chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アオケンの色々投稿 https://tcrgiant.hatenablog.com/

本を紹介しています。他にも今後は色々と思ったことを可視化していこうと思います

本好きなアオケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/18

arrow_drop_down
  • 人消費について

    今後はものなどではなく、人に対してお金を払うようになります。 そこで、昨日高校の友達9人と飲みに行った時の話をします。 昨日飲みに行ったところは 60代の夫妻が運営しているところで、 決して出てくる料理やドリンクが早いわけでもなく、 言葉遣いはタメ口です。 これだけ見ると決していいサービスを提供しているわけではないのですが、 コミュニケーションを深くとれています。 そこで何が起こったか。 手伝うという案が出ました。 なぜこの案が出たというのを具体化していくと この条件として3つあります。 1つ目は客と店員が深いコミュニケーションをとれているということで、 2つ目は楽しい空間を作れているというこ…

  • 3年に自分から辞めますといえる人間になる

    自分は今年の4月から正式に社会人になり、ベンチャー企業に就職するのですが、 やはりその企業の先輩の姿が自分の将来の姿に近いと考える上で、 昨日同期と話して今の先輩の姿を考えた。 今3年めの人は大阪支社長だったり、5年めの人は東京本社の方で事業部長だったりていうのが現実としてある。 ということは自分の3年間で支社長レベルに成長することは論理的に考えて可能ということ。 その3年間を営業活動をしてそこに至り、そこに至った更に先にも基本として営業活動が伴ってくる。 ならば3年で上がれるところまで上がって、そこから別のことを極めたほうが人間としての 希少価値が高い。 そもそも3年という数字は適当に出して…

  • 家を離れて初めて知った親の大切さ

    こんにちは。アオケンです。 実は先週の19日の夜行バスで愛媛を出て東京での生活を始めたのですが、 そこで一番感じたのは親の大切さです。 いつも作ってくれる料理やいつも些細なことでも気にかけて声をかけてくれる愛。 他にも自分が生活する上で必要なモノを買いに行くと感じるのが、 100円ショップであったフライ返し。 少しでも節約しているというところを改めて感じた。 他にも寮という中である程度物がある状態でも買いものに言って疲れたりするのに 一戸建ての家を買ったときとか最初に家を買ったときとかにかなり必要なものがあっただろうし、 そのときに買いに行く時間やお金などかなりかかったと思うと、相当な親の苦労…

  • 映画であった「億男」読みました!

    「億男」川村元気 評価3.5 最近お金に関わることの本しか読んでないですねw 久しぶりに小説を読んだのですが、ちょっと小説はやっぱり読みづらいですね、、、 まあ途中からはいつもどおりのスピード感で読みましたがww ということで、本の内容に入ります。 内容は普通にいいです! 読みながらお金について考えさせられることが多かったです。 具体的には、お金がどういうような存在についてや、お金の必要性について書かれていました。 そこから自分が思ったことは、お金の使いみちを考えずに大金を手にしても、人生が面白くなくなるということです。 お金を手にすることによって、人生における選択肢が広がるのは間違いないので…

  • 今噂の新世界読んでみました!

    「新世界」 西野亮廣 今回から本の評価をつけることにしました。 なんと今回は4.8!(最大評価5で考えています) なぜ今回から評価をつけるようにしたか、 それはこの後の感想を見れば理解できます!! この本の内容を一言で表すと「新世界」! じゃあ具体的にはどのようなことか、 それはお金ではなく、信用のほうが大事になっていき、その信用によって色々なことができるような世界だと思います。 中では1日50円で働いた人がクラウドファンディングで集めたお金で結婚式をあげたという話も これだけではわからないと思うのでもう少し具体的に言うと、 1日50円で全力で働いたことで、その雇った人から信用してもらい、 そ…

  • 「秋元康の発想は、なぜ人の心に「刺さる」のか?」

    12/19 「秋元康の発想は、なぜ人の心に『刺さる』のか?」を読みました。 この本では、仕事はつらくてやるものではなく、楽しんでやるということと、自分の運はいいと思いこむこと。そして、akb48でどのような戦略をとっているかについて具体的に書かれている本という印象。 1つ目の仕事を楽しんでやるということは、仕事を「ゲームポイント」と考えることで、どのようにしたら仕事が面白くなるかについて考えることなど、自分には新しい視点を見つけることができ、すごく面白みを感じました。 自分は仕事を楽しむという考え方はもともと持っていましたが、どのようにすればポイントを稼げるか、どのようにしたら仕事が楽しくなる…

  • 「死ぬこと以外かすり傷」

    12/18 箕輪厚介さんの「死ぬこと以外かすり傷」を読みました! 今までホリエモンさんの「多動力」や田端さんの「ブランド人になれ!」など、こういう系統の本の中で個人的には一番しっくり来た。 もちろん他の本もかなりためになったが、この本では箕輪さんが編集者ということもあり、いろんなプロの方の話が出ているというところが良かった。 「何言ってるの?」「当たり前じゃん」と思っているかもしれませんが、この本でそういった方が出た上で、その人について具体的に説明されている所。 ホリエモンさんであれば、効率的じゃないことが嫌いだとか、落合さんであれば、天才だとか、 しかし、すごいのはこういった人でも必ず血の滲…

  • ブログ開設

    ブログはじめました 理由としては、 ブランドタッチの練習、思考の可視化、文章力などですかね。 おそらく意識高い系のブログになります ではまた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、本好きなアオケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
本好きなアオケンさん
ブログタイトル
アオケンの色々投稿
フォロー
アオケンの色々投稿

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用