る 1週間前、楽天に3回ノックアウトされました。 打線が先制点を挙げた後だけに、余計に印象の...
宮城大弥が118球完投 今日は絶対に勝たないといけない試合。エースに掛かる重圧はいかばかりか。 しかし、宮城はそれを感じさせないように躍動します。興南時代から老獪な投球を支えたスライダーが冴え、プロに入って威力を増したストレート。そこにドロンとしたカーブを織り交ぜ、強力クリ...
前半は勝ちゲーム、後半は一方的に押されて、結局は引き分け。 東好投の好投 前回の日ハム戦では好投するも打線の援護がなく、負けがついて記録が途絶えた東昇平。 今日は、強打ソフトバンク相手に前回以上の好投で5回零封。打線も5回までに3点をとり、完全に勝ちゲーム。 クリーンナップ...
今日は打線がよく頑張りました。 山下舜平大の4回8失点でも、7点取って試合にしました。 頓宮、紅林も復調しており、打線の調子は底をついたようです。 最後のセデーニョは同点に追いついていたと思いましたが。あそこで同点なら、クリーンナップ総入れ替えのソフトバンクに延長では勝てた...
今日は曽谷龍平のリベンジが成功しました。 スライダーとカーブか。速度を変えた2種類の変化球が冴え渡り、寄せ付けませんでした。 7奪三振。曽谷のリベンジですが、若月にとってもリベンジだったはず。 高めのボールから落として、高めギリギリのストライクに入れてくるスライダーは、見た...