chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どーなんの定年後のチャレンジ https://donaneight.hatenablog.com/

筆文字デザインが本業、人物画も描きます、レザークラフトにもはまって自己流で製作中。魚釣りも大好きな爺です

どーなん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2018/12/20

arrow_drop_down
  • 夏の終わり賑やかな港

    いつもの港にやって来ました 周りは知っている人ばかり 東京から娘さんの家族が帰って来ていて 1ヶ月の間お孫さんたちが賑やかだったそうな 帰っていく前に おじいちゃんの竿でみんなで鯵釣り!(5人です) バシャバシャ! 凄い!デカい!と大騒ぎ ボラが掛かってどうしようってか? タモを持っていないみたい? 早速タモを持って救援! 無事に掬えて60cmくらいの大きさ 娘さんが これって食べられるのぉ??? 鱗は独特の匂いがありますけど ここで鱗を落とし内臓を出して良く洗えば 癖もなく美味しい魚ですよ 白身魚なんですね そうですよフライやムニエルにすると子供さんたちはきっと喜ぶはずです と言いながら鱗落…

  • ティッシュボックス完成

    この革柄が好きで買ったのですが 薄いので扱いが難しかったです 菱目打ちがビシッといかないのです 取りあえず縫い上がりました ティッシュボックスを入れてみました まあ何とかピッタリ! ホック打ちをしました ホック凹を打って パチンパチンと留めてみました ピッタリデ~ス! デッキアッガリ~! 反省 ティッシュボックスは薄い革では作りにくい。

  • テイッシュボックス

    続きです 身の方は短側面をはりあわせて 蓋のパーツを切り出し 両サイドに折り曲げホックを着ける部分の 補強を貼り付けます 見た目カチッと仕上げるため 蓋の短いコバ部分も補強 コーナー部分はコインを定規代わりにして 丸くカットしました。 折り曲げる部分は2.5mm隙間を空けて 曲がりやすくします。 トコ面とコバにトコノールを塗って磨きます ・・・つづく

  • そこそこで キーモチイイ!

    今日も釣りにやって来ました ヒコーキが飛んでいます 風も北西で2mくらい キーモチイイ そこそこの夕焼け キーモチイイ 竿だしするとすぐにやって来たアオサギ君 豆鯵が相変わらずパラパラと釣れる ギューンと竿が曲がる! バシャバシャ!!! いつもの井戸端会議中の老人クラブの面々が こちらに注目する中でタモ入れ キーモチイイ! 33cmでした アオサギ君には 痩せた鯵6匹ほど尾頭付きであげた 頭だけも沢山あげた 右隣のおじさんからも貰って そこそこお腹がいっぱいになったのか ギャッ!とひと鳴きして帰って行きました 一番大きい鯵は23cmでした 18cm2匹とあとは15cmくらいです そこそこの釣果…

  • 私のかお

    ジイジの顔ができたぁ! ジジバカ承知で皆さんにお披露目することにしました 3歳4カ月のあーちゃんが描いた私の顔です あーちゃんの知る範囲では私に一番似ていますね そして! スイカぁ! コピー用紙の端っこに描いて ハサミで丸くカットできました チャンとタネも描きました なにも教えていません もう一度言います ジジバカにお付き合いくださり まことにまことに 有難うございますm(_ _)m

  • ティッシュボックスを作るよ

    先日作ったティッシュボックスは親戚に貰われていきました と言うより押しつけた感じ 蓋は同じ革ですがまた作ります 構造を少し変えました シンプルに強度を高めます 薄紫の蓋です カミサンのスリッパを作った革と同じです 裏側にボールペンで下書き 2箇所の長方形はサイドの補強です 身の焦げ茶の革 同じく裏側に下書きです 左端から ボックスの短い側面2枚 長側面補強の折込58mm 長側面60mm 底115mm 長側面60mm 長側面補強の折込58mm 長さ245mm 折り曲げ部の切り欠き 短側面角の切り欠き 折り曲げ部の接着 貼り合わせてクリップで仮留め 反対側も 短側面の貼り合わせ クリップ止めです反…

  • 橋の上で

    橋の上から観た風景 県道の橋と併設の 水道橋が映し出されて アート作品となっていた 細く黒い線は手すり 水道橋本体は明るいグリーンです 思いがけぬ風景に出くわすときがありますね。

  • つれたんらけろぉ

    おかず釣りに行って来ました バラバラバラバラ・・・・豆鯵だらけ この子も来て尾頭付き5匹と頭5個 相変わらずですねぇ 魚釣りから帰ると あーちゃんが待っていた ジイジお魚の匂いがする・・・釣れたぁ? つれたんらけろぉチッチャイのばっかり ジイジ あーちゃんの真似してるのぉ? そうらよ キャハハ!ジイジ面白いダーイスキ! 今日はホントにちっちゃいのばかりでした 夕焼けもそれほどでもなく 14~19cmの鯵だけでした パッとしません(´;ω;`) またひゅうが丼とあーちゃんにはソテーかな? 鯵味噌も作ろう!

  • こんな警官にに捕まってみたい???

    さっき街で見かけた白バイ警官 腰までありそうな茶髪のロン毛 なんか警官らしくなくて可愛い感じ 颯爽とすれ違った! 白いヘルメットに白いグローブ 長ーい髪をなびかせて 先日捕まった警官とは別人だと思う 先日のお話↓ donaneight.hatenablog.com 大分にもこんな警官がいらっしゃるんですなぁ 写真は無料レンタル写真を加工したイメージです。

  • ほねせんべい

    最近釣れた鯵を 骨せんべいにしました! 前回釣った鯵も含めて30匹くらいの骨せんべいです カルディで買ったヒマラヤ岩塩を掛けて頂きます あーちゃんが骨せんべい大好きで ポリポリ美味しそうに食べるんです カルシウム補給に良いですね おやつにどうぞ! 旨いんだなこれが!

  • めんどくせぇ!

    捌いたぜ! やっぱりチッコイ魚を捌くのはめんどくせぇ! これは大きい分です フライで頂くのです 残りの豆鯵は写真に撮るのもめんどくせぇ ぜ~んぶズケにして チビリチビリ食べる予定です。 次回は豆鯵を持って帰らない様にしよう! だって1時間半かかったんだよぉ。 お昼に食べようと捌いた12匹分の鯵を 3時間も忘れて放置してしまった ナンテコッタ!ゴミ箱へ 我が家のアジフライ、チヌフライです 下ごしらえはカミさんがやりました 骨も皮も全部取って 食べやすくしています。 フワフワサクサクで美味しいですよぉ! あーちゃんの ジイジ美味しい! その一言が明日に繋がる。

  • 大義名分

    釣り道具をいじっていると そばでお絵描きをしていた あーちゃんが ジイジィお魚釣り行くのぉ? あーちゃんアジフライが食べたい 大義名分が出来た いってきまあ~すぅ!てなわけで 相変わらず豆鯵の大群15~16cm アオサギ君も 片足のウミネコさんもやって来ました アオサギ君に尾頭付き11匹と鯵の頭沢山 ウミネコさんに尾頭付き3匹あげまして どちらもお腹いっぱいなのか帰って行きました リリースは5匹 そこで大きな引き! 待ってましたぁ! さほど大きくなくて30cmジャスト! サルバトーレ・ダリの作品燃えるジラフを思い出しました お日様が沈んでいきます並の色で無い波 相変わらず鯵・鯵・鯵! 少しサイ…

  • クズ

    近所のフェンスに毎年咲いていたのですが 全部刈られてしまって 久しぶりに見た葛の花 クズと聞いて 親近感が沸くのはナンデカナ?

  • ラストワンとはさせないぞ

    29個目のミョウガが久しぶりに採れた チッチェなあ このまま終わってはさびしいなぁ いやおわらせないぞぉ~! 植え替えて1年目だからこんなもの??? こんな状態でまだ葉っぱは青いですが 新しく花芽が出そうに無いのです そこで! 追肥に鶏糞が良いと言うことで買ってきました 10キロで税込み100円 ヤッス! 鶏のウ◯コだもんね これを撒いて水をタップリやりました 同時に草むしりをしたので 草を乾かして藁の代わりに被せようと思っております。 さてどうなりますか? 今後のお楽しみと言うことで・・・

  • 桜切るバカ 梅切らぬバカ

    4年前にホームセンターで売れ残りの梅ちゃん(枝垂れ梅) カミサンが 売れ残ってるみたい可哀想 連れて帰ってって言ってるよ てなわけで買った梅の苗木 高さ70cm 幹の太さおやゆびほど 今は腕ほどの太さ ハッキリ言って枝振りは不細工 お世辞にもイイとは言えない しかし!居心地が良いのか あれよあれよというマに バカでかくなって背丈は180cmくらいある 切るのが可哀想で 邪魔な枝のみ少しずつ切っていましたが もう限界! 鋸と剪定バサミで バッサリ! 4割位切ってから記録に残すことを思い立ちまして 切りはじめる前の写真が無くてスイマセン 写真を撮りました 切る前は白い塀は見えませんでした もっと切…

  • たこ飯食べた

    最初に食べたのが 大分の国東半島北端にある涛音寮とういんりょう 紅葉のお庭を観ながら緋毛氈を敷いた縁側で頂いた 先日はあーちゃんのパパ方のバアバが炊いたのを頂きました そして昨夜のたこ飯 1杯目を食べてしまってから写真を撮るのを忘れていたのに気付き おかわりを撮りました まな板のタコをバン!バン!30分近く叩いたので 軟らかくなっていて美味しかったです。 あーちゃんは昨夜帰ってくるのが遅かったので これから食べるよていで-す。 やはり生から炊いたのが正解でしたね 旨味タップリです!

  • 今夜はたこ飯

    珍しく 生ダコが手に入りまして 先日はタコ焼きパーティー 残り半分を たこ飯にします 今夜あーちゃんとパパがまたやって来ます そこで! あーちゃん大好きなタコ! 先日あーちゃんのお絵描き 今度は何を描いてるの? タコォー! なぜか足は9本ありますが・・・ タコの足は8本と言うことは教えていません おかあさんといっしょに出てくる 人形のタコしか見たこと無いのです 本物はグロテスクですから パパと相談してまだ見せないことにしました 冷凍していたタコ380gを パスタのコネ棒でぶっ叩いて 細かく切りました ここから先は カミサンにバトンタッチです。

  • 婿殿達と3人で釣り

    お盆休みで孫達を釣れて 娘達家族が帰ってきた 昨日は長女と次女の婿殿達と並んで3人で釣り 胴付き仕掛けで婿殿が釣った カサゴです 後はサビキで15~16cmの鯵ばかり アオサギ君も来たので頭をあげて 小さいけれど持って帰りまして 捌いて小骨を取りました捌くのに約1時間 ひゅうが丼で頂きました。 ひゅうが丼とは 醤油ベースで甘めごま油系のズケです。 推測ですが日向国(今の宮崎県)の漁師飯が伝わったのだと思います 大分県 県南地区宮崎県境の津久見市、佐伯市ではよく食べられているようです。 ワサビが入り砂糖抜きだと大分の料理リュウキュウです。

  • 婿殿達と3人で釣り

    お盆休みで孫達を釣れて 娘達家族が帰ってきた 昨日は長女と次女の婿殿達と並んで3人で釣り 胴付き仕掛けで婿殿が釣った カサゴです 後は15cmクラスの鯵ばかり アオサギ君も来たので頭をあげた 小さいけれど持って帰りまして 捌いて小骨を取りました捌くのに約1時間 ひゅうが丼で頂きました。 ひゅうが丼とは 醤油ベースで甘めごま油系のズケです。 推測ですが日向国(今の宮崎県)の漁師飯が伝わったのだと思います 大分県 県南地区宮崎県境の津久見市、佐伯市ではよく食べられているようです。 ワサビが入り砂糖抜きだと大分の料理リュウキュウです。

  • 珍しいものミッケ!

    ゴミかと思ったら蛾の種類ですって イラガと言うらしい 我が家の塀に 葉っぱのゴミが付いていると思って近づいたら何かチガウ? 調べてもハッキリ解りません。

  • 知育・お絵描きしましょ

    私の部屋があーちゃんのアトリエとなっています 白い紙には濃い色で 黒い紙には白や黄色の鉛筆で 色彩学のお勉強 円定規を使ってのお絵描き マスキングテープや カラービニールテープをハサミで切って貼り付けて なに描いてるの? 線路と電車! だそうです 小さい頃からハサミなどを使って お絵描きをすると器用になれるかも?

  • お盆用魚を捕りに

    今日から孫たちが集まるというので 鯵味噌もいつもの3倍くらい作って 新鮮な魚も必要とのことで釣りに! 豆鯵がいつものようにバラバラと釣れる この子もやってきて3匹と鯵の頭あげた いつも波止で井戸端会議をしている 人呼んで老人クラブの3人もやって来た 最大7人ぐらい集まることもあるみたいです 釣り人が少ねぇなぁ・・・あのおばちゃんも最近見らんなぁ たまに豆鯵しか釣れンやろ 面白ねぇわな・・・ ありゃ!メイタ(小さい黒鯛)やなぁ 25cmが釣れました 頭をカットしてアオサギ君にあげたら食べたよ! 雲の影から太陽がひょっこり チヌさんがヒョッコリ!34cm アナゴさんもやって来ました 鯵は素揚げと刺…

  • ドーダァ!夏用スリッパ

    周りの要らない部分を切り落とし 甲のパーツを取り付ける位置のサンドペーパー#100を掛けて荒し 木工ボンドを塗ります 乾くまでクリップ止め 菱目打ちで3mmピッチの印を付けて 鉄筆で穴を空けながら縫っていきました 穴開けはコンパスの尖ったところとか キリでやってみたりしました どれも似たり寄ったり 縫うだけで8時間くらい掛かったかなぁ 1cm折り曲げて貼り合わせたところがシワシワ タップリ濡らして シワシワ取りに タオルをギュウギュウ詰めにして革を伸ばします 手前が加工前向こうがアフター かかと部分の厚さは15mmくらいありますが 平面の革が水を付けたことで 3次元的に膨らんでますでしょ 比較…

  • 夏用スリッパ組み立て

    底の革を濡らして伸ばし 芯材にフィットするようにします 接着剤をタップリ塗って貼り合わせます 縫い合わせになる部分は木工ボンドをタップリ塗って おおざっぱに切り落としてクリップ止め 甲部分の手前とつま先部分を10mmほど折り曲げて 手触りを良くします 革には伸びる方向と伸びない方向あるので 横方向にが伸びる方向としてカットしてあります そうでないと湾曲しながらの貼り合わせは出来ません 底面はこんな感じになりました 思ったよりカカトの革が膨らんで 芯材にフィットしていますでしょ つづく・・・・・・・。

  • 夏用スリッパを作る

    カミサンの夏用スリッパを作ります 薄紫の革と芯材はピース敷のマット 実は1年前にも作ったのですが donaneight.hatenablog.com もうダメになってしまいました かかと部分もクッション材を使ったのですが ヘタリが早いです それで今回のカカト材は ハギレ詰め合わせに入っていた5mm位の分厚い革にします クッション材から足形サイズを切り抜き フチを削って段差を緩くして縫いやすくします カカト材の切り抜き カカトの前部分をナナメにそぎ落とし 貼り付け部分をサンドペーパーで擦って荒らします 皮革用接着剤でくっつけて 本体用、甲用革の切り出し そこの革はなんでもいいや! つづく・・・・…

  • 夏の散歩

    芙蓉だと思います真っ赤でした 背後から視線を感じて振り向くと ワンちゃんの散歩中の老婦人が不審者を見る目つきで 私を見ていた・・・・? ベロペロネ (小エビソウ) ご近所さんのベゴニア プーチンさんよぉ 平和に暮らそうよ・・・。 もう8月だよぉ! 我が家の出来事 りっくんとママ(次女)が退院してきました りっくんはすでにあーちゃんのおもちゃと化してしまいました 頭をなでたり、お手てを繋いだり、並んで寝たり だいすきだよー!とくっついています りっくんはチラッと眼を開けてウッセェナァ! って表情。 ミョウガその後 その後4個収穫これで26個になりました。

  • 小さな風景

    アルストロメリア プシタキナ タマシロオニタケ 毒があるそうです これもきのこカチンコチンでした お口直しに可愛いタマスダレちゃんです。

  • もの凄い風景 鳳凰ほほーっ!

    釣りネタのハズだったのですが 景色がもの凄かったので 夕マズメ鳳凰を連想させる雲に感激 すぐにやって来たお魚チョーダイ君 豆鯵がバラバラ釣れる 10匹以上食べたと思う 私には良いサイズが1匹のみで終了 夕映えが水面の波に映って 思わずうなったすっげぇ!真っ赤っか! 金色に変わって おーしまい!

  • 友人のスマホケース 其の2

    昨日の続きです ポケットと反対側にカメラレンズの穴を空けます ソフトケースを押し当てて鉄筆でガリガリやって印付け あなにトコノールを塗って磨き コーナーも丸くカットしてコバを磨きます 菱目打ちをして 麻糸エスコードで縫って両面テープでソフトケースを貼り付け コバにもう一度トコノールを塗って磨いて 出来上がり! レンズ穴のある面 蓋の面 何とかなりましたかねぇ・・・。

  • 友人のスマホケースを作る

    友人に会ったらスマホを替えたと聞いた スマホケース要らない?と聞くと 欲しいと即答! ソフトケースを預かって帰る 革は何でも良いと言ったが 私のスマホと同じ柄の革がまだあるのでこれに決める ポケット部分にカタメールを塗って 硬くした後トコノールを塗って磨く カメラレンズの穴を空ける面に厚い革を貼る 穴を綺麗な形にするためです ベチョ~ッと塗って 貼り合わせて要らない部分をカット ポケットを切り出し カタメールを塗ってトコノールも塗って磨く 蓋になる面に貼り付けて 乾くまでクリップ止めデ~ス明日に続く・・・・・・・・・・ 昨夜のジイジとあーちゃんの会話 私をじ~~~~~っと2分くらい見つめて ジ…

  • ジイジィ鯵味噌食べたい

    あーちゃんからのリクエスト ジイジィ鯵味噌食べたいの って言われても鯵がさっぱり釣れない でも食の細いあーちゃん パクパク食べるのは鯵味噌のチャーハンとアジフライ ガリガリに痩せていたら 幼児虐待と思われかねません それで鯵の開きから鯵味噌を作ることにしました 鯵の開きの皮を剥ぎ骨を丁寧に取ります お皿に入れて電子レンジ600wで3分 水分を飛ばします これを細かく切っていき 叩くように細かく切って 大きめのフライパンで煎る様な感じで炒めて 味付けです 鯵の開き25cmサイズ2匹に 合わせみそ 大さじ・1.5 酒 大さじ・1 すりごま 大さじ・2 ごま油 小さじ・2 みりん 大さじ・1 砂糖 …

  • ママァさびしいよぉ・・・

    昨日は沢山の方々からブックマークやコメントで おめでとうを頂き 有難うございました 出産のため娘は入院中な分けですが 入院の前 娘とあーちゃんの会話 夜、泣きじゃくるあーちゃん あーちゃん?ママが入院するから情緒不安定? ウン ママが入院しても大丈夫かなあ? ウン大丈夫だよぉ ホントにホントに大丈夫? ・・・ウッソ! キャハハ! 昨日までパパも一緒に泊まってくれたが お仕事の都合で今夜は居ない お昼は私の部屋でお絵描きしたり YOUTUBEでおかあさんといっしょや スーパージョジョを見て過ごした ジイジ見て見てぇくまさん! 孫が描いたくまさんです 丸は円定規を使っています コロナ患者が大分でも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どーなんさん
ブログタイトル
どーなんの定年後のチャレンジ
フォロー
どーなんの定年後のチャレンジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用