群馬県の観光名所、鬼押し出し。 浅間山の活火山がドッカーンといった時、大量の溶岩が流れては村を飲み込み、後から後から流れてくる溶岩が押し合いへし合いして出来上がった大自然の造形です。 この鬼押出しの上には観音堂がありますが、これは溶岩に飲み込まれた村人たちを慰めるために徳川幕府直々に勧進されたもの。 今も周囲の石灯籠には徳川幕府の葵の御紋が残ります。 ひたすら広がる溶岩を眺めて、さぁ歩き疲れたので小休止。 ちょうど良い所に茶店があったりなんかしちゃったりして、抜け目がないなぁと思います。 ◆厄除けだんご 3本セット(450円) 店頭でコンガリと焼かれているお団子に目が行きました。 みたらし・の…