お米の価格が高騰し、放出された備蓄米。6月になって備蓄米が店頭販売されたニュースがよく流れてましたが、ウチの近所では全くお目にかかれませんでした。もちろん近所のスーパーにある国産米の価格は昨年の倍以上。その国産米も入荷が少なく、韓国米・台湾米・カリフォルニ
2025年7月
お米の価格が高騰し、放出された備蓄米。6月になって備蓄米が店頭販売されたニュースがよく流れてましたが、ウチの近所では全くお目にかかれませんでした。もちろん近所のスーパーにある国産米の価格は昨年の倍以上。その国産米も入荷が少なく、韓国米・台湾米・カリフォルニ
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、だらだらぱんださんをフォローしませんか?
お米の価格が高騰し、放出された備蓄米。6月になって備蓄米が店頭販売されたニュースがよく流れてましたが、ウチの近所では全くお目にかかれませんでした。もちろん近所のスーパーにある国産米の価格は昨年の倍以上。その国産米も入荷が少なく、韓国米・台湾米・カリフォルニ
今年から始まったマンションの改修工事。前回はベランダの工事にあたって網戸を外したと書きました。相変わらず進みは遅いものの、いよいよベランダの工事が本格的に始まり…併せて建物全体の外壁工事もやるとのことで、自由にベランダに出れない日も増えてきました。元々の
先月のことですが、思わぬ失敗をしてしまいました。それは帰省先から戻ってきた日のこと。その日は連日の断捨離と移動でとても疲れていたので、簡単に夕飯を済ませようと冷蔵庫から冷凍食品を取り出し…食べた後シャワーを浴びて早めに寝てしまいました。そして翌朝、冷蔵庫
少し前、マンションの改修工事がほとんど進んでいないと書きました。まだしないのなら、こんなに早くから足場を組まないでほしかったけど、、この間からようやく私の部屋がある棟にも着手し始めました。とりあえず玄関ドアや廊下の方は後回しで、ベランダから始める模様。ち
前回書いた実家の断捨離。不用品の売却・処分以外にも、前々からやろうと思っていたことをしました。 まずは、今年の冬にもやって次回に持ち越ししていた和室の窓のフィルム貼り。今までは貼る前にフィルムをカットしていたため、その作業がとても面倒でしたしかも、苦労す
少し前、また実家に帰省してきました。今回は珍しく姉が一人で5月に帰省するというので、日程を合わせることに。そういえば姉と会うのは一昨年の祖母の葬儀以来。今年の3月に姉たちが家の近くまで来た時に会わなかったのは、5月に帰省したとき会えばいいと思っていたのもある
私が長年住んでいるマンション、今年から大規模な改修工事が始まりました。近所もマンションだらけなので、足場が組まれている光景はたまに見かけますが、ついに来たかーという感じです。ただ、改修工事をすることは唐突に紙の通知が入っただけで… 具体的な工事内容やスケ
前回、ほぼ新品同様の中古ノートパソコンを購入したと書きましたが、今のところ快調に動いています。 ところでパソコンを買って最初にすることといえば、回復ドライブの作成。あいにく予備のUSBメモリがなく、そういえば100均にも売ってたような気がしたのでさっそく近くの
先月、モバイル用のノートパソコンをようやく買い替えました。まだ壊れてはないけど、今年(2025年)10月にWindows10のサポートが終了するので仕方なくといった感じです。ちなみに今までのノートは中古で2万以下と激安で買ったもの。当時、2年くらい使えればいいかと思ってた
新年度が始まって約1カ月、今年も4月から気温が高めで春が短く感じます。ところで春といえば、ヤマザキ春のパンまつり。毎年、何とか自力でシールを集めてお皿に交換してきましたが…今年もやっぱり集めてしまいましたちなみに引き換えは昨年と同じく30点。いつもなら結構、
長年使っている、洗濯物を干す角ハンガー。購入から少なくとも15年以上は経っているんですが、さすがに劣化してボロボロになってきました。使用している場所は、日当たりがいいとは言えないマンションのベランダ。ちなみに先に劣化したピンチは少しずつ別のものと付け替えな
私の最も苦手な季節である、春の花粉シーズン。毎年のように「今年は花粉の飛散量が多い」と言われてる気がしますが、もちろん今年もしっかり花粉症の症状が出ています鼻炎とは無縁だった私が突然、症状に悩まされ始めたのは確か中学3年生の頃。高校生になると鼻水とくしゃみ
今年もついに新年度が始まりましたね。毎年この時期は、マンションの迷惑な隣人について書いていた気がしますが…昨年ついに出て行ってくれたおかげで、ずいぶんと気が楽になりました。あれからその部屋は半年ぐらい空室が続き、今は別の方が入っています。幸い玄関ドア等も
年度の変わり目、期待と不安(緊張)が交錯する時期が今年もやってきました。ところで私はたまに、何もしたくないという時期が訪れます。最近も、あれもこれもやろうと思ってることはあるのにしばらく何も手につかない期間があったんですが…たぶん前回に書いた、ショッピン
春は出会いと別れの季節。先日は近くの大学で卒業式をやってましたが、環境やサービスもいろいろ変化する時期ですよね。そういえばこの間、利用していたサービスの終了通知が来ましたそれはショッピング・ダイアリーという、買い物したお店や商品・価格などを登録するとポイ
近年、問題になっている物流のドライバー不足。私もネット通販などで毎月のように荷物が届きます。アマゾンなどEC関連の荷物は委託業者が配達に来たりしますが…やはり大手の業者と比較すると雑な人が多いのが残念なところ以前も書いたけど、アマゾンは置き配禁止と書かれた
3月になりましたが、朝晩はまだまだ寒いですね。ところで今年はすでに2回も実家に帰省してきた私。うっかりというか、想像もしなかったことをやらかしましたそれは大雪で雪かきのために再び帰省し、終わって自宅に戻る日の朝。寝ていた布団を片付けるため敷布団をたたもうと
物価高であらゆるものが値上がりしている今。食品や消耗品はともかく…ちょっとしたことで直せるものはなるべく買い替えずに済ませたいというもの。たとえば昨年のセールで買ったこちらのマット。チェアの下に敷いているもので、購入時は猛烈に臭くて大変な目にあいましたで
この間、雪かきのために再び帰省した私ですが、近年は帰省するたびに実家の防犯対策をしています。そういえば昨年は裏庭にセンサーライトを取り付けましたが、氷点下の寒い日でもちゃんと点灯していました。あと、ずっと気になっていたのは透明の窓ガラス。すぐ隣にスーパー
先日、今シーズン最強寒波が来るとのことでまた雪国の実家に帰省してきました。目的はもちろん雪かき。兄はあてにならないし、高齢になってきた両親だけでは何かと心配だからです。近年は暖冬で雪は大したことなかったんですが…連日雪が降り続き、テレビでも放送されていた
少し前、 新幹線と特急列車に乗る機会がありました。しかし、その日は朝から信号トラブル(人的ミス)で在来線も含めダイヤが大幅に乱れていたらしく…こういう日に移動すると自分も巻き込まれることはわかっていたけど、とりあえず駅まで行って様子を見ることに。で、最初に
先月、実家に帰省した時の話のつづきです。この何年間、帰省する度に断捨離を進めてきたわけですが、今回でようやく一段落しました。昔、建築の商売をしてたり祖母が物を捨てられない性格だったのもあって、普通の一軒家の何倍もの手間と時間がかかった断捨離。暑くなると厳
少し前の話ですが、だいぶ髪が伸びてきたので美容室を予約しました。数年前に長年通っていた所が予告もなく閉店し、いわゆる美容室難民になっていたわけですが…やっと代わりの美容室を見つけて通うこと約2年。価格は比較的リーズナブルで、技術もまあまあ。しかもここは事前
こちらのブログで何回も書いてきた、マンションの隣人による騒音問題。この数年間、幾度となく隣人&その仲間たちによる迷惑行為に悩まされましたが、少し前にやっと引っ越していった模様です。 実のところ、今年に入ってからほとんど出入りしている様子がなく…ベランダの
最近、100円ショップばかり行ってる気がしますが…この間またダイソーで気になっていたものを入手しました。まずは、昨年も使ったバルくんの虫よけベランダ用。60日で100円のにするか迷ったけど、4月の時点でもう暑かったので…今回は270日タイプ(300円)にしました。この手
前回、昔使っていた実家の家具類を処分したと書きましたが、祖母の部屋にあったタンスも一つだけ残してあとはクリーンセンターに持ち込みました。今まであまり気にしてなかったけど、いざ着手してみたらかなり経年劣化していてボロボロ。もっと早くに処分していてもよかった
今年のGW、安近短のお出掛けをした人も多かったようですね。私はいつものように混雑する日を避けて帰省してきました。一番の目的は、昨年亡くなった祖母の部屋の片付けと実家の断捨離です。物が捨てられない性格だった祖母、生前から気付かれないように少しづつ私たちで処分
最近、ヤマト運輸から不意に荷物が届きました。それは「コカ・コーラゼロの美味しさを選んで合計約30万名様に当たる!」キャンペーンの賞品です。今年の春にコークオンアプリで応募してた懸賞なんですが、まさか当たると思ってなかったのですっかり忘れていましたちなみにコ
ヤマザキパンのシールを集めてもらえるお皿。この数年間せっせと集めて何とか毎年ゲットしてきたものの、別にどうでも欲しいわけじゃないので…今年は特に意識することなくシールだけとっておき、後から台紙に貼り付けていくことにしました。で、4月末が近づいた頃に点数を数
先日、久しぶりに家でたこ焼きを作りました。値上げのせいでここ最近はほとんどやっていなかったんですが…100均の食品コーナーでたこ焼き粉を発見し、購入してしまったわけです。そしてたこ焼きはいつも通りの手順でうまく出来上がり…味見でひとつ口に入れたところ、どうも
今年は寒暖差が激しく、4月になって急激に気温が上がり始めましたね。ヒート〇ック(下着)を着こんでいた私もさすがに暑くなり、チェストから普通のシャツを引っぱり出しました。そして夜になり、シャワーを浴びようとシャツを脱ぐとお腹の辺りに違和感。鏡で見てみると、そ
約5年前、定期的に宝くじを購入している父のために宝くじポイントカードを作りました。発行には宝くじ公式サイトに会員登録する必要があるので、私が父の名前で作成してあげたわけです。ただ、そそっかしい父のことなので「絶対カードを失くさないでね」と念を押していたにも
昨年の今頃、またマンションの隣の部屋に大勢の若者が出入りしだしました。こちらの記事を書くまでの2週間は静かだったので少しホッとしてたんですが…実は記事を更新した数日後の夜からまた2日連続でバカ騒ぎされていましたま、夜遅くにゾロゾロやって来る時点ですでに非常
先日、防災用品を見直していたら足りてないものが結構ありました。そこで、100均ダイソーでも調達できそうなのをネットで調べたんですが…近所のお店に置いてあるとは限りませんよね。実際、下見の段階では店内が広くて商品がどこにあるかわからないモノもそんな時、最寄りの
近年、地震や豪雨などの災害が増えていますが、今年も地震が多発してますね。まあ日本のどこにいてもリスクはあるとはいえ、地震はいつ来るかわからないので厄介です。結局、普段から防災用品を備えておきましょうということなんだろうけど、あれもこれも完璧に揃えるのは難
以前、テレビで街の書店がどんどんなくなっているという情報番組をみました。そういえば、ウチの近所にいくつかあった書店もこの数年でバタバタと閉店。実家に帰省した時も、昔からあった大きな書店が空き店舗になっていました。まあ、今はネットで買ったり電子書籍に移行し
以前、SBI新生銀行をSBI証券と連携(SBI新生コネクト)したと書きました。その翌々月、無事に最上位のダイヤモンドステージにステップアップ!ダイヤモンドステージになると当然、金利や手数料の優遇サービスも格段にアップします。そして先月、別の銀行でしていた定期預金が
今年の冬に帰省中のある日、雪も少なく天気も良かったので、父の車で地元にある道の駅に行くことになりました。まあ、父は決して運転がうまいとは思いませんが…今まで仕事やプライベートでいろんな車を乗りこなしてきて、事故などを起こしたことはありません。で、出発して
先月のことですが、久しぶりにオンラインクレーンゲームをやってみました。そういえば前回景品を獲得したのは、昨年のお正月。2~3年前までは結構コンスタントに景品をゲットできてたのに…ログインボーナスが期待できなくなったので、約1年ぶりのプレイでした。で、たまって
2/6~2/26まで全国のローソンで実施している盛りすぎチャレンジ。私も先日、CMやネットの記事で初めて知ったんですが…コンビニは滅多に行かないので、今までこういったキャンペーンとは無縁でした。しかしPayPayに半額クーポンがあったので、この機会に利用してみることにた