chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かかしバンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~ https://doppo-kakashi.com/

バンコクより車で2時間圏内の面白スポットをご紹介 在タイの方は明日にでも行けるがテーマです!

ある日突然出向命令を受け早10年。いつ帰れるかわからないまま仕事に邁進中。仕事柄自ら運転。バンコクより2時間圏内を隈なく走り回る毎日。そんな中見つけた色々な所をご紹介。きっと週末行きたくなりますよ!

Kakashi
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/11

arrow_drop_down
  • タイで捕れるお魚標本を見てみよう カセサート大学水産学部博物館 @ カセサート大学

    タイの漁業の魚体サンプルの博物館ここはカセサート大学大学というと学のない僕にとっては何の縁もない施設なのだが、タイの大学の場合はある意味で行きたくなる要素が存在しているタイは会社や工場などはセキュリティーにより日本より出入りが厳しいが、なぜか大学に関して

  • 貴方は何杯?タイ式わんこそば Klong Srabua Boat Noodle @ アユタヤ

    一杯50円程度のこのヌードルをたくさん召し上がれアユタヤはチャオプラヤ川の賜物と言っても過言では無いこの街にかつて都が存在したのも、もちろんこの川のおかげと言っても過言ではないそんな川で提供されていたとされるとある麺料理それが Boat Noodle 小舟で提供されて

  • ちょっと珍しい木造光沢涅槃像 ワット・ラックシー・ラートサモーソン @ サムットサコーン

    八百万の神々が降臨しているエンタメ寺院ここはサムットサコーン県バンコクの西隣に隣接する県で、日本で言えば千葉県のような立ち位置と僕に勝手に思われている県そんな地域にあるこのお寺さんは、なかなかの広さを誇る地元では大手の観光寺信仰心の厚いワスクリさんという

  • お子様向けの学習施設 SAMUTSAKORN SCIENCE CENTRE for EDUCATION @ サムットサコン

    微妙な施設でお勉強 無料の科学教育センターサムットサコン県はバンコクの西側に位置し、特にこれと言った観光施設も乏しいエリア大渋滞の35号線を有している割にはたぶん通り過ぎるだけの方が多く、日本でいえば新幹線のぞみが止まらない静岡県のような感じが漂っているここ

  • 森に湧き出る天然温泉に入っちゃおう ノンヤプロング温泉 @ ペッチャブリ

    タイではちょっと珍しい、間欠泉の天然温泉ここはぺチャブリー県バンコクより西へ2時間ほど車を走らせた位置にあたり、火山帯になることから山間の風景が広がるエリアだ火山帯という事は日本と似ているシチュエーションそして日本の山間と言えば温泉一択あの魅惑の湯屋を思

  • その時代には存在しないはずの美術仏塔 ワット・バンノーイ @ カンチャナブリ

    黒の大王 ナーレスワン王の建立か?死の鉄道 となんとも不吉な名前で呼ばれる泰麺鉄道が観光の目玉であるカンチャナブリ県バンコクより西へ約2時間の地域であり、日本人にも人気で観光媒体でも時より紹介される場所今回紹介するこの遺跡はそんなカンチャナブリ県にあるのだ

  • ほのぼのゴンドラで川渡り KO BANLEN LIGHTHOUSE @ バンレン島

    チャオプラヤ川を照らす古い灯台にはケーブルカーでアユタヤの遺跡群エリアより少し南下したチャオプラヤ川には小さな中須が存在するこの中州はバンレン島と呼ばれるのだが、そんなに渡る人がいないのかそこへ向かう橋が架かっていないそういう場合、通常は船で渡るのもの・

  • 労働者の為の大盛ラーメン バーミー・ジャップガン @ ヤワラート

    中華街の大盛バーミーは取材の絶えない人気店ココの店名は『バーミー・ジャップガン』ジャップガンとは労働者と言う意味のようで、まさに働く方々へモリモリ食べて欲しいというコンセプトなのだとかチャロンクロン通りのとあるソイの奥地にあり、通りからはその存在すら確認

  • アユタヤ北部の地獄寺 ワット・ガイ @ アユタヤ

    鶏供養のお寺のはずがなぜこんな事に・・?ここのお寺さんの名前はワット・ガイ(วัดไก่)タイ語でガイは鶏なので 鶏寺 ということになる名前の通りこのお寺は食用になった鶏達を供養する目的で建立された寺のようだ普段から鶏のから揚げはビールのおともにお世話にな

  • ビンテージウイスキーのコレクション オールド ウヰスキー ミュージアム @ バンナー

    まだ飲める?古酒が並ぶ店内博物館Plearn Por Dee Restuarant【ร้านเพลินพอดี】ここはバンナー交差点の脇道を少し入った先にある無国籍料理レストランこの脇道はスクンビット通りにほど近くはあるも、よほどの用事が無いと通りかからない道沿いにあるお店だここ

  • タクシン処刑後の滴る血の上に建つ祠

    タイ初のタクシン王を祀る祠タクシン王 ตากสินタイの現王朝の前の王朝『トンブリ王朝』の創始者タイビルマ戦争にてアユタヤで活躍したが、王様に無断で大砲を使用したことからラヨーン県へ出奔その後アユタヤへ戻ろうとするもすでにアユタヤはビルマ軍によって陥落され

  • 【お遍路】サラブリの古刹の仏塔を巡ってみよう! @ サラブリ

    街に溶け込む古の仏塔をお遍路仏塔タイでは『チェディー』や『プラーン』と言った、宗教的な建造物である仏塔がよく建てられています時代によっていろいろな文化の影響を受けることから形は様々またその風習は古来より存在する為、街にはかなり昔よりそびえていると思われる

  • こんなところにお洒落カフェ ハリウッド・バンナー @ チャチュンサオ

    薄青のお池を囲う映えるカフェ巨大なピンクの象頭神(ガネーシャ神)が降臨するお寺で有名なチャチュンサオ県バンコクより東へ1時間半ほど走った場所で、タイの観光媒体でも時折紹介されている地域ですそんなチャチュンサオ県の市街より少し離れた位置にあるこのカフェ少々

  • スパンブリーの歴史を集めた博物館 スパンブリ国立博物館 @ スパンブリ

    石器時代から現代まで歴史をなぞる博物館スパンブリ県バンコクより北へ約2時間ほど行った歴史深い街古都アユタヤと同じくして文化が栄えた地域でもあり、石を投げれば重要遺跡文化財に当たり損害賠償を請求されるような地域でもありますそんな地域の歴史をあまねく紹介して

  • 偶然出くわす1250人!万仏節を体感せよ マーブチャー記念公園 @ ナコンナヨック

    何も知らされていない弟子が1250人集う奇跡万仏節 :(マーカブチャー วันมาฆบูชา)その昔仏教の祖仏陀がインドにある竹林精舎(仏教最初の寺院)で自身が3か月後に入滅する事を説いていた入滅とは悟りを開いた方が生涯を閉じる事凡人感覚でいえば『90日後に死ぬ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kakashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kakashiさん
ブログタイトル
かかしバンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~
フォロー
かかしバンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用