九州出身の鉄道ファンです。</br> 現在は関東に在住しています。このブログは主に鉄道系のニュースなどを投稿したり、時々、鉄道で旅したときの日記なども投稿します。 鉄道以外の乗り物も投稿することもたまにはあります。
【鉄道】「415系車両」鹿児島で見納めに 「ありがとう」160人が見送り「この列車で車掌になった。ずっと一緒にいた」車掌も万感胸に
「415系車両」鹿児島で見納めに 「ありがとう」160人が見送り「この列車で車掌になった。ずっと一緒にいた」車掌も
台風で採石場跡地の土砂が国道や線路に流出 大井川鉄道は運転再開見通し立たず 静岡・島田市(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 台風で採石場跡地の土砂が
東京駅〜成田空港わずか30分で結ぶ「成田新幹線」幻と消えた計画の顛末
幻の新幹線 2022年は、日本の鉄道開業150年周年。新幹線も1964年10月に開業してから60年近くが過ぎた。出張に、帰省に、旅行に、欠かすことのできない交通手段だが、よくよく考えてみると、さまざまな謎が次から次へと浮かんでくる。 ※画像はイメージです(以下同じ)
「交通機関がありませんのでこの駅では下車しないように」と車内放送が…新幹線開業で消える?北海道の長大ローカル線“山線”に乗る
赤字路線なので・・・ 国も何もしてくれない。 日露戦争のさなかに全通し、北海道開拓の主役として多くの貨客が往来したJR北海道の函館本線(函館~旭川間423.1km)。その中間部分にあたる長万部~小樽間140.2kmが、北海道新幹線の新函館北斗~札幌間が令和12(2030)年度
「ロクイチ」ことEF58形61号機、鉄道博物館で展示へ 車両数は計42両に
(出典 国鉄EF58形電気機関車 - Wikipedia)展示される。「ロイヤルエンジン」とも呼ばれます。 お召列車牽引回数は電気機関車として最多 鉄道博物館(埼玉県さいたま市)が2022年10月30日(日)から、EF58形電気機関車61号機を本館1階で常設展示します。61号機は「ロクイチ
西九州新幹線で91年ぶり“鉄道復活” 嬉野温泉 昔の電車なぜ消えた? 背負った百年の悔い
(出典 西九州新幹線で91年ぶり“鉄道復活” 嬉野温泉 昔の電車なぜ消えた ...)昔、鉄道があった。西九州新幹線「嬉野温泉駅」が新設される佐賀県嬉野市は、開業にひときわ盛り上がりを見せています。佐賀県10市で唯一鉄道がなかった嬉野ですが、実は91年前まで、当時の佐
博多近郊の"閑散路線"「勝田線」が開業した日 住宅街の不遇路線
勝田線 勝田線(かつたせん)は、かつて福岡県福岡市博多区の吉塚駅と、同県糟屋郡宇美町の筑前勝田駅とを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線(地方交通線)である。1980年(昭和55年)の日本国有
埼玉 住宅街のやけにキレイな“ポツンと踏切”の謎 なぜ廃線? そもそも何線?
(出典 太平洋セメント埼玉工場専用線廃線跡(ポッポ道))これはスゴい。JR高麗川駅の近くに、「ポッポ道」と名付けられた遊歩道がありますが、途中には踏切警報機が立っています。それもそのはず、ここは廃線跡なのです。 あの踏切は何線…? 列車は来ず 遊歩道を歩いて
【社会】 「静岡のせいでリニア工事が遅れている」イメージを払しょくに動く知事の動向を憂慮 JR東海社長が静岡県知事と急きょ会談…
(出典 関係ない会社が『水よこせ』だなんて…」川勝知事怒り心頭 リニア工事 ...) どうなるのかな?(出典 【社会】 「静岡のせいでリニア工事が遅れている」イメージを払しょくに動く知
「心落ち着く」「これもうゲームだろ……」 北海道の廃線跡を流れる透き通った水が幻想的すぎると話題に
(出典 幌加駅 - Wikipedia)幻想的です。 北海道のとある廃線跡が「神秘的」「美しい」と話題となっています。 【動画】旧士幌線・幌加駅の現在のようす 話題となっているのは、TwitterユーザーのR.Münchenerさんが撮影した、旧国鉄士幌線・幌加駅跡(北海道上士幌町
道路はえぐれ、線路は宙づりに、そして崩落した鉄橋…JR米坂線を利用する山形県民が抱く未来への不安
(出典 JR線の鉄橋や橋崩落 車も流される 大雨の山形、福島両県 - 産経ニュース)このまま廃止になった路線もあるので不安になるでしょう。8月に起きた約200件の豪雨災害 豪雨に次ぐ豪雨が、全国各地で災害を引き起した2022年の8月。 国交省のまとめでは、北海道から
「なに邪魔してんだお前」撮り鉄が注意した駅員に暴言…ネットでは「お前がいい加減にしろ」の声
(出典 image.itmedia.co.jp) トラブルが多いです。“撮り鉄”が撮影しようとした最新車両17000系8月29日、あるTwitterアカウントが投稿した“撮り鉄トラブル”の
「鉄道開業150年記念 秋の乗り放題パス」及び「秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券」の発売について
(出典 livedoor.sp.blogimg.jp) 乗り放題切符JRグループでは、10月14日の「鉄道の日」に合わせて普通列車の旅を満喫していただくため、「鉄道開業150年記念 秋
結局どっち!? 「新幹線vs飛行機」どちらがイイのか? 速度は飛行機が4倍速いが…500人超の声
(出典 週刊ダイヤモンド 2018年 10/6 号 [雑誌] (新幹線VS飛行機 十番勝負 ...)競争している。条件聞いたら「そらそうよ」感はあるものの。 新幹線優勢に 時速200km以上で主要都市間を移動するという「新幹線」、時速800km以上で空港間を移動するという「飛行機」。遠方
「ブログリーダー」を活用して、ハヤブサ76さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。