(昨日にっきです)今月初めに本帰国したばかりですが、今日から職場に本復帰となります。ってね、今日から会社に行くわけでもないの。1月4日に帰国した後、土日挟んで1月7日から毎日出勤してたの当初、会社からは「1月4日に帰国するなら1月6日から来てね」と言われててね
結構さかのぼりますが※ちなみに、帰国後の今の私のインターネット環境がとんでもない遅っぷりで、写真など大量に投稿するなど到底できないのですが、書き途中のブログがいくつかあったため、ネットが開通するまではそれらを上げていこうと思いますハズバンの会社の同僚
1/4に本帰国しまして、1/5に楽天ひかりを申し込みました。受付窓口の店員さんは「3月は混み合いますが1月なのでガラガラですよ」というので、申し込み後、2-3週間あれば自宅でネットが使えるようになるのだろうなぁ〜と思っていたら、工事日は29日以降!!(しかもその折返し
真冬とはいえめっきり暖冬な日本でありがたい今日この頃。今朝の通勤では、中目黒で電車を乗り継ぐところを、うっかりそのまま渋谷まで行ってしまいとても焦りました。渋谷に着いてすぐ引き返しましたが。早めに家を出ておいて良かった。。そんでもって、まだまだシラチャ
バンコク国立博物館の日本語ガイドボランティアがずんごかった!
朝6時に家を飛び出し、ロットゥーだのBTSだのバイタクだのに乗って、シラチャからバンコク国立博物館までぶっ飛ばしてきた、というのが前のにっき(→コチラ)ですバンコク国立博物館に到着〜ぴったり9:30に到着しましたが、ちょうど目の前で今日のガイドツアーに参加す
シラチャからバンコク国立博物館まで自力で行ってみる!(教えられたとおり編)
昨日は「バンコクで歯のホワイトニングをした!」というブログだったのですが、メインの目的は、、、バンコク国立博物館で開催されている「ボランティア日本語ガイド」によるツアーに参加するためなのでした私のバンコク国立博物館好きは以前からででう(このブログ)に書
本帰国の送別会がらみの投稿から少し抜け出して、12月にやってきたことを書きます。タイは美容王国と言われるだけあって、石鹸、基礎化粧品、化粧品、エステ、マッサージ等々、日本と同じくらい、もしくはそれ以上に技術や情報が発達しています。そして安い。私はタイに引っ
タイ生活では、いろいろ習い事ややりたいこと、その他、予期せぬPTA役員などで平日の昼間を使っていたため、奥様方たちとの交流はそこまで無かったのです。だから、本帰国する時にはひっそり、誰の目に触れることもなく、、ひっそり、、といなくなろうと思っていたのですが。
すでに今年1/4に帰国しており、6日は役所はじめで諸手続きに追われハズバンも出勤スタート、7日からは子供たちも学校に行き始め(前に通ってた小学校がいつのまにか2学期制になっていたため、3学期の始業式等は無く)、そして私も7日から2年ぶりに元の職場に出社してます。日
2019年12月25日のクリスマスの日にっきです。27日早朝にシラチャを離れるので、この日はいろいろさよならしてきました。午前中は長女は塾で不在、次女は私と一緒にお友達(←私の)宅にお邪魔してきました。お友達のお住まいは、インド人オーナーのオープンしてまもないコン
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。という訳で年越しのプーケット・カタビーチにて。昨年に引き続き、あちこちから花火が無数にあがり、カタビーチや周辺ビーチから無数にコムローイがあがってました。(花火の脇で点々で光っているのがコム
「ブログリーダー」を活用して、ダッツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。