chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2019年の抱負〜思考を止めるな〜

    今週のお題「2019年の抱負」です。 人生は一度きりではなかった 人生はいつ終わるのか? 思考を止めるな 人生は一度きりではなかった あなたは意中の人に告白した事はありますか? その結果、フラれてしまった事はありますか? 私は、多々あります(笑) 私の場合、フラれた後は何となく気不味くなって、 連絡が疎遠になるケースがよくありました。 けど、これは今思うと始まりの合図だったんですね。 若い頃に気付いていれば、もう少し人生が変わっていたと思います。 特に片思いのケースから告白すると、 当然環境が違うんで、好きになるタイミングは、 一緒ではありません。 そんな最中告白したからといって、 付き合える…

  • 2019年の抱負〜思考を止めるな〜

    今週のお題「2019年の抱負」です。 人生は一度きりではなかった 人生はいつ終わるのか? 思考を止めるな 人生は一度きりではなかった あなたは意中の人に告白した事はありますか? その結果、フラれてしまった事はありますか? 私は、多々あります(笑) 私の場合、フラれた後は何となく気不味くなって、 連絡が疎遠になるケースがよくありました。 けど、これは今思うと始まりの合図だったんですね。 若い頃に気付いていれば、もう少し人生が変わっていたと思います。 特に片思いのケースから告白すると、 当然環境が違うんで、好きになるタイミングは、 一緒ではありません。 そんな最中告白したからといって、 付き合える…

  • 家事の呪縛、洗濯のミエル化〜心構え編〜

    2018年も明日で最後となりました。 洗濯という工程は、年末も年明けも、 毎日の様にやってきます。 洗濯をしなければ、比例して溜まっていく為、 自動化が出来ないところは人がやるしかありません。 今回のテーマは、洗濯物を入れる〜ミエル化〜です。 洗濯のミエル化 分別化 モラル 洗濯のミエル化 洗濯という工程を細分化すると、 洗濯機に入れる 洗剤を入れる、洗濯機を回す 干す、乾燥させる 取り込む、たたむ 収納する に分けられます。 今回は洗濯機に入れるまでの心構えに焦点を当てます。 分別化 先ずは、洗濯をするもの、しないものを分別化します。 洗濯しないものは、また次に着る物を入れる、 置くスペース…

  • 家事の呪縛、洗濯のミエル化〜心構え編〜

    2018年も明日で最後となりました。 洗濯という工程は、年末も年明けも、 毎日の様にやってきます。 洗濯をしなければ、比例して溜まっていく為、 自動化が出来ないところは人がやるしかありません。 今回のテーマは、洗濯物を入れる〜ミエル化〜です。 洗濯のミエル化 分別化 モラル 洗濯のミエル化 洗濯という工程を細分化すると、 洗濯機に入れる 洗剤を入れる、洗濯機を回す 干す、乾燥させる 取り込む、たたむ 収納する に分けられます。 今回は洗濯機に入れるまでの心構えに焦点を当てます。 分別化 先ずは、洗濯をするもの、しないものを分別化します。 洗濯しないものは、また次に着る物を入れる、 置くスペース…

  • 理想のコンビ〜ルンバ編〜

    私にとって、初めてのアイロボット、 ルンバは今では良き相棒です。 bigdown5.hatenablog.com これからのご時世、 ロボットとの共存は間違いなく、 どれだけロボットと分かち合えるに掛かっています。 先日のルンバにも紹介しましたが、 ルンバの目線は、こんな感じです(笑) 充電ケーブルなんて、大好物なんで、 私からのご褒美と勘違いして、食べてしまいますが、 絡み合った後に、エラーとなり踏みとどまります。 そうなると信頼関係も築けないので、 前以て置かないように配慮する事が必要です。 コンビとして、相棒としても、 ある程度のルールが必要です。 相手の目線になって思いやる事で、 ロボ…

  • 理想のコンビ〜ルンバ編〜

    私にとって、初めてのアイロボット、 ルンバは今では良き相棒です。 bigdown5.hatenablog.com これからのご時世、 ロボットとの共存は間違いなく、 どれだけロボットと分かち合えるに掛かっています。 先日のルンバにも紹介しましたが、 ルンバの目線は、こんな感じです(笑) 充電ケーブルなんて、大好物なんで、 私からのご褒美と勘違いして、食べてしまいますが、 絡み合った後に、エラーとなり踏みとどまります。 そうなると信頼関係も築けないので、 前以て置かないように配慮する事が必要です。 コンビとして、相棒としても、 ある程度のルールが必要です。 相手の目線になって思いやる事で、 ロボ…

  • アクセス500達成〜おかげさまで、ありがとうございます〜

    お陰様で、先日アクセス数が500を達成しました。 それに伴い、読者の方も増えているので、 期待を裏切らないような内容にしていきたいと思います。 最近ではアフィリエイトも絡ませている為、 内容が見づらくなったり、薄かったり、 伝えたい事が何かが分かりづらいのも自覚しております。 支離滅裂な内容も少しずつ修正していき、 根底である、 あなたのビールの肴ブログであり続けていきたいと思います。 にほんブログ村

  • アクセス500達成〜おかげさまで、ありがとうございます〜

    お陰様で、先日アクセス数が500を達成しました。 それに伴い、読者の方も増えているので、 期待を裏切らないような内容にしていきたいと思います。 最近ではアフィリエイトも絡ませている為、 内容が見づらくなったり、薄かったり、 伝えたい事が何かが分かりづらいのも自覚しております。 支離滅裂な内容も少しずつ修正していき、 根底である、 あなたのビールの肴ブログであり続けていきたいと思います。 にほんブログ村

  • 理想のコンビ〜夫婦編〜

    夫婦=理想のコンビ? と言われると、今はそう思いません(笑) しかし、そうなる様に努力する必要はあります。 夫婦になった時点で、私たちは、 家事や生活などの用事をする時間が÷2になったとは言いませんが、 ÷1〜2のくらいでは減少している筈です。 その分、自由に過ごせる時間を手に入れました。 又、夫婦で出来る事、子供と出来る事、家族で出来る事、 可能性も手に入れました。 人間同士なんで、衝突もありますが、 それでもお互いを受け入れる事で、可能性は広がるので、 お互いの考える「理想のコンビ」のズレを、 修正していくことが大事です。 にほんブログ村 #シュガラお題「理想のコンビ」 sponsored…

  • 理想のコンビ〜夫婦編〜

    夫婦=理想のコンビ? と言われると、今はそう思いません(笑) しかし、そうなる様に努力する必要はあります。 夫婦になった時点で、私たちは、 家事や生活などの用事をする時間が÷2になったとは言いませんが、 ÷1〜2のいずれかで減少している筈です。 その分、自由に過ごせる時間を手に入れました。 又、夫婦で出来る事、子供と出来る事、家族で出来る事、 可能性も手に入れました。 人間同士なんで、衝突もありますが、 それでもお互いを受け入れる事で、可能性は広がるので、 お互いの考える「理想のコンビ」のズレを、 修正していくことが大事です。 にほんブログ村 #シュガラお題「理想のコンビ」 sponsored…

  • 家事の呪縛を解き放て、〜夫が家事をするルーティンへ〜

    世界で一番、夫が家事をしない国。 日本です。 そんな題材をテーマにした番組が、先日ありました。 私も家事をしない夫の一人ですが、 家事をする必要性は感じています。 という事で、今回のテーマは、 家事の呪縛を解き放つ、仕組み作りです。 基本的背景 家事のミエル化 解き放つには 基本的背景 そもそも、男性が家事をしない背景には、 男性の働き過ぎが原因の一つにあるようです。 それでも男性が家事をしない理由にはなりません。 私も殿様の態度だと、小嫌味を言われるし、 逆の立場でもヒステリックになると思います。 そこでいつも会社で使っている、 ミエル化の思考で改善したいと思います。 家事のミエル化 家事を…

  • 家事の呪縛を解き放て、〜夫が家事をするルーティンへ〜

    世界で一番、夫が家事をしない国。 日本です。 そんな題材をテーマにした番組が、先日ありました。 私も家事をしない夫の一人ですが、 家事をする必要性は感じています。 という事で、今回のテーマは、 家事の呪縛を解き放つ、仕組み作りです。 基本的背景 家事のミエル化 解き放つには 基本的背景 そもそも、男性が家事をしない背景には、 男性の働き過ぎが原因の一つにあるようです。 それでも男性が家事をしない理由にはなりません。 私も殿様の態度だと、小嫌味を言われるし、 逆の立場でもヒステリックになると思います。 そこでいつも会社で使っている、 ミエル化の思考で改善したいと思います。 家事のミエル化 家事を…

  • 家事の呪縛を解き放て、〜夫が家事をするルーティンへ〜

    世界で一番、夫が家事をしない国。 日本です。 そんな題材をテーマにした番組が、先日ありました。 私も家事をしない夫の一人ですが、 家事をする必要性は感じています。 という事で、今回のテーマは、 家事の呪縛を解き放つ、仕組み作りです。 基本的背景 家事のミエル化 解き放つには 基本的背景 そもそも、男性が家事をしない背景には、 男性の働き過ぎが原因の一つにあるようです。 それでも男性が家事をしない理由にはなりません。 私も殿様の態度だと、小嫌味を言われるし、 逆の立場でもヒステリックになると思います。 そこでいつも会社で使っている、 ミエル化の思考で改善したいと思います。 家事のミエル化 家事を…

  • いつもと違ったことをする〜残念な習慣や態度を改める〜

    先日、子供の友達が出演する、ピアノ発表会を見に行きました。 私はピアノや音楽の世界には、 ほぼ接点がなかったので、あまり興味はないですが、 非日常的な事をするのは、脳的にも良いはずですよね(笑) そんな音楽に興味のない素人の、興味の引くポイントとは、 ピアノの輝き、演奏者、フロアのツヤでした。 素人から見ても、 グランドピアノの輝きには目を引きます。 遠くに座っていても、ピアノ線が映し出される輝きは、 日頃の手入れの賜物と思われます。 ピアノの演奏者においても、 会釈をする緩和した空気とは一変、 一瞬でゾーンに入り、弾いた指の仕草ですら、 曲を表現している様に見受けられます。 最後にフロア。 …

  • いつもと違ったことをする〜残念な習慣や態度を改める〜

    先日、子供の友達が出演する、ピアノ発表会を見に行きました。 私はピアノや音楽の世界には、 ほぼ接点がなかったので、あまり興味はないですが、 非日常的な事をするのは、脳的にも良いはずですよね(笑) そんな音楽に興味のない素人の、興味の引くポイントとは、 ピアノの輝き、演奏者、フロアのツヤでした。 素人から見ても、 グランドピアノの輝きには目を引きます。 遠くに座っていても、ピアノ線が映し出される輝きは、 日頃の手入れの賜物と思われます。 ピアノの演奏者においても、 会釈をする緩和した空気とは一変、 一瞬でゾーンに入り、弾いた指の仕草ですら、 曲を表現している様に見受けられます。 最後にフロア。 …

  • ドラマの最終話から学ぶ 〜最高の終わり方、余韻の残し方〜

    12月も残すところ、あと1週間。 この時期は、ほぼ全てのドラマは終わり、 あなたは印象に残った作品と出会う事が出来ましたか?という事で、今回のテーマは、 最高の終わり方、余韻の残し方です。 けもなれ、大恋愛について 個人的には、 獣になれない私たち、大恋愛は、 いい作品だったと思います。けもなれは、最後の鐘の音はなったのか? グラスを合わせた時、鐘はなったのか? 日常的な描写も印象的で、 最後は視聴者の想像に任せる余韻の残し方だったと思います。大恋愛は、 尚のアルツハイマー病で無くした記憶を、 シンジの執筆した本で、思い出を読み聞かせ、 一瞬記憶を取り戻すシーンは、思わず涙が出ました。ビール好…

  • ドラマの最終話から学ぶ 〜最高の終わり方、余韻の残し方〜

    12月も残すところ、あと1週間。 この時期は、ほぼ全てのドラマは終わり、 あなたは印象に残った作品と出会う事が出来ましたか?という事で、今回のテーマは、 最高の終わり方、余韻の残し方です。 けもなれ、大恋愛について 個人的には、 獣になれない私たち、大恋愛は、 いい作品だったと思います。けもなれは、最後の鐘の音はなったのか? グラスを合わせた時、鐘はなったのか? 日常的な描写も印象的で、 最後は視聴者の想像に任せる余韻の残し方だったと思います。大恋愛は、 尚のアルツハイマー病で無くした記憶を、 シンジの執筆した本で、思い出を読み聞かせ、 一瞬記憶を取り戻すシーンは、思わず涙が出ました。ビール好…

  • お客様は神様です 〜現代社会問題カスハラについて考える〜

    本日の朝の情報番組スッキリで取り上げていたカスハラ。 略さずに言うと、カスタマーハラスメントですが、 少し気になったので取り上げたいと思います。 と言う事で、今回のテーマは、 どうしてしまった⁉️現代社会 です。 お客様は神様 あおり運転 それでも同じ人間です お客様は神様 そもそも、この言葉の語源は、三波春夫さんらしく、 今の日本のおもてなしの精神の根底として広まったそうです。 カスハラの特徴として、 消費者がクレーマーと化して、 脅迫まがいの言動をとったり、 理不尽な謝罪や物品の要求をしたり、 SNSで拡散するなど、 改めて見ると、どれも恐いものです。 ただ、お店側としても、個人が被害者に…

  • お客様は神様です 〜現代社会問題カスハラについて考える〜

    本日の朝の情報番組スッキリで取り上げていたカスハラ。 略さずに言うと、カスタマーハラスメントですが、 少し気になったので取り上げたいと思います。 と言う事で、今回のテーマは、 どうしてしまった⁉️現代社会 です。 お客様は神様 あおり運転 それでも同じ人間です お客様は神様 そもそも、この言葉の語源は、三波春夫さんらしく、 今の日本のおもてなしの精神の根底として広まったそうです。 カスハラの特徴として、 消費者がクレーマーと化して、 脅迫まがいの言動をとったり、 理不尽な謝罪や物品の要求をしたり、 SNSで拡散するなど、 改めて見ると、どれも恐いものです。 ただ、お店側としても、個人が被害者に…

  • ラッキーアイテム 〜幸運のアイテムになるかどうかは、あなたの気分次第〜

    あなたは何か新しいものを買うときは、 どんな気分の時に買いますか❓ という事で今回のテーマは、 ラッキーアイテムを手にするのは、あなたの気分次第‼️ 先ず始めに タイミング まとめ 先ず始めに 運とは心のリズムだそうです。 私の大好きな占い師、ゲッターズ飯田さんの言葉です。 この言葉を掘り下げてみますと、 運とは心のリズムなので、 上がっている時と、下がっている時が当然あります。 その上がる時と、下がる時のタイミングを見極めるのが、 占い師の役目だそうです。 そしてもう一つ、 その心のリズムを上げる方法として、 ラッキーアイテムを持つという事が大事なのです。 それはなぜか? 下がっているタイミ…

  • ラッキーアイテム 〜幸運のアイテムになるかどうかは、あなたの気分次第〜

    あなたは何か新しいものを買うときは、 どんな気分の時に買いますか❓ という事で今回のテーマは、 ラッキーアイテムを手にするのは、あなたの気分次第‼️ 先ず始めに タイミング まとめ 先ず始めに 運とは心のリズムだそうです。 私の大好きな占い師、ゲッターズ飯田さんの言葉です。 この言葉を掘り下げてみますと、 運とは心のリズムなので、 上がっている時と、下がっている時が当然あります。 その上がる時と、下がる時のタイミングを見極めるのが、 占い師の役目だそうです。 そしてもう一つ、 その心のリズムを上げる方法として、 ラッキーアイテムを持つという事が大事なのです。 それはなぜか? 下がっているタイミ…

  • 第3のビールについて見直す〜ホワイトベルグからビールの本質を切り拓く〜

    みなさん、普段のビールって何飲まれています? 私は、めっぽう第3のビールをほぼ毎日飲んでる訳ですけど、 そもそも第3のビールについて、何なんでしょう⁉️ 今更ですが、調べてみました。 という事で、今回のテーマは、 第3のビールを知った事でどう心境に変化が生まれるかです。 第3のビールとは? 第3のビールのメリット ビール好きを語る為に、、、 第3のビールとは? そもそも第3のビールは、ビールって名前だけど、 ビールではないって事。 麦芽やホップなどのビールの主原料となる原料を使っておらず、 それに変わる原料と、蒸留酒などのリキュールと混ぜたものを、 第3のビールと定義付けているようです。 だか…

  • 第3のビールについて見直す〜ホワイトベルグからビールの本質を切り拓く〜

    みなさん、普段のビールって何飲まれています? 私は、めっぽう第3のビールをほぼ毎日飲んでる訳ですけど、 そもそも第3のビールについて、何なんでしょう⁉️ 今更ですが、調べてみました。 という事で、今回のテーマは、 第3のビールを知った事でどう心境に変化が生まれるかです。 第3のビールとは? 第3のビールのメリット ビール好きを語る為に、、、 第3のビールとは? そもそも第3のビールは、ビールって名前だけど、 ビールではないって事。 麦芽やホップなどのビールの主原料となる原料を使っておらず、 それに変わる原料と、蒸留酒などのリキュールと混ぜたものを、 第3のビールと定義付けているようです。 だか…

  • けもなれからの影響 〜最高のビールを飲む方法、ビアグラス編〜

    けもなれもついに終わりました。 以前のような、逃げ恥ロス、ガッキーロスにはならなかったものの、 良い感じの余韻が私の中には残っています。 と言う事で、今回のテーマは、ビアグラスです。 けもなれの最終話の鐘の音(?) だったかどうかは分かりませんが、 素敵なグラスにヴィンテージビールを飲むシーン、最高でしたよね。 bigdown5.hatenablog.com 37歳、中年には刺激が強すぎて早速、ビアグラスを探しに行きました。 けもなれが終わった今でも、幸せの余韻に浸り続ける為に(笑) ビアグラスの種類 って、いろいろあるんですね。 けもなれのラストシーンの鐘の音がなりそうなビアグラスをイメージ…

  • けもなれからの影響 〜最高のビールを飲む方法、ビアグラス編〜

    けもなれもついに終わりました。 以前のような、逃げ恥ロス、ガッキーロスにはならなかったものの、 良い感じの余韻が私の中には残っています。 と言う事で、今回のテーマは、ビアグラスです。 けもなれの最終話の鐘の音(?) だったかどうかは分かりませんが、 素敵なグラスにヴィンテージビールを飲むシーン、最高でしたよね。 37歳、中年には刺激が強すぎて早速、ビアグラスを探しに行きました。 けもなれが終わった今でも、幸せの余韻に浸り続ける為に(笑) ビアグラスの種類 って、いろいろあるんですね。 けもなれのラストシーンの鐘の音がなりそうなビアグラスをイメージしたものの、 ビアグラスの類があり過ぎて、どれを…

  • 獣になれない私たち#10 〜ビールから繋がる、1つの幸せのかたち〜

    先日ついに最終回が放送されました。 ※以下ネタバレの可能性がありますので、注意をお願いします。 という事で、今回のテーマは、ガッキーとビールです。個人的な感想ですが、 今回は各々が、それぞれのこれからの形を演出するために、 5tapを通して描いていく、という形に合わせにいってる印象が強く、 #8、#9話の内容が強かったが故に、 最終話は全体的に内容が薄かったように思えます💦💦その中でも響いたキーワードとして、 一緒にいたいから、結婚した ちょっとずつ変わっていって、苦くなくなるんだよ ビール飲もうよ。一緒に飲みたいよ 一緒にいたいから、結婚した 呉羽の記者会見からでた言葉には、結婚の在り方を考…

  • 寝坊から覚醒する、5つの感覚と覚悟

    今回のテーマは、寝坊です。 単純に寝坊するというと、印象は良くないですよね。 その印象を少しでも払拭し、 たまにはいいんだと思わせる事が出来たらと思います。 寝坊をした原因 寝坊直後に思うこと 遠くに住むメリット 感覚と覚悟 寝坊をした原因 前日会社でいろいろあり過ぎて、帰ってからのビール。 このルーティンは安定して変わりません(笑) しかし最近は疲れからか食べたら眠くなるんです。 そして1時間とか寝た後、風呂入って寝るといった流れになっていますが、 そもそもこの流れが、 疲れが取れにくい流れを作っていたのかもしれません⁉️ 目覚まし(スヌーズを含む)5発を仕掛けるものの、 この時期布団がはだ…

  • Amazonアソシエイト始めました

    今回のテーマは、Amazonアソシエイトです。 そもそもAmazonアソシエイトとは❓ 正直、私も今はよく分かっていません。 少しづつ使いながら、慣れていこうとは思っています。 ただブログをするに当たって、何か画像が入れたい、 イメージしてもらいたい、 と思う時に役立つし、 実際自分が使ってみて良かったと思うのものをお勧めしたいし、 小遣い稼ぎもついでに、 という安易な考えから始めてみました。 少しづつ挿入していきたいとは思っていますが、 見苦しい点等あったり、それが目立った時はコメント等で、 お叱りもよろしくお願いします。

  • 10.5インチiPad Pro用 Smart Keyboardを買いました

    今回のテーマは、iPad Pro用スマートキーボード です。 このブログを始めるにあたって、 携帯や、iPadの画面でキーボード風にタッチして文章を打っていたのですが、 普段仕事でキーボードを使っているせいか、 打てば打つ度に効率が悪くストレスを感じていました💦 音声入力をすれば良いとも考えましたが、 滑舌が良い方ではないので、 返って自分の滑舌の悪さが身にしみて、悲しくなったり、、、 だから、決断しました。 小遣い制の為、18338円はなかなかの痛手ですが、 効率アップへの投資と、 ブログをするに当たって後には引けない状況を作る為に。 一昨日の決断から早速本日届き、 今こうして使ってみました…

  • 今月のPVが100を突破しました

    おかげさまで、今月のPVが100を突破しました。 ホントに皆さんのお陰様で、ホントに感謝しかありません。 また、この目で見える形が自身の喜びとやる気にも変わり、 次の200、300と次なる目標に目指して、 やすのビールの肴ブログの発展に繋げていきたいと思っています。 にほんブログ村

  • 日本ブログ村に登録をする

    今回のテーマは、日本ブログ村です。 正直まだ、何も分かっていないです。。。 登録は出来たものも、 自分の書いたブログがテーマに乗っかっていなかったり、 ちんのかんぷんです(笑) しかし、ブログを書くには、書いた事をお知らせをする必要があるので、 少しずつテーマも合わせて使いこなしていきたいと考えています。 しかし、スノボのテーマに関しては未だ書いていないにも関わらず、 ブログ順位が出ているのは申し訳ない感じもします(笑) まあ月に3回❓ブログテーマも変えれるっぽいので、 今はとにかく日々精進です。 にほんブログ村

  • タイヤ交換の報酬は?

    冬用タイヤに履き替えてる最中に、 ふと無になって、考えたんです。 今まではお金の面で言うと、 カーショップで2000円掛かっていました。 次に時間の面では、 カーショップまでの往復40分+作業と待ち時間90分+タイヤの積み下ろし20分の、 およそ2.5時間を費やしていました。 しかし、トルクレンチと油圧ジャッキのアイテムを手にしたことで、 お金の面では、実質無料。 時間の面では、準備から終いとタイヤ交換で1時間+近くのガソスタで空気補給10分で、 ほぼ1時間です。 しかし自身の中では、今までの概念が抜け出せず、 時給800円の仕事したが故に、感謝もひとしおありましたが、 呆気なさすぎる。 ちな…

  • 冬用タイヤに履き替え

    今年も冬用タイヤの交換時期がやってまいりました。 ここ数日で一気に寒くなり、山の方ではすでに雪も降っているようで、 今日がベストのタイミングかと。 そして去年購入したこのトルクレンチと油圧ジャッキ、 今年もお世話になります。 今までは純正の、ツルツル、シコシコと、 原始的な手動で車体を持ち上げ、 それだけで体力を持っていかれた挙句に、 十字レンチのどれだけ締め付けたら分からない、 心配性からの無駄な締め荷重を掛け、 全体を通して無駄が多く、いつも終わった頃には腰痛と、 体力もけちょんけちょんになってました。 しかし今回も前回同様に、 油圧ジャッキでサクサク持ち上げ、 2倍のリーチのトルクレンチ…

  • アクセス50達成

    おかげさまで、本日訪問アクセス数が50達成しました。 これを励みに次は100を目指して、 ビールの肴になれるように、 ブログを書いていきたいと思います。

  • ツムツム12月イベント

    が、ついに始まりました✨ 昨日から、始まってたイベントでしたが、 カードを選んだら、 アプリが落ちるというバグがありましたが、 本日無事に不具合も解消されたようです。 おかげさまで、、、 携帯に使われる側の人間になっています💦

  • 獣になれない私たち#09

    第9話が昨夜放送されましたが、 第8話同様にラスト10分の内容が濃い‼️九十九社長が濃い(笑) 第9話は現代社会がテーマになっていて、 ありきたりな場面が当たり前になっている淀んだ空気の職場で、 それを目の当たりにした時、何も言えずに涙を飲む当事者と、 黙って見過ごす獣になれない人たちの、 心にモヤモヤが残る会だったように思います。 今回は気になったセリフを中心に、 やすの主観メインで書いています。 ※以下、ネタバレを含む表現がある為、ご注意下さい。 ※以下、言葉足らずな文面で、 誤解を生みやすいですが、 暖かい解釈をして頂けると助かります。 私が生きているのも、間違いになっちゃうんで。 京谷…

  • T -fal 衣類スチーマー

    今週のお題「2018年に買ってよかったもの」 T -fal 衣類スチーマーを買ってみました。 以前使っていたものは、10年以上前に買ったもので、 当然の事ながらアイロンを掛ける覚悟をしたら、 ①アイロン台を出す ②コンセントを繋ぎ、いざその時を待つ ③アイロンを掛ける ④途中、対象物の裏表をひっくり返す ⑤掛け終わったら、安全な位置でアイロンを冷ます と言った手順になろうかと思います。 時には、冷ましたアイロンをそのままに置き去りにし、倒した矢先、、、 床に穴を空けてしまうなんて事も(°_°) 何で先っちょ、こんな尖ってるの💦 後は、少しでも気軽に、時短に、を願って購入しました。 使った感想は…

  • 何年か前に番組終了しましたが、広島のローカル番組で、 アグレッシブですけど、何か? 覚えていますか? 私は当時、この番組がすごい好き過ぎて、 毎週録画をしていた訳ですが、中でも好きだったコーナーが、人生学部✨ その中でも、ゲッターズ飯田さんが出た回が有りまして、 それ回を境に私の中で、人生の見方がガラリと変わり、 ゲッターズ飯田さんの本やツイッターをチェックするようになりました。 その回の人生学部は、今でも永久保存版となっています。 その回でゲッターズ飯田さんは、運とは何かが分かっていると言いました。 運とは、心のリズムである。 そもそも運が良いとか、悪いとかではなく、 何があっても運が良いと…

  • ビジカジ

    あなたは、ビジカジという言葉を知っていますか? 私も37年目にして初の単語でしたが、ビジネスカジュアルの略みたいです。 そもそも、その単語を知るきっかけとなったのが、 新しい鞄を買うことになったそのお店での出来事で。 近々会社の出張に行く事が決まっており、出張にふさわしい鞄を持っていない37歳。 だって、出張が普段ないんだもの(笑) いつも通勤で10年以上も使っているバッグも、 出張に行くにしては遊びに来てるの?と思われても仕方の無いバッグで、 37歳として少し恥ずかしさを感じる。 ましてや、今回の出張の課題のテーマは中堅社員しての在り方。 この題材にして、このバッグの37歳は痛いという事で、…

  • いつもとは違った事をする 〜暮らしに変化を取り入れる〜

    早速ですが、今回のテーマは、 いつもと違った事をするです。 ひさびさに妻と休みが合ったので、 今日どこに行く?って、感じに。 前回がいつかは覚えていませんが、 こうして妻と2人きりで休みが合うのは、年に2、3回くらいしかありません。 そんなに年に数回なら、事前に決めておけば良かったのですが、 ここまでは、うちではいつもと変わらない日常です。 いつもは休日になれば、家族でショッピングモールに行くのが定番ですが、 妻と2人で行くのかと考えると、何も新鮮さが生まれない様な予感が(笑) という事で、いつもと違った事をしたいとも思っていたので、 敢えて車は使わない事に決めました。 その結果、電車で広島駅…

  • いつもとは違った事をする

    今日どこに行く?って、 前回がいつかは分からないけど、年に2回くらいしかない、妻との休日。 そんなにレアなら、前以て決めておけよとも、自分に言いたくもなるけど、 ここまではいつもと変わらない日常。 いつもの子供と車で行くショッピングモールへ妻とのデート。 それはそれで新鮮ではるけど、敢えて車は使わない事にしよう。 じゃあ電車で広島駅に行ってみる事に。 広島駅はここ何年かに掛けた大改修と共に、ekieエキエという商業施設の中に、 エキバルという飲食ゾーンもあり、どれも美味しそうな店舗が多数存在して、正直迷う(笑) 今日はその中の、massaというイタリアンに入ってみましたが、 ランチの前菜セット…

  • 覚悟の重み

    先日、ある市議会議員が不倫の疑惑を公表されて、辞職の意を表したニュースが出た。 ここまでは、よくあるニュースの一面だ。 辞めるか辞めないかはそのケースで二分化されるけど、よくあるものだ。 実際、不倫は本当にいけないものなのか? みんながみんな、不倫をすると確かに社会が乱れまくるかも知れないけど(笑) ただこの市議会議員は、不倫を公表されることによって、 今まで苦労して得た地位を辞職する意を示しました。 その真意は何だったのでしょう? 本当にその不倫相手の事を想っていたが故に、この関係をやめる決別なのか? やましいことをしてしまった上でのけじめなのか? この現代社会では、不倫というものに対して、…

  • 辞める覚悟

    僕には何かを辞める覚悟はない。 だから苦労している(笑) けど覚悟を決めることは、人生の中で素晴らしき決断の切り開き方と思う。 このご時世、仕事のストレスで、会社を休んだり、出て来れなくなる話は当たり前になりつつあるけど、 その一方で、こんな会社辞めてやるといって辞めない者も中にはいたりする。 今回はそういった焦点の話で。 内心、私も一サラリーマンとして、社会のしがらみに囚われて18年になるけど、 天職なのか、ドMなのか、やりごたえがあるのか、 とにかくこの仕事を辞めたいと思ったことがない。 そんな中、辞めたい時に辞めない人間のメカニズムがよく理解できない。 なぜ辞めないのか?これは大前提(笑…

  • 孤独とは

    恋と携帯は、その人にとって、孤独を与えるものだと思う。 誰かを想ったり、気になったりする時、 自分だけかも知れないけど、相手の行動だったり、考えだったり、気持ちだったり、 何かと気になってしまうもの。 けど相手にとっては、全くと言っていいほど、こちらの思いとは裏腹に、 何にも想ってくれていないもの(笑) そこで想いも、そんなもんですと割り切れたら、楽に生きれるものの、 そうじゃないから苦労するんです(*´-`) 少し連絡がなかったり、既読がついても返事が来なかったり、 返事が来ても思いとは関係のない短文だったり(笑) そんな時に寂しさとか、孤独感とかが生まれたり、増幅してったりするんですよね。…

  • ルンバ

    今週のお題「2018年に買ってよかったもの」 といえば、ルンバありきです。 うちではペットを買っていないので、意思を持って(笑)行動してくれるルンバは、 ある意味ペットであり、相棒になっています(*´-`) 散歩コースの為の高さ制限10センチの設備に関する初期投資が要しますが、 床は基本ルンバで対応、 床以外を主夫の私が行う分担制で、 我が家は1つのルーティンが出来上がりました。 おかげさまで、床を掃除機を掛けることは全くありません。 トイレ等の狭いいびつな個室、階段などは出来ませんが、それでもこのご時世、 少しずつロボットとの共存を始めて行く中で、 先ずはの初期投資のロボットにルンバを選ばれ…

  • これが最後

    という気持ちで、やり抜くこと。 人の幸せは、自分の幸せな生き方はまだ分からないけど、 少なくとも今死んでしまうと、何かを後悔してしまうということ。 その何かとは? まだ経験していない事だったり、 子供の成長をも届けれなかった事だったり、 親よりも早く逝ってしまうことだったり、 その人その人の環境で変わってしまうけど、 それを踏まえて、どう生きるかということ。 どうすれば後悔しない生き方ができるか? 今できる事を、最大限に生きることには違いないとは思う。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やすさん
ブログタイトル
やすのビールの肴ブログ
フォロー
やすのビールの肴ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用