この欄にて、過去記事の更新をお知らせします。 kawatare.hatenablog.jp
11月23日、稚内吹奏楽団のウインターコンサートが開催されます。 「リベラシオン」。吹奏楽コンクール全道大会で金賞を受賞した曲です。吹奏楽曲を多く作曲されている天野正道の作品。「リベラシオン」とは、フランス語で「自由」「解放」という意味です。 「斐伊川(ひいかわ)に流るるクシナダ姫の涙」。古事記に記されている出雲神話「ヤマタノオロチ退治神話」のヒロイン、クシナダ姫にスポットを当てた曲です。 「戦場のメリークリスマス」は、坂本龍一の作曲。映画のメインテーマで有名です。 他にポップスメドレーも演奏されるようです。 私は、いち観客として楽しみにしてます。
if 「チーズオムライス」 稚内の「if」さんのオムライスー! 久し振りに行ってきたよー!! たまたま行った時に満席で入れなかったり。 市立稚内病院の近くにあるので、通院ごほうびに寄りたくなるのだけど。「if」が定休日になっている水曜日の通院が続いたり。別の曜日に初診扱いの診察に行けば、初診は時間かかるから、お昼営業に全然間に合わなかったり。 やっと行けたよー!! 「チーズオムライス」 とろとろの卵がチーズとあいまって、美味しいに決まってる!! ケチャップライスに入っているエビも美味しかった!! エビがただ丸まっているのではなく、ねじれるように丸まってるの。プリップリの食感も舌触りが良く、ほん…
豊富町図書室で開催された「図書まつり」の古本フェアに行ってきました。 期待以上に本がたくさんあって、びっくり! 古めの本がほとんどですが、よく知られたタイトルの本がたくさんあります。(新しめの寄贈本は図書室に登録されると思うので) そして、なんてったって本がとても綺麗! 春頃から豊富町図書室で古本フェア用の本を集め始めていて、その本の状態の条件は厳しめだったのですが。それにしても綺麗な本ばかり。日焼け、染み、破損した本は徹底的に弾かれてます。本好きが丁寧にページをめくって読み、本棚にきちんと保管していたかのような本ばかりです。私も手元にある本はそれなりに大事に読んでいるつもりなのですが、下手し…
「豊富温泉すずパンCafe」にて、地元食材のシチューをいただく
すずパンCafe「クリームシチュー」 「豊富温泉すずパンCafe」にてお昼ご飯。メニューは週替わりで、今週のランチ「クリームシチュー」をいただいてきました。 豊富町のミルク、バター、新じゃがで作られたうま味たっぷりのシチュー。玉ねぎなどが細かく切られていて、でも、細かすぎるほどではない。その心配りが舌にも優しい。定番の具なのですが、具だくさんのようにも感じ、満足のいく一品。 カンパーニュの味がしっかりとありました。シチューにつけられるパンにそこまで注目したことがなかったので、びっくりです。これにはだんな共々、「美味しかったね」と言い合いながら帰ってきました。 すずパンCafe「栗のソフトクリー…
地震情報(2024年9月24日) 留萌震源。豊富町も窓が音を立てる程度に揺れました。 留萌が震源になるなんて、かなり珍しいなぁ… きた道北って、本当に地震がない場所だったのですが、ここ最近、年に何回か小さな地震が起こっている感じがします。 画像は【地震情報 - Yahoo!天気・災害】より引用。
「新潮文庫の100冊 2024」の一冊。 小学4年生の夏。「ミチオ」は、同級生「S君」の自殺現場に出くわしてしまう。しかし、学校に知らせに走っている間に、S君の死体が消えてしまう。 それから一週間後、S君は蜘蛛に転生してミチオの前に現れる。 「自殺なんてするもんか。僕は殺されたんだ」 蜘蛛のS君と、大人びた妹との秘密の共同生活。3人で犯人を探すことにする。 生々しい 私がいうのもおこがましいけど、文章構成は良いし、人物描写も深いです。それなのに、人には勧められない生々しさがあります。ミステリーだけど、「ホラー」といった感想があったのも納得です。 冒頭から、自殺シーンが細かく描かれてます。おかし…
『僕の記憶は80分しか持たない』、「博士の愛した数式」(小川洋子)
数学の先生との再会 「小説を読むように、数学の勉強をしたらいいんだよ」 高校生の時、数学が苦手だった文芸部の私に、先生はそう話されました。 それから数十年経たのち、その数学の先生と、SNS で再会しました。 「あなたのこと、覚えてますよ」 そして、先の言葉を言ったのだと、一番に教えてくれました。 ごめんなさい、先生。 私、その言葉を覚えてませんでした... 担任だったこともなく、教科担任でもなかったのです。 誰か他の人と間違えているのではないだろうか… それから、また年を経た今。 この歳になったから、わかります。 誰かに何かしたことを忘れることがあっても。 誰かに何かを言った。何かをした。それ…
ウェザーニュース(9月21日)より 昨晩、とうとうストーブを点けちゃいました… 9月は暖房なしでがんばってみようかと思ったのですが、昼間でも日が射さない日は寒いですね。 1ヶ月前は汗をかくほど暑かったのに! X などを見ていると、宗谷でも、今の時点でストーブを点け始める人は少ないようです。私も寒くてたまらない時に、ごく短時間だけ点ける感じです。 画像は【ウェザーニュース】より引用。
新米!! 昨日、通院日で、帰りにお店に寄ったらまだあったので、お米を買ってこられました!! X で 稚内のお店で午後でも売っていることを教えてもらいました。Aさんが教えてくれたお店は、道順から考えて最後に行くつもりで、結果先に行った別のお店で買うことができました! … でも、買えるって教えてもらえなかったら、いくつか探してみようという元気も出てこなかったと思います。 ありがとうございます!! 朝イチで店頭に並べたそばから売れていくとか。 以外にドラッグストアで買えるらしいとか。 「あのお店でお昼すぎでも見かけた気がする」という話で行ってみたら、雑穀米の袋のほうはあったりとか。 いろいろありまし…
2024年9月2日 宅配トドックで、お米が届かなかったよ! 9月第1週 急きょ抽選となり、落選。 家のお米はなくなりかけていたけど、子どもがいるわけでもないし、夫婦二人暮らしだし、やり過ごすことにする。 「ほぼ置き配」状態で、「次週の注文書」と「宅配の食材」を交換している感じ。 「お米が届かなかった」と気付いた時には、「次週の注文が終わっている」時。 9月第2週 前週に注文できなかったので、第2週には届かない。 (どのみち、この週も抽選になったらしい) ご飯パックを買って食べていた。不思議と、ご飯パックが品切れ... という状況には出くわさなかった。 前週のお知らせで、「9月第3週以降は、新米…
睡眠について学ぼう 豊富町で開講された「睡眠について学ぼう ー 質の良い睡眠を目指して ー」に行ってきました。 講師は、理学療法士であり公認心理師でもある山下翔平さんです。 lit.link 黄金の90分 睡眠は、深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)が交互に繰り返されます。波型にグラフ化されたものも見たことあります。 それはよく知っていたのですが。 これは知らなかった。 眠りについてから最初の90分から120分の深い眠り。 これを「黄金の90分」ともいうことができ、ここでぐっと深く眠ることが重要なのだそうです。 ノンレム睡眠とレム睡眠が起床まで繰り返されますが、第2周期以降は、 第1…
「新潮文庫の100冊 2024」の「苦役列車」を読みました。 中卒の北町貫多は19歳。日雇いの仕事で日々をまかなっていた。 駅の立ち食いそばの濃厚なつゆの匂いをくぐりながら、現場へ向かう。仕事場でお弁当は当たるものの、休憩時間にコーラ1缶を買うこともできない。仕事が終わり現金を手にした貫多は、まず駅そばに寄る。それから居酒屋へ行き、カップ酒片手に店内のテレビを見る。帰宅し、ラジオを聞きながら眠りにつく。 そんな生活を送っていた貫多は、日雇いの現場で、同い年で専門学校に通っている日下部(くさかべ)と出会う。貫多は、彼と友達になりたいと思う。 貫多には、育ってきた「家庭環境」と「血」による重い足か…
「新潮文庫の100冊」、「不思議の国のアリス」を角川文庫のキンドル・アンリミテッドにて読了。 文字を視覚的に楽しむ 「新潮文庫の100冊」企画であるプレミアムカバーになっている一冊。店頭でも手に取ってみてみました。 水色の表紙にきらきらと輝くピンク色のタイトルが、とても可愛らしい。が、中を見て、購入を断念。本文の字がとても小さい。ド近眼で眼鏡をすると字がとても小さく見えてしまう、眼鏡を外すと顔のド真ん前に近付けないと裸眼では読めない私には無理です。 「子どもも読めるお話だよね? 今どき、読みやすいように、子どもでも親しみやすいように、大きな字で出版し直してもいいんじゃないの?」 と疑問に思って…
「新潮文庫の100冊」、「不思議の国のアリス」を角川文庫のキンドル・アンリミテッドにて読了。 文字を視覚的に楽しむ 「新潮文庫の100冊」企画であるプレミアムカバーになっている一冊。店頭でも手に取ってみてみました。 水色の表紙にきらきらと輝くピンク色のタイトルが、とても可愛らしい。が、中を見て、購入を断念。本文の字がとても小さい。ド近眼で眼鏡をすると字がとても小さく見えてしまう、眼鏡を外すと顔のド真ん前に近付けないと裸眼では読めない私には無理です。 「子どもも読めるお話だよね? 今どき、読みやすいように、子どもでも親しみやすいように、大きな字で出版し直してもいいんじゃないの?」 と疑問に思って…
9/9は「進撃の巨人」15周年だそうです。おめでとうございます!! 漫画アプリ「マガジンポケット」にて、9/9のみ全話無料で公開されたのですが、とても読みきれないので、最終巻のみ読みました。 巨人との絶望の闘い『 #進撃の巨人 』15周年記念公式 @shingeki_FLY📚✨全話無料✨📚公開中!!⏰【本日限定】9/9(月) 23:59まで!👇😉https://t.co/uivN21qxI7全話無料のこの機会、お見逃しなく!!!!!!読んで記念アンケート【https://t.co/0HqOotCClu】に答えてね!!㊗️#進撃の巨人15th pic.twitter.com/oqyBhi07ff…
9/9は「進撃の巨人」15周年だそうです。おめでとうございます!! 漫画アプリ「マガジンポケット」にて、9/9のみ全話無料で公開されたのですが、とても読みきれないので、最終巻のみ読みました。 巨人との絶望の闘い『 #進撃の巨人 』15周年記念公式 @shingeki_FLY📚✨全話無料✨📚公開中!!⏰【本日限定】9/9(月) 23:59まで!👇😉https://t.co/uivN21qxI7全話無料のこの機会、お見逃しなく!!!!!!読んで記念アンケート【https://t.co/0HqOotCClu】に答えてね!!㊗️#進撃の巨人15th pic.twitter.com/oqyBhi07ff…
「違国日記」(ヤマシタトモコ)を読みました。 35歳の小説家、槙生(まきお)。姉夫婦が事故死する。葬儀で15歳のめい「朝」がたらい回しになっているのをみて、引き取って同居生活を始めることを決意する。 「わたしは決して あなたを踏みにじらない」 しかし、槙生は人見知りだった。 姉夫婦の家の整理、朝の卒業式、高校進学と、生活は慌ただしく始まっていく。槙生は理解し合えなかった亡き姉と対峙することになり、朝は突然の両親との別れと向き合っていくこととなる。 「異国」(ことなるくに)ではなくて、「違国」(ちがうくに)の「日記」。 「異なる」。「普通とはちがう」、「珍しい」という意味もある漢字だけど。 「違…
「違国日記」(ヤマシタトモコ)を読みました。 35歳の小説家、槙生の姉夫婦が事故死する。葬儀で15歳のめい「朝」がたらい回しになっているのをみて、引き取って同居生活を始めることを決意します。 「わたしは決して あなたを踏みにじらない」 しかし、槙生は人見知りだった。 姉夫婦の家の整理、朝の卒業式、高校進学と、生活は慌ただしく始まっていく。槙生は理解し合えなかった亡き姉と対峙することになり、朝は突然の両親との別れと向き合っていくこととなる。 「異国」(ことなるくに)ではなくて、「違国」(ちがうくに)の「日記」。 「異なる」。「普通とはちがう」、「珍しい」という意味もある漢字だけど。 「違う」。「…
「新潮文庫の100冊 2024」の「君が夏を走らせる」を読みました。 大田は不良少年で学校にも行ってない。中学校の時に駅伝に出走し、誰かと共に乗り越えていく時間を知ったものの、高校では不本意な学生生活を送っている。 そんな中、先輩の奥さんが緊急入院することとなり、大田は1歳10ヶ月の鈴香の子守りのバイトをすることになる。 小さな子のお世話をしたことがない大田は二人っきりで家に残され、泣き続ける鈴香を眺めることしかできません。何を話しているのか言葉が分からない時もあり、途方に暮れます。 鈴香の母親から渡されたノートを頼りにお世話を始め、少しずつ鈴香と気持ちを通い合わせられるようになります。 しだ…
「新潮文庫の100冊 2024」の「君が夏を走らせる」を読みました。 大田は不良少年で学校にも行ってない。中学校の時に駅伝に出走し、誰かと共に乗り越えていく時間を知ったものの、高校では不本意な学生生活を送っている。 そんな中、先輩の奥さんが緊急入院することとなり、大田は1歳10ヶ月の鈴香の子守りのバイトをすることになる。 小さな子のお世話をしたことがない大田は二人っきりで家に残され、泣き続ける鈴香を眺めることしかできません。何を話しているのか言葉が分からない時もあり、途方に暮れます。 鈴香の母親から渡されたノートを頼りにお世話を始め、少しずつ鈴香と気持ちを通い合わせられるようになります。 しだ…
くすみ系、桃色系のひまわり「プロカットプラム」を育ててました
くすみ系「プロカットプラム」 プロカットプラム 「プロカットプラム」、やっぱりかわいい。 ネットで「ピンク色のひまわり」の写真を見つけた時に、ひとめぼれ。 でも、よくよく考えたら、目を引くために現像加工された写真ですよね。ピンク色のひまわりがあるのなら、それはもうかわいいだろうから、現実世界や SNS などでとっくに目にしているはずだし。 そもそも「プラム」って名前付いてますね。 だから、プラム色。...というか、和名の「えんじ色」という言い方がぴったり。黄色のひまわりの中心にえんじ色が入ります。 とはいっても、個人的には、「やっぱりどちらかというとピンク寄りだよね」と思う色に心をくすぐられ、…
「新潮文庫の100冊 2024」、「星の王子さま」からスタート!
「新潮文庫の100冊 2024」、今年も読んでみたいと思います。 6月末から情報が出始めていたので、少しずつ読み進めています。 bookmeter.com 昨年は、途中から「本好きの下剋上」に大きく寄り道してしまったため、11冊で終了。それでも、こちらのブックメーターのイベントに参加していなかったら、これほどの冊数は読めなかったと思います。今年も寄り道する可能性が高いので(書籍版の「本好きの…」も読み終えていない!)、昨年の冊数より多く読むのが今年の目標です。 2024年、読みやすそうな本からスタート。 キンドル・アンリミテッド、オーディブルにて https://amzn.to/3UqYc50…
7月に開花して以来、次々と花を咲かせています。 kawatare.hatenablog.jp シクラメン、8月 夏は肥料も控えなくてはいけないのだけど、花のいとしさに、「猫かわいがり」じゃないけど、とうとう肥料をやることに。遅効性の顆粒の肥料を与えています。 やはり相変わらずの小ぶりだけど、冬に鉢を手に入れた時・・園芸店から出荷された一番状態の良い時より、花の色が濃い。太陽の力って、すごい。 夏に鉢を外に出したのは、その太陽の力でもって葉を育て、球根も育てばいいなと思っていたからでした。 しかし、次々と出てくる芽は葉っぱばかりでなく、花のつぼみに育っていくものもたくさんありました。 夏越しをさ…
www.city.wakkanai.hokkaido.jp わっかない市民カレッジ生には、日々の学習を記録することができる「わっかない市民カレッジ手帳」を無料でお配りします。学習時間1時間につき、1単位取得できる単位制を導入しており、取得した単位数に応じて下記のとおり称号を取得できます。 うわぁぁ・・・ いいなぁ・・・ 「わっかない市民カレッジ生」になりたかったなぁ・・ こう、こつこつとポイントが貯まっていき、手帳にもその努力の積み重ねが目に見えるように記録されて・・ っていうのが好きなんですよね。それが「学び」に結びついているとなると、余計にうれしいじゃないですか。 「道民カレッジ」への入学…
www.city.wakkanai.hokkaido.jp わっかない市民カレッジ生には、日々の学習を記録することができる「わっかない市民カレッジ手帳」を無料でお配りします。学習時間1時間につき、1単位取得できる単位制を導入しており、取得した単位数に応じて下記のとおり称号を取得できます。 うわぁぁ・・・ いいなぁ・・・ 「わっかない市民カレッジ生」になりたかったなぁ・・ こう、こつこつとポイントが貯まっていき、手帳にもその努力の積み重ねが目に見えるように記録されて・・ っていうのが好きなんですよね。それが「学び」に結びついているとなると、余計にうれしいじゃないですか。 「道民カレッジ」への入学…
シフォン・ド・カフェ「お惣菜」 「シフォン・ド・カフェ」にて、お惣菜を買ってきました。 「とりごぼう飯」。炊き込みご飯でなくて、混ぜご飯なんですね。具のしっかりとした味付けが残っていて、とっっても美味しかったです!! 「手羽先甘辛揚」。名前通りの甘辛さ(あまじょっぱさ)が美味しい。 鶏好きのだんなは、大絶賛。鶏肉にそんなにこだわりのない私も、美味しい! と思いました。ご飯にもお酒のつまみにも合う感じです。 「ササミと梅のさっぱり和」。梅味好きにとっては、名前を見ただけで、絶対に美味しいでしょと思う一品。 shiffondecafe.wixsite.com 「シフォン・ド・カフェ」は、ランチやス…
市立稚内病院 食堂にて 市立稚内病院の食堂にて、「冷やし中華」をいただいてきました。 トッピングは、卵、きゅうり、ハム、わかめ、ミニトマト、紅ショウガ。練りからしもついてます。中華スープは、酸っぱめというより、甘めのスープでした。 ごちそうさまでした。 ランキング参加中北海道(試される大地)
ニワさんズ 平飼い卵 天塩(てしお)町の男能富(だんのっぷ)小学校跡で平飼いされている鶏「ニワさんズ」の卵を買いました。 新鮮で、美味しかったです。ありがとうございました! 現在も、通販でも購入できるようです。日によっては、天塩郵便局に並んでいる時もあるようで、そちらでは少量で購入することもできるようです。 【Twitter特別販売第2弾】MSサイズ(52g)以上6個パック×8=48個今回が初めての新規の方は3,500円+送料リピーターの方は前回同様3,000円+送料にて販売いたします。ご購入希望の方はフォロー&RTのうえ『たまご購入希望』とコメントしてください。※採卵状況により日数をいただく…
真夏のシクラメン 昨年12月、相沢さんのポイント交換でお迎えしたシクラメン。3月まで咲いていました。 シクラメンは暑さに弱いので、花が咲き終わった後、水やりを止めて(強制的に枯らして)、休眠状態で夏越しをさせたほうが良いらしいのです。この前の年も、ポイント交換のシクラメンを育てていて、5月に咲き終わった後、水やりを止めて休眠状態にさせてみました。・・が、それっきり。秋に水やりを再開しても、云とも寸ともいわなくなり。永遠の眠りにつかれたご様子でした・・(T T) 葉を枯らさない休眠させないやり方もあると知りました。北海道だから、本州ほど暑い日が続くわけでもないし。それも最北の「宗谷」ですから、夏…
なよろ市立天文台では今日から「七夕観望会」です。というと「北海道の七夕は8月」と言われそうですが、名寄は7月派です。まあ、「伝統的七夕」と合わせて何回でも空を眺めていただければ。なお、今年の伝統的七夕は8月22日です。— なよろ市立天文台きたすばる (@kitasubaru) July 4, 2023 北海道の七夕は一般的に8月7日なのですが、飛び火的に名寄(なよろ)市は7月7日が七夕なんですよね。どうしてなんでしょう? 近くの都市旭川市は8月7日で、名寄の次に北の「市」である稚内(わっかない)市も8月7日が七夕です。 名寄の近隣の町村は、どうだったのかな? 学生の時に聞けば良かった! でも、…
旧天塩大橋2023 2020年に新天塩(てしお)大橋が開通し、旧天塩大橋への道路には通行止めもとっくにかかっていますが、旧天塩大橋は、まだあります。両端の道路につながっていた部分は早くに撤去されていましたが、アーチ橋のほうがまだ残っています。 この写真は一般道路から撮りました。国道(新しく開通した「天塩防災」)、新天塩大橋からも、遠くに旧天塩大橋を望むことができます。 【天塩川下流天塩大橋観測所(天塩郡幌延町)】(ライブカメラ) 天塩川の断面図が掲載されてます。天塩川って、結構深いんですね。この図を見ていると嫌な汗が流れてきます。 【国道40号天塩防災】(pdf) 【R3 一般国道40号 天塩…
ツルハドラッグ 天塩店 2022年に天塩(てしお)町にて開店したドラッグストア「ツルハドラッグ 天塩店」に寄りました。 100円均コーナーも ツルハドラッグ 天塩店「キャン★ドゥ」 なんと。 ツルハの中に、100均のお店「キャン★ドゥ」が入ってますよー!! 最強ですねー! ツルハは日用品も扱っているのですが、今まで店頭に並んでいなかったものが、100均コーナーで買えますね。 100均でよく売られるようになったものが、それ以外のお店の店頭に並ばなくなるっていうことはありますからね。その面からも品ぞろいが豊富になると思います。(この日の私の買い物も、100均目的でした) 他の町へのアクセスの大変さ…
【道の駅「てしお」】 に行ってきました。 最高の牛乳、最高のサーバーで作った「宇野牧場」のソフトクリーム 道の駅 てしお「宇野牧場」 「宇野牧場」の商品を購入することができます。 健康な牛育成を目指し、有機飼料・有機畜産物・有機加工食品の3つの有機JAS認証を取得、「宇野牧場史上 最高峰の牛乳」、「グラスフェッドビーフ」などを販売しているような牧場、お店なので、商品は少々お高めです。 宇野牧場「カフェラテ カップソフト」 そんなこだわりの「宇野牧場史上 最高峰の牛乳」使用、ご当地限定、人気No.2「カフェラテ カップソフト」をいただきました。牛乳の味わいが濃くて、美味しかったです。 宇野牧場「…
kawatare.hatenablog.jp 2022年の下書きを公開。JR北海道のアナウンスがべた褒めされています。私自身、宗谷線の特急にはしばらく乗っていないので、終点稚内駅の「名乗り」は聞いていない気がします。 最近公開した過去記事 kawatare.hatenablog.jp 2022年8月訪問。下書きになっていたものを公開。 kawatare.hatenablog.jp 2022年8月訪問。下書きになっていたものを公開。 kawatare.hatenablog.jp 昨年11月の記事。まとめの部分を書こうと思いつつ、書けないままでいて。そのまま下書きを公開します。
天塩町「べこちちファクトリー」、コーヒーソフトクリームにエスプレッソをトッピング
べこちちファクトリー 「コーヒーソフトクリーム ダブルコーヒー」 天塩町、国道40号線沿いにある「べこちちファクトリー」へ、ソフトクリームをいただきに行ってきました。 月替わりのフレーバー、今月は「コーヒーソフトクリーム」。トッピングにエスプレッソ。どう考えても美味しいに決まってるよね。宗谷に住んでいて、足を延ばせる場所でエスプレッソのソフトクリームをいただけるなんて、ホント幸せ。 追記:今度はミルクソフトにエスプレッソ べこちちファクトリー 「ソフトクリーム エスプレッソトッピング」 「どう考えても、ミルクソフトにエスプレッソだって合うだろ!」 と思いいたり、最終日に駆け込み。 間に合いまし…
この記事で100記事目になります。 はてなブログに登録した頃のことはあまり記憶に残ってないのですが、2016年に登録したようです。 それからもう7年も経っているのですね… 2016年に登録したのですが、2016年と2017年には下書きにも記事を残していません。 はてなブログの前はfc2ブログに書いていて、fc2ブログで続けていくかはてなブログに移るか、ずっと迷っていたのだと思います。 fc2ブログもとても気に入ってたのですが、悩みに悩んだ末、日本で運営しているはてなブログに定めようと決めました。 ちなみに、途中で WordPress にもチャレンジしました。無料のテンプレートでもおしゃれで見や…
留萌(るもい)でラーメンをいただいた後、北海道ニシン漬け 留萌の漬物屋「田中青果」 に行きました。 田中青果 女性人気の「長いも梅酢漬」 とても美味しいです。 ここしばらく市販のお漬物を買うことが少なくなってきているので、詳しくはないのですが。 余分なものが入ってない美味しさのように思います。野菜の味も楽しめます。 たまにいただける手作りのお漬物は本当に美味しいと思うのですが、地方で気軽に買えるお漬物は、なんだかお漬物の味がしなくて美味しくないのです。 塩分が高くなってしまうお漬物はたまにしか食べないので、「美味しい」と思えるものをいただきたいのです。ひとつひとつ買って確かめれば好みの市販品に…
春限定商品「桜ひとひら」 春限定 北菓楼「桜ひとひら」 北菓楼で買った春限定商品「桜ひとひら」。 「羽二重餅に香り豊かな桜の葉を練りこんだ一口サイズのお餅」 とのこと。やわらかいぷにぷにとした一口おもちです。 桜餅のようで。桜の葉が良いアクセントになっています。甘塩っぽさが、とっても美味しかった~~!! 「北海道おかき 枝幸帆立」 北菓楼「北海道おかき 枝幸帆立」 北菓楼のおかきはよく買っています。お安いとは言えない値段なのですが、封を開けたら止まらない。あっという間に食べてしまいます‥ 今回は「枝幸帆立」味を買ってきました。 宗谷でも帆立味の商品はいくつもあるのですが、このおかきは比較的あっ…
本日「猫の日記念」とのことで、マンガワンで「猫のお寺の知恩さん」を読みました。 「本日限定で全話無料公開中!」とのことで、まさかの最終話まで無料で読めるという大盤振る舞い。 主人公の男子高校生と3つ年上のお寺の跡取りのお姉さんとの同居のお話。ふっつきそうでなかなかふっつかない… という王道のストーリー展開。 「猫のお寺」というとおり各話で猫も登場しますが、シリフェチにはたまらないであろうカットが最後まで一貫して描き込まれています。(同じようなカットがなかった感じがすごいです‥ その角度からくるか、そのシチュエーションで描くのかなどと‥) 地方住みとしては、田舎暮らしも丁寧に描かれているなと思い…
留萌「駅前 海栄らーめん」好みは分かれると思うけど、リピ決定
留萌駅前にある「駅前 海栄らーめん」でラーメンを食べてきました。 海栄らーめん「海栄スペシャル」 初訪問の今日は、一番人気らしい「海栄スペシャル」に煮卵トッピングで。私、初めてのお店では、がっつり系を頼みがちみたい‥ 不思議なスープ スープはしょうゆとみそをブレンドしたものです。 スープのお味は・・ 悩みに悩みまくるほど、なんと表現したら良いか分かりません。 普段ラーメン店に行くと、必ず、 「やっぱりしょっぱいんだよな‥」 と思っちゃいます。 他の一般人に合わせているのだから、仕方ないよね。我が家では薄味でそれに慣れているから、外食でしょっぱく感じるのは仕方ありません。それが嫌なら外食するな、…
「北菓楼 砂川ハイウェイオアシス館店」で、あっさりシューと濃厚まかないソフト
ここ何回かアタックしていた 北菓楼 砂川ハイウェイオアシス館店 のシュークリーム。いつもは遅い時間で買えなかったのですが、今日は午前中に訪問してやっと買えました! 北菓楼 シュークリーム 甘みが抑えられた、とてもとてもあっさりした生クリームでした。美味しかった!! 北菓楼 パティシエのまかないソフト 砂川ハイウェイオアシス館店限定の「パティシエのまかないソフト」もいただきました。 こちらはシュークリームとは打って変わって、黒い粒々が見えてることから分かるように、バニラの風味を味わえる濃厚なソフトクリームでした。 ソフトの下には、これまた北菓楼の代表的なお菓子バウムクーヘンをチョイス。濃厚なソフ…
用事で札幌へ。札幌駅そばにある「博多ラーメン ばりきや」へ行ってきました。JR高架下というアクセスの良さ、お昼時から深夜0時まで営業という利用しやすいありがたいお店でもあります。 博多ラーメン ばりきや あーっっ。やっぱり豚骨ラーメン、好きだわ。 北海道では滅多にはいただけないと思うほどの「細麵」。細麺のラーメン、大好きなんですわ。ここまでの細麺を食べるのは、北海道ではなかなか難しい。 「替え玉あり」が前提のラーメンなので、一食分が少ない。がっつりラーメンを味わいたいんだけど、量が食べきれるか心配な私には、ありがたい。 店内はカウンター席のみ。細麺でさっと出てくる、他の人もささっと食べているの…
「ゲッターズ飯田 ラジオで占いまSHOW」Season3 2022年放送回より
9月27日放送「男は喜ばせたい生き物」 10月4日放送「外に出て人と会うと人生楽しくなる」 10月18日放送「ゲッターズ飯田さんご推薦【妻のトリセツ】」 11月1日放送「転職は正義感と責任感のバランス」 11月15日放送「カレンダーを年々大きくしていくと‥」 11月29日放送「運気が良いのに良いことがない時には」 12月13日「2023年開運スポットは、北の温泉街!!」 12月20日放送「2023年のラッキーフード」 9月27日放送「男は喜ばせたい生き物」 女性が簡単にモテる方法があるんですよ。もっと喜んでください。男の人って喜ばせたい生き物なので、ささいなことでもしっかり喜ぶと、この人もう一…
柳家さん喬独演会 最北の北門神社社務所で開催された、相沢食料百貨店創業百周年記念事業の「柳家さん喬独演会」に行ってきました。 「聴きたい」と思ってる人が集まっていて。柳家さん喬師匠の噺に引き込まれ、さらにお客の集中力が高まり。良い意味でピリッと張りつめた空気感。私は柳家さん喬師匠の噺を聴くだけでいい。さん喬師匠の落語を楽しむだけでいい。そんな場にいられたことが、本当に幸せでした。 今年も北門神社にさん喬師匠がやってきます〜!今年はなんと創業100周年にちなみまして、お店話「百年目」をご口演いただきます🙏ごく一握りの噺家しか演じられない大ネタ、お見逃しなく!!#当店サービスカウンターにてチケット…
9月28日、ニッポン放送の【辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!】で、辛坊(しんぼう)さんが、JR北海道の特急に乗った時の感想を熱弁。 録音されてる車内アナウンスのナレーションが実に心地良い。めちゃめちゃうまいんですよ、これが。そうですね、私のイメージでいうと、「2001年宇宙の旅」っていう映画があって、それの吹き替えで、だんだん異常をきたしていくハルっていうコンピューターが出てくるんですが、そのコンピューターの声のしゃべりにそっくりなんです。これが本当にいい声なの。ぞくぞくするぐらいいい声。 …と語ったら、番組にたくさんの反響が! アナウンサーは、元FM東京の大橋俊夫さんだそうです。 有名な話…
稚内「ヒルンド・ルスティカ」、エスプレッソにおぼれたソフトクリーム
ヒルンド・ルスティカ「アフォガード」 「ヒルンド・ルスティカ」に「アフォガード」をいただきに行ってきました。 「アフォガード」とは、バニラアイスにエスプレッソなどをかけたデザートのこと。ルスティカさんではソフトクリームにエスプレッソをかけていただきます。イタリア語で「おぼれた」という意味らしく、まさにエスプレッソにおぼれたソフトクリーム! 最高に決まってます!! 念願のアフォガード、やっといただくことができました。 一緒に行ったコーヒー好き、エスプレッソ好きのだんなは、えびす顔~!! そんな表情、しばらく見た記憶がないんですが。 こちらのアフォガードは夏の期間限定と思われます。イートインでもテ…
チキンプラタカレー 「ナマステネパール稚内店」に行ってきました。ここのカレーは辛くないのも多くて大好き。なんてったって甘くて美味しいナンがお気に入りです。 いつも通り、今日もナンを「小さめ」に指定して注文。(値段は変わりません) 普通サイズだとボリュームがありすぎて、お腹がパンパンになっちゃう! 新作らしい「チキンプラタカレー」。チーズ、牛乳、ほうれん草、カスリメティ(甘い香りとほろ苦い風味が特徴のスパイス)が入ったマイルドスイートカレー。今回もおいしゅうございました。 新メニュー namastenepalcurry.wixsite.com
相沢さんで開催された「もちもちツアー」へ行ってきました。「もちもち食感メニューが自慢のキッチンカー」+「知床ザンギ屋」さんでお買い物です。 来週のお楽しみはこちら📣📣#もちもちツアー in稚内✨✨稚内初登場の #ワッフルカーン さん、前回も大人気の #おもちや月兎 さん、 #ニセコ満天餃子 が来てくれますYO!!#知床ザンギ専門店坂下 さんも急きょ加わってくださることに😎営業時間は9時半〜18時🚚お楽しみに〜#キッチンカーフェス pic.twitter.com/72dM18iYE7— 相沢食料百貨店 (@AIZAWA_FOOD) April 15, 2022
ベーカリー夢工房 豊富町の「ベーカリー夢工房」にパンを買いに行ってきました!! 週に2回、稚内の相沢食料百貨店で「サロベツマイハート」という名前のほうで何種類か販売されてますが、「ベーカリー夢工房」さんのパンのことであります。 こちらの店舗のほうは、パンの種類が多い。そして、総菜パンも多いのが個人的にはうれしいです! 今日は12時過ぎに行ったのですが、棚の空き具合を見ると「お昼時」でも遅いのかも… 大人気のパン屋さんであります。 twitter.com ベーカリー夢工房 ナン・ピザ生地の予約販売も始めたそうです。
ニュー温泉閣ホテル ニュー温泉閣ホテルにお昼ご飯を買いに行ってきました。 ニュー温泉閣ホテルのお惣菜 ホテル1階フロント前にて販売。品数は少ないけど、ホテルの玄関にもメニューが掲示されてますので、ある程度予想してから入ることができます。 丼ものは、量は大盛りといった感じではないですが、なんてったってお値段が安いです。豊富温泉街にはスーパーといったような所がないので、温泉街で湯治されている方には重宝されるのではないでしょうか。ビジネスマンらしき人ともすれ違いました。(バスなどでアクセスできる豊富町の町中にはスーパーやコンビニがありますよ) 鶏チリ丼 手羽元黒こしょう焼 いかの唐あげ ニュー温泉閣…
献杯。#上総介を偲ぶ会呑まなきゃ眠れませんよ…今日からみんな武衛だ。武衛同士呑もうぜ #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/viB1WMsf5n— ぬえ (@yosinotennin) April 17, 2022 普段大河ドラマを観る余力を保てないのですが、大泉洋さんが源頼朝役をしていたり何かと気になる話題があり、試しに一回目を視聴。時代劇らしからぬ破天荒な演出にあっという間にとりこに。 この辺りの歴史に詳しくないので、まるで初見のドラマを観るかのようにその瞬間瞬間の演技に見入っているのですが。 第15回は、上総広常が… という話が来た辺りから、まさに口をあんぐり、あごが外れたか…
スマホ依存症なので、どうしたらスマホを見ないようにできるのか、非常に苦悩しています。少し前から、スマホを触らない時間を増やすことを目標に、「Forest」というアプリで、森(植物)を育てています。 3月最終週、引っ越し、水仙を植えました 4月1週、お休み 4月2週、楽天お買い物マラソン
今朝の最北マックには珍客がいました pic.twitter.com/BskBjqQgdN— しろまる最北日記 (@Asuka_Shiromaru) April 13, 2022 しろまるさん、「もってる」なぁ… 稚内の町中でも、中央地区は背後に山があるので、エゾシカが現れることも多いのですが。 東地区、それもマクドナルドのある辺りは住宅地で、その国道沿いは商業地でもあります。原野や山がある場所までは人間の足で数十分とかなりあるのです。こんな場所まで鹿がうろついてるなんて… twitter.com インフルエンサーのアカウントです。
なかなか日常を取り戻せないでいます。パンを大量に買ってきて冷凍、自然解凍して翌日の朝食などにいただくというサイクルでやりくりしてます。 それなら初めから冷凍したパンを買えばいいじゃない! と思い立ち、中野商店さんの「ロスパン&ロスカレーセット」をネット注文してみました。その時で内容が変わるため、写真はパンの一部のみ紹介。 中野商店「ロスパン&ロスカレーセット」 食パンと、中野商店の目玉商品のひとつ「チキンカレー」が2つついてきます。あとは小物パンがいくつか。 「ロスパン」は「やむを得ず売れ残ってしまったパン」とのこと。我が家ではパンを冷凍しておくこともあるので問題ありません。細かにご紹介しませ…
「ダンボールストッカー」、段ボールの置き場所が決まってスッキリ!!
YAMAZAKI tower「ダンボールストッカー」 無い物やこの機会に整えたい物を買ってるのですが。 やっと答えを見つけました!! 段ボールの置場所。大満足のお買い物。 今までは箱のまま重ねたり😣、がんばって畳んでも、ある程度の量が溜まるまで重ねていると雪崩のように崩れたり… 引っ越しがなくて家具も定位置に決まっているのなら、どこかに隙間を作って段ボール置き場にしてもいいのですが、配置を考える前に次の引っ越しになったり… 地方のさらに地方に住んでいて、いつでもインターネットができるようになった時から、通販生活が大きな比重を占めるようになった時から、ずっと悩んでたことでした。 ダンボール収納ワ…
ニシンの群来、情報通り凄かった😮海に牛乳🥛撒いたんじゃないかってくらい乳白色ニシン狙いでアザラシ君たち🦭も数頭腹いっぱい食えたかなぁ❓😄 pic.twitter.com/X9NsiSiEEv— ユパ (@yupa_kaze_tani) April 14, 2022 すごいなぁ!! 稚内の日本海側の港だそうです。 過去にも群来の写真を見たことがありますが、宗谷でここまで白く染まっているのは、私は初めて見ました。稚内も風がない日だったようで、波で薄まることがなかったためかもしれません。 私は海に縁がある宗谷にずっと住んでいるのに、たまたま少し内陸寄りに住んでいて、まだ一度も見たことがありません😭 …
金沢兼六庵「和三盆のさくら餅」 水ようかんの桜餅って味わいでお気に入りです 人生とは常にまだ見たことのない道と風景を日々楽しむこと。— ゲッターズ飯田 (@getters_iida) April 11, 2022
最北のカフェ「シフォン・ド・カフェ」、シフォンケーキも美味しい
稚内の「シフォン・ド・カフェ」へ行ってきました。 ここはお気に入りのお店なのですが、ノシャップ岬に近い場所にあり、稚内でもお店や公共機関が多い中央、南、東地区よりも北側にあるので、なかなか回数は行ってません… 町中まで自家用車移動で片道40分以上の場所に住んでいたので、通院や買い物などの用事を足すともうへとへとになっちゃうんですよね… 加齢現象が悲しいです… シフォン・ド・カフェ 本日のメニュー。小耳に挟んだのですが、メニューはときどき変えているようです。別の時期に行くと違うメニューが並んでいるかも。
お引越し、車で1時間もかからない所に移っただけなのですが、かなりヤラレてます😭
お引越し、車で1時間もかからない所に移っただけなのですが、かなりヤラレてます😭
五星三心占いイルカ座は、漫画以外の本を読む習慣を身につけたら最強カメレオン座は、まずは行動を優先して、本音を語れたら最強時計座は、人から嫌われることを気にしないで好きな事に打ち込めるたら最強— ゲッターズ飯田 (@getters_iida) March 30, 2022 五星三心占い鳳凰座は、経験や知識をドンドン話せるようになったら最強インディアン座は、大人のマナーをしっかり覚えて、知り合いを増やしたら最強羅針盤座は、ポジティブな発言をして、相手は楽しませたら最強— ゲッターズ飯田 (@getters_iida) March 30, 2022 私は鳳凰座。 新しい土地での新しい生活。気持ち新た…
稚内で引っ越しそばをいただいてきました。(←「引っ越しそば」のかなりの曲解) ごく短期間、稚内にそば専門店がない時期ができました。 「稚内で、とうとうそばも食べることができなくなったのか…」 とがっかりしていたのですが、またそば屋さんが開店しました。 壱文 花巻そばとお稲荷 「そば処 壱文(いちぶん)」。花巻そばにお稲荷さんをつけていただきました。 中央地区の元そば屋さんの店舗にて開店。中央地区には市役所や市立病院などがあり、働く人もたくさんいますので、飲食店が増えることはうれしいことですよね。(中央の飲食店で平日の昼間にご飯をいただこうとしても、満席であきらめたことが何回もあります!) go…
宿をチェックアウトした後、用事で浜頓別へ。 お昼は、浜頓別町の中華料理店「香英 SHAN-EI」へ。昨年開店した新しいお店です。 “香英 SHAN-EI”の中華丼 私は中華丼をいただきました。メニューの大半が「ハーフ」「普通」「大盛」と量が選べるようで、「普通」でも結構お腹が一杯になるので、今度は「ハーフ」を頼んでみようかと思います。若い男性なら「普通」でもちょうど良い量かもしれません。 「はまとんべつ温泉 ウイング」の元シェフのお店だそうです。「ウイング」でもお昼ご飯を食べたことがあり、確かにその時いただいた料理の味の雰囲気があります。 浜頓別は隣接の町までの距離が結構あるので、お昼ご飯をい…
稚内市の隣町、豊富町に引っ越ししました。 今度こそ引っ越し前日にホテル宿泊をするという、“きちんとした”お引越しをしたいと強く願っていたのですが、またもや叶わず…… 完徹とまではいかずとも睡眠を削る引っ越し準備を数日行っていました。(辞令が下りた時のためにさらにもっと早くから私なりに動いていたはずなのですけどね…) 嵐のようなお引越しを終えたその日に、 「温泉に入ってさっぱりして、あったかいお布団に倒れこみたい…!」 と急に思い立ち、転勤人生で初めて「引っ越し1日目にホテル泊」というのをやってみました。 ほっかいどう応援クーポン 豊富町の「ニュー温泉閣ホテル」に宿泊しました。 「どうみん割」で…
大雪の冬、我が家の窓 大雪のこの冬、我が家、雪に埋もれました。
雪が多いこの冬の北海道、そして、稚内。 2021年2月、稚内 稚内駅前の交差点。写真じゃあまり伝わらないけど、道路脇の雪が大変なことになっている。
新玉ねぎが八百屋さんに並ぶようになりました。見かけたらぜひ試してほしいのが、とても簡単な玉ねぎごはん。研いで30分以上浸漬したお米の上に、縦に切り込みを入れた新玉ねぎをどーんと載せ、ベーコンなど(今回はソーセージ)を載せて炊きます。新玉ねぎが柔らかくて甘くて、昨年は何度も作りました。 pic.twitter.com/loJl5LEEXv— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) January 25, 2021 「新玉ねぎとベーコンの炊き込みご飯」、美味しそうでどうにも作ってみたくなり、新玉ねぎを買ってきたよ。 新玉ねぎとベーコンの炊き込みご飯 ヤバい! 映えない!!…
2月2日が節分になったのは124年ぶりらしい。 落花生 そんな今年も、落花生を買ってきました。北海道は大豆ではなくて落花生をまきます。これに、子どものいるおうちでは、個包装されたチョコレートなどのお菓子も混ぜてまかれることもありますよ。
「ゲッターズ飯田 ラジオで占いまSHOW」、運の波は一回沈んで、その後どんと上がる、など
「ゲッターズ飯田 ラジオで占いまSHOW」(ニッポン放送)でのアドバイスのメモ書きです。
厳寒期の短期間だけ採取される海草「銀杏草」(ぎんなんそう)をいただきました。 銀杏草
芹 数日前、せりが売られていたので買ってきました。稚内にいてせり鍋をいただける幸せさ。 芹 根っこも美味しいんですよね~ ちゃんといただきましたよ。 鍋のほうの写真は、映えな絵が撮れなかったのでありません💦 www.aizawafood.com せりは、相沢さんで買ってきました。
音威子府村のふるさと納税の返礼品に【旧天北線の「石缶詰」】が追加されたそうです。 www.furusato-tax.jp 旧国鉄・天北線『線路の石』缶詰 - 北海道音威子府村 ふるさと納税 [ふるさとチョイス] 「音威子府村若手まちづくりグループnociw*(読み:ノチウ)」が企画したそうで、上記のふるさと納税のページには、そのグループの若者達でしょうか、森に帰りつつある線路跡から吟味しつつ石を探している写真も見られます。 ふるさと納税は、音威子府村の無人駅、筬島駅、咲来駅、天塩川温泉駅の維持管理、活用に充てられるそうです。 音威子府村の高級感あふれる缶詰 熊式。
「黒豆のせきな粉餅」を初めていただきました。他、最近の気になる記事など。 「黒豆のせきな粉餅」をいただきました 旧天北線の「石缶詰」 泡盛「波声」誕生 礼文島の湧き水×与那国島の酒造所 漫画「動物のお医者さん」にも登場、ミルピス 「北のうた暦」より 「黒豆のせきな粉餅」をいただきました 黒豆のせきな粉餅 だんなが禁断の味を覚えてしまったよ。いそいそときな粉もちにさらに黒豆をトッピングした一品を作っていた。きっと相沢さんのツイートを参考にしたんだな。
北海道新聞より お正月の北海道新聞地方欄より。 今年は、宗谷岬での年始イベントは行われませんでした。いつもはイベントの日も、平日の夜もライトアップされている「宗谷岬の碑」ですが、この日はライトアップも中止。情勢を鑑みた決定だと思いますが、荒天も心配された日でした。しかし、例年より少なかったものの、宗谷岬で年越しをする人は来ていたようです。 写真は、宗谷岬の碑で記念撮影しているところ。 雪が!! 真横に吹いてます!! 稚内は、風が強い。宗谷岬も風が強い。 とてもとても、宗谷岬らしい一枚です。😲 泡盛「波声」誕生 礼文島の湧き水×与那国島の酒造所 「北のうた暦」より 気になった記事など。 泡盛「波…
海鳥の群たかだかと遠ざかりノシャップ岬に日の傾きぬ 尾上せい 作者は1990年に旅行で稚内を訪れた。ソ連崩壊の前年である。宗谷海峡が単なる国境ではなく、二色に塗り分けられた世界地図の境界線だった時代の「夕暮れ」だった。(山田航) 北海道新聞 1月16日 より。
北海道新聞より お正月の北海道新聞地方欄より。 今年は、宗谷岬での年始イベントは行われませんでした。いつもはイベントの日も、平日の夜もライトアップされている「宗谷岬の碑」ですが、この日はライトアップも中止。情勢をかんがみた決定だと思いますが、荒天も心配された日でした。しかし、例年より少なかったものの、宗谷岬で年越しをする人は来ていたようです。 写真は、宗谷岬の碑で記念撮影しているところ。 雪が!! 真横に吹いてます!! 稚内は、風が強い。宗谷岬も風が強い。 とてもとても、宗谷岬らしい一枚です。😲
フェリシモで、大きいサイズのレディース服やお薬ポーチなどの小物を購入
フェリシモの1月分の商品が届きました。大きいサイズのレディース服やお薬ポーチなどの小物を買いました。 大きいサイズのレディース服 ふわほわ軽べスト
ニッポン放送で12月30日に放送された【「テレフォン人生相談」55周年記念!『加藤諦三、令和時代への提言』~心のマスクを忘れるな~】を聴きました。 11時からは【#加藤諦三 令和時代への提言~心のマスクを忘れるな~】#テレフォン人生相談 55周年記念!最も長くパーソナリティを務める加藤諦三がコロナ禍という国難に挑戦して「幸せになる」為の「心理的成長」の大切さを語ります#ニッポン放送https://t.co/3pJccVkCNx— ニッポン放送 (@1242_PR) December 30, 2020 この放送を聴き、血の気が引いてくるような、嫌な汗が出てきそうな、身の置き所がなくなるような、何…
「サザンオールスターズ ほぼほぼ年越しライブ 2020」を観ました
年始に、サザンオールスターズの配信ライブ「サザンオールスターズ ほぼほぼ年越しライブ 2020 Keep Smilin’ 〜皆さん、お疲れ様でした!! 嵐を呼ぶマンピー!!〜」を、見逃し配信で観ました。 special.southernallstars.jp 無観客だからこそできたのかもしれないめくるめく怒とうの演出、ほぼ歌いっぱなし、光や色で満ちあふれた華やかなステージに衣装。年越しの一曲はまさかの〇ンピーで、「えぇっ! まじか!!」と思わず叫んでしまった。(定番なのか!?) ラストは全国各地で打ち上げられた花火映像。(札幌の映像もあってうれしかった) たくさんの元気をもらえるようなコンサー…
北海道産「3種のたまご 食べくらべセット」を買ってきました 3種のたまご 食べくらべセット 大寒も近くなった日、冬に栄養価が高くなるというたまごの食べくらべセットを買ってきました。
逃げ恥新春SP & 「サントリーバー露口」のドキュメンタリー
年末年始に観たテレビ番組の感想シリーズもラスト。ここ最近は、自宅で年越し、出かけたとしても初詣ぐらいで静かに過ごしていますので、年末年始に観たテレビ番組の記録が、その年らしい思い出になっていたりもします。 逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!! 四国推し! ドキュメント露口 〜松山・伝説の老舗バー〜 逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!! 本作をとても楽しんで観ていた私。スペシャル特番が放送されると知ってまたまた楽しみにしていたのですが・・ 予告CMを見て、「子どもができました!! 二人で協力して出産、育児をします!!」って話かな・・ 私にはちょっと気が重い…
小正月にぜんざいをいただきました ねずみと人は友だちになれる 人を恨んで自分をダメにするな 氷の林檎、ゴーストアップル 「サザンオールスターズ ほぼほぼ年越しライブ 2020」を観ました 今日買ってきたものと、最近の気になる記事など。 小正月にぜんざいをいただきました 相沢食料百貨店に行ってお買い物。「小正月に小豆はいかがですか」というようなポップを見つけました。小正月には小豆粥をいただく風習があるそうですね。小豆粥ではなくて、ぜんざいで滋味深い小豆をいただきました。餅は名寄産の「ふうれん田舎もち」です。柔らか~い餅です! ぜんざい
毎年楽しみにしていた「元祖英語禁止ボウリング」。 「今年は、もう、観れないんだよね。(ノ﹏ヽ)」 と思っていたのですが、なんと「志村&鶴瓶のあぶない交遊録 大最終回スペシャル」が放送されたという情報をキャッチ。「チェックしそびれていた~ Σ( ̄ロ ̄lll)」とショックを受けていたのですが、AbemaTV で配信されていることを発見。どうしてもこれは観たくて、登録してしまったよ。
アワビの水貝 お正月にだんなが作ってくれたアワビの水貝です。 「水貝」とはアワビの調理方法のひとつで、食べやすい大きさに切ったアワビを水または塩水に浮かべていただきます。我が家では、昆布をひたしただけの冷水にしばらくつけてからいただきます。昆布のうまみと、アワビのうまみ、コリコリとした食感がとても美味しいです。(感謝 (´˘`)♡)
逃げ恥新春SP & 「サントリーバー露口」のドキュメンタリー
アワビの水貝 写真は、お正月にだんなが作ってくれたアワビの水貝です。「水貝」とはアワビの調理方法のひとつで、食べやすい大きさに切ったアワビを水または塩水に浮かべていただきます。我が家では、昆布を浸しただけの冷水にしばらくつけてからいただきます。昆布のうまみと、アワビのうまみ、コリコリとした食感がとても美味しいです。(感謝 (´˘`)♡) 年末年始に観たテレビ番組の感想シリーズもあと少し。ここ最近は、自宅で年越し、出かけたとしても初詣ぐらいで静かに過ごしていますので、年末年始に観たテレビ番組の記録が、その年らしい思い出になっていたりもします。
「ルピシア」が北海道の会社になりました 北海道新聞の広告より。 札幌へ行った時にときどき買っていた「ルピシア」のお茶。紅茶はもとよりノンカフェインのものやさまざまなハーブティーもあって、選ぶのが楽しいお店です。 その「ルピシア」の本社が、東京から北海道に移ったそうです。うれしいなぁ。 地方の人口減少、都市部への人口流出がさまざまな課題を生み出している現状。 確かに都会は便利。地方では叶えられない魅力があるのも確か。 だけど、交通網は良くなってきているし(北海道の一部は衰退してきているところもあるけど..)、流通システムも発展してきているし。夏は本州以南ほど暑くなく過ごしやすいはず。冬は雪が降っ…
ovo.kyodo.co.jp 【全国パワースポットまとめ】2021年に訪れたい!運気の上がる神社、仏閣、自然 OVO [オーヴォ] 島全体がパワースポットとされている「利尻島」、癒やしのエネルギーで溢れる「礼文島」、北海道最大の神社「北海道神宮」があります。 運気の上がるパワースポットとして、利尻島、礼文島が紹介されてます。
新しいパソコンを買いました、、否、一年経ってやっと使い始めました
「別に Windows7 🖥️ のままで良かったんだけど❗💢」 「うわぁ💦💦、使えないって何回も通知来るよ⤵️」 「それよか引っ越しのほうが大変なんだけど😭」 「スマホも古くて調子悪いし、それでパソコンも使えなかったら、音楽聴いたりしながら引っ越しの作業するとかできなくなるから、それは辛いわ⤵️」 パソコン Win7 終了、引っ越し、スマホ壊れかけ、コロナ禍が一気に襲ってきた約1年前、取り急ぎ通販で買ったノートパソコン。 LAVIE NS600/N
ボタン海老 写真は、お正月のごちそうのひとつ、ボタン海老。大きいです!! 解凍して生でいただくのももちろん美味しい。何匹かは焼いてもいただきます。甘くて美味しいです♪ 今年のお正月は、初詣も初売りも行きませんでした。個人でできることをきちんとしていれば、そんなに密を気にしなくても良いと思う地域なのですが、何となく夫婦でそんな話も出てこず、自宅でのんびりと過ごしました。 それでは、気になる記事をご紹介。 パワースポットの利尻島、礼文島 「ルピシア」が北海道の会社になりました
「待ってました!歌舞伎生中継」を観ました ‥そして種之助様‥
1月2日に NHK で放送された「待ってました!歌舞伎生中継」を観ました。 傾城雪吉原
元日の豪華ヴァージョン「新春テレビ体操」 新春テレビ体操 元日の朝、新春らしい華やかな番組で放送される「新春テレビ体操」。今年は、新体操!がお披露目されました。
ぐるナイおもしろ荘2021 & 久保みねヒャダ こじらせナイト寿スペシャル2021
ぐるナイおもしろ荘2021 ぐるナイおもしろ荘2021 よりすぐられた若手芸人が出演するお正月番組。毎年観ています。やっぱり面白い。 楽しいコントが密度濃く観られるので、お笑い番組の中ではかなり楽しみにしている番組です。 www.ntv.co.jp
ドラマ「タイガー&ドラゴン」は凄い。 ネタにして生きてみようか。
ドラマ「タイガー&ドラゴン」 年末の一挙再放送されたものを観ました。当時もそれなりに観ていたとは思うのですが、結構忘れていたところもあって、とても楽しんで観ることができました。
新年に抱負を述べられている方が多いので、私も新年の目標を立てたいと思います。 あけましておめでとう ドラゴンクエストウォーク 2021
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 (..というか、ブログでは今年こそよろしくお願いされたい.. 少しでも記事を書きたい..) お正月は毎年 Oisix のおせちをいただいてます お正月は Oisix(オイシックス)のおせちをいただきました。メンタルが絶不調になって寝込むようになってから、自宅で夫婦二人で年越し、お正月にオイシックスのおせちを購入するようになりました。 とても美味しいです。毎年重なる料理もあるのですが、ここ以外は考えられず、気に入って買い続けてます。 Oisix のおせち
www3.nhk.or.jp 道は午後5時半から新型コロナウイルスに関する対策会議を開き、新型コロナウイルスの道内での感染拡大は深刻さを増しているとして「緊急事態宣言」を出しました。 期間は28日から3月19日までの3週間で、特にこの週末は道民に外出を控えるよう呼びかけました。 道民への外出自粛要請1日目。
稚内市宗谷村と東浦の間にある北海道道1077号稚内猿払線の景色を車中から撮りました。宗谷岬を通らないこの道道は、稚内市、猿払村間の最短ルートになります。カーブの多い山道でエゾシカやキツネも多く、走行にかなり注意が必要な道路です。
「東京オリンピック マラソンと競歩 札幌開催決定」、札幌近郊の宿、空室、すでにありませんよ!!
国際オリンピック委員会は、東京オリンピックのマラソンと競歩の会場を札幌に移す計画を発表しました。https://t.co/MCtCj4afMF@Tokyo2020jp #Olympics— オリンピック (@gorin) October 16, 2019 というニュースを知ったのが、今朝。 早くにニュースを知ったオリンピックを応援している人は「とりあえずホテルを予約してみようか」と動き出し。 東京オリンピック マラソンと競歩 札幌開催決定IOCのバッハ会長は17日午後、カタールのドーハで開かれているオリンピック関連の会合の演説で、東京オリンピックのマラソンと競歩の会場について、「IOC理事会と…
今日は、メンタルの調子が悪い。 食欲もない。 調子が悪くなると、手に力が入らなくなる。 だんなが、食べやすいようにとトマトを切って食卓に出してくれた。いつもは、お腹が空いていたら、トマトにがぶっとかみついてでも食べるけど、細くカットしてくれたトマトは、手に力が入らなくても、口まで運んでかむことができた。 冷蔵庫で冷やされたトマトは口当たりもさっぱりしていて、食欲がなかったはずなのに、するすると喉を通り、二つも食べることができた。 私が二十歳の頃に病気で亡くなった母は、亡くなる二日前に、トマトが食べたいと、言った。
「ブログリーダー」を活用して、柚樹葉さんをフォローしませんか?