chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【ふだつき】とはどんな意味?不良や悪人につけていた?語源はなに?

    「ふだつき」と言えばその後に続くのが「ワル」や「不良」ですよね。「若い頃はふだつきのワルで有名だったんだ」なんて武勇伝を話したがる人もいますよね。しかしなぜ、「ふだつき」は不良や悪人を表すときに使うのでしょう。

  • 【手鍋提げても】とはどんな意味?どのようなときに使う言葉なの?

    「手鍋提げても」とはどんな意味なのか知っていますか?もちろん「手鍋を提げる」という表現は、そのままの意味ではありません。何かを伝えるために、「手鍋を提げても」という表現になったわけです。どんな意味があるのか、解説しましょう。

  • 【めんくらう】とはどんな意味?語源には面と麺の2つの説がある?

    「めんくらう」といえば、ビックリするとか、驚くとか、慌てるなどの意味で使われます。意味としては、ほとんどの人が理解している通りです。ただ「めんくらう」を漢字にすると「面食らう」か「面喰う」となります。食べることを表す文字が使われるのなら、「面」よりも「麺」の方が違和感がありません。とは言え、「面食い」という言葉もあります。

  • 四方山話(よもやま話)とはどんな意味?語源や正しい使い方とは!

    四方山話(よもやまばなし)とは、どんな話のことかわかりますか?「四方山話でもしながら・・」「四方山話を聞かせてもらう」「四方山話をして楽しむ」どんな話なのかわからなくても、別に間違いでもなさそうな感じですよね。四方山話とは、どんな話のことなのか、疑問に思ったので調べてみました。

  • 【綸言汗の如し】とはどんな意味?由来や使い方について!

    綸言汗の如し(りんげんあせのごとし)という言葉には、どんな意味があるのかわかる人はどれほどいるでしょう。いろはかるたに使われることもあるので、言葉としては聞いたことがある人は相当数いると思います。ですが、その意味や由来まで知っている人はそれ

  • 【意見と餅はつくほど練れる】とはどんな意味があるのだろう

    「意見と餅はつくほど練れる」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。意見と餅という、結びつく点が思い当たらない2つのことを使って伝えようとしています。餅はつくほどなめらかになり、美味しくなるのはわかりますが、意見を餅にたとえているのか疑問です。

  • 【落書き】とはどんな語源から生まれた言葉なのか!その由来とは!

    落書きと言えば、いたずら書きのようなものから、ちょっと芸術性を感じるようなアートな落書きまで色々あります。子供が好きなものを書くための「らくがき帳」なんていうのもありますよね。さて、この「落書き」という言葉ですが、語源は何なのでしょう。

  • 【ガセネタ】とはどんな意味?語源になったこととは?

    インターネット上に飛び交う情報の中には、真実じゃないことも山ほどあります「びっくりしたけど、あの噂はデマだった」「フェイクニュースに騙されるところだったよ」こんな会話が日常の中にあふれています。このようなデマやフェイクニュースは、「ガセネタ」とも言われます。

  • 【渋柿の長持ち】とはどんな意味?言葉の由来や類語などを解説!

    「渋柿の長持ち」という言葉にはどんな意味があるのか知っていますか?渋柿と言えば、渋味が強いので、そのままではとても食べられない柿のことです。見た目に熟して甘そうに見えても、渋味が強すぎるのです。渋柿の渋味の正体は柿タンニンといえば、ポリフェノールの一種です。消臭のための石鹸や体臭スプレーなどに使われるほど、強い抗菌、消臭パワーを持っている成分です。

  • 【人の女房と枯れ木の枝ぶり】とはどんな意味?使い方を例文で紹介!

    「人の女房と枯れ木の枝ぶり」という言葉には、どんな意味があるのか知っていますか?「人の女房」は他人の奥さんのこと。「枯れ木の枝ぶり」は枯れてしまった木の枝の様子のこと。まったく共通点のない2つのことを合わせてた言葉ですが、聞いただけでは意味は伝わってきません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kotodamasanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kotodamasanさん
ブログタイトル
ことばのぎもん
フォロー
ことばのぎもん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用