こんにちは、こんばんは。 いきなりですが、 年が明けるより年度が明けるほうが気持ちが昂ったりしませんか? とくに元号が変わるとき。 自分はこれからなにかを始めて、なにかを変える。 なにかに変わる。 求めていた変化を実現させるにはもってつけの時期。 このタイミングのよさ。 自分は必ず、これをやってみせる、これで変わってみせる、 これで有名になる。 目標、展望、希望・・・なんだか書いていて切りがつかなくなりました。 もうすぐ明日になりますが、4月1日から来年度と呼ばれたり。 やりたいことを4月1日からやろう! 4月1日から頑張ろう! そう。明日から頑張ろう! という気持ち。 うーむ。 それではたぶんなにもできないでしょう! 明日から頑張ろう 切りのいい日から頑張ろう もうすぐしたら動こう 明日が晴れたら外に出よう そんなのではだめです 思い立ったらすぐ行動! 会社でだめだめなパターンは、 これは自分の仕事じゃない 誰かがやってくれる だめだめ 思い立ったらすぐ行動! です。 以前にも書きましたが、 脳は楽をしたいのです なので、 カラダの一部一部に命令するよりも、 なにもしなくて楽をしたい。 なので いいこと思いついたけどタイミングを考えれば明日がいい とか これは自分の担当じゃないのでなにもやらない とか もし、いまやれば、 明日にとって糧になるし、 担当じゃない仕事をしてみれば、 今後の仕事に役立てるかもしれないし、同僚や上司からの株が上がるかもしれない。 で、僕は明日から筋トレの仕方を変えようとしたのですが、 そう考えて 今日から始めました! なにを変えたかというと、レストタイムをなくして連続して行った点です。 息が上がりましたね(;'∀')
こんにちは、こんばんは。 真夜中の帰宅は珍しいです。 それでも、疲れてません。 いえ、決して疲れ知らずではないのですけど。 ちょっとやそっとでは疲れません。 やっぱ、 筋トレのおかげです これは紛れもなく真実。 次の日も仕事なので朝は早い。 なのに目覚めは悪くないです。 それは、 酒を飲まない たばこを吸わない など。 要は、酒やたばこを楽しみにしない。 これが目覚めのよさの秘訣。 でもひとつ悩みが。 ついつい食べ過ぎちゃうところが難点です。(;´Д`) 普通に夕食を摂り、 キットカット一袋分(298円) をさきほどすべて食べてしまいました。 あ、その前に、カップのチーズケーキも食べました。 でも。 これはいいたい。 これだけこんな時間に食べているのに。 太らない。 それは。 筋トレのおかげです 朝トレのおかげ。 朝トレのあとは、 黒酢のウーロン茶割り を飲みます。 これで、朝、カラダと気分をリセットさせます。 ほんとうにそうなります。 まあ、食欲だけは止まりません... それでもその食欲を止める方法はあります。 ぬるい緑茶を飲むと食欲が抑えられます。僕は。 あと、 これ、 整腸剤のザ・ガードを3錠のみます(週1、2回) 疲れ知らずの秘訣は、カラダの中のいらないものをいかに出すかだと思います。 なので、お通じの良さも大事。 疲れ知らず=若さ これは若さの秘訣でもあるのですね。 あと、朝トレです。 これは落ち込んだ気分をいかに取り戻すか。 心の中の老廃物をいかに外に出すか。 やっぱ筋トレしかない。 しかも朝行う方がいい。 一日の始まり。 良い気分が持続した方がいいよね。 夜は次の過程は睡眠しかないから、寝ちゃうと筋トレしたこと忘れちゃう。 なので朝トレは良いのです。 そんなこと書いている割には、相変わらずの暴飲暴食さ。 自分でも笑っちゃう。 実はいま、お腹がかなり苦しいです。 背筋を伸ばしてごまかしていますが。
こんにちは、こんばんは。 現在(2019-03-24 6:47:52 PM)です。 明日から会社だー学校だー(@_@;) と鬱っぽくなりそうな時間帯ですね。 とくにだらだら過ごした日は ただただ焦る! 仕事関係でなにかしていないと不安になる! たまった仕事量を考えると気が重くなる! 先週末の仕事終わりの爽快感など、頭の片隅にもない。 でもよく考えてみると。 なにに焦り、なにに不安で、なんで気が重くなる? となりませんか? 漠然とした、暗い感情... ...... それは脳が勝手に作り出しているものなんです! 朝起きて、 歯を磨き、朝食摂って、通勤。 会社到着。 夜まで仕事。 帰宅。 この時間はおおよそ10時間から12時間もしくは、人によってはもっとあるかと思いますが。 この時間を、1週間の拘束日で掛ける。 10時間×5日=50時間 当然、もっとある人も(僕なんかそうです)いますが。 50時間(もしくはもっと)を長いとみるか短いとみるか人それぞれですが、 それだけの拘束時間以外の時間は自由なんですね。 24時間×5日間-50時間ー(7時間(睡眠時間)×5日間) =35時間←平日の自由時間(あくまでおおよそ) ※24時間×5日間-70時間ー(4時間(睡眠時間)×5日間) =30時間←僕です(土曜日も出勤ですが) 睡眠時間を引いた時間が、 目の覚めている自由時間ですから、 その時間を有効に使おうということなんですね。 7,8年前に営業畑にいた頃の僕は、 それはそれはストレスが溜まってて。 そのはけ口で、毎晩、パチンコか、酒に走っていましたね。 そのストレス発散から目が覚めると、 また嫌な壁が、いばらの道が、目に前に... 人生、その繰り返しでいいのかな...... と疑問を持つようになりました。 会社(ストレス)→発散(酒、パチンコ)→睡眠(回復?) →会社(ストレス)→発散(酒、パチンコ)→睡眠(回復?) 繰り返し繰り返しなんですね。
こんにちは、こんばんは。 本日(2019-03-13)仕事から帰ってきたのが22時ころ。 まあいつもの時間でした。 相変わらず、夕食(手ごねハンバーグ)を摂り、そしてアイスクリーム ☜めちゃくちゃうまいっス! もみじ饅頭2個、チョコレート、あとホームパイ お腹がはち切れそうなところでとどめのバナナ 異常に食べ過ぎてしまいました ところで 考えるな! なんだってやる! この言葉。 やる気をださせる呪文として最近よく使っています。 最近、というか、昨日から(爆) 世の中、いろいろモチベーションをあげる言葉がありますが、 考えるな! なんだってやる! この言葉がいま僕にとって最強の呪文になっています。 RPGでよくある、 攻撃力を上げる呪文みたいなものでしょうか。(ちょっと違う) 今日は現場上がって、次の仕事に入る前に、 思い切り怒っておるお客さんへの対応。 僕の知らない申告内容でしたが、 とんだとばっちりを受けてしまいました。 ただ! こんな時、 考えるな! なんだってやる! という言葉を心で叫びます。 不思議となにも怖くなくなります。 ほんとにほんとに。 考えるな、という余計な恐怖をあおらない気持ちと、 なんだってやる、という自信。 これらは混ざり合って 元気 となるのです。 元気があればなんでもできる! という言葉を、ある伝説的なプロレスラーが叫んでいましたね。 ほんと、そう。 元気をだす、やる気をだすには、 己を奮い立たすことが大事。 分厚い鉄板が重なったくらいの重いカラダが軽くなっていくには、 なにも考えず、 ただただ腰を上げること。 まずスタートラインはそこです。 考えるな! なんだってやる! この言葉。決してオリジナルな言葉ではありませんが、最初に誰が言ったのかは分かりません。 最近、かなりしんどいどん底な思いをしましたから、つい、この言葉が浮かびました。 考えた末ではなく、ほんとに偶然というかポッとでた言葉。 考えるな!なんだってできる!
☝変な転び方して手をついてねん挫しました こんにちは、こんばんは。 いきなりですけど 僕は仕事帰りが大体夜10時過ぎで、大概ご飯食べてお菓子食べてます。 その量、 ハンパじゃないです。 例を申し上げると ☜この2商品 昨夜はこれらのお菓子を、夕食とはべつに完食しました。(1袋1箱) いまドはまりしているこのお菓子。 ブルボンレザンヌは程よい甘さに歯ざわり噛み心地がクセになり ハッピーターンは商品名のごとくその本格的なカレー味に やみつきになります。 そして。 さきほど(11:31:33 PM)までは夕食にアイスクリーム、イチゴのチョコレート、ホームパイをドカ喰い。 なんでそんなに食べるのか。 ストレスかもしれない。 ただたんに大食いなのかもしれない。 どちらにせよ 普通なら絶対太る! なんですけど... 僕は太りましぇん!! ええ、太らないのです。 これ書き終えたら また何か食べて(もみじまんじゅう)寝るつもりです 食べて食べてひたすら食べて 寝る! これが一番好きなんですね。 でこれがストレスためない秘訣なのかも と勝手に思ったりします。 カラダにはいいとはいえませんが... で、太らないということです 題名にも書きましたが 次の日の朝、後悔しない! それは太らないから! じゃあ、なんで太らないといえるんだよ!? ということなんですが、 体質 もありますが、 僕は中学のときはそれはそれは小太りでしたから 特別な体質ではないと思います。 じゃあ、なんだ、ということになりますが。 僕が実践しているのは とにかく、朝トレ とにもかくにも、朝の筋トレ なんです。 いまはプロテインとHMBを摂取していますが、 汗をかいた後は ウーロン茶を飲んでいます しかも黒酢が入ってます(スプーン小さじ程度) 汗をかいた後にウーロン茶が 一番脂肪をつきにくくする体質を作っている ということを僕自身で体験しています。
【人間関係】決して辛くない! 置かれた立場で暴れよう!【辛い】
こんにちは、こんばんは。 本日(2019-03-03)お雛祭りですが、思い切り男を出してます。 さて、本題です。 1.職場の本質は人間関係 それは組織が大きいか小さいか関係ありません。 なにかしら誰かとかかわってきます。 上司、部下、同僚、取引先などでは関係が良好なら、仕事が大変でも頑張っていけるだろうと思います。 しかし、パワハラ、イジメ、部下からの突き上げ、取引先からのクレームの多さなどが耐えられなくなると、 モチベーションがなくなって会社に行きたくなくなったり、 仕事そのものを辞めてしまいたくなります。 当たり前のことを書きましたが、 だからこそ正解は、 人間関係さえよければモチベーションがあがり仕事が楽しくなる だからこそ! この人間関係という厄介な問題がつきまとう。 そもそも人間関係、そもそも人間って?? 思考をもつ血の通った肉体。 その肉体それぞれが、各々の人生を歩んでいる。 みな、性格が違い、考え方、能力も違う。 で、 そんななかで僕らは関わっている。 人間関係! 人間関係! 人間関係! 尊敬できる上司もいれば、口やかましい煙たい上司もいる。 同僚だって、空気みたいな存在もいれば、一緒にいると緊張したりするヤツもいる。 取引先も、見積書をしつこく要求してくるオッサンもいれば、神様のようなお客さんもいる。 表面的にはいい顔してて、裏では自分の悪い噂を流しているをしている嫌いなヤツもいる。 ほんと、こんなこと考えていると休日だって頭から離れなっスよね! いやあ、人間関係がすべてじゃない、っていう人もいますか? そんなことないと思いますよ。 仕事量が多くてキツいから→誰かに頼めばいいけど、頼みづらいんです(人間関係) 仕事で失敗したから→誰かに怒られることやバカにされることを気にしているのです(人間関係)
「ブログリーダー」を活用して、朝トレMAXさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。