赤ちゃんリスの目が見えてきた。 大きな目ん玉に何が見えているか?理解できてるか?は不明だが…。手製のミルクを飲んでは寝るという習慣で、私のお腹のシャツの上に乗せると写真のように丸くなってる姿が何とも可愛いので癒される気分になる…。時々、奇声を発するのは母親を呼んでるような気...
ベトナム在住10年の日本語教師、ベトナム人と再婚して5年、サイゴンからダラットに引っ越して3年です。
ダラット市はフランス人が130年前に開発した避暑地です。標高1500mの高地で日本の軽井沢のような所です。その高地で採れるアラビカ種のコーヒーが美味しいです。現在、日本語留学生を相手に教えてます。ダラットでの生活と仕事のこと書きます。
赤ちゃんリスの目が見えてきた。 大きな目ん玉に何が見えているか?理解できてるか?は不明だが…。手製のミルクを飲んでは寝るという習慣で、私のお腹のシャツの上に乗せると写真のように丸くなってる姿が何とも可愛いので癒される気分になる…。時々、奇声を発するのは母親を呼んでるような気...
リスの赤ちゃんが1匹産まれて約1ヶ月、まだ目が見えないようだが、もうすぐです。 母親リスのお腹の袋の中で守られて育ってるがもう直ぐ独り立ちするだろう。母親リスが 食事をしに巣箱から出ると、残された赤ちゃんリスを父親リスが抱きしめてるのが巣箱の中で見える。微笑ましい!以心伝心...
夜中の2時過ぎに夢を見て目が醒める。 夢の内容は、いつもの会社員時代の悪夢だ。(夢の内容はいずれ書こうと思うが、今は長くなるので割愛する 。) 今朝は5時に起きて6時からのヨガレッスンに行く予定だが、微妙な時間にトイレ起床になり、悪夢で目が覚めたので、このまま寝れそうにもな...
先に血液検査結果について血糖値、コレステロールなどの表値がよくないと書いた。 HbA1cの結果が翌日にしか出ないので結果は病院の医者からメールにて連絡をもらったが 結果は以前より悪くショックだった。 医者からは薬の服用と定期的な検査を指示されたが、HbA1cの検査結果につい...
久しぶりに血液検査を受けて、HbA1Cの結果が8.5という衝撃的な数値だった。 完全に糖尿病だ! ここ数年は、数値は6.…台で推移してが、とうとう7台を通り過ぎて8台になった…。 日本語教育の仕事もコロナ以降、年齢的にも隠居状態になって自然消滅。 今の私は、老後の生活習慣を...
昨年にヨガレッスンの写真を投稿して以来半年ぶりです。 週に2〜3回のレッスンが目標だが、なかなか難しい。 日本語教師の仕事は隠居中なので暇なのだが、朝5時に起きて6時からのレッスンににに起きるのが辛い。 リタイヤ後の生活リズムが安定していない。 ヨガレッスン後に筋肉痛が起き...
ベトナムの避暑地、ダラットで隠居生活を始めて約2ヶ月、ヨガ練習を再開したが、週3回の練習を目標にしてるが体力の衰えを実感してる。 私が参加してるヨガ教室の参加者は朝の6時〜7時のクラスだが、人数は30名くらいで男性は私一人で20代から60代のベトナム人女性達が毎日練習して...
最近、リスを飼育中である。私がと言うよりはベトナム人妻が飼っていると言うのが正解だが。 コロナが流行する前に、日本語教師の私は仕事の都合でダラットを離れてる時が多かった。その間にベトナム人妻は寂しかったのかどうかは定かではないが、リスを飼い出したのである。今のリスは第3代...
先に、ヨルダン川西岸のパレスチナ難民キャンプを訪問して、炎天下の移動で日射病の症状になり、グループから分かれてエルサレムの宿にタクシーで戻ったまでを書いた。 その夜は、軽い頭痛がしていたが睡眠もできたので翌朝には症状は治った。 翌日は、グループから分かれて一緒にエルサレム...
パレスチナの現地では、難民キャンプと言われる地域に訪問して民宿する計画があった。 私たちは数人づつに分散して、難民キャンプの民家に民宿することになった。 異境の地で炎天下を彷徨いながら難民キャンプの民家に宿泊させてもらうのである。言葉も通じないし、突然にやってきた東洋人(...
パレスチナ、ガザとイスラエルの状況には胸が痛むが、実は私は昔、パレスチナでアラファト議長と会って握手した経験がある。 と書くと、皆さん、びっくりされるかも知れないが、その経緯を思い出しながら書いてみたい。 時は、今から23年前、私は名古屋市でFCコンビニ店を経営していたが...
私の故郷に、小説「砂の器」(松本清張原作)に出てくる亀嵩という所がある。 映画になって、テレビでも再上映されて、その亀嵩で映画撮影が行われて地元では大きな出来事になったようだ。(当時、私は故郷にいないので伝聞調だが) その亀嵩に、玉峰山荘という温泉ホテルがあるのだが、そのホ...
母の葬儀が終わり、お骨を供養塔に納骨するときにお坊様に叱られた。 葬儀が終わり、火葬にしてお骨をお寺の敷地内にある供養塔の中にお骨を納めるために、お寺にお骨を持参したのだが、住職は忙しそうでその場で供養塔には収められなくて明日にということで寺を後にした。 翌日は、母が15年...
タイトル「ここはかめだけうさぎはいない」この看板は今、私が一時帰国している日本の田舎の田んぼの横に立っている。いつからここに立ってるのか定かでは無いが、面白いと思っている。 しかし、この平仮名だけでは県外の方には意味不明だろう。漢字表記にすると「此処は亀嵩、兎はいない」に...
故郷の病院に入院していた私の母は10月22日に永眠いたしました。百二歳でした。 母は、私が渡越して同居家族が居ないので、しばらくしてから老人ホームに入所した。私は高齢な母を老人ホームに入所させることに負い目を感じていた。高齢な母を日本に残して、ベトナムに日本語教師として赴...
10月4日の投稿で、母の容態が急変したので病院に泊まるかもしれないと書いていたが、その日はドクターとの話の中で中止にした。 その後、昨日まで点滴投与は中止にして、自然に食事を食べれるだけにした。 そして、20日の朝に病院の看護師から電話があり、「呼吸が荒くなり、部...
母の容態が良くないので、これから病院へ行き、泊まり込みになるかな
母は20日から病院に入院しているが、当初は養老院から検査入院と聞いていたが、食事ができなくなったり出来たりと安定しない。点滴をしながら様子を見てる状態だ。当初はドクターは「高齢だが、どこも悪くない。」とのことだったが、昨日に面会した時には、母の様子はかなりしんどそうだった...
9月30日深夜、目が覚めてiPhongを見ると深夜の1時だった。熟睡感があるので、すぐには寝れないと感じた。 家の外に出て空を見上げると雲が多いが月が雲の合間から見えた。そう言えば、昨夜は中秋の名月で十五夜だとFBの投稿で見た。 家の中にiPhongを取りに戻り月の写真を...
朝、ヨガ🧘練習の帰りに教会⛪️に寄る。この教会は塔の天辺に鶏が乗っていて「鶏の教会」と呼んでいるが、何故鶏なのかは知らない。私はクリスチャンではないが、この教会が好きだ❤️時々寄る。敷地をぐるりと一周すると気持ちが安らぐ。クリスマスの時期になるとデコレーションで飾れてて賑...
昔、ダラットに住んでいた時にヨガを始めたことはこのブログでも書いたと思う。 その後、ダラットを離れて3年以上の月日が経過したが、ヨガを練習しなければ!と思いながら出来なかった。 ダナンに住んだ時に2ヶ月くらい、日本語センターの近くにヨガ教室があったので練習したが、引っ越し...
このブログの投稿を3年以上も怠けていた間に、身の回りから世界情勢まで大きく変動している。3年前にダナンからニャチャンに旅行中にコロナでダナンが社会隔離されてニャチャンに足止めを喰らった。 今、久しぶりにこのブログを訪問して、最後に投稿したのが”断食云々〜”で血糖値が正常値...
半日断食(16:8ファステイング)でHbA1Cが正常値になった。
約三ヶ月前に下記のように私は三日間の断食を行い、その後は試行錯誤の末に半日断食(16:8ファステイング)という、1日24時間中に8時間内に食べて後の16時間は食べないファステイングを行なってきた。これは、1日1食ファスティングとも言うらしいが、私の場合は1日1.5食かな?...
コロナの社会隔離中の四月22日に3日間断食を行った。このときは、FB友人が絶食行について投稿され、それに刺激を受けて思いつきで始めた。その後、絶食、断食、ファステイングをネットで検索すると、オートファジーの研究で大隅 良典博士が2016年のノーベル生理学・医学賞を受賞した...
2週間前になるが、お腹に変なアザのような症状が出て、素人判断で「ヘルペス」?では無いかと疑い、ダナンの外国人向けの病院に行く。 お腹の症状は、ドクターはヘルペスでは無い!と診断。ついでに血液検査と尿検査をしたら、血糖値とコレステロール値が高い、さらにKETONE 15m...
日曜日にホイアンへ友人と行ってきた。いつものコースで、「侍食堂」で日本語教師の新たな友人と懇談。話が弾み、食事後にカフェに移動して話し込む。 食事前に、運河沿いでダナンから一緒に来た友人のYさんと路上カフェで運河を眺めながらコーヒーを飲む。ホイアンに観光客が少しづつ戻って来...
ダナンからダラットへバスで移動中、バスに置いて行かれる。は遠かった
長い長いコロナウイルス対策でベトナム中が移動制限中、そんな中でもVISA更新の期日は迫ってくる。更新をダナンかダラット、何処でやるかでスッタモンダした挙句にダラットへ行くことになった。 だが、ダナンからダラットの飛行機はまだ再開してない。バスならあるということで夕方5時...
4月22日まで「社会隔離」が続いたベトナム、その翌日に友人とオートバイでホイアンに行った。「ホイアンに豚カツの美味しい店がある」という友人の誘いでその友人の300CCのバイクに乗りダナン市からホイアンへ向かった。 その300CCのバイクに乗ると、さすが排気音の音と加速力が...
断食日記 *4月18日、22時10分:今から3日間断食を始めることを決意した。19、20、21日の3日間だ。 *三日間は固形食を食べない。水分は水だけ飲む。 *今、ベトナムはコロナウイルス対策で「社会隔離」実施中で仕事は休みで自宅待機を求められている。4月1日から始まったが...
4月1日からの「社会隔離」が始まって1週間が経つ。原則外出禁止なので、市場とスーパー以外は行かないが朝の散歩だけはなんとか継続してる。 その散歩コースのミーケビー チもロープが張られて侵入禁止だったが、今朝行くと一部ロープが外されていて、数人だがビーチで体操したり、一人だけ...
「社会隔離」中のベトナム、ダナンで早朝(5時過ぎ)の散歩を実行した。 今朝は5時過ぎに起きて恐る恐る散歩に出かける。まだちょっと薄暗い中を歩くと、他にも歩いてる人がいる。嬉しいね。 ビーチ近くに近づくと人が増えてきた。そんなに多くはないが歩いてる人がいる。進入禁止のロープ...
コロナウイルス騒動は世界的に広がってるのはご承知のとおりです。今住んでるダナン市でも2月からずーっと学校が休みです。私が仕事する日本語センターも原則的に同じ対応で休校です。 この地ダナンに来てまだ3ヶ月ですが、海のそばの都市なので私が住んでる所から15分ぐらいでミーケビ...
ダナンのビーチの潮騒に誘われて暇な時ビーチを見ながらコーヒーを飲んでたが、ある日私でもサーフインができるかなと思い、先にサーフインを始めてる日本語教師仲間の友人に相談して、1回手ほどきを受けた。その後、本格的にレッスンを受けようと日本人経営のサーファーショップに申し込...
とうとうコロナウイルスの影響で今月いっぱいまで、ベトナム中の全ての学校は休校らしい。これで2月中は休校です。非常勤の身にとって授業が無いと、おマンマの食いあげってとこかな。それにしても、ベトナムはある意味徹底しているけど、日本はどうかな。そちらの方が心配だな。
先に、波乗りを友人の手ほどきで始めたと書いたが、その後サーファーショップで話していて一言でサーフインと言っても奥が深そうだと分かった。スキーができればできるぐらいに思っていたが、そうは問屋が卸さない。元々スポーツが苦手な自分、そこでレッスンを受けることにした。 レッスン...
波乗り(サーフイン)したぞ!Lướt sóng! 今朝、生まれて初めて波乗り(サーフイン)にチャレンジした。ダナンの友人(日本語教師仲間&サーフインの先輩)に手ほどきを受けて、生涯で初めての波乗りの練習をした。 ダナンのビーチで毎日のように波を見ていたらチャレンジしたくなっ...
写真はダナンのミーケービーチである。私のお気に入りのビーチで、ここのレストランビーチクラブで飲むコーヒーは場所代で高くて贅沢であるが最高だ。 ここでコーヒーを飲みながら繰り返し押し寄せる白波を見てると、心の中が洗われてストレスがどこかへ飛んで行くようだ。潮騒の音を聴きな...
実は、昨日住まいを引っ越したばかりだ。ダナンで住んでるところをちょっと移動した感覚だ。1ヶ月半前に北の生活に疲れてボロボロになり、ダナンのビーチの潮騒の音に惹かれてやって来た。 友人の紹介の縁もあり、私がベトナムで12年前に初めて日本語教師で赴任したサイゴンの有名な日...
北で日本語教師を辞めた理由、その4/身の程知らずの若者とプライドだけ高すぎるベトナム人教師
その北の会社は日本語を勉強する学習者は300人、ベトナム人教師は30人いるのに日本人教師は少ない。私が入った時は20代前半の大学出たばかりの若者が一人だけいて、その会社で半年の経験者だった。実はその前に前任者がいたらしいが、私と同世代らしかったらしい。どうも二ヶ月ぐらいは...
北の会社で、日本語教師を辞めた理由」を先に書いたが、その中に出てくる「20代の若者」が考えた「テスト問題」の一部、珍問題を紹介しよう。 私は、その若者が作ったという「テスト問題集」をちょっと見て、下記のようなテスト問題(例)が出て来て、呆れて驚いて、その若者の程度が知れた...
今年のテトはダナンで迎えた。テト三日目に学生たちとクアンナムとホイアンへバイクで行くことになった。 ダナン市内からクアンナム省タムキーまではバイクで約一時間かかる。学生とバイクに二人乗りでひたすら走ること一時間。目的地近くに着いて、目的地の学生と電話連絡が取れないと...
「この通りにやってください」その日本語、私にいう言葉か? 北の会社での出来事、その3。 週の初めに、1週間の授業予定表を主任クラスのベトナム人教師が私にくれるときに「この通りにやってください」と言われて、何か変な表現だと思った。 その場面で使うか?初級の教科書に出てくる「...
先に、「北の会社で日本語教師を辞めた理由」を書いたが、その続きを書こうと思う。 何回も書いてるが、私はベトナムで約11年日本語教師をしている。最初はホーチミン市のベトナムで一番学習者が多い日本語学校をスタートに、大学の日本語学科、中小の日本語学校、実習生や研修生派遣会社、...
昨年後半に、ダラットから急に思いつきハノイの周辺地域の日本への人材派遣会社で働き2ヶ月半で辞めた経緯を書こうと思う。 3年の雇用契約で働き出したのだが、事前調査なしでネットでのやり取りだけで赴任した。寮完備ということだったが、施設は古い短大の設備を借りていて、寮の部...
ヨガは素晴らしい。「国際ヨガの日」、早朝にヨガ教室の教師生徒でイベントを開催する。
6月21日の朝、まだ太陽が昇らない5時前に会場の小学校の校庭に到着。すでにヨガ教室の先生方は先に来て会場の校庭を掃き掃除しています。お互いに挨拶を交わしながら準備をします。ヨガ教室の生徒たちが集まって来ます。各自、ヨガマットを校庭に敷いていきます。 各自で準備運動を始めます...
このヨガ(yoga)ポーズは半年前はできなかったが最近できるようになってきた。ヨガを始めて一年半、継続して通いヨガ教室の🧘♂️先生に親切に指導していただいた成果だと思う。 最初は週3回がやっとだったが、今では調子が良いと週に5回の時もある。 ヨガをしていると、自分の体の...
ダラット、クレイジーハウス前の屋台のバンミーは不味い、釣銭誤魔化されるから要注意だ!とFBに投稿した後の顛末、世間は狭い、その屋台は日本語を教えた学生の家族だった。
昨日(土曜)の朝、久しぶりに行きつけのカフェまで歩いた。そのカフェはダラットで有名な観光場所のクレジーハウスの近くなので、前にトウモロコシを売っていたのを思い出して行ってみた。しかし、トウモロコシは売ってなくクレジーハウスの正面でバンミーを売っている屋台があった。仕方なく、...
ダラット、クレイジーハウス前の屋台のバンミーは買うな!不味い、釣銭誤魔化される。
今日は早く目が覚めたが、二度寝をしてしまった。朝、遅めの散歩に出かけた。今日は土曜日とあってかいつもの散歩道は観光バスとバイクで渋滞して警官が交通整理をしていた。そういえば、時々この道路で見かけた馬の連れが最近見られなくなった。どうしてるかな?元気かな。 途中でダラット名物...
1時間も遅れて出発したベトナムエアーラインだったが…、ダラットへの乗り換え便に間に合わない!
15日の関西空港(osaka)からホーチミン(HCM)乗り継ぎでダラット(DALAT)へのフライトのトラブルの件: ベトナムエアライン(VN0321)の関空発10:30出発が約1時間ほど遅れた。この便は前にも遅れた経験がある。飛び立ってから内心「遅れをどのくらい取り戻して...
今回の一時帰国で前からの課題だった、故郷の先祖代々の墓を「墓じまい」した。 私はベトナム在住10年余、田舎の家で一人住まいだった母は養老院に入って10年。母は元気だが足腰が弱ってきて自力での歩行が困難になりつつある。私は長男だが、兄弟姉妹は家を出て故郷を遠く離れて、今では故...
日本に一時帰国中に血糖値とヘモグロビンA1Cの検査をしたら、ヘモグロビンA1Cの数値が前回検査(昨年11月)より1ポイント上昇していた。ショックだな。 実は、この半年は糖尿病に良いと言う健康食品や果物を食べてヨガも週に3〜5回行っていたので数値は良くなるだろうと期待していた...
今、日本の故郷、島根県奥出雲町にいます。(一時帰国中)田舎は山の中で寒い(ダラットとは約10度Cの温度差)ので、ようやく桜が満開です。我が家やあちこちの桜の花を撮ったのを少し披露します。温泉に入って、桜を見て…というちょっと贅沢な日々を満喫しています。 この桜は我が家の庭の...
Xin chúc mừngNgày quốc tế phụ nữ.「祝国際婦人デー」 3月8日は「国際婦人デー」で朝からバタバタでした。早朝、いつものようにYOGA教室に行くと、バイク整理のおじさんが「Ngày 8/3quốc tế phụ nữ…」とベトナム語で言ってきた...
数年前にHCMでベトナムの銀行(民間)で口座開設ができて日本からの送金もした実績があり、定期預金もしている。 昨年にも定期預金して、普通口座にも預金することができた。 ダラットの支店でデビット&クレジットカードも発行できて使用しているが、その普通口座の残高が減ってきて入金し...
先にネットでクレジットカードを不正使用された件は、月曜日に日本のカード会社に電話して状況を説明する。カード会社はよくあることのようで、テキパキと処理をしてくれてカードの再発行と不正使用分は一部を除き後日補填されるとのことでした。 でも、不正使用された詳しい分析はできていない...
1月から2月にかけて、正月とテトで浮かれていたら、ネットでカードの不正請求をされていた。カードの請求内容をチエックするようにカード会社からメールが来ていたが、チエックするのが遅くなった。 この2ヶ月間の請求内容を見たら、身に覚えがない項目がある。これはなんだ? 内容は「Go...
コンビニ契約は奴隷契約だ。 最近、下記のようなFCコンビニ加盟店の悲鳴に対して冷酷なコンビニ本部の対応がマスコミに載っている。日本のコンビニは殆どがフランチャイズシステム(FCシステム)で成り立っている。本部と加盟店はフランチャイズ(FC)契約を交わして営業しているのだが、...
健康維持、生活習慣病対策の為にYOGA教室に通ってるが、今までは週に3回だったがテト明けの先週からは週に5日早朝のYOGA教室に通ってる。 先週、月曜日から金曜日までYOGAをして、多少筋肉痛がするが大丈夫なことを確認して、今週も二日目になった。 今までできなかった難しいポ...
「炎上動画問題、不幸の源泉は何か」 「本当に悪いのは誰か?」
日本のメディアでは「不適切動画問題」が連続して取り上げられているようです。 この問題を鋭く解説したメルマガを見つけたので、下記に掲載します。 そして、かってフランチャイズシステム(FC)のコンビニ加盟店経営を15年もやった経験者としての意見も書きます。 冷泉彰彦氏の意見(問...
ロシア人に占拠されてるムイネは外国人向けの観光地になってしまったのか?
テトでムイネに旅行した感想を正直に書こう。 ダラットに帰って来て、テトのダラットはテト休みに家族で旅行に来たベトナム人でダラット市内は車とバイクと人ひとで溢れていた。大渋滞だ。 一方で、ムイネはテト期間中でもベトナム人の観光客はほとんど見かけなかった。 居るのはロシア人ばか...
ムイネの海岸沿いの道を東に行くと写真のような光景が見えてくる。漁港の風景だ。 お碗を大きくしたような丸い船が多く浮かんでいる。海岸沿に降りて行ってみると「来い来い!」と誘われたので、どうやら観光用でもあるらしい。 この日はテット二日目で漁師も休みなようで漁船も人が乗っていな...
[ 漁港の風景] 今、ベトナムの海のリゾート地ムイネに来ている。(テト休みの期間中) この地は私とっては因縁の場所である。初めて日本語教師としてホーチミン市の日本語学校に赴任して、夏の休日に初めて一人で旅行したのがムイネだった。 当時は、「シンカフェ」と言う名で主に外国人相...
月曜日にVISASの期限切れが分かり慌てたが今朝やっと延長ができた。 6ヶ月で7月4日なのだが、私は4月に日本へ帰国する予定があるので…。 3ヶ月かー。なんだかなー。これで120万ドン也・高くついたなー。まー、ボケーと忘れてた自分が悪いんだがー。こう言う時に、手続きを代行す...
昨日、商品代をHCMの銀行へ送金手続きにダラットの銀行へ行った。その銀行の口座はHCMにいる頃数年前から使用しているが、何故か120万ドンを送金するだけなのに、難しいことを銀行は言っている。どうも、私が外国人だからできない?みたいなことだ。HCM時代には何回もしたことあるの...
ちょっと前に、「バンカンカーロック」のタピオカ麺(bột lọc)の注文ができないと嘆いていたが、できました。 bột lọc(ボットロック)の言葉を言えば通じました。この最後の「…ロック」は「バンカンカーロック」のロックとはベトナム語の発音は違う言葉なんです。日本語にする...
土曜日に一年半通ってるYoga教室の忘年会があった。 写真のように、参加者は殆ど女性ばかりです。華やかですね。 上の写真のメンバーは私が参加してる朝6時からのクラスの中心メンバーです。 実際にはこの3倍ぐらいの人数が毎日参加してます。もちろんこのメンバーの皆さんは毎日です。...
ヨガ友達のベトナム人二人と私3人一緒に看板が「Banh Canh Ca Loc」の店に行って食べたのがこの写真の麺だ。 実は注文はベトナム人友人がしていたので私は出てきたものを食べただけだが、美味しかった。私はこの麺は「Banh Canh Ca Loc」と言う名前だと思って...
年末年始の授業で、年越し蕎麦、除夜の鐘、大晦日、新年の挨拶、お雑煮…と色々一通りやるがなんかマンネリだなと思っていた。そうだ、年賀状をまだやってない。 そこで急に思いついて、10年以上前の年賀状を持ち出してきて「これが年賀状だ!」と説明。今はネットの時代でインターネットで...
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案をめぐり、昨年後半に国会で論戦が繰り広げられてる。 その状況はマスコミでも報道されてるが、政府の対応に取り分け安部首相の討論での発言に私は絶望すら感じた。これが一国の首相の発言か。 「ところが安倍首相と山下法相は聴取票の開...
お金持ちに税金を先進国並みに払ってもらえば消費税引き上げは要らない、むしろなくせる。
新年になったが、特に政治について新しい年になって何か希望はあるのかと考えると、昨年まで嘘と誤魔化しに終始したアベ政権の政治に落胆と絶望しか感じなくなってる。正直、最近ではネットでニュースを見るのが嫌になる。忙しくて見れないのではなくてニューを見ると嫌な気分になるのだ。象徴...
今年、お世話になった皆様ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
早いものでもう大晦日ですね。このブログは3年間休んでいたので今年はあっという間に終わった感じですが、今年一年をこうして写真で振り返ると色々とありました。 ダラットに来て丸3年が過ぎました。日本語教師の仕事は、この一年が一番充実してたかなと思います。日本へ留学する学生に楽しく...
今回、いきなり見物したダラット市内のバオ.ダイ帝の別荘だったが、日頃の不勉強というかベトナムに10年以上も住んでいてこの国の歴史を勉強していないことを恥じた。 バオ.ダイ帝はベトナム王朝の最後のエンペラーだったんだと知る。大雑把に言うと、ホーチミン氏にバトンタッチしたような...
バオダイ帝の別荘から次に案内されたのは、山の上の茶畑だった。 コーヒー農園に行くのかと思ったらお茶畑なので予想外だった。ダラットにもお茶農園はあるのだと納得。でも、詳しい説明もなく小高い丘の茶畑を自分達で見学するだけだ。運動不足の老体には刺激的な1日だ。 ベトナムの茶畑を近...
今日の授業の前に、今年の4月から日本の札幌の日本語学校に留学した学生がTANICOに来ていたので驚いた。冗談で「ええ!もうベトナムに帰って来たのか?」と言いながら再会を喜ぶ。元気そうなので安心するが、日本の正月で学校が休みなのでベトナムに一時帰国なのだ。 早速だから、授業...
クリスマスはダラット見学その1、バオダイ帝の別荘(KING PALACE)
クリスマスで日本語教室は休みになったので、ベトナム人妻に「どこか遊びに連れて行って!」とせがまれて、ダラット市内の一日観光ツアーに急遽参加した。 ワゴン車に10人ほどのツアー客が乗っていたが、日本人、フランス人、韓国(?)人、ベトナム人というメンバー。若いベトナム人男性が案...
私は深夜や朝方に悪夢で目が覚めることがある。その夢は正に悪夢なのだ。昔、嫌な事があって忘れたいと思ってる事がフラッシュバックのように夢の中で再現されて目が覚める。今朝もそうだ…。 下記の「コンビニの光と影」の本を出版したのは1999年8月だ。この時に私はコンビニのオーナ...
「アナマンダラヴィラリゾート&スパ」のベッドとバスとバスとバスタブ
先月に日本からの友人が泊まった「アナマンダラヴィラリゾート&スパ」のバスとベッドの写真が手に入ったので改めて掲載します。(友人が送ってくれた。) このベッドメイク写真、改めて見ると可愛いというか悩ましいというか、寝心地を友人に聞いてみたかったな…。朝の鶏の声がうるさかったは...
週末にのんびりと泊まりたいホテル、アナマンダラヴィラリゾート&スパ
11月中旬に日本から友人がダラットに旅行に来て泊まったホテルがアナマンダラヴィラリゾート&スパだ。このホテルは広い敷地に宿舎が贅沢に点在する高級リゾートホテルだ。 この施設は、フランス領時代の古いヴィラを改造してホテルにしてる。 起伏に富んだ緑豊かな敷地にはホテル...
「クレイジーハウス」!?:ダラットで観光客が押し寄せる不思議な建物&ホテルに行って見た。
先月、日本から友人がダラットに旅行に来た時に真っ先に案内しようと思ったのがこの「クレイジーハウス」だった。 実は、この名所は私がいつも行くカフェの近くにあり、観光バスが何台も駐車して見物客が行列をしている所なのです。 何かの案内で、この建物はロシアの大学で建築を学んだベ...
「バカだな!」の巻。ベランダから突然、悲鳴!「ハトがハトが!」
昨日の午後、パソコンに向かってたらアパートのベランダから妻のけたたましい叫び声が聞こえて来た。すわー、一大事、何事か!と駆けつけると目の前に悲惨な状況が。 妻は、「ハトがハトが!」「大変、どうして!?」と言うような言葉をベトナム語?で発してる。 現場状況を見て、「バカ...
ダラットの外は冷たい小雨が…家でコーヒー(アラビカ種のTypica)を飲む
今朝はベトナム時間で4:00に目が覚めた。例によって、夢を見た。この夢についてはいづれ書こうと思うが…。 外はまだ暗い、小雨が降っている。12月なのでベトナムは乾季に入ってるが、台風の影響で昨日から小雨がチラつく天気で寒い。 ベトナム人妻は、ハノイは寒いらしいと言っていた...
今朝もヨガ教室に行ってきた。ヨガを一年継続して、体調の改善、特に糖尿病の改善に効果があったと私は思ってる。週に3回、ヨガ教室通いで、帰りにフォーを食べてカフェでアラビカ種のコーヒーを飲みながらインターネットをするのが楽しみである。 ヨガ教室の名前はHvt Yoga、一年も...
12月の中旬にホーチミン市のロータスクリニックで検査の結果、ヘモグロビンA1Cの数値が正常範囲内になった。検査結果を聞いた時には思わず「 そして、やった!」と叫んだ。医者もビックリ。 一年前はヘモグロビンA1Cの値は7.6から8の間をうろうろしていた。 実は4年前、ダラ...
ブログの再開をします。2015年までホーチミン市に住んでる時は時々に投稿していたのだが、投稿を辞めていた。その後、ダラット市に引っ越したのでダラット市の状況報告も兼ねて投稿を再開しようとしたが、できなかった。ホーチミン市に住んでいた頃には、お世話になった方々にはお礼もお別...
「ブログリーダー」を活用して、nihonngoyaroo2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
赤ちゃんリスの目が見えてきた。 大きな目ん玉に何が見えているか?理解できてるか?は不明だが…。手製のミルクを飲んでは寝るという習慣で、私のお腹のシャツの上に乗せると写真のように丸くなってる姿が何とも可愛いので癒される気分になる…。時々、奇声を発するのは母親を呼んでるような気...
リスの赤ちゃんが1匹産まれて約1ヶ月、まだ目が見えないようだが、もうすぐです。 母親リスのお腹の袋の中で守られて育ってるがもう直ぐ独り立ちするだろう。母親リスが 食事をしに巣箱から出ると、残された赤ちゃんリスを父親リスが抱きしめてるのが巣箱の中で見える。微笑ましい!以心伝心...
夜中の2時過ぎに夢を見て目が醒める。 夢の内容は、いつもの会社員時代の悪夢だ。(夢の内容はいずれ書こうと思うが、今は長くなるので割愛する 。) 今朝は5時に起きて6時からのヨガレッスンに行く予定だが、微妙な時間にトイレ起床になり、悪夢で目が覚めたので、このまま寝れそうにもな...
先に血液検査結果について血糖値、コレステロールなどの表値がよくないと書いた。 HbA1cの結果が翌日にしか出ないので結果は病院の医者からメールにて連絡をもらったが 結果は以前より悪くショックだった。 医者からは薬の服用と定期的な検査を指示されたが、HbA1cの検査結果につい...
久しぶりに血液検査を受けて、HbA1Cの結果が8.5という衝撃的な数値だった。 完全に糖尿病だ! ここ数年は、数値は6.…台で推移してが、とうとう7台を通り過ぎて8台になった…。 日本語教育の仕事もコロナ以降、年齢的にも隠居状態になって自然消滅。 今の私は、老後の生活習慣を...
昨年にヨガレッスンの写真を投稿して以来半年ぶりです。 週に2〜3回のレッスンが目標だが、なかなか難しい。 日本語教師の仕事は隠居中なので暇なのだが、朝5時に起きて6時からのレッスンににに起きるのが辛い。 リタイヤ後の生活リズムが安定していない。 ヨガレッスン後に筋肉痛が起き...
ベトナムの避暑地、ダラットで隠居生活を始めて約2ヶ月、ヨガ練習を再開したが、週3回の練習を目標にしてるが体力の衰えを実感してる。 私が参加してるヨガ教室の参加者は朝の6時〜7時のクラスだが、人数は30名くらいで男性は私一人で20代から60代のベトナム人女性達が毎日練習して...
最近、リスを飼育中である。私がと言うよりはベトナム人妻が飼っていると言うのが正解だが。 コロナが流行する前に、日本語教師の私は仕事の都合でダラットを離れてる時が多かった。その間にベトナム人妻は寂しかったのかどうかは定かではないが、リスを飼い出したのである。今のリスは第3代...
先に、ヨルダン川西岸のパレスチナ難民キャンプを訪問して、炎天下の移動で日射病の症状になり、グループから分かれてエルサレムの宿にタクシーで戻ったまでを書いた。 その夜は、軽い頭痛がしていたが睡眠もできたので翌朝には症状は治った。 翌日は、グループから分かれて一緒にエルサレム...
パレスチナの現地では、難民キャンプと言われる地域に訪問して民宿する計画があった。 私たちは数人づつに分散して、難民キャンプの民家に民宿することになった。 異境の地で炎天下を彷徨いながら難民キャンプの民家に宿泊させてもらうのである。言葉も通じないし、突然にやってきた東洋人(...
パレスチナ、ガザとイスラエルの状況には胸が痛むが、実は私は昔、パレスチナでアラファト議長と会って握手した経験がある。 と書くと、皆さん、びっくりされるかも知れないが、その経緯を思い出しながら書いてみたい。 時は、今から23年前、私は名古屋市でFCコンビニ店を経営していたが...
私の故郷に、小説「砂の器」(松本清張原作)に出てくる亀嵩という所がある。 映画になって、テレビでも再上映されて、その亀嵩で映画撮影が行われて地元では大きな出来事になったようだ。(当時、私は故郷にいないので伝聞調だが) その亀嵩に、玉峰山荘という温泉ホテルがあるのだが、そのホ...
母の葬儀が終わり、お骨を供養塔に納骨するときにお坊様に叱られた。 葬儀が終わり、火葬にしてお骨をお寺の敷地内にある供養塔の中にお骨を納めるために、お寺にお骨を持参したのだが、住職は忙しそうでその場で供養塔には収められなくて明日にということで寺を後にした。 翌日は、母が15年...
タイトル「ここはかめだけうさぎはいない」この看板は今、私が一時帰国している日本の田舎の田んぼの横に立っている。いつからここに立ってるのか定かでは無いが、面白いと思っている。 しかし、この平仮名だけでは県外の方には意味不明だろう。漢字表記にすると「此処は亀嵩、兎はいない」に...
故郷の病院に入院していた私の母は10月22日に永眠いたしました。百二歳でした。 母は、私が渡越して同居家族が居ないので、しばらくしてから老人ホームに入所した。私は高齢な母を老人ホームに入所させることに負い目を感じていた。高齢な母を日本に残して、ベトナムに日本語教師として赴...
10月4日の投稿で、母の容態が急変したので病院に泊まるかもしれないと書いていたが、その日はドクターとの話の中で中止にした。 その後、昨日まで点滴投与は中止にして、自然に食事を食べれるだけにした。 そして、20日の朝に病院の看護師から電話があり、「呼吸が荒くなり、部...
母は20日から病院に入院しているが、当初は養老院から検査入院と聞いていたが、食事ができなくなったり出来たりと安定しない。点滴をしながら様子を見てる状態だ。当初はドクターは「高齢だが、どこも悪くない。」とのことだったが、昨日に面会した時には、母の様子はかなりしんどそうだった...
9月30日深夜、目が覚めてiPhongを見ると深夜の1時だった。熟睡感があるので、すぐには寝れないと感じた。 家の外に出て空を見上げると雲が多いが月が雲の合間から見えた。そう言えば、昨夜は中秋の名月で十五夜だとFBの投稿で見た。 家の中にiPhongを取りに戻り月の写真を...
朝、ヨガ🧘練習の帰りに教会⛪️に寄る。この教会は塔の天辺に鶏が乗っていて「鶏の教会」と呼んでいるが、何故鶏なのかは知らない。私はクリスチャンではないが、この教会が好きだ❤️時々寄る。敷地をぐるりと一周すると気持ちが安らぐ。クリスマスの時期になるとデコレーションで飾れてて賑...
昔、ダラットに住んでいた時にヨガを始めたことはこのブログでも書いたと思う。 その後、ダラットを離れて3年以上の月日が経過したが、ヨガを練習しなければ!と思いながら出来なかった。 ダナンに住んだ時に2ヶ月くらい、日本語センターの近くにヨガ教室があったので練習したが、引っ越し...
ベトナムの避暑地、ダラットで隠居生活を始めて約2ヶ月、ヨガ練習を再開したが、週3回の練習を目標にしてるが体力の衰えを実感してる。 私が参加してるヨガ教室の参加者は朝の6時〜7時のクラスだが、人数は30名くらいで男性は私一人で20代から60代のベトナム人女性達が毎日練習して...
最近、リスを飼育中である。私がと言うよりはベトナム人妻が飼っていると言うのが正解だが。 コロナが流行する前に、日本語教師の私は仕事の都合でダラットを離れてる時が多かった。その間にベトナム人妻は寂しかったのかどうかは定かではないが、リスを飼い出したのである。今のリスは第3代...
先に、ヨルダン川西岸のパレスチナ難民キャンプを訪問して、炎天下の移動で日射病の症状になり、グループから分かれてエルサレムの宿にタクシーで戻ったまでを書いた。 その夜は、軽い頭痛がしていたが睡眠もできたので翌朝には症状は治った。 翌日は、グループから分かれて一緒にエルサレム...
パレスチナの現地では、難民キャンプと言われる地域に訪問して民宿する計画があった。 私たちは数人づつに分散して、難民キャンプの民家に民宿することになった。 異境の地で炎天下を彷徨いながら難民キャンプの民家に宿泊させてもらうのである。言葉も通じないし、突然にやってきた東洋人(...
パレスチナ、ガザとイスラエルの状況には胸が痛むが、実は私は昔、パレスチナでアラファト議長と会って握手した経験がある。 と書くと、皆さん、びっくりされるかも知れないが、その経緯を思い出しながら書いてみたい。 時は、今から23年前、私は名古屋市でFCコンビニ店を経営していたが...
私の故郷に、小説「砂の器」(松本清張原作)に出てくる亀嵩という所がある。 映画になって、テレビでも再上映されて、その亀嵩で映画撮影が行われて地元では大きな出来事になったようだ。(当時、私は故郷にいないので伝聞調だが) その亀嵩に、玉峰山荘という温泉ホテルがあるのだが、そのホ...
母の葬儀が終わり、お骨を供養塔に納骨するときにお坊様に叱られた。 葬儀が終わり、火葬にしてお骨をお寺の敷地内にある供養塔の中にお骨を納めるために、お寺にお骨を持参したのだが、住職は忙しそうでその場で供養塔には収められなくて明日にということで寺を後にした。 翌日は、母が15年...
タイトル「ここはかめだけうさぎはいない」この看板は今、私が一時帰国している日本の田舎の田んぼの横に立っている。いつからここに立ってるのか定かでは無いが、面白いと思っている。 しかし、この平仮名だけでは県外の方には意味不明だろう。漢字表記にすると「此処は亀嵩、兎はいない」に...
故郷の病院に入院していた私の母は10月22日に永眠いたしました。百二歳でした。 母は、私が渡越して同居家族が居ないので、しばらくしてから老人ホームに入所した。私は高齢な母を老人ホームに入所させることに負い目を感じていた。高齢な母を日本に残して、ベトナムに日本語教師として赴...