chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みうけんのヨコハマ原付紀行 https://www.miuken.net/

愛車はヤマハのシグナスX。 原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。 風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

横浜を中心としたグルメと歴史の旅。

みうけん
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2018/11/26

arrow_drop_down
  • 吾妻郡嬬恋村鎌原・鬼押出し園の「鬼押出し園 お休み処」で厄除けだんごなど

    群馬県の観光名所、鬼押し出し。 浅間山の活火山がドッカーンといった時、大量の溶岩が流れては村を飲み込み、後から後から流れてくる溶岩が押し合いへし合いして出来上がった大自然の造形です。 この鬼押出しの上には観音堂がありますが、これは溶岩に飲み込まれた村人たちを慰めるために徳川幕府直々に勧進されたもの。 今も周囲の石灯籠には徳川幕府の葵の御紋が残ります。 ひたすら広がる溶岩を眺めて、さぁ歩き疲れたので小休止。 ちょうど良い所に茶店があったりなんかしちゃったりして、抜け目がないなぁと思います。 ◆厄除けだんご 3本セット(450円) 店頭でコンガリと焼かれているお団子に目が行きました。 みたらし・の…

  • 吾妻郡草津町前口の「Nick House Kusatsu」で朝食

    草津温泉から車で10分くらいの所にある、洋風建築の民泊です。 温泉旅館も良いですが、こういう民泊も面白いしあったかい接客だったりして好きですねぇ。 お部屋はいかにもアメリカンな感じで広々としていました。 オーナーのニックさんが500円で作ってくださる朝食は、ものすごく豪華。 まずはブ厚くてふっくらとしたパンにたっぷりとチーズを乗せたチーズトーストから。 サラダとベーコンエッグもついてきました。 みうけんはミニトマトですが、子供にはイチゴを切って添えてくれるなど細やかな気遣いなのも嬉しいです。 食後にはホッとするコーヒー、子供には牛乳のサービスも。 民泊と侮ることなかれ、たった500円でこれほど…

  • 吾妻郡草津町大字草津の「上州麺処 平野家」でうどんと蕎麦

    草津観光でお世話になったお店で、この辺りでは人気店。 草津随一の観光名所である湯畑に面したお店で、実にわかりやすいです。 目の前には湯畑が広がり、もうもうと立ち上る湯気と湧き出す温泉は一見の価値あり。 温泉ならではのイオウの香りもツーンと感じて、「ああ、草津に来たなぁ」と感じさせてくれます。 町の至る所に見かける「ゆもみちゃん」。 みうけんはひっそりとファンなのですが、草津の温泉の観光大使だか何だか? たまに着ぐるみが湯畑の周りをチョロチョロされているようですが、今回は会えませんでした。 話をもどして、「平野家」さん。この日は夕飯に利用しましたが、運良くスッと座れましたよ。 店内は意外と広く、…

  • 江東区富岡の「富岡一丁目の夕陽」で美味しいお料理たち

    この日は門前仲町へやって来ました。 美術館や清澄庭園を物見遊山して、ちょっと休んでいこうとピットインしたのがこちら、富岡八幡宮門前近くの「富岡一丁目の夕陽」さんです! このお店は門前仲町の駅からは少し歩きますが、雰囲気も良く美味しいお料理がいただけると評判のお店。 店頭には富岡八幡宮の門前であることを意識した暖簾がかかり、いかにも日本的な雰囲気です。 店内は1階はカウンター席、2階にも席があるのかな。 カウンターは一人でじっくりと、または2人で肩を寄せ合ってゆったりと飲むのに適しているし、なんといっても落ち着くので好きな席なんですよねぇ。 ◆烏龍茶(500円) 妻ちゃんはお酒を頂いていましたが…

  • 越谷市レイクタウン・イオンレイクタウンkazeの「ネネチキン&チヂミゴー」で韓国軽食いろいろ

    越谷のレイクタウンというところはとても広くて、まさに1日いても飽きないところ。 もちろん美味しいものがたくさん集まっているわけですが、今回利用させて頂いたのは韓国のチキンを中心にいろいろな屋台メニューを出している「ネネチキン」さんです。 越谷に来て韓国料理かい! とツッコまれそうですが、もともとみうけんは韓国好きで50回以上行きました。 最近はご無沙汰していますが、やはりたまに食べたくなるのが韓国料理です。 そして、ネネチキングループはメニューも豊富で家族で楽しめるのも良いところ。 辛いものが多いから、と家族で韓国料理を食べる事を敬遠してしまっていた皆さんにはありがたいお店かと思います。 ◆レ…

  • 中区山下町・中華街の「中華第一家 杜記」でリニューアルオープンのお祝い

    中華料理で辛いものが揃う、四川料理。 四川省は厳しい気候条件で、その中で生き抜く術として「花椒のシビれと唐辛子の辛味」を重視する「麻辣」(マーラー)が特徴的な四川料理は、日本人の中にもコアなファンが多くいらっしゃいます。 横浜の中華街で四川料理を語るには決して避けては通れなかった、台湾小路の「杜記」さん。 その歴史は古く、とても小さくてこぢんまりしたお店でしたが、2025年4月24日にすぐ近くの香港路にリニューアルオープンされたので駆けつけてまいりました! 店内は、今までの杜記さんをご存知の方であればとても驚かれる事でしょう。 店内は広く、明るく、たくさんのテーブルが並ぶそのさまはまさに老舗の…

  • 中区住吉町の「相州そば 関内本店」で青ねぎそば

    ある平日の朝早く。関内駅周辺をブラブラしていて、ふとお腹が空いたなと立ち寄った相州そばさんです。 この相州そばさんは昭和41年創業という歴史のあるお店で、もともと相鉄線沿線で店舗展開されているご当地チェーン。 現在は、ここ関内本店をはじめ三ツ境・二俣川(ジョイナステラス)・さがみ野・いずみ中央に店舗があるようです。 みうけんは、一時期「いずみ中央」駅から徒歩5分のアパートに暮らしていました。 自然豊かなのどかな街で今でもお気に入りですが、朝食を食べると言ったら駅ナカの相州そばしかなく、まさしく毎日のように通っていたものです。 当時大好きだったお蕎麦も、さすがに時代の流れには抗えず、諸々値上がり…

  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」で海鮮湯面

    順番は前後しますが、先日新しくリニューアルオープンした「杜記」さんのお祝いで、これでもかと四川料理を楽しむ宴に参加させて頂きました。 実に美味しかった! ・・・んですが、さすがに辛いものや唐辛子が多くて、少し胃が疲れてしまったのかな。 この疲れた胃を癒すべく、四川料理よりもっと辛い湖南料理のお店にピットインです(オイ まぁ、いつもの「湘厨」さん。今日も丸顔の姐はニッコニコです。 このお店は激辛がウリの湖南料理と四川料理のお店ですが、今回は胃に優しいものが食べたいので。 ◆海鮮湯面(海鮮タンメン:1180円) ヨロシク!! しばし待ってやってきた、たっぷりのお野菜と海鮮。 そして丼の底まで見えて…

  • 中区本牧間門の「おかずや 武ちゃん」でお好み弁当

    横浜には美味しいお弁当屋さんが数々ありますが、たまに利用させていただいているのが、ココ。 本牧のOKストアの向かいにある「おかずや 武ちゃん」さんです。 このお店は、いろいろなおかずから4品好きなものを選べて、ごはんがついて600円。 もちろんお肉系だけで頼んでもいいし、野菜系だけで頼んでもいいし、その日の体調で好きなものが選べるので使い勝手が良いお店です。 この日は10時くらいに到着しましたが、この時間になると色々なオカズがズラリ。 前にならんでいたアニキは豚角煮、ウインナー、鳥の唐揚げ、ヒレカツといった肉々しい注文をされていて男気あふれていましたよ! ◆お好み弁当(600円) いっぽう、み…

  • 南区中島町の「PHO VIET QUAN」でバインミーとブンチャー

    弘明寺の、かんのん通り商店街からシュッと脇道に入ったところにある、ベトナム料理のお店。 ベトナム料理を食べるなら「いちょう団地」の「タンハー」が好きですが、このお店は料理も美味しいし泉区よりは自宅に近いし、テイクアウトも気軽にできるので良く利用しています。 最近は横浜橋商店街などにも支店を出して、幅広く店舗展開されているようですね。 この日はバインミーを2本と、ブンチャーをお持ち帰りしました。 バインミーはきちんとした紙袋に入れてくれますが、油マシマシになってしまうのでビニール袋にも入れてもらった方が良いです! エコを気取ってマイバック使ったら、結局洗濯するハメになって河川を汚してしまったので…

  • 渋谷区神南の「渋谷 鮨 神南」で【夜】おまかせコース

    なつかしの渋谷。2ヶ月前までこの街で働いていました(現在は人事異動により違う街へ)。 街に溢れる外国人観光客、立ち並ぶ高層ショッピングモールの群れ、どれもなつかしい風景ですが、それでもたまに妻ちゃんと訪問しています。 この日は「お寿司が食べたいね!」という話になり、そういや最近できたばかりで気になっていたお店を訪問してみようと思い立ちました。 そのお店は、渋谷駅のスクランブル交差点より徒歩5分、Vort渋谷の9階。 1階はカジノが入るビルで妖艶な雰囲気がしていますが、この9階に新しくオープンされた本格の江戸前鮨の銘店。 その名も、「渋谷 鮨 神南」さんです! 入り口はちょっと分かりづらいけれど…

  • 中区山下町・中華街の「湖南人家」でよだれ鶏定食

    今日もやってきました、横浜中華街の香港路。 中華街にはよく来ますが、ほとんど香港路しか来ていないような気がします。 近くの駐輪場にバイクを停めて、そのまま香港路で昼ごはんを食べて、業務スーパーよってサッと帰る感じ。 で、本日やってきたのは湖南料理が美味しい「湖南人家」さん。 中華街マスターにして皇帝と呼ばれている「いちさん」オススメのお店です。 ここは湘厨ほど通っていないので常連ってわけではないんですよね。 姐も「コイツ、なんか見たことあるな? 気のせいかな?」風味だし。 しかし、せっかく掲げた店の看板を隣の老舗に隠されてしまうなど踏んだり蹴ったりな湖南人家さん、いつも陰ながら応援しています。…

  • 渋谷区渋谷の「渋谷の日本酒ダイニング sakeba」で美味しい日本酒とお料理たち

    久々にやってきた渋谷は、相変わらず賑やかな街です。外国人いっぱい! この日は1日歩いてちょっと疲れたので、美味しいお料理で休憩して帰りましょう! と、妻ちゃんとやってきたのは駅からちょっと離れた並木橋交差点の近く。 ビルの7階にある「渋谷の日本酒ダイニング Sakeba」さんです! このお店の素晴らしいところは、なんといっても席の静寂さ。 居酒屋さんっていうと、ついガヤガヤしてしまいそうですがこの日はとても静かでゆっくり落ち着ける佇まい。 (その日のお客さんにもよりますが) 自慢の日本酒も常時50種をこえるそうで、さすがにスタッフさんも日本酒に対する知識が豊富です。 本当はお店の雰囲気も撮りた…

  • 南埼玉郡宮代町須賀・東武動物公園の「くまさんのデザート 東武動物公園店」でかき氷

    ある日ハレの日、フラリといった東武動物公園。 横浜からは結構離れていましたが、まぁまぁ良きドライブとなりまして、そこで利用したお店です。 この日はちょっと暑かったこともあり、けっこうな行列ができていましたね。 こちらの名物はソフトクリームとかき氷。 それだけですとどこにでもありそうですが、こちらのものはくまさんが乗っています。 逆に、それがないとまったくもって普通のメニューになってしまいますね。 ◆かき氷(各400円) ブルーハワイ・イチゴ・コーラをチョイスして、それぞれくまさんを乗せて頂きました。 しかし、このくまさんが実に落ちやすくて、イチゴのくまさんを落としてしまうという大失態。 そのく…

  • 南埼玉郡宮代町須賀・東武動物公園の「くまさんのカステラ 1号店」でココアMIX8くま

    ある日ハレの日、フラリといった東武動物公園。 横浜からは結構離れていましたが、まぁまぁ良きドライブとなりまして、そこで利用したお店です。 まぁ、動物園によくありがちな動物のカステラで、ここは「くまさん」なワケですね。 これが上野動物園だとパンダになったりするわけです。 まぁ、ちょっと小腹が空いた時のオヤツとしては上々ではないでしょうかね? ◆ココアMIX(8くま:550税込円) 15くまであれば850円です。可愛い袋に入ってやってきました。 ココアとプレーンがそれぞれ入っていて、ココアは少しだけビターな大人の味わいでコーヒーに合いそうです。 プレーンは余計なものがない優しい味わいで、こちらは牛…

  • 南埼玉郡宮代町須賀・東武動物公園の「ばくだん焼本舗 東武動物公園店」でばくだん焼きなどいろいろ

    ある日ハレの日、フラリといった東武動物公園。 横浜からは結構離れていましたが、まぁまぁ良きドライブとなりまして、そこで利用したお店です。 メニューを撮ったつもりが撮れていなかったので、料理名と金額は正確に分からなくなってしまいました。 なので、メニュー名はだいたいで。 ◆広島風お好み焼き?(価格失念) こちらはパックにドッサリ入っていて、なかなかコスパが良かった印象。 お野菜たっぷり、焼きそばたっぷりで食べ応えがあって、味付けも濃すぎず薄すぎずのちょうど良いところで良かったです。 ◆チーズハッドグ?(価格失念) こちらは家族が注文したカロリー爆弾。 食べると伸びるチーズがしっかりと入っていて、…

  • 南埼玉郡宮代町須賀・東武動物公園の「ナザルケバブ 東武動物公園店」でケバブ&ロングポテト

    ある日ハレの日、フラリといった東武動物公園。 横浜からは結構離れていましたが、まぁまぁ良きドライブとなりまして、そこで利用したお店です。 この日は行楽シーズンという事もあり、そこそこ混み合っていました。 メニューはケバブサンド・ケバブラップ・ケバブおかずといったラインナップ。 ソースは甘口・中辛・辛口・テリヤキから選べます。 ケバブ丼はありませなんで、代わりに何故かロングポテトがウリでした。 ◆ケバブサンド(800円) レタス少々、肉少々。いっときは渋谷の銘店「ワンダーケバブ」で、1個(600円)でお腹いっぱいになれるモリモリケバブサンドを食べていましたから、800円でこの量だと少ないなぁ、と…

  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」で去皮猪脚皮煲仔飯

    横浜中華街の香港路は、美味しいものが集まるところ。 特にみうけんが好きな湖南料理と四川料理が美味しくて、その中でも最近は湘厨さんにばっかり行ってしまっています。 そのおかげで全然新規開拓が出来ないので、それはそれで考えものなんですけどね。 ◆去皮猪脚皮煲仔飯(豚足のかわ土鍋めし:950円) もう、毎回毎回こればっかです。だって好きなんだもの、しょうがないじゃん! むちむちの豚の皮とジャキジャキな野菜が美味しくて、ついつい食が進んでしまいます。 実は、前日にも妻ちゃんがコレを食べたんですよね。 妻ちゃんは辛さ控え目にしたので、どうにも燃焼不足になってしまったのは必定。 なので、いつもの「普通と激…

  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」でいろいろ

    今日は家族で横浜中華街へ。 もう毎日来てるんじゃないのってくらい通っている香港路で、いつも馴染みの湘厨さんへやって来ました。 最近香港路を歩いていると、何軒かの店の姐が「やっほー」と手を振ってくれるようになりました。 中華街の皇帝にはなれないけど、香港路の上等兵くらいにはなれたかな! ◆夫妻肺片(ハチノス、牛スネ、豚タンの四川風和え:1380円) これは、家族で行きつけの福富町「青香延」でハマッたメニュー。 なんだか物騒な名前ですが、「夫妻」は「全く違うものを1つに合わせた」形容詞であり、もともとは切れ端で作ったことから「廃片」だったのが、あまりに字がひどいということで「肺片」になったんだとか…

  • 中区山下町・中華街の「本州大飯店」で麻辣湯

    近頃テレビでも取り上げられて人気となった「麻辣湯」(マーラータン)という料理は、しっかりとコクがありながら激辛なスープの中に、自分で選べるいろいろな具材と麺が入った人気の料理。 横浜中華街にも麻辣湯のお店はありますが、先日に地上波で紹介された事から連日連夜の大行列となってしまい、ちょっと近寄りがたくなってしまいました。 では、中華街で麻辣湯を食べるには並ぶことも覚悟せねばならないのか? そんな事はございません、他にも麻辣湯を美味しくいただけるお店があるんです!と、いうことでやってきたのは関帝廟わきの「中山路」に最近開店された「本州大飯店」さんです! ここは最近まで「蘭州牛肉拉麺」のお店がありま…

  • 中区山下町・中華街の某食材店で頂いた肉まん

    中華街マスターにして皇帝と呼ばれている「いちさん」の紹介で、懇意にしている雑貨&食料品のお店があります。 ここは他店では観光地価格になっているプーアル茶や調味料、ドライフルーツなどがとにかく安くて、しかも顔馴染みになるといろいろオマケしてくれるんですが、今回は大きな肉まんを2個いただきました。 さっそく帰って実食! 正直、中華街の肉まんって人生で2〜3回しか食べたことないんです。 だって、どれも大きくて、これだけで食事が完遂してしまうからね。せっかく中華街行って、肉まんだけじゃもったいなくてね。 と、いうわけで。さっそく家に持って帰って蒸し器にドンして、やはり結構な大きさで蒸し上がりました。 …

  • 中区山下町の「波止場食堂 山下店」で玉子定食

    朝も早よからコンニチハ。今日の横浜は曇天です。 ちょっと朝ごはんが欲しくなったので、いつもの馴染みの波止場食堂へ。 ここはミナトヨコハマ・山下埠頭の真ん中にあって、周囲にあるものといったらコンテナヤードと港の上屋と武骨なトレーラーくらいかな。 まぁ、観光客は絶対に行かないような場所です。 店内は広くてシンプル・イズ・ベスト。 これだけ席がありますが、まず一杯になることはないお店です。いいんだか悪いんだか。 食券機には食券のボタンがズラリ。 麺類、定食、丼もの、洋食もの、いろいろあるけれど朝は種類が限られています。 ◆玉子定食(400円) ハムエッグが2つの定食。味噌汁・ライス・おしんこつき。 …

  • 中区山下町・中華街の「金福粥記」で朝食

    朝もはよから中華街。 この日は平日の8時くらいにやってきましたが、さすがに誰も歩いていませんでした。 中華街マスターにして皇帝と呼ばれている「いちさん」によれば、まだこの時間は観光客はホテルでのんびり朝食をしている時間だとか。それもそうよね。 この日はサクッと手軽に朝食を食べにきたので、やって来ましたのは「金福粥記」。 加賀町警察署の向かいにあり、朝早くから軽食を売っていたりします。 このお店は食べ歩きに力を入れており、水餃子やワンタンなど朝食になりそうなものもチラホラ。 なんと大好きな「海蛎餅」(300円)まで売っていて、これは買うっきゃないでしょう! 中華街でお粥といったら「馬さんの店」「…

  • 中区山下町・中華街の「中華街 一点点」でカエル一本丸揚げ&楊枝甘露

    横浜中華街で、今もっとも「アツい」食べ歩きの文化。 寒い冬も終わり、暑い夏に入る前の今の時期は、食べ歩きにちょうど良い時期かもしれませんね。 今回紹介するのは、横浜中華街の中でもディープなエリアとなる「香港路」に新しく開店した食べ歩きの専門店、「中華街 一点点」さんです! 中華街で食べ歩きといったら、やはり「大鶏排」ですよね。 今やネコもシャクシも大鶏排。老いも若きも大鶏排を食べながら、中華街の街を闊歩されています。 もちろん、ここ「中華街 一点点」さんでも大鶏排は販売されていますが、なんといってもイチ推しなのは、このインパクトじゅうぶんな看板のアレ。 そう、泣く子も黙るカエルの姿揚げ!! え…

  • 中区山下町・中華街の「富泰楼麺房」でとりそば塩味&焼き餃子5個

    中華料理と聞いて、多くの日本人が思い浮かべるものってなんでしょうか。 おそらく、ラーメン、チャーハン、シウマイ、レバニラ、ホイコーロ、そして餃子。 そして、餃子と言ったらニラやニンニクをたっぷり含んだアンを薄皮に包んで、コンガリと焼いた焼き餃子を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 しかし、みうけんは・・・本当に、お好きな方には申し訳ないのですが、普通の焼き餃子はあまり好きではないのです。 では、どのような焼き餃子なら食べるの? という問いに答えてくれるのが、横浜中華街のはずれの「広東道」にある「富泰楼麺房」(ふうたいろうめんぼう)さんです。 このお店は、もともと「横浜中華街 揚州麺房」…

  • 中区山下町・中華街の「横浜中華街 四川麻婆 新館」で水煮魚定食

    みなさん、美味しい中華食べてますか? 全国いちばんの規模を誇る観光地のチャイナタウン、横浜中華街には北京料理・広東料理・上海料理・台湾料理などいろいろな地方地方のお料理が集まっていますよね。 そんな中、今回やってきたのは真っ赤な見た目と激辛な味わいが特徴な四川料理のお店である、その名も「横浜中華街 四川麻婆 新館」さんです。 このお店があるところは中華街の中でも特に辛いものが集まる「香港路」というエリアで、辛さが特徴的な四川料理、もっと辛い湖南料理などのお店が軒を連ねます。 なお、同じ香港路には「四川陳麻婆」というお店もありますが、まったく別のお店なので間違えないように気をつけましょう。 この…

  • 港南区港南台の「寺田家」でラーメン(並)(800円) &のり増

    横浜の港南区に、ずいぶん昔からある家系のラーメン屋さん。 駐車場も完備されているし、お店じたいも目立つのでお昼時などは働くガテンさんたちで大人気になるお店です。 このお店はずいぶん前に行って、それっきりになっていました。 もう何年もたっているから、正直どんな味かよく覚えていなくて、もう一度食べておこうかなと思い立っての訪問です。 注文は食券を買うシステムで、スタッフさんから特に聞かれる事はなかったですが、食券を渡すタイミングで家系の三大好みを指定できるようです。 (味の濃さ・麺の硬さ・油の多さ) 卓上には、定番のニンニクや胡椒、豆板醤などの味変調味料がズラリ。 この味変調味料でお好きな味に変え…

  • 中原区小杉町・東横線武蔵小杉駅改札前の「博多豚骨 たかくら」で一番釜(バリカタ)

    東横線の武蔵小杉駅って、何年ぶりに降りただろう? ちょっと小腹が空いたお昼過ぎ、駅前に「博多豚骨」ラーメンを見つけたのでピットイン。 このお店は「博多豚骨たかくら」さんというらしいですが、チェーン店なのかな? ラーメンは豚骨をガンガンに煮出したスープでいただく、細麺のアレ。 ・あっさり豚骨の「一番釜」 ・濃厚豚骨の「二番釜」 ・重厚豚骨の「三番釜」 と、3種類あるらしく全てお値段は一緒の850円、しかも替え玉1玉無料という太っ腹ぶり。 ◆一番釜(バリカタ:850円) ヨロシク! ひっきりなしに入る替え玉の注文で大忙しのようで、これはこれで大変なシステムだなぁと思うのよね。 ちなみに、卓上には辛…

  • 「好人家」ブランド「新疆大盘鸡调料」さんを使ってみたよ

    みなさん、こんにちは! 今日も中華食べてますか? 今日は久々に「おうち中華」を作ってみようと思います。・・・と申しましても、既製品のタレを使って混ぜて煮込むだけなんですけどね。 買って来たのは、いつも愛用している「好人家」ブランドの「新疆大盘鸡调料」さん。 【Amazonで購入する】 「新疆大盘鸡」(シンチャン・ダーバンジー)とは、ホレ、なんだ、要は鶏肉とジャガイモを煮込んだやーつ。 「新疆」ってあるからウイグル地方の料理じゃん! って思いがちなんだけど、実は1980年代に新疆に住む漢民族によって考え出された料理だそうです。 てなわけで、まずは鶏肉とバッツンバッツン切って、表面をカリッと炒める…

  • 三浦市白石町の「斉藤菓子店」でお団子&かぼちゃさん

    三浦三崎の繁華街を外れて白石というところにやってきました、というか通りかかりました。 「二町谷」のバス停から少しだけ北にいったところにある、こぢんまりとしたお店。 なんといってもこの外観ですから、気づかずに通り過ぎてしまいがち。 しかし、観光地からも住宅街からも離れたこの場所で、もう何年も商売を続けてこれるほどの人気店でもあるのですよ。 と、いうわけで和菓子を何店か購入です。 個人的には咀嚼するだけで、「もっちもっち、ほんがほんが」と歯にまとわりつくようなモッチモチ系のお菓子が好きです。 ◆みたらしだんご(140円) やはり団子といったら、コレ!な逸品。 もっちもちで食感の良い団子に、甘辛なみ…

  • 三浦市三崎町諸磯の「ラーメン ダイナー」で中華そば

    三浦半島の西の果て、諸磯(もろいそ)というところ。 個人的には、敬愛する歴史家の先生が住まわれていた所なので、なんとも思い入れのあるところです。 近くではブラックマンさんの件もありまして、特に何の縁もゆかりもない方なんですが、遠い異国でのあまりの出来事に心が痛み、たまにその場所に手を合わせに行っています。 そんな諸磯の入り口にある、コンテナだかプレハブだかを改造したようなラーメン屋さん。 この界隈は外食産業が数えるほどしかなく、公共交通機関もあるんだか無いんだか分からない状態。 しかし、こちらのお店は駐車場も完備している上に味も良いと評判のお店で、帰宅前のオヤツとして汁麺を引っ掛けにやってきま…

  • 台東区北上野の「和食あかぎ」で淡水で育てた鰻コース

    だいぶ暖かかくなってきまして、いよいよ春本番といった今日この頃。 本日やってきたのは、入谷駅徒歩1分のところにある「和食 あかぎ」さん。 このお店は冬はアンコウ鍋、そのあとはウナギさん、他にも刺身やらスッポンやらが美味しいお店で、年に2回ほどお世話になっております。 今年もようやくお会いできました、ニコニコなマスターとスッポンさんの甲羅たち。 いつ来ても落ち着く店内は、木のテーブルや調度品で統一されており、実に温かみのある雰囲気。 東京の下町で人情噺が繰り広げられる小料理屋の漫画「盃気分! 肴姫」を彷彿とさせる店内で、もうこの雰囲気だけで一杯飲めてしまいそうです。 ◆淡水で育てた鰻コース(8品…

  • 三浦市下浦町松輪の「海の幸 畑の恵 ぼーめん」でぼーめん定食

    原チャリのって、春を求めてチャリチャリとツーリング。 この日は花咲き誇る三浦半島にやって参りました。やはり三浦半島は原付ツーリングには最高の場所! せっかく来たので、たまには美味しいお昼を堪能して行くべ。 と、やってきたのは三浦半島の松輪にある「海の幸 畑の恵 ぼーめん」さん。 この辺りは一面にキャベツ畑が広がりますが、その一方で漁師さんや釣り船の街でもありましてね。 三浦半島に限ったことではないですが、この辺りでもそれぞれの家を屋号で呼ぶ習慣があるそうです。 ここは「棒面丸」から「ぼーめん」。 店内はキレイで駐車場も完備と、いかにも観光客向けのお店ですが、観光客だからいいのさ! こうして旅先…

  • 南区大岡の「中屋」で特製あぶらそば

    もっちもちな太麺に、こってりと濃ゆいタレを絡めていただく、ガッツリ麺類の代表格「油そば」。 その名前を聞いただけで「なんだか油っこそうだなぁ、中年には厳しいかなぁ」と固定観念を持っていたみうけんでしたが、その固定観念を大きく覆してくれたお店があります。 それは、地下鉄の弘明寺駅から鎌倉街道を少し南下したところにある、「中屋」さん。 店内はカウンターが7席のみのこぢんまりとした店内で、営業は水木金土のランチ時間のみ。 ここ弘明寺店さんのほかに、白楽にも支店があるとのことですので、お近くにお住まいの方はぜひ。 なにしろ、このお店に来るのは久方ぶり。 もちろん、本来ならまずは基本のオーソドックスなも…

  • 西区北幸の「中華鉄板 上上」で鳳凰コース

    横浜で中華といったら横浜中華街ですが、もちろん中華街以外にも美味しい中華を堪能できるお店はたっくさんあるんです。 今回紹介するのは、横浜駅西口より徒歩6分。あの有名店である「横浜中華そば 維新商店 本店」さん! ・・・の2階にある、「中華鉄板 上上」さんです。 維新商店さんの脇の階段を上がっていくと、ひっそりと佇む隠れ家のようなお店で、2025年の4月7日にオープンされたばかりの新しいお店です。 店内はフルオープンキッチンのカウンター席が、ビシッと並んでいます。 この脇にはテーブル席もあって、スタッフさんもしっかりと配置されて実に居心地の良い店内。 ◆鳳凰コース(15000円) 今回いただくの…

  • 金沢区大道の「ベーカリークク」でパンいろいろ

    横浜市に数多くある、美味しいパンのお店。 小麦を粉に挽いて練って焼く、というシンプルな調理法と手軽に調理できたことから、何千年にも渡って愛されて来たパンの文化は、ここ横浜の地でも隅々まで浸透しています。 と、いうわけで今回やってきたのは金沢区の大道(だいどう)というところ、最寄り駅は京急線の六浦駅から徒歩15分くらいにある、「ベーカリークク」さんです。 店内に入ると可愛くてオシャレなパンがズラリと並ぶ、その場にいるだけで嬉しくなる光景。 いろいろなパンが並んでいるのに我が胃袋は1つだけとあって、この並ぶパンをどのように運用していくかが課題となります。 アレコレと悩みながら購入した厳選のパンたち…

  • 中区山下町・中華街の「王家餃子」で水餃子セット

    横浜を代表する観光地である、横浜中華街。 江戸時代末期の横浜新田居留地時代から150年をこえる歴史を誇る世界最大級のチャイナタウン(中国本土のものを除く)とされ、常時500点をこえるお店が入れ替わりながら多くの観光客を魅了しています。 では、横浜中華街は観光客以外はお断りなの? 否! もちろん、中華街近辺で生活する方や、働く方が日常的に利用されているお店も多くあり、種類豊富でボリュームも満点なランチなどは働く方々のオアシスとして愛され続けています。 と、いうわけで今回やってきたのは中華街のはずれとなる開港道のさらにはずれ、「加賀町警察署北」交差点のところにある「王家餃子」さんにお邪魔しました。…

  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」で激辛激ウマな中華料理

    真っ赤な見た目に、お口の中にビリビリと爽快に響いてくる花椒の痺れ、そして鮮烈な唐辛子の辛味。 全身を駆け抜ける「麻辣」(マーラー:痺れと辛味)の爽快感は、季節が厳しい四川省や湖南省で生き抜いてきた、先人たちの知恵が詰め込まれている、まさに「辛味の芸術品」といっても過言ではないと思います。 そのせいか、個人的には疲れた時や、寒かったり暑かったりと体力を消耗している時に食べると体の奥底から元気になることができます。 と、いうわけで今回紹介するのは横浜中華街の香港路にお店を構える、本格湖南料理・四川料理が美味しい「湘厨」(シャンチュウ)さんです。 湖南、四川ともに辛い物が美味しい地域で、中国では「四…

  • 世田谷区太子堂の「焼肉 うしゆき」でプレミアムな焼き肉たち

    たまーには、美味しい焼肉!食べたいですよね。 そんな事を妻ちゃんと話していたら、耳をすませて聞いていた子らが肉を食わせろとうるさいので、第三京浜を飛ばして三軒茶屋へ。 みうけんは最近まで渋谷の繁華街で仕事をしてまして(今は異動して違う街へ)、実は三軒茶屋も良く来たのです。 そこで、是非ともオススメしたいプレミアムな焼肉をいただけるのが、三軒茶屋駅北口を出て西友の脇にある、「焼肉うしゆき」さん! このお店は隠れ家的なお店で、知る人ぞ知る名店。 店内はテーブル席が並んでいて、家族連れはもちろん、カップルや仲良し同士でも利用しやすいお店です。 このお店は、なんと言ってもその肉質に定評あり。 みうけん…

  • 中区山下町・中華街の「餃老伯 ギョウザのおじさん」でセロリ入り水餃子

    中華料理の代表格といったら、どんなものがありますでしょうか? ラーメン、チャーハン、シウマイ、麻婆豆腐・・・そして、忘れてはならないものが「ギョーザ」だと思います。 日本でよく見かける、パリッと香ばしく焼いた「焼きギョウザ」は、実は本場ではほとんど見ることはありません。 では、本場中国ではどのようなギョウザが愛されているのか? その答えを求めてやってきたのは、横浜中華街のはずれとなる北門通りにある「餃老伯 ギョウザのおじさん」さん。 このお店はもともと綱島にありましたが、1年ほど前にこちら中華街に移転されて来ました。 それからは観光客の方むけというよりも主にお近くに住む方・お近くで働く方々の日…

  • 磯子区栗木の「Co・CCOLE」で絶品イタリアンたち

    笹下釜利谷道路と環状3号線が交差する栗木交差点から、250メートルほど北上したところにあるイタリアンのお店。 正直、駅から歩ける距離ではないですがお店の横がコインパーキングなので利用しやすく、妻ちゃんとちょいちょい再訪しています。 このお店は生地から手作りなのはもちろんの事、しっかりと窯焼きされたピザともっちもちの生パスタが美味しいので地域の方々からは「アツい」支持を受けています。 この日も平日の雨模様にもかかわらずほぼ満席。 運よく滑り込めましたが、週末などは予約されて伺った方が良いでしょう。 ◆前菜の盛り合わせ(2000円) 2〜3人前でこのお値段、この内容ならなかなかではないかねぇ。 木…

  • 中華街トップクラス(と思う)の小籠包さんを特別にお持ち帰りしてみたよ

    中華街の中でも特にディープなエリアであろうと思われる香港路。 ディープといってもデンジャラスなわけではなく、細い路地にお店がひしめき合っているだけって感じなので中華街の本当の雰囲気を楽しむにはオススメの通りです。 その中でも特にお気に入りのシンガポール料理店が「海南之家」さんで、こちらのタップタプな小籠包さんは今まで食べた中でもトップクラスの美味しさだと思うのです。 おい待て、みうけん! 中華街でシンガポール料理なんて勧めるんじゃねぇ。 そんな声が聞こえてきますが、中華料理もしっかりと美味しいのでなーーーんも心配はありませんよ。 今回は、そんな希少な小籠包さんをお持ち帰り。 これは誰でも買える…

  • 西区高島の「大衆ビストロ D×D」で美味しい肉料理などなど

    美味しいものがたくさん集まる横浜駅周辺は、西口を中心に多くの人が行き交い、たいへんな賑わいですよね。 今回オススメするのは、実は隠れた穴場となっている横浜駅東口がわ。 この東口界隈にも美味しいお店がチラホラと集まっていますが、今回紹介するのは高島にある「大衆ビストロ D×D」さんです! このお店は、横浜駅東口から徒歩5分、万里橋を渡ってJRのガードをくぐる手前にあるお店。 ちょっと目立たない隠れ家的な存在か・・・と思いきや、平日にもかかわらず店内は賑わっていました。 なので、たまたま空いていたカウンターをパチリ。 今回は奥の個室を予約してあったので、すんなりと入店できました。 このお店はカウン…

  • 捨てるはずの出汁ガラが立派な昼食になりました

    先日、自宅で「沖縄そば」を作りました。 麺は既製品で、スープと本ソーキは作って、沖縄の島カマボコも買って入れようと思ったら700円とかしたんで、98円のチクワで済ませるという実にテキトーな料理です(笑) そして、後に残ったのは出汁ガラ。 豚のガラで、食べるところは「ほとんどない」・・・んですが、「全くない」わけではないんですね。 よくよく見ると、骨にたくさん肉のカケラがついていて、よく煮込まれているので手で簡単にズルむけます。 本当は出汁昆布も入っていますが、煮込まれすぎてトロトロになってしまっていますね。 骨の破片が若干入っているようなので、ザルお玉(正式名称は何て言うんだろう? すくい網?…

  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」で水煮魚片ランチ

    最近よく来るのが中華街。だいたい週に2〜3回は来ていますが、その全てが平日のランチ利用です。 そこで、今回は親しくしてくださっている方とちょっとメシ食いましょう! とおなじみの湘厨へ。 ◆水煮魚片定食(価格失念) 確かランチの中にあったと思います。 魚と野菜を別々に炒め、香辛料ガバーして熱湯ジャーして煮えたぎった油をジュバァーした料理。 この水煮シリーズはいろんな四川料理店で牛肉、羊肉、豆腐などバリエーションがあるけれど、どれを食べても間違いがない美味しさよ! まずはスープですが、ワカメ香る玉子スープね。 優しげな味付けなので、辛いものを食べても邪魔しないというか何というか。 そして、相変わら…

  • 中央区銀座の「スーペル バッカーナ」で期間限定:松坂牛食べ放題コース

    本日は家族で銀座へやって来ました。 家族からの「美味しいお肉をお腹いっぱい食べたい!」という願いを叶えにやってきたのは、銀座駅5番出口を出てすぐの「PUZZLE GINZA」ビル10階にあるシュラスカリア「スーペル バッカーナ」さんです。 シュラスカリアとは、ブラジルの食文化である「シュラスコ」を堪能できるレストラン。 大きなお肉をはじめ、ソーセージや海鮮、チーズ、フルーツなどを串焼きにしたものをガウーショと呼ばれるスタッフさんが次々に持ってきては切り分けて下さるスタイルの食べ放題で、まーーーとにかく美味しいお肉をお腹一杯食べるにはうってつけのスタイルです。 さっそく店内に入ると、スタッフはノ…

  • 港南区上大岡西 の「MAREY'S BAKERY」でパンいろいろ

    人類最古の主食の一つに数えられ、5000年前のメソポタミアの時代には人類が口にしていたとされる、パン。 時代は下って幕末から明治の文明開化では横浜を中心に全国に広がりを見せた、現代においても日本人が最も親しんでいる「洋食」でしょう。 今回紹介するのは上大岡駅から徒歩5分の、地元の方しか知らないような裏路地にお店を構える人気店「MAREY'S BAKERY」さんです! こぢんまりしていて目立った看板も設置されていない、このお店。 店内は2〜3人入ればいっぱいになってしまいそうではありますが、見ただけで実力が伝わって来そうな美味しそうなパンがズラリと並んでいます。 この日は何点かお持ち帰りしました…

  • 中区山下町・中華街の「四川名菜料理 四川陳麻婆」で麻辣烤魚

    横浜中華街は大通りと関帝廟通りを中心として、縦横に路地が走っていますが、そのうちの1本である「香港路」はなかなか楽しいところです。 四川料理や湖南料理など、辛いものが大好きな方をもヒィヒィ言わせてくれる本格的な「麻辣」を楽しめるお店が軒を連ねているところ。 中でも、ここ「四川陳麻婆」は何を食べても美味しくて大好きなお店です。 今日は中華街マスターでありながら皇帝と称される「いちさん」にご一緒していただき、四川の火鍋のひとつである「烤魚」(カオユィ)を食べにきましたよ。 いちさん、お付き合いいただいてありがとうございます! 店内はいろいろなメニューが貼られていて、どれも気になってしまうなぁ! ◆…

  • 中央区銀座の「BROWNSTONE Tapas Bar GINZA」でこだわりのスペイン料理たち

    花の都・東京は銀座。 イタリア料理やフランス料理はよく見かけるけれど、今回やってきたのはちょっと珍しめなスペイン料理のお店です。 JRの線路のわき、銀座コリドー通りに面した人気のお店「BROWNSTONE Tapas Bar GINZA」さんにやって参りました! 店内は割と広めで、テーブル席がズラリ。 テーブルの他にもカウンターもあって、カウンターによってはオープンキッチンで原木から生ハムを切り分けている光景などを楽しむことも出来る、まさに大人のデート向けのお店です。 そう、このお店のウリはいくつかあるけれど、なんといっても見逃してはならないのが生ハム! スペインでも最高峰ランクとされる「イベ…

  • 休日は中華料理をいろいろ作ってみたよ

    今日の夕飯は、ちょっと気合いを入れて中華です。 まずは皮付きの豚バラ肉をじっくりと煮込む。 本当は肉が踊らないように、鍋底にいっぱいに敷き詰めると肉が身くずれしなくて良いんだけど、そんなにたくさん作っても仕方ないのでスキマにはコップを入れて、肉が踊らないようにしました。 掃除しながら、弱火でコトコト2時間くらいかな。 調味料は、どこの家庭にもあるような砂糖とか醤油とかみりんとかで、あまり中華な感じはしない味付けです。 強いて言えば砂糖は何だかよく分からんが、茶色くて健康に良さそうでいろんな良い成分を含んでいそうなやーつ。 煮上がったらアラ熱を取って、やさしーく切る! ここで焦るとバラバラになる…

  • 中区山下町・中華街の「海南飯店」でゴマ団子

    みうけんは最近、中華街によく行きます。 中華街って地元の人はあまり行かなかったり、逆にしょっちゅう行っていたりとさまざまですが、みうけんは年に1回か2回かしか行かなかったんですね。 そんなみうけんですが、子から「ゴマ団子を買ってこい」と指令を受けたので、普段は滅多に近づかない中華街大通りへ。 大通りにしては珍しく、何を食べても美味しい「海南飯店」さんにやって来ましたよ。 ここでランチもいいかなと思ったけれど、もうランチした後だったのでゴマ団子だけ持ち帰りしました。 6個で500円だったか、550円だったか、600円だったか、それくらい。 この日は揚げたてをもらったのでアッツアツで香ばしいです。…

  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」で砂肝土鍋めし

    いつもお世話になっている、中華街・香港路の「湘厨」(シャンチュウ)さん。 このお店はまったくもって観光客におもねらない(と思う)お店で、比較的本格の四川料理や湖南料理を楽しむことができますよ。 こないだは、その恐ろしさを知らない修学旅行の高校生がきて、「麻婆豆腐定食で!辛口で!」と無謀なオーダーをして、結局98%くらいフードロスして退店するという大惨事の一部始終を目にしたお店です。 ◆砂肝土鍋めし(950円) 辛さは「普通と辛口のあいだで!」という、よく分からんオーダーでお願いしました。 10分くらいして、アッツアツな土鍋でバチバチ言いながら登場した、うまそうな土鍋ごはん! 前回は豚皮を食べて…

  • 港南区大久保の「いんなみ家」で特製ラーメン

    醤油がガツンと響き、濃厚な豚骨の出汁がお口いっぱいに広がるスープ。 もっちりと噛みごたえのある太麺に、こだわりのチャーシューと海苔とほうれん草。 横浜を代表する2大ご当地ラーメンとしてサンマーメンと双璧をなす家系ラーメンは、今や全国にお店が増えるほどの人気ですよね。 と、いうわけで。今回は港南区の上大岡に開店されたばかりの「いんなみ家」さんを紹介します! 昭和情緒のあるお店が点在するこのエリアは、戦中戦後は炭鉱の街として亜炭の採掘が行われ、また花街としてもたいへんな賑わいを見せたエリア。 今ではお店の世代交代も進みましたが、古くからの飲食店が軒を連ねる光景がどこか懐かしく感じます。 店内に入る…

  • 三浦市初声町下宮田の「大竹農園」でいちご狩

    三浦半島の真ん中ら辺にある、いちご狩り農園。 三浦縦貫道の高円坊入口を出て、シュッ!と行った所にあります(わかる人にゃわかる) この日は、文字通りのいちご狩り。 お会計は小学生以上だと2500円(季節によって変動あり)で、正直小学1年生とかだとしんどいですが、大人であれば充分に元はとれそうなお値段です。 この時期だと1パック600円くらいだとして、10個入っている(大きさによりけり)と仮定して、40個ちょい食べれば元はとれる計算になれますが、意外と楽勝だと思いますよ。 品種はスターナイト・おいCベリー・星うらら・とちおとめ・やよいひめといった、そうそうたるメンバー。 ハウスはしゃがまなくても食…

  • 中区山下町・中華街の「横浜中華街 台湾美食店 886食堂」で台湾魯肉飯

    たっぷりのご飯に、お肉とおかずは夢の組み合わせですよね。 今回紹介するのは、横浜市の一大観光地として名を馳せる横浜中華街。 メイン通りである中華街大通りと、第二のメインである関帝廟通りを結ぶ上海路にある台湾料理屋さん「886食堂」さんです! このお店は、もともとは「台湾麺線」が美味しいと評判のお店だそうで、なーんと。 それを知ったのは後になってからでしたが、この日はなんとなく台湾の人気料理「魯肉飯」(るうろうはん)な気分だったので、ここ886食堂さんにやって参りましたよ。 店内はカウンターのみの体裁かと思いつつ、2階にはテーブル席があるとの事で2階を案内されました。 カウンターはオープンキッチ…

  • 中区山下町・中華街の「桃源邨」で大腸麺線+ミニルーロ飯

    横浜中華街には数々の名店がありますが、今回紹介するのは中華街の中心から少し外れたところにある台湾料理の人気店。 中華街で西側のランドマークが善隣門であるならば、東側のランドマークたる「横浜大世界」の脇から山下公園に向かって伸びる「蘇州小路」にお店を構える「桃源邨」(とうげんとん)さんです。 みうけんは、中華街には平日の昼間にお昼を食べに来ることが多いのです。 だいたい週に1〜3回の頻度で来ていますが、このお店もなかなかのお気に入り。 笑顔が素敵なママさんをはじめ、どのスタッフさんもニコニコと接客をされているのも気持ちが良いし、メニューも豊富で、もちろん味だって折り紙つきです。 ◆大腸麺線+ミニ…

  • 南区真金町の「お食事処 一番 真金町店」でミニ中華丼

    横浜の大通り公園ぞい、朝早くから飲める町中華のお店。 個人的には夜勤明けの朝食として立ち寄ることが多く、朝から営業されているお店が少ない中で重宝しています。 店内はテーブル席がズラリ、壁に沿ってカウンターが並ぶ光景。 1階は禁煙席・2階は喫煙席と完全に分煙されているので安心です。 ◆ミニ中華丼(600円) 注文して5分もかからず到着! 早くてイイね! 毎回ながら、ミニといいつつしっかりと量があります。 まずはお味噌汁からですが、しっかりと煮干しを効かせた美味しいお味噌汁。 具材はワカメと豆腐、そしてネギがたっぷり入っていてなかなか豪華ですよ。 みうけんは「すき家」に行っても、「牛丼ミニのつゆ抜…

  • 中区本牧ふ頭の「海員生協本牧レストラン」でやみつき麻婆麺

    青空高く広がるコンテナヤードの合間を、トレーラーが荒くれる本牧の朝。 日本の生活と物流を支えてくださる、港ヨコハマで働く漢(おとこ)たちの胃袋を支えてくださる海員生協本牧レストランさんで、朝5時30分から営業されているのが強みですよね。 注文は食券を購入してスタッフさんに提出するスタイル。 ここで、そば・うどんの場合はそばかうどんかをスタッフさんに申告します。 天ぷらそばは、通常のかき揚げだけではなく春菊やごぼう、ちくわなどを選ぶことができるのも有難いですよね。 この日はちょっと遅めに訪問したので、誰もいませんでした。 ガランとした店内ですが、スタッフさんは忙しそうに弁当を作っていらっしゃいま…

  • 中区山下町・中華街の「桃香園」で台湾鶏排といちご飴

    横浜中華街は、最近では平日の昼間でもずいぶんな賑わいですよね。 みうけんは基本的に大通りは人が多いので歩かず、縦断するなら関帝廟通りを通ることが多いです。 その関帝廟通りに面した食べ歩きの専門店で、この日も多くのお客さんで賑わっていました。 やはり、このごろの人気は大鶏排でしょう。 正直、家で作ればめっちゃ安いメニューですが、ここ数年で爆発的に増え始めてネコもシャクシも大鶏排を食べています。 お腹を空かせた若い修学旅行生にとっても特別感があるし、お肉を揚げたものでガッツリとしているので人気なのでしょう。 ◆台湾鶏排(650円) まぁ、せっかくなのでの台湾鶏排なるものを。 厚みはそこまでないです…

  • 港南区笹下の「鳳華飯店 笹下本店」で半チャンラーメン

    横浜市港南区笹下というところは、どの駅からもちょっと遠くてバス便が必須のところです。 たまに笹下釜利谷道路を通りますが、毎回キニナルのが真っ赤なテントに彩られた「鳳華飯店」の文字。 ふつうに変換すると「放火飯店」となるので変換しなおすのが大変だったりします(笑 このお店は年に1〜2回来ているのかな。 典型的な街中華なのですが、お昼どきなどはセットメニューが豊富だし昼飲みもできるので近隣から人気があります。 この日もガッツリなランチセットから、美味しそうなのをチョイス。 店内はカウンターとテーブル席があり、奥には個室になるテーブル席もあります。 いつもは一人で来ることが多いのでカウンターに座るこ…

  • 中区山下町・中華街の「好記園」で台湾魯肉飯+ワンタンスープ

    ガッツリお肉に真っ白なご飯、たっぷりのウマウマなスープ。 食べ盛り男子はもちろん、食べ盛り女子にも決して見逃せないこの組み合わせは、世界共通だと思います。 今回訪問したのは、横浜中華街のはずれとなる南門シルクロードと呼ばれる通り。 あの有名な横浜大世界から中村川方面に向かって歩いて行くと、郵便局の向かいに見える台湾料理のお店「好記園」さんです。 みうけんは中華街に行く時は、主に平日のランチとして利用する事が多いです。 こちら「好記園」さんはランチセットのメニューが充実しており、特に「香記園自慢セット」はオトクだと思いますよ。 日替わりのセットもいろいろあって、お手軽な価格で楽しむこともできます…

  • 港南区港南台の「マリカ」でマリカセット

    港南台駅近く、済生会南部病院の入り口にあるインネパ屋さん。 元々はお寿司屋さんだったかな。そこに居抜きで入ったお店で、たまに利用させていただいています。 このお店は最初こそ評価がシブかったのだけれど、数年経ってきてだいぶ良くなったのかな。 店内にはテーブルがたくさん並んでいますが、いつも混んでいるしアニキもニコニコで接客良いし、帰り際に毎回手を合わせてくれるのとかも楽しいお店よ。 ◆マリカセット(1080円) 1000円ちょっとでいただける、充実した内容の美味しいセットです。 まずはサラダからで、キャベツ・レタス・ニンジンの組み合わせで、独特なドレッシングがトロリと甘い。 サラダをムシャムシャ…

  • 栄区小菅ケ谷の「深山」でつけかも汁

    寒い冬でも暑い夏でも美味しい日本古来の国民食、「蕎麦」。 江戸時代に一気に普及した「蕎麦をたぐる文化」は現代にも受け継がれ、街中には美味しいお蕎麦屋さんが多く軒を連ねていますよね。 今回お邪魔したのは、横浜市の中でも南側に位置する栄区小菅ケ谷、JR本郷台駅前商店街の中にある「深山」(みやま)さんです。 このお店は、なんと言っても蕎麦の麺が美味しいのです。 年に2〜3回訪れていますが、今回も店内は多くのお客様で賑わっていました。 この日は冷たいお蕎麦が食べたいな。もちろん温かい蕎麦もあります。 美味しいお蕎麦も、美味しい日本酒もやはり「冷」が良いなと思うのです。 しかし、寒いから温かいものも食べ…

  • 中区山下町・中華街の「中華第一家 杜記」で水煮魚定食

    暑い日でも寒い日でも食べたくなる、辛〜い料理。 辛い料理といったらカレーがまず第一に思い浮かびますが、中華料理の中にもカラウマなお料理はいろいろとあるんです。 さて、今回は夜勤明けの疲れた体にガツンと辛いものを入れたくて、中華街の台南小路にやってきました。 香港路と市場通りに挟まれたこの細い路地は、中華街の最深部と言っても良いかもしれません。 ここ台南小路が観光地化されたのは近頃の話で、みうけんが子供の頃は「危ないから近づいてはいけない」とまで言われたところでした。 そんな台南小路に2001年ごろから営業されている刀削麺と四川料理のお店「中華第一家 杜記」(とき)さんです。 台南小路は、お店を…

  • 泉区和泉町の「ラーメンショップ いずみ中央店」でチャーシューメン(並)

    横浜市泉区、和泉坂上の交差点から北側に抜けていくと見えてくるラーショさんです。 もう20年も前に近くに住んでいて、この頃のラーメンといったら駅前の「YABU」(現存)と和泉坂上交差点にあった「ラーメンショップ・ヤマト」(閉店)と、ここだけでした。 まだ「一風堂」はおろか、「くら寿司」すらここにはなかった時代で、逆に無量寺のわきにはマクドナルドがあったりした時代ですね。 いまだにこうして営業し続けてくれているのは、ありがたいことです。 このお店には、きちんと駐車場も完備されているので利用しましょう。 良い大人は路駐など絶対にダメですよ! ラーメンのラインナップも、当時とあまり変わっていないようで…

  • 中区山下町・中華街の「海南之家」で海南チキンライスセット&ラーメン

    横浜中華街・香港路にあるシンガポール料理のお店。 中華街は観光客向けのエリアでもありますが、平日などは普段使いとしても利用しており、その中でも特にお気に入りのお店です。 中華街でシンガポール料理かよっ!ってツッコミが来そうですが、まぁとにかく食べてみてほしい。 本当に美味しくてオススメだから! もちろん中華なメニューもいろいろあって、特にこのお店の小籠包は他店の追随を許さないと思うのです。 ◆ラーメン(980円) シンガポールがどーの、中華街がどーの言っておいて結局普通のラーメンですかい! と、これはそんなに量が食べられない子供が注文したものですが、一見普通に見えるラーメンでありながら普通に美…

  • 中区吉田町の「イタリアン POZ DINING 関内店」で至高のコースとペアリングたち

    横浜には世界の美味しいものが数々集まりますが、今回紹介するのは関内駅の近く。 関内駅周辺は、横浜開港当時から文明開化の中心地として栄え、戦後の混乱期には進駐軍の基地や飛行場、多数の運河ができるなど多文化と物流の中心地でもありました。 そんな関内で、1996年に開業された「イタリアン POZ DINING 関内店」さん。 一見すると気づかずに通り過ぎてしまいそうな隠れ家的なお店ですが、30年近くにわたって地域で愛されてきた、間違いのない実力店なのです! 店内はテーブル席がズラリ。優しげな照明の中にたたずむ、落ち着いた雰囲気。 大型の液晶パネルにはイタリアの雄大な光景が映し出されて、いつまでも眺め…

  • 神奈川区栄町の「西湖亭」でワンタンメン

    横浜中央卸売市場の入り口にずいぶん昔からある、典型的な町中華。 市場の営業に合わせてか、朝早くからやっているので夜勤明けの朝食で何度か来た事があるお店です。 店内はテーブルがいくつか。以前はおやっさんがいたような気がするんですが、勘違いか、時の流れのなす技か。 この日は姐でもお姉さんでもない、文字通りかーちゃんのワンオペでジャッキジャキな接客は相変わらずです。 ◆ワンタンメン(900円) ヨロシク! しばらく待ってハイヨー!とやって来たワンタンメン、ドドンと着丼です。 まずはスープからですが、見た目に違わずアッサリ目な醤油ベース。 アッサリ目、というより激アッサリすぎて醤油もコクも弱いのよね。…

  • 綾瀬市寺尾台の「ブラジルエクスプレス」で目玉焼き付きステーキ定食

    神奈川県の県央地域から北西部は、意外にも国際的な街だったりします。 愛川町にはラオス文化センターがあったり、善波峠にはカンボジア寺院があったり、海老名にはイスラム教のモスクがあったりとコミュニティが発達し、それに応じて楽しい飲食店もいろいろと揃っている環境なのですね。 と、いうわけで今回やってきたのは綾瀬市の「ブラジルエクスプレス」さんで、この界隈はブラジル料理のお店が何軒か集まっているうちの一軒です。 いちおうお店の前にも駐車場があります・・・が、いつも手前に一台止まっていて止めづらいんですよね。 でも安心。店頭にも貼ってあるのですが、隣の福祉施設のやったら広い駐車場の15〜18も利用可能で…

  • 神奈川区鶴屋町・THE YOKOHAMA FRONTの「LIZARRAN」でラ・ニーニャコース

    悠久の歴史を誇るヨーロッパの地は、その気候や民族、宗教に合わせてイタリア料理・フランス料理など数々の食文化を生み出して来ました。 そのいくつかは日本でも親しまれていますが、ちょっと珍しくなる分類に入るのがスペイン料理。 日本ではなかなかお目にかかれませんが、イベリア半島の山の幸と、地中海や大西洋の海の幸を生かして発達した食文化を誇ります。 そんなスペイン料理を楽しめるお店が、横浜駅直結・YOKOHAMA FRONTの2階にある、「LIZARRAN」(リザラン)さんです。 このお店は、ニュウマン横浜から直結のデッキをトコトコ歩いて行ったところにあるレストランバーで、美味しく本格的なスペイン料理と…

  • 千代田区神田三崎町の「焼肉ストーリー 水道橋店」で家族で焼肉

    この日は家族で東京へ! せっかく出てきたんだし、ちょっと遅い昼になったけど美味しい肉でも焼いて帰りましょうか🎶 と立ち寄りました。 そのお店は、水道橋東口出てすぐの銘店「焼肉ストーリー 水道橋店」さんです! (*´ω`*ノノ☆ パチパチパチパチパチパチ ★ お店は地下にあり、ちょっと隠れ家的な雰囲気のお店です。 このお店は、新鮮な松坂牛がウリなんですが、とにかくコスパが良いんですよね。 そう、和牛といったら松坂牛さん! 指定の牧場から直接仕入れる事で中間業者を通すことをしないため、徹底してコストを下げて提供される、このお店。 なので、お値段はファミリー焼肉なみのカジュアルさなのに、…

  • 食べたくなったので「麻辣醤大骨」を作ってみたよ

    本日の手料理は、麻辣醤大骨(マーラージャンターグ)。 豚の背骨を醤油ベースのタレでコトコトコトコト煮込んで、肉がホロホロになったところを豪快にかぶりつく、中国のお料理です。 行きつけの中華屋さんで注文しようとしても、いつもシナギレ!と言われてぬんぬんするので、だったら自分で作ってしまおうというわけですね。 と、いうわけで「肉のハナマサ 港南台店」でカムジャタン用の骨を購入。 ラーメン出汁用の豚の背骨でもできることはできるんですが、ほとんど肉がついていないのであえてカムジャタン用の骨をつかいます。 1時間ほど水に浸けて血抜きを行いますが、やらなくてもいいんじゃないかなと思う時もあり。 一度煮立た…

  • 中区山下町・中華街の「馬さんの店 上海園 龍仙」でピータン粥&中華揚げパン

    みうけんは1日の原動力となる朝食は決して抜かない、まさに「何がなんでも食べる」習慣を身につけています。 だいたいはお米を食べる事が多いのですが、その一方で食欲がイマイチな日があるのも事実。 そんな時にオススメしたいのが、胃の内側からジワジワと温めてくれながら元気にしてくれる「朝粥」というスタイルです。 そんな朝粥を求めてやって来たのは、横浜中華街。 この日は朝から雨が降っており、時間も朝9時だったのでさすがに閑散としていました。 横浜中華街はランチからディナーまでの営業をされている店がほとんどですが、今回紹介する「馬さんの店(まーさんのみせ) 上海園 龍仙」は中華街の中では異色の朝食営業をされ…

  • 金沢区能見台通の「金沢家」でのり玉ラーメン

    こってりと濃厚でクリーミーな豚骨ベースのスープに、ビシッと効かせた醤油のコクと旨味。 海苔とほうれん草、チャーシューといった定番の具材に、太くてもっちりな麺の組み合わせである「家系ラーメン」は、もはやハマっ子のソウルフードと言っても過言ではありませんよね。 今回紹介するのは、金沢区の京急線能見台駅を降りて西口すぐの家系ラーメン屋さん、「金沢家」さんとなります。 まず入って目につくのは食券機です。 食券の種類を一瞥してみれば、醤油とんこつ・塩とんこつ・つけめんをベースにいろいろなサイドメニューやトッピングも揃っています。 家系ラーメンのお店では珍しいギョーザもあったりして選択肢も広く、ランチタイ…

  • 金沢区並木の「葉隠」で天ざる

    金沢区並木、並木郵便局の脇にあるお蕎麦屋さん。 昔ながらのお店で随分と長いことお世話になっていますが、そろそろお店を畳むというお話を店主さんから聞いて、再度やってまいりましたよ。 店頭には昔懐かし、ガラス戸に入った見本がズラリ。 最近はこういう光景も珍しくなりましたが、このお店の風情ある見本を眺めつつ何を食べようかと悩めるのも、いつまでか。 せっかくなのでメニューもパチリ。 基本的にリーズナブルで、でもボリューミー。 このお手軽価格で美味しいお蕎麦が食べられる貴重なお店であるだけに、閉店が悔やまれますねぇ。 さて、店内は4人がけテーブルがたくさん並んでいますが、昼時はいつも満席です。 それでも…

  • 港南区下永谷の「麺 島むら」でワンタンメン

    徐々に春めいてきたとはいえ、まだまだ「温かいラーメン」が欲しくなる季節。 丁寧に煮出された極上のスープに、もっちもちな麺がたっぷり入ったラーメンは、もうそれだけでシアワセの証ですよね。 今回紹介するのは、横浜市港南区の環状2号線沿いで「ラーメン激戦区」とも呼ばれ、多くのラーメン屋さんが林立しているところ。 2025年1月17日にオープンされて以来、徐々にファンを増やしつつある「麺 島むら」さんです! この地には、もともと「ni るい斗」さんというラーメン屋があったところ。 ラーメンコンサルタントの渡辺樹庵さん(高田馬場「渡なべ」など多数経営)によるプロデュースを受け、店主さんの名前を冠して発展…

  • 中区山下町・中華街の「四川名菜料理 四川陳麻婆」で四川風ホイコーロー&ミニよだれ鶏

    ニーハオみなさま、美味しい中華食べてますか? 今回やってきたのは横浜中華街「香港路」という裏路地ですが、このお店は激辛なお料理を美味しくいただけるお店がいくつかあってお気に入りのところです。 中華街で辛いものといえば有名なのが四川料理。さらに湖南料理なども辛くて美味しい「ガチ中華」のひとつ。 四川料理といったら「麻婆豆腐」ですが、今回は日本人にもお馴染みのある「回鍋肉」(ホイコーロー)を紹介したいと思います。 と、いうわけでお邪魔するのは「四川名菜料理 四川陳麻婆」さん。 店内に入ると4人がけのテーブルがたくさんありましたが、お昼時ともなれば平日でも席が埋まるほど人気のお店です。 しかも、お客…

  • 金沢区能見台通の「カフェごはん ドラゴンスパイス」でドラゴンスパイス風サバサンドなど

    休日のゆったりした時間に嬉しい、ちょっと遅めの豪華なランチ。 そんなランチをいただけるカフェやレストランは横浜市内にはたくさんありますが、中区や西区といった中心地に行かなくても美味しくてオススメなカフェがあるんです。 今回紹介するのは、金沢区の能見台。京急の能見台駅を降りて西口の「能見台駅前商店街」にある、「カフェごはん ドラゴンスパイス」さんです! 今回はちょっと遅めのランチで利用させて頂きました。 メニューは豊富で「鶏肉のフォー」や「チリコンカン」、「スパイシーチリドッグ」や「ガパオライス」など、エスニック好きにはキニナルメニューばかり。 さらにランチタイムにはセットにするとオトクなデザー…

  • 港南区上大岡西の「サティー」でタンドーリチキンビリヤニセット

    オレンジのニンジンドレッシングがたっぷりかかったサラダ。 フッカフカのナンと、フルーティでスパイスの香りをフレッシュに感じるカレー。 北インド発祥のお料理をネパールの方が発展させている通称「インネパ」というジャンルは、日本中津々浦々にお店を構え、もはや日本人の生活にすっかり馴染んでいますよね。 さて、今回紹介するのは、港南区の上大岡。 上大岡駅前の鎌倉街道から一歩裏手に入ったさかえ通りに、随分昔からあるインネパさん「サティー」さんです。 開店と同時に入店したので、この日は一番乗りでしたが、すぐに店内は一杯になるほどの人気店。 店内は4人掛けのテーブル席がズラリとならび、落ち着いた内装なのでゆっ…

  • 中区末吉町の「J's Store」でタイ料理いろいろ

    ハマの末吉町界隈は、古くから知られるタイタウンでしてな。 福富町のコリアタウンにしろ、末吉町のタイタウンにしろ、その成り立ちには歴史が密接に関わってきます。 横浜大空襲で焼け野原になったハマを力強く復興させてきた原動力となったのが、働くオトコたちを慰めるオンナたち。 最初は日本人だった彼女たちも、時代の流れと共に海外からの出稼ぎ組も増えました。 夜に働く彼女たち、彼女たちを頼ってやってきた家族たちがコミュニティを成したのが、今の姿であるわけです。 そんな歴史の裏付けをするように、かつては24時間営業であった本格派タイ料理のお店。 黄金町がまだピンクだったころは、いつ行ってもタイねーさんが疲れた…

  • 西区高島の「デューカ・ディ・カマストラ」で美味しいパンいろいろ

    文明開化の街・横浜市内には、数多くの美味しいパン屋さんがありますよね。 今回紹介するのは、横浜駅東口から徒歩5分にある、デューカ・ディ・カマストラ「」さんです! 「デューカ・ディ・カマストラ」さんは、横浜市内のご当地パン屋さん。 妙蓮寺や反町などにもお店があり、地域の方々の貴重なライフラインとして愛されてきたお店です。 店内には美味しそうなパンがズラリで、おサイフと胃袋さえ許せば全種類制覇したい! 今回は特にオススメのパンをいくつかお買い上げしました。 このお店はパンも美味しいですし、添加物を使わず、素材にこだわった本格的なのに優しさを感じるパン屋さん。 店内のオシャレさやスタッフさんのホスピ…

  • 中区本牧ふ頭の「海員生協本牧レストラン」で親子丼

    ハマの漢(をとこ)の港メシ、本牧の海員生協。 コンテナヤードの隙間をトレーラーが疾走し、聞こえるのは貨物船の汽笛という、いかにもハマっぽい場所です。 みなとみらいでオシャレにデート? いやいやいやいや、本当のハマというのは寿町で手配師から日雇い仕事をもらい、港湾施設で油まみれ汗みどろになって働き、中村川に係留しダルマ船で寝起きし、たまに黄金町や福富町でイロイロ発散するのが「本格」です。 カンカン虫って知ってる? そんな「本格」の食堂は朝も早く、5時半からやっているらしい。 ◆親子丼(価格失念) いつもは月見蕎麦だけど、この日はご飯が食べたかったので豪華な一食。 500いくらだったかな。わかめの…

  • 中区錦町・マリンハイツの「横浜ナポリタン PUNCH 本牧ふ頭店」でダブルパンチ&厚切りベーコン

    本牧・錦町マリンハイツの「横浜ナポリタン」なるスパのお店。 朝からやっているし、大盛りがデフォなのでちょいちょいトラッカーたちの朝ごはんとして機能しているのかな。 店内はキャップをキメた無口な姉さんがワンオペで回しています。 注文は食券制で、食券を出す時に「普通味」か「辛口」かを伝えるシステム。 「パンチ」(1玉)も、「1.5パンチ」(1.5玉)も、「ダブルパンチ」(2玉)も同じ値段なので、たっぷり食べたい方はダブルいってみてください! 店内には、パスタの友が並んでいます。 粉チーズがダマダマになってしまっていて、出づらいこと出づらいこと! 少し箸でブスブスして砕いてしまいたい気分。 ◆ダブル…

  • 中区山下町の「海南之家」で皮付き豚バラ肉の炭焼きご飯セット

    とある中華街コミュニティで爆発的な話題となっている、中華街は香港路の「海南之家」。 中華料理だけではなく正統なシンガポール料理も楽しめるし、とにかく小籠包がゲキウマなので、小籠包を食べるためだけに通っていると言っても過言ではないお店です。 平日の昼時に訪れることが多いので、だいたいお昼の「サービスセット」を注文しています。 さぁ、今回は何を食べようか! セットにはシウマイか小籠包が付きますが、それぞれ変更も可能ですよ。 ◆皮付き豚バラ肉の炭焼きご飯セット(1280円) スープ、シウマイ、杏仁豆腐がついてこのお値段はオトクかと思います。 そして、水もレモングラスが入っていて何気にオシャレ、そして…

  • 中区寿町の「珍来軒」でチャーシューメン

    ハマの小京都、粋な下町・寿町。 一昔前は、行くたびに全裸のおじさんが横たわっているか、白昼から乱闘しているか、酔っ払いがからんでくるか、一目でわかるヤクザがウロウロしているか、目つきの悪い活動家が人権を叫ぶ町だったのですが、20年30年たった今はお年寄りの街という感じになって来ました。 往時のドヤも外国人バックパッカーに人気の安宿として新たな需要を開拓し、この日も外国人が一杯飲み屋に凸して見知らぬオジサンと酒を酌み交わしている、そんな街になりましたね。 さて、今回は寿町の町中華。 天下の横浜ですから他にもいろいろ店はあるけれど、20年くらい前に行ったきりで味を覚えていなかったので再度訪問してみ…

  • 栄区桂町の「松月」でチャーハンセット

    本郷台駅の南側、桂町の交差点前にずっと昔からある典型的な町中華さん。 年に2〜3回利用していますが、最近は近くの整形外科に通うことも多く、ちょいちょい来るようになりました。 店内はカウンターとテーブル席の構成で、いつものお馴染みのお父さんが北京鍋をふるい、若いアニキがラーメンを作り、お母さんがホール担当といった理想的な家族経営ですね。 今回は、お腹が空いたのでガッツリといきましょう! ◆チャーハンセット(900円) 今やどんどん姿を減らしつつある、ナルトが乗ったあっさり醤油ラーメンと半チャーハンのセットです。 まずはラーメンからいただきましょう! 美しい茶色のスープ、ナルトにワカメ、シナチクに…

  • 江東区門前仲町の「宿酒 きんきん」で美味しいお酒とお肴

    この日はちょいと用事あって門前仲町へ。 門前仲町って初めて来たけれど、昭和情緒が漂う飲み屋街があったりして、なかなか趣のあるところです。 さて、今回やってきたのは門前仲町駅の6番出口を出てすぐ、「宿酒 きんきん」さん。 もうこの年になってくると、飲み放題だ食べ放題だウェーイする気にもなりませんやね。 それこそ落ち着いた静かな空間で、じっくりと美味しいお料理とドリンクを楽しみたいのです。 個室はもちろん、オープンキッチンのカウンターやテーブル席も用意されているのが特徴な「宿酒 きんきん」さん。 ドリンクだってちょっと凝った内容で、誰を連れて行っても恥ずかしくない、とっても使い勝手が良いお店なので…

  • 中区錦町・マリンハイツの「百鶴楼」で唐揚げ定食

    久々にやってきました、ハマの小京都・本牧錦町のマリンハイツ。 一時期は足しげく通った、自称台湾料理の銘店「百鶴楼」さんです。 この日もオトーさん、オカーさん、アニメ声の娘ちゃんは、元気なもよう。 顔を覚えてくれていたのか、「オニーサン! 今日ハ仕事ヤスミー?」の挨拶は健在です。 ◆唐揚げ定食(880円) やはり百鶴楼といったら、これでしょうな逸品。 今日もモリモリてんこ盛りだぜ! まずは、スープからいただきまーす。 卵と豆腐のスープですが、あまり温かくないしかなり優しい味付けで、正直このスープはあっても無くても良い感じですよ。 続いてはメインの唐揚げで、かなりテンコ盛り盛りです。 そんじょそこ…

  • 中区寿町の「大衆食堂 火成」でカラアゲ定食

    久々にやって来ました、ハマのコトブキの大衆食堂。 30年くらい前にできて、当時はよく通ったお店です.その頃はまだ食べログどころかインターネットもあったかなかったか。 携帯だってスマホではなく、ポケベル時代が終わってピッチことPHSが出回り始めた頃です。 さすがに外見はくたびれて来ていますが、そこまで変わりはありません。 もうこうして、この場所に30年くらいか。昔はラーメンもウリでしたよね。 店内も昔のままで、小さなテーブルが3つだけのこぢんまりした体裁。 マスターはすっかり老けたようだけど、まだまだ現役で自衛隊の帽子をキメて常連さんと口論されてました(ノ∀`) 厨房には韓国人の姐にしてマスター…

  • 中区伊勢佐木町の「和記食坊 伊勢佐木町店」で白身魚の四川煮込み定食(水煮魚片)

    横浜中華街がほぼ「観光客むけ」の街であるのに対し、伊勢佐木モール近辺のチャイナタウンは実際に居住している中国人向けのお店が多いです。 客層も7割が中国人、残り2割5分割がガチ好き日本人、さらに5分の客が何も知らずに入ってしまって本場の辛さにヒィヒィ言わされてるお年寄りだったりするのかな。 その中でも、今回は特に親しみやすい「和記食坊」にやって来ましたよ。 このお店は、唐揚げや青椒肉絲などの一般的な中華から、いかにもガチ中華好きが好みそうな中華までイロイロ。 お昼の定食は15時までライスもスープもおかわり自由という事もあって、多くのお客さんでひしめいているイメージです。 今回は、1階席はいっぱい…

  • 港南区上大岡西・ミオカの「北里家」でのり増らーめん並

    上大岡さかえ通りに面した人気の家系ラーメン屋さん。 ここは美味しいんだけれど、実に1年ぶりの再訪となりました。 お店自体はミオカの1階で、お昼時ともなれば行列が絶えないので有名です。 なんといっても、ライス無料というのが実にすごい。 最近はお米の値上がりも激しいですが、果たして赤字になっていないか心配です。 そして、大ラーメン&大ライスをキメている兄貴のほうが、みうけんより痩せているという理不尽さよ。 ◆のり増らーめん並(850円) 好みは全部普通で、チャーシューは抜きでお願いしまーす。 ライスは? そんなに食えなくなってしまったアラフィフです。 チャッチャッと手際よく湯切りされ盛り付けられて…

  • 川崎区砂子の「焼鳥と蕎麦 富治」でお蕎麦や焼鳥やおでんや天ぷら

    毎日毎日、さっむいなぁ本当に。 こういう冬の日は、美味しいお料理とドリンクで身もココロも温めたいですよね。 と、妻ちゃんとやってきたのは川崎駅の東口。 この辺りは賑やかな飲食店街で、お子様連れ歓迎のお店からアダルティなお店まで、いろいろなお店がひしめきあっていますが、その中に何だか雰囲気の良さそうなお店を発見。 「焼鳥と蕎麦 富治」(とみじ)さんというのね。 メニューを見たらけっこうリーズナブルだし、そこそこ混んでいて人気のあるお店のようなので間違いはなさそう。 聞いてみたらカウンターがちょうど空いたので、ヘッドスライディングでドスコイと入店。 カウンターはフルオープンキッチンで、目の前でプリ…

  • 中区山下町・中華街の「QREAM CAFE」でチョコバナナクレープ&ドリンクセット

    横浜中華街でスイーツといったら? 杏仁豆腐・オーギョーチ・ごま団子・いちご飴・・・いろいろありますよね。 今回紹介するのは、中華街のはずれである「開港道」に新しく開店されたクレープ屋さん、「QREAM CAFE」さんを紹介します! このお店は、横浜中華街の中でも「開港道」と呼ばれる外れのエリアに位置する、穴場のお店。 中華街に何度か行ったことある方なら、「業務スーパーの向かいです」と言えば通じるでしょうか。 メニューは目玉商品のクレープを中心に、ソフトクリームやパフェ、ドリンクなどが揃っています。 もちろんテイクアウトにも対応されているし、カフェとしての利用も便利ですよね。 こちらのクレープは…

  • 印西市原・BIGHOPガーデンモール印西店の「かつてん BIGHOPガーデンモール 印西店」でかつてん丼&ミニそばセット

    場所は北総線? 印西牧の原駅というところの駅前にある、BIG HOPガーデンモールというショッピングセンター。 面積はとても広いですが、実際は2階建。ゆったりとした構成で、ららぽーととは違った趣があってたまに家族で通っています。 その2階にあるフードコートにあるお店。 「かつてん」さんは、主に北海道と関東を中心に展開されている天丼とカツ丼のチェーン店。 天丼とカツ丼を中心に、しれっと蕎麦なども取り扱っているお店です。 ◆かつてん丼(890円) ◆ミニそばセット(260円) ご飯少なめでオーダーですが、ちゃんと通っているのかな? けっこうな量が盛り付けられて来ました。 体格を見て、絶対に「ご飯多…

  • 印西市原・BIGHOP印西バリューモールの「無尽蔵 BIGHOP印西店」でラーメン

    場所は北総線? 印西牧の原駅というところの駅前にある、BIG HOPガーデンモールというショッピングセンター。 面積はとても広いですが、実際は2階建。ゆったりとした構成で、ららぽーととは違った趣があってたまに家族で通っています。 その2階にあるフードコートにあるラーメンのお店。 このお店は「新潟らーめん 無尽蔵」というそうで、鶏がら醤油やみそらーめんなどを手がけているチェーン店。 調べてみると北は盛岡から南は沖縄まで、まさに全国津々浦々に展開されているお店です。 ◆豚骨醤油らーめん(800円) メニューの最上段右端に載っている、まさに主力メニュー。 豚骨醤油といったら家系なイメージのハマっ子で…

  • 印西市原・BIG HOP バリューモールの「GEETA BIG-HOP 印西店」でチーズナンセット

    場所は北総線? 印西牧の原駅というところの駅前にある、BIG HOPガーデンモールというショッピングセンター。 面積はとても広いですが、実際は2階建。ゆったりとした構成で、ららぽーととは違った趣があってたまに家族で通っています。 その2階にあるフードコートにあるお店。 この「GEETA」さんは、ここの他に公津の杜に一軒。 さらに富里にも一軒あったそうですが、現在は閉業されているもよう。 まさに地元密着のインネパ屋さんです。 ◆チーズナンセット(1250円) お好きな1種類カレー、チーズナン、サラダでこのお値段。 カレーはほうれん草チキンをチョイスで、辛さはデフォルトで甘口かな。 それ以上の辛さ…

  • 中区山下町・中華街の「東珍味」で高菜と和牛筋肉入りビャンビャンメン

    中国で発達し、時代を経るにつれ周囲の国々に伝播していった「漢字」は、古くは朝鮮半島やベトナム、日本などに伝わって一大文化圏を築き上げました。 多くの国で廃れた後も日本では親しまれ続け、また西洋からはオリエンタルで不思議な文字として、日本土産の帽子や衣類などのアクセントに人気のデザインともなっていますよね。 また、日本には「漢字検定」と呼ばれる資格試験もあるほど、多くの人の生活になくてはならないものとなった漢字。 その中でも、特に画数が多いとされている文字のひとつが、こちら。 この文字は「ビャン」と呼んで、その画数はなんと57画もありますが、今回はこの「ビャン」の文字を使う「ビャンビャン麺」の紹…

  • 西区高島の「テアトロ ピッコロ」でお肉料理と絶品創作イタリアン

    横浜駅周辺は、神奈川県の中でも美味しいものが特に集まる地域の一つ。 和食・中華・アメリカン・フレンチと、色々な「美味」がある中で根強い人気を誇るのがイタリアンとお肉でしょう。 今回紹介するのは、横浜駅東口より徒歩3分、万里橋を渡ってすぐのお店。 イタリアンと炭火焼きが自慢の肉バル、「テアトロ・ピッコロ」さんです!! このお店はいつ行っても満員の超・人気店。 それもそのはず、どのお料理もクオリティが高くてコストパフォーマンスに優れ、スタッフさんの対応も二重マルとあって、多くの方から愛されるお店なのです。 今回訪問したのは月曜日。飲食業界では閑散期となる週初めですが、それにも関わらず店内は満員でし…

  • 中区住吉町の「饂飩頑陣 本店」で頑陣天【温】 (大海老・鶏・ちくわ)

    日本の三大麺類といえば、「ラーメン」「おそば」、そして「うどん」でしょう(諸説あり)。 一口にうどんと言っても稲庭うどん、水澤うどん、瀬戸うどん、讃岐うどんなど地方ごとに特色をもち、つゆや麺の太さ、コシの強さ、具材のバリエーションなど、その種類は多岐にわたります。 そんな中でも、横浜市は関内の地で特にお気に入りなのが、こちら住吉町にある「馬車道うどん 饂飩頑陣(がんじん) 本店」さん。 このお店は馬車道より入船通りを桜木町がわに進み、ちょっと路地に入ったところにある知る人ぞ知るお店。 横浜スタジアムの近くである常盤町には「別邸」を構え、横浜の多くのうどん好きさんたちから「アツい」支持を受けてい…

  • 金沢区釜利谷東の「Hamburger&Cafe BAYSIDE BASE」でチーズ&チーズバーガーなど

    美味しいハンバーガー、食べていますか? もともと横浜市は「ラーメンの街」でもありますが、本牧や関内、岸根など進駐軍の基地がたくさんあった歴史もあってアメリカンな文化も色濃く残っている土地柄でもあります。 今回紹介するのは、そんなアメリカンなお料理の代表格であるハンバーガー。 場所は京浜急行の金沢文庫駅西口から徒歩5分の「Hamburger&Cafe BAYSIDE BASE」さんです! このお店は、大通りである「笹下釜利谷道路」から路地に1本入ったところにあるお店。 店内はテーブル席メインで、どことなく落ち着きを保ちつつ、古き良きアメリカの雰囲気も活かした内装です。 特にお子様も歓迎で、お子様…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みうけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みうけんさん
ブログタイトル
みうけんのヨコハマ原付紀行
フォロー
みうけんのヨコハマ原付紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用