7月に開花して以来、次々と花を咲かせています。 kawatare.hatenablog.jp シクラメン、8月 夏は肥料も控えなくてはいけないのだけど、花のいとしさに、「猫かわいがり」じゃないけど、とうとう肥料をやることに。遅効性の顆粒の肥料を与えています。 やはり相変わらずの小ぶりだけど、冬に鉢を手に入れた時・・園芸店から出荷された一番状態の良い時より、花の色が濃い。太陽の力って、すごい。 夏に鉢を外に出したのは、その太陽の力でもって葉を育て、球根も育てばいいなと思っていたからでした。 しかし、次々と出てくる芽は葉っぱばかりでなく、花のつぼみに育っていくものもたくさんありました。 夏越しをさ…
www.city.wakkanai.hokkaido.jp わっかない市民カレッジ生には、日々の学習を記録することができる「わっかない市民カレッジ手帳」を無料でお配りします。学習時間1時間につき、1単位取得できる単位制を導入しており、取得した単位数に応じて下記のとおり称号を取得できます。 うわぁぁ・・・ いいなぁ・・・ 「わっかない市民カレッジ生」になりたかったなぁ・・ こう、こつこつとポイントが貯まっていき、手帳にもその努力の積み重ねが目に見えるように記録されて・・ っていうのが好きなんですよね。それが「学び」に結びついているとなると、余計にうれしいじゃないですか。 「道民カレッジ」への入学…
www.city.wakkanai.hokkaido.jp わっかない市民カレッジ生には、日々の学習を記録することができる「わっかない市民カレッジ手帳」を無料でお配りします。学習時間1時間につき、1単位取得できる単位制を導入しており、取得した単位数に応じて下記のとおり称号を取得できます。 うわぁぁ・・・ いいなぁ・・・ 「わっかない市民カレッジ生」になりたかったなぁ・・ こう、こつこつとポイントが貯まっていき、手帳にもその努力の積み重ねが目に見えるように記録されて・・ っていうのが好きなんですよね。それが「学び」に結びついているとなると、余計にうれしいじゃないですか。 「道民カレッジ」への入学…
シフォン・ド・カフェ「お惣菜」 「シフォン・ド・カフェ」にて、お惣菜を買ってきました。 「とりごぼう飯」。炊き込みご飯でなくて、混ぜご飯なんですね。具のしっかりとした味付けが残っていて、とっっても美味しかったです!! 「手羽先甘辛揚」。名前通りの甘辛さ(あまじょっぱさ)が美味しい。 鶏好きのだんなは、大絶賛。鶏肉にそんなにこだわりのない私も、美味しい! と思いました。ご飯にもお酒のつまみにも合う感じです。 「ササミと梅のさっぱり和」。梅味好きにとっては、名前を見ただけで、絶対に美味しいでしょと思う一品。 shiffondecafe.wixsite.com 「シフォン・ド・カフェ」は、ランチやス…
市立稚内病院 食堂にて 市立稚内病院の食堂にて、「冷やし中華」をいただいてきました。 トッピングは、卵、きゅうり、ハム、わかめ、ミニトマト、紅ショウガ。練りからしもついてます。中華スープは、酸っぱめというより、甘めのスープでした。 ごちそうさまでした。 ランキング参加中北海道(試される大地)
ニワさんズ 平飼い卵 天塩(てしお)町の男能富(だんのっぷ)小学校跡で平飼いされている鶏「ニワさんズ」の卵を買いました。 新鮮で、美味しかったです。ありがとうございました! 現在も、通販でも購入できるようです。日によっては、天塩郵便局に並んでいる時もあるようで、そちらでは少量で購入することもできるようです。 【Twitter特別販売第2弾】MSサイズ(52g)以上6個パック×8=48個今回が初めての新規の方は3,500円+送料リピーターの方は前回同様3,000円+送料にて販売いたします。ご購入希望の方はフォロー&RTのうえ『たまご購入希望』とコメントしてください。※採卵状況により日数をいただく…
真夏のシクラメン 昨年12月、相沢さんのポイント交換でお迎えしたシクラメン。3月まで咲いていました。 シクラメンは暑さに弱いので、花が咲き終わった後、水やりを止めて(強制的に枯らして)、休眠状態で夏越しをさせたほうが良いらしいのです。この前の年も、ポイント交換のシクラメンを育てていて、5月に咲き終わった後、水やりを止めて休眠状態にさせてみました。・・が、それっきり。秋に水やりを再開しても、云とも寸ともいわなくなり。永遠の眠りにつかれたご様子でした・・(T T) 葉を枯らさない休眠させないやり方もあると知りました。北海道だから、本州ほど暑い日が続くわけでもないし。それも最北の「宗谷」ですから、夏…
なよろ市立天文台では今日から「七夕観望会」です。というと「北海道の七夕は8月」と言われそうですが、名寄は7月派です。まあ、「伝統的七夕」と合わせて何回でも空を眺めていただければ。なお、今年の伝統的七夕は8月22日です。— なよろ市立天文台きたすばる (@kitasubaru) July 4, 2023 北海道の七夕は一般的に8月7日なのですが、飛び火的に名寄(なよろ)市は7月7日が七夕なんですよね。どうしてなんでしょう? 近くの都市旭川市は8月7日で、名寄の次に北の「市」である稚内(わっかない)市も8月7日が七夕です。 名寄の近隣の町村は、どうだったのかな? 学生の時に聞けば良かった! でも、…
旧天塩大橋2023 2020年に新天塩(てしお)大橋が開通し、旧天塩大橋への道路には通行止めもとっくにかかっていますが、旧天塩大橋は、まだあります。両端の道路につながっていた部分は早くに撤去されていましたが、アーチ橋のほうがまだ残っています。 この写真は一般道路から撮りました。国道(新しく開通した「天塩防災」)、新天塩大橋からも、遠くに旧天塩大橋を望むことができます。 【天塩川下流天塩大橋観測所(天塩郡幌延町)】(ライブカメラ) 天塩川の断面図が掲載されてます。天塩川って、結構深いんですね。この図を見ていると嫌な汗が流れてきます。 【国道40号天塩防災】(pdf) 【R3 一般国道40号 天塩…
ツルハドラッグ 天塩店 2022年に天塩(てしお)町にて開店したドラッグストア「ツルハドラッグ 天塩店」に寄りました。 100円均コーナーも ツルハドラッグ 天塩店「キャン★ドゥ」 なんと。 ツルハの中に、100均のお店「キャン★ドゥ」が入ってますよー!! 最強ですねー! ツルハは日用品も扱っているのですが、今まで店頭に並んでいなかったものが、100均コーナーで買えますね。 100均でよく売られるようになったものが、それ以外のお店の店頭に並ばなくなるっていうことはありますからね。その面からも品ぞろいが豊富になると思います。(この日の私の買い物も、100均目的でした) 他の町へのアクセスの大変さ…
【道の駅「てしお」】 に行ってきました。 最高の牛乳、最高のサーバーで作った「宇野牧場」のソフトクリーム 道の駅 てしお「宇野牧場」 「宇野牧場」の商品を購入することができます。 健康な牛育成を目指し、有機飼料・有機畜産物・有機加工食品の3つの有機JAS認証を取得、「宇野牧場史上 最高峰の牛乳」、「グラスフェッドビーフ」などを販売しているような牧場、お店なので、商品は少々お高めです。 宇野牧場「カフェラテ カップソフト」 そんなこだわりの「宇野牧場史上 最高峰の牛乳」使用、ご当地限定、人気No.2「カフェラテ カップソフト」をいただきました。牛乳の味わいが濃くて、美味しかったです。 宇野牧場「…
kawatare.hatenablog.jp 2022年の下書きを公開。JR北海道のアナウンスがべた褒めされています。私自身、宗谷線の特急にはしばらく乗っていないので、終点稚内駅の「名乗り」は聞いていない気がします。 最近公開した過去記事 kawatare.hatenablog.jp 2022年8月訪問。下書きになっていたものを公開。 kawatare.hatenablog.jp 2022年8月訪問。下書きになっていたものを公開。 kawatare.hatenablog.jp 昨年11月の記事。まとめの部分を書こうと思いつつ、書けないままでいて。そのまま下書きを公開します。
天塩町「べこちちファクトリー」、コーヒーソフトクリームにエスプレッソをトッピング
べこちちファクトリー 「コーヒーソフトクリーム ダブルコーヒー」 天塩町、国道40号線沿いにある「べこちちファクトリー」へ、ソフトクリームをいただきに行ってきました。 月替わりのフレーバー、今月は「コーヒーソフトクリーム」。トッピングにエスプレッソ。どう考えても美味しいに決まってるよね。宗谷に住んでいて、足を延ばせる場所でエスプレッソのソフトクリームをいただけるなんて、ホント幸せ。 追記:今度はミルクソフトにエスプレッソ べこちちファクトリー 「ソフトクリーム エスプレッソトッピング」 「どう考えても、ミルクソフトにエスプレッソだって合うだろ!」 と思いいたり、最終日に駆け込み。 間に合いまし…
「ブログリーダー」を活用して、柚樹葉さんをフォローしませんか?