育児中に「不便で音声操作したいな」と思った事を、スマート(AI)スピーカー等で自動化してみます。
2019年1月
amazon Alexaでできることの1つ、買い物リストの登録・確認。 amazon Alexaアプリを開いても、リストの内容が確認できます。しかし、ユーザー本人のアカウントで入るため、本人以外、家族間で共有できません。そこで、家族間、特にダンナと共有させるためにLINEと連携してみました。 友達だけでなく、家族とのコミュニケーションでLINEを使われてる方は多いと思うので、ご参考にして下さい。(SMSならもっと簡単に設定できます。)買い物リストをLINEで連携イメージ- 利用シーン 「ダンナー、牛乳と納豆を帰宅途中で買ってきて💦」 という様なやり取り、文字打ち込みをする必要なく、Alexaに…
ずっと結果待ちでそわそわしていた保育園へ、0歳児枠で4月入園できることが決まりました。 しかも、駅チカ第5希望の施設です。その必勝法について、備忘録を残していきたいと思います。 前提条件 私たち家族は、埼玉県でも保育園入園待機児童数ワースト1、2位を争う、激戦区に住んでいますが、市の努力もあり、認可保育園数はかなりあります。 また、入園希望施設へ割り振られる際に基準となる加点(調整点数)も、アベレージ(※)の世帯です。 そして、賃貸アパートに住んでいるため、最悪、引っ越しができます。 ※夫、妻ともに自宅外でフルタイム勤務(就業規則で、休憩含み月170時間)。現在の保育者は育休中の妻であり、面倒…
2019年1月
「ブログリーダー」を活用して、あさつゆさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。