2日程前から夜中鼻詰まりで寝苦しそうにして咳き込んだりと。 そして夜の授乳の際におっぱいをあげたら咳込みむせおっぱいをはきだす。 そっから泣きまくる。 落ちつき寝る そこから寝れない日が続き ついに木曜日の午後から発熱! もくようびのごご もくようびのごご そう!病院が休み! 私が住んでる所は都会ぢゃないので ほとんどの病院が休み 隣の市も調べたが全滅 とりあえず病院案内に電話 娘がまだ1歳になってないので小児科専門医がいるところを調べてもらったのですが、 17時30分から19時30分までしてる家から車で10分ほどにあるh小児科と 夜間救急センターしかないとのこと、しかし夜間救急は診察が20時…
しつこく何度もすいません。 もうすこしおっぱいの話をしたいと思います。 まず添い乳について 私も首が座りはじめてから毎晩添い乳をして寝かしつけ、 夜中泣いてきたら添い乳をし、 朝起きたらおっぱいがポロリなんてしょっちゅうでした。 なぜ添い乳を辞めたかというと 理由は2つ ①添い乳の姿勢がしんどかった 添い乳の姿勢って反り腰?みたいになりません?私だけか? とにかく腰が痛かった。 ②あまり飲めてない? 生後4ヶ月頃になんとなく添い乳せずに普通に授乳して寝かすとよく寝てくれました。 お互い寝ながらだとあまり飲めてなかったのかも。 添い乳を辞めて良かったことは 朝パジャマがおっぱいまみれにならないこ…
娘が生まれてからの永遠のテーマ。 夜間断乳!なんともうらやましい!! いつからしていいの?やり方は? 何度も何度もグーグル先生に聞きました。 結果を言うと 今も夜間授乳してます!! 生後10ヶ月になる前に 2週間ほど夜間断乳に成功してました。 特に何もするわけではなく ありがたいことに自然に‥ このまま日中のおっぱいもなくていけるのでは? と調子に乗った私は減らしてみることに そーするとトータル1日3回にまでへりました。 これはラッキーと思っていたのですが、 ちょうど市の10ヶ月検診があり このまま授乳を終わらしていいかと聞きました。 答えはダメとのこと やはり1歳になるまでは辞めないで、もし…
今日は私が実際使って良かった離乳食グッズを紹介します! まずは! 離乳食が始まってそっこう使ったこれ コンビ テテオ teteo フィーディングスプーン 離乳ナビ Neo 専用ケース付 出版社/メーカー: コンビ 発売日: 2014/02/20 メディア: Baby Product この商品を含むブログを見る スプーン! これは普通のスプーンより小さめで 深さがなく おちょぼ口の娘ににはぴったりでした。 持ち運び用のケースもついており常に持ち歩いていました。 ただ使用してる期間は短かかったので、 普通のスプーンが使用できるなら全然いらないと思います。 次はこれ ピジョン Pigeon マグマグ…
私はよく旦那さんにおっぱいの辛さをよく話ます。 夜中起きるのが辛い 乳首が噛まれていたい 長時間こどもと離れられない おっぱいが張って痛い などなど その話をする度に旦那さんは 「ミルクをあげたらいいやん」 この言葉って、なんかすごく微妙!! むしろイライラスイッチ入るやつ! 確かにミルクあげた方がよく寝るかもしれないし、私がしんどいときは旦那さんも代わりにあげられる。 メリットもたくさんあるとおもいます。 ミルク育児が悪いなんて決しておもってません! 私はただ母乳の方が娘にとって良いからしんどくても乳首が流血しようが、寝られないだろうが娘の為を、思って身を削ってます。 自己満かもしれませんが…
私は単純に子供が生まれたら勝手におっぱいが出て勝手に赤ちゃん吸ってくれる。 と思い込んでました。 だから母乳1つでこんなに大変なんだと思ってもいませんでした。 さらには乳腺炎になったりする方もいてるみたいで‥ それはもう大変ですなー 世の中の授乳中のお母さん!! 本当にお疲れ様です 新生児の時の頻回授乳なんて寝てる気がしないですよね。 夜中に何回も起きる日々が毎日毎日 終わりが見えないし、疲れが取れる間もなく授乳して。 今思えば人生で1番大変でした! 旦那さんに 「1時間でいいから寝かせてー!」 と怒り叫び娘を差し出したこともありました。 そして娘はおっぱいの吐き戻しがすごく しょっちゅうなか…
出産が終われば始まるのはおっぱい! おっぱいかミルクか混合か? 母親なら大きな悩みの第1壁ですよね〜 私はできれば完母で育てたいと思ってました。 しかし、赤ちゃんが小さめだったのでミルクも足しながら様子をみることに。 入院して2,3日目の夜 おっぱいをあげておくと泣く 寝てたとおもったらすぐ起きて泣く おっぱい→泣く ミルクもあげても泣く。 乳首が切れ吸われるごとに激痛が でもおっぱいをあげないと泣くので乳首が吸われる 痛みに耐える為に身体を震わせながら泣きながら授乳を夜通ししました。 気づけば朝の5時 毎日こんな日が続くのか私はやっていけるのか。 無理だ。 でも私しかおっぱいあげられないし、…
今週のお題「2018年に買ってよかったもの」それはベビーモニター! 私は11ヶ月になる娘がいてます。 2階が寝室になっているので 寝かしつけ後、家のことをしてると泣いてても気づかないと思い購入!この商品は面倒な接続もなく、 コンセントにさすだけでとても簡単にすぐ使えます。 部屋の電気が真っ暗でもしっかり娘の顔までバッチリうつります!基本的には我が家はECOモードに設定しており 物音がするとモニターの画面が入り様子がすぐわかるようになってます。ただズームはできるのですが、ワイドができないため カメラの位置や娘の位置によってモニターにうつらないことも多々あり。 でも映ってなくても音がしてないなら大…
奈良県の吉野山に紅葉見に行ってきました♥ そこで食べた葛餅と葛切りが絶品♥ 店の雰囲気も最高でした! この葛餅があたかくて出来たてでお抹茶も美味しかった♥ 葛切りも美味しかった♥ 店からの眺めも最高!紅葉どんぴしゃにいけてよかった。 その後は大和三代庭園へ お庭を散策 宿坊も隣接して泊まれるみたい! 我が娘もおんぶされながら景色を堪能 吉野山初めていきましたが、 とりあえず紅葉より桜!!笑 庭園もいったのですが、しだれ桜の木がたくさんあって桜の季節は綺麗なんやろなーと思いながら。 坂道が多く、駐車場の場所も限られてるので小さな子供連れには不向きかもですね
正直いうと陣痛の痛さとかその瞬間のことはよく覚えていません笑 出産予定日が1月4日でした。 でも臨月に入ると急激体重が増え、 そんなに食べてないのに増え、 息をしてるだけで体重が増え、 なので本当に空気にカロリーがあると思ってしまうほどでした!笑 体重増加もやばいし、身体が重くて重くて仕方ないし、 私は予定日より早く出産したかったので 毎朝散歩に40分ほどでかけたり家の階段を無駄に往復したり、 スクワットしたりと、 そのおかげが予定日より早いで12月24日のクリスマスイブに出産しました。 12月23日は姉の家で姉の家族と私の親と私と旦那で少し早いクリスマスパーティをしてそのまま泊まらせてもらう…
妊婦生活の思い出といえばやはり定期的に通う産婦人科かな。 実家に里帰りする予定だったし、姉も実家のそばの産婦人科で息子2人を出産したのでそこのn産科で生む予定にしていました。 そこのn産科は院長先生が1人で診てくださってました。 年齢は65歳前後で九州出身とのことで関西に住んでる私からしたら訛りがすごいという印象でした。 その先生との会話で特に印象的だったのが 詳しいことは忘れましたが、妊娠何周目からお腹の胎児を4Dエコーで見ることができるようになります。 この日は初めてその4Dエコーで自分の赤ちゃんを見れる日でした。 初めて見る赤ちゃんは人間の形に近づいてるおたまじゃくしみたいで、 私は自分…
妊婦生活を書く前に私の家族について少し書きたいと思います。 私の父は中学3年生の時に癌でなくなりました。 母親は今は仕事も辞めのほほんと元気にすごしております。 姉が1人いており、姉は元保育士で今は辞め結婚し息子2人を育てています。 私は結婚し実家から車で30分の所に家を建てました。 ちなみに旦那の実家は車で15分ほどのところにあります。 姉は結婚し、実家から車で1時間くらいのところに嫁ぎました。 でも姉は私が実家の近所で家を建てたのを期にやはり自分も実家の近くに住みたいのと当時住んでた街が都会で子育てするなら少し田舎が良いと思うようなったのと 幸い旦那様は自営業なので住む場所はそこまでこだわ…
自分がいっぱいいっぱいになって ストレスが溜まってきて 新しくきた後輩に八つ当たりしてしまったりするようになりました。 本当にだめな私でした。このままではだめだと思い。 私は会社を辞める決意をしました。さすがに急に辞めるのはまずいので半年後に辞めることに‥ 辞めた理由の中の1つに 不妊治療していた先輩が同じ会社に数名いており、 他人事ではないと思い。 こんなストレスが溜まっていては私も妊娠できないかもと、思う部分がありました。 そして何より私は妊婦になりながら仕事できない。 先輩みたいに妊娠しながらガッツリ仕事する自身もなかったし、 周りの人に迷惑かけたくないし妊娠したいなら会社を辞めるべきだ…
私は結婚しても正社員として仕事をしており こどもができたら辞めようかなと思っていました。 働いて1年目くらいに同じ部署の先輩が妊娠しました。 その先輩は出産ギリギリまで働き産休育休をとって1年後にまた復帰する予定にしていました。 先輩は不妊治療をしていたそうで待望の妊娠だったと思います。 会社は20人ほど社員がいてましたが、 同じ部署には3人しかおらず。 営業の男性の上司、事務員の妊娠した先輩、事務員の私といったかんじでした。 基本営業さんは、でていくので事務処理、電話対応、接客対応は二人でこなしておりました。 妊娠の話を聞いた時、嬉しい気持ちと複雑な気持ちがありました。 まだ1年ほどしか仕事…
「ブログリーダー」を活用して、かぽんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。