chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みうけんのヨコハマ原付紀行 https://www.miuken.net/

愛車はヤマハのシグナスX。 原付またいで、見たり聞いたり食べ歩いたり。 風にまかせてただひたすらに、ふるさと横浜とその近辺を巡ります。

横浜を中心としたグルメと歴史の旅。

みうけん
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2018/11/26

arrow_drop_down
  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」で水煮イカ定食

    本日も性懲りも無くやってきました、中華街は香港路の「湘厨」さん。 もうすっかり常連となってしまったお気に入りのお店です。 他のお店も開拓せねばならんのですが、週2くらいのペースで行ってますよ。 ◆水煮イカ定食(800円) 正式な名前は忘れましたが、水煮牛肉のイカバージョンです。 水煮牛肉や水煮魚など、水煮シリーズは口がひん曲がるくらいに辛いイメージありますが、ここの水煮シリーズはほどほどの辛さ。 でも辛くない、とは言ってませんから、辛いのが苦手な方は自己責任で。 スープはもう、語るまでもないですよね。 玉子と海苔のスープで、いつもながらアッツアツでホッコリしています。 水煮イカは、イカが冷凍で…

  • 泉区和泉中央南の「かごの屋 立場店」でアフタヌーンティープラン

    どこかの商品ではないですが、「午後の紅茶」を楽しむひととき、美味しいお茶菓子をいただきながら語り合うひとときは何にも替え難きモノですよね。 元町とかみなとみらいまで行かないと、アフタヌーンティーなどできないのでは・・・そう思っていらっしゃる方も多いとは思いますが、今回やってきたのは泉区の地下鉄立場駅すぐの和食レストラン、「かごの屋 立場店」さんです! かごの屋さんは、お寿司・ステーキ・天ぷら・しゃぶしゃぶなどが美味しいファミリーレストラン。 特に国産牛や上撰牛を使ったしゃぶしゃぶは評価が高く、会食や法事などの集まりでは人気のお店です。 ファミリーレストランと申しましても、きちんと個室があったり…

  • 【文は完成】港区虎ノ門・虎ノ門ヒルズの「虎ノ門 楽㐂」で季節の刺身盛り合わせなど

    この日やってきたのは、虎ノ門ヒルズ。 ギロッポンの森タワーに並んで、いろいろな展覧会や美術展をやっているので楽しいところで、たまに妻ちゃんと訪れているエリアでもあります。 今回やって来たのは、虎ノ門ヒルズのステーションタワー4階にある、和食が美味しい人気店。 その名も「虎ノ門 楽㐂」さん。「楽㐂」で「らっきー」と読むこのお店。 「㐂」は「喜」と同じ意味の漢字だそうです。ラッキーセブン! 店内はテーブル席とカウンター席があり、いつも予約でいっぱいなイメージの人気店です。 今回は予約をして行かせていただきましたが、後から後からお客さんが来ては満席の案内で引き返して行きました。 予約していてよかった…

  • 南区真金町の「中華 小吃館」で海蛎餅

    粋な下町・横浜橋商店街。 その商店街に入ってすぐのところにある、ガチすぎて日本人があまり近寄らない中華屋さんです。 店頭には中華な煮込みや揚げ物がたくさん積まれて売られています。 みうけんはたまに購入していますが、夏場などは大丈夫なのか。ちょっと心配になったりもします。 店内はテーブルがいくつかあって、以前ここで食べた海鮮焼きビーフンは牡蠣がたくさん入っていてウマかったなぁ。 その他にもワンタンや豆花などもあって、朝食営業もされているらしい。 ただ、朝は何時から営業しているのかよく分からなくて、行くたびに聞こう聞こうと思っていて、そのまま忘れて帰ってくるルーティーンです。 店内にもお惣菜がいく…

  • 中区山下町の「杜記 中華第一家」で口水鶏ランチ

    今日もやって来ました。 いつも大好き香港路、みんな大好き香港路。 いつもは「湘厨」さんに行くことが圧倒的に多いのだけれど、今日はちょっと趣向を変えて新しくリニューアルオープンされたばかりの「杜記」さんにやって参りました。 このお店は、言わずと知れた刀削麺が美味しいお店。 関内の超有名な刀削麺のお店「華隆餐館」の創業者である王社長も、もとは杜記で厨房を任されていた人です。 では、今回も刀削麺を食べるのか? もちろん刀削麺もいいんですが、1日1回は白米を食べないと死んでしまうので、今日はランチ定食で! ◆口水鶏(四川風蒸し鶏・よだれ鶏:900円) ご飯のお代わりは2杯目までは無料、3杯目は300円…

  • 中原区木月の「ALPINJIRO 元住吉店」でハーフペアカリー

    横浜で有名なカレー屋さんはいくつかありますよね。 ガッツリ系ならバーグ、駅ナカならリオ、彩り豊かなカレーなら丸祇羅。 そして、忘れてはいけないのが横浜でスープカレーと言ったらココ!の「アルペンジロー」さん。 1990年代は、「横浜ウォーカー」の常連のお店で、その存在はよくよく存じておりました。 ただし、みうけんは今まで50年近く生きてきて、実は一度も行ったことがなかったのですよ。 本店は伊勢佐木長者町と阪東橋の間くらいにありますが、ここ元住吉店は懇意にしているグルメブロガー仲間さんが紹介されていたので気になっていたお店。 この度、仕事の関係で元住吉にきたところ昼飯難民となったので、寄らせていた…

  • 青葉区美しが丘の「パラキリティ パレス」でパラキリティパレスセット

    様々なスパイスを効かせた辛さの中にも、しっかりとコクを感じる香り高きカレーとフカフカなナン。 日本でも大人気なインド料理はランチでもディナーでも「非日常感」を味わうことができるのが良いですよね。 今回やって来たのは、東急田園都市線の「たまプラーザ駅」北口を出て歩いて10分くらい。 「美しが丘東小学校前」交差点わきの「インドファミリーレストラン・パラキリティ・パレス」さんです。 このお店は美しが丘公園からもすぐ近くでm子供たちが楽しそうに遊ぶ声が聞こえてきます。 ポカポカと陽気が良い日は、このお店で美味しいナンとカレーを食べて、美しが丘公園を散策されるのも良いですよね。 さて、店内はなかなかに広…

  • 【食べログ初クチコミ】磯子区久木町の「王記 中華そばや」で四川元祖タンタン麺&定食セット

    横浜市民に限らず、多くの方々から愛される中華料理。 グルメサイトで「横浜市 中華料理」で検索すると、実に1500軒以上のお店がヒットするほど市民生活に浸透しています。 (2025年6月下旬現在) その1500軒以上のお店に、新たに加わった人気店。 今回紹介するのは磯子区の久木町というところ、磯子警察署の斜向かいに開店された「王記 中華そばや」さんです! このお店はもともとお弁当屋さんだったところですが、「いつか行こう行こう」と思っているうちに、気がついたら中華屋さんになっていました。 しかも、お昼頃にくると近隣で働く方々でいつも混雑している人気店のようなので、実に気になっていた存在です。 さっ…

  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」で回鍋肉定食

    いつもお馴染み、横浜中華街は香港路の「湘厨」さん。 すっかり顔馴染みで、いつもお世話になっているお店ですがこの日はお昼を食べにやって来ましたよ。 ◆回鍋肉定食(990円) この日は特に野菜が食べたかったので、キャベツたっぷり回鍋肉をチョイス。 湘厨さんの回鍋肉はニンニクの葉を使う中国式ではなく、キャベツを使った日本式です。 まずはスープをズズッと頂きますが、相変わらず優しい旨味と海藻と玉子の味わいが優しい! やがてババンと運ばれてきた回鍋肉。 大皿にたっぷりとやってきたシャキシャキむっちりさんで、コッテリオイリーかつしっかりした味付けでゴハンがススみます。 このお肉が下味がしっかりで、ラーロウ…

  • 中区山下町・中華街の「四川本場麻辣湯 楽山」で麻辣湯(大辛)

    横浜で最大とも言える観光地のひとつ、横浜中華街。 今回やってきたのは、中華街の中でも山下公園がわに位置する朝陽門で、元町・中華街駅が出来てからはメインな門の仲間入りを果たしたところです。 今回やってきたのは中華街の山下公園がわ、「朝陽門」を入ってすぐの開港道ぞいにある「四川本場麻辣湯 楽山」さんです。 このお店は中華風バーガーである「刈包」(グァパォ)のお店でしたが、新しく「麻辣湯」(マーラータン)のお店になっていたので訪問してみました。 「四川麻辣湯」(シセンマーラータン)は、日本では2018年にラーメンの神と評された石神秀幸氏がプロデュースした「七宝麻辣湯」がインフルエンサーたちの目にとま…

  • 青葉区美しが丘西の「パンステージ プロローグ」でパンいろいろ

    老いも若きも、男も女も、実に多くの方々から愛されているのが、パン。 古くはメソポタミア文明の頃には発展し、その形状や技法も様々で、まさに「食べる芸術」とも形容されるパンの世界。 この度お届けするのは、横浜市青葉区で根強い人気を誇るパン屋さん「パンステージ プロローグ」さんです! 何と言っても、このお店はお車での訪問のしやすさがポイントです。 駐車場はとても広く、収容台数は驚愕の30台近く! それでも休日の朝ともなると満車になってしまう事もあるほど人気のパン屋さんだそうです。 駐車場だけではなく、店内は実に広々としておりパンの種類もさまざま。 この日はお客様が座っていたので写真は撮りませんでした…

  • 中区伊勢佐木町・伊勢佐木モールの「大館家」で醤油ラーメン&のり(5枚)

    ハマの中心地・伊勢佐木モールの果ての方にある家系ラーメン屋さん。 うーん、家系ラーメンって2ヶ月ぶりに食べます。 このお店は朝8時から営業されており、一時期は夜勤明けでちょいちょい行っていましたが、今回は2徹明けで疲れ果てて、どーーーーーーーーーーしても塩分が欲しかったので駆けつけた次第です。 店内は相変わらずのカウンター席で、朝8時すぎにも関わらず数人のお客さん。 やっぱり、朝ラーの需要って一定数あるのよね。 ◆醤油ラーメン(810円) ◆のり(5枚)(150円) いつもは家系の好み(味の濃さ・油の多さ・麺の固さ)は「全てふつう」でお願いしていますが、この時ばかりは「味濃いめ」でいっちゃいま…

  • 神奈川区西神奈川の「聯和墟」でチャーシューと目玉焼き丼(叉焼煎蛋飯)

    本日は用事があって東急東横線の東白楽駅へやってきました。 東白楽って、かなり久しぶりかも・・・何と言っても、あまり用事がないもので! 用事の前にちょっと胃を満たしておきたかったけど、ラーメンとかではなくてご飯が食べたいな・・・と思っていた矢先、駅前に中華屋さんを発見したのでピットイン! お店の名前は「聯和墟」(れんわきょ)とか。聯和墟は古き良き香港の姿を今に伝える旧市街の名前だそうです。 行った事ないからよく知らんけど(ノ∀`) 店内はカウンターやテーブルがたくさんあって意外にも広々としており、一目で中国人とわかる気さくな老夫婦がニッカニカと切り盛りされていました。 ◆チャーシューと目玉焼き丼…

  • 世田谷区太子堂の「タイ屋台 999 三軒茶屋店」で美味しいタイ料理いろいろ

    この日は三軒茶屋へやって来ました。 三軒茶屋は、駅からちょっと離れると細い路地が網の目のように張り巡らされた下町っぽさを残す街。 その反面、美味しくてオシャレな飲食店も立ち並ぶ、魅力的で人気のあるエリアです。 今回やって来たのは、タイ語の看板がひときわ目を引くタイ料理屋さん「タイ屋台 999 三軒茶屋店」です! 「タイ屋台 999」さんは新宿・新橋・日比谷・下北沢など、都内にいくつも店舗展開されている人気店。 リーズナブルな値段でお気軽にタイの味を楽しめるとあって、いつも賑わっているお店です。 みうけん夫妻はタイ料理が大好きで、住んでいる横浜にもタイタウンがあり、よく食べに行ったりラベルの文字…

  • 《中華街》上級からビギナー向けまで!いま香港路で食べるべき陳麻婆豆腐3選【横浜市中区】

    皆様は「麻婆豆腐」はお好きですか? たっぷりの挽肉の旨味と豆腐の優しい味わい、そこにピリッと効いた唐辛子のウマ辛い美味しさは、白いご飯のお供に最高ですよね。 日本では大きく分けて、より本格的で中国・四川省のものに近い「陳麻婆豆腐」と、日本人にも食べやすいようにアレンジされた優しいものがあります。 その中でも、今回紹介するのは横浜中華街の中でも美味しい四川料理のお店が集まる「香港路」というエリアのお店を紹介します。 ひと口に「香港路の麻婆豆腐」といっても、日本の家庭料理がそうであるように作る人によってレシピが変わり、調味料が変わり、味も変わってきたりするもの。 今回は、中華街の香港路の中で特にオ…

  • 大田区蒲田の「王記 蘭州拉麺」で蘭州油そばなど

    JR線の蒲田駅と京浜急行の蒲田駅の真ん中辺にある中華屋さんです。 かつては横浜の大通り公園沿いにあり、家族総出で常連になるほど通ったお店。 今でも月に1回くらいのペースで家族で食べに行ってます。マスターとLINEやWechatの交換もしちゃったんだからね! 注文は券売機にて。 このお店は注文に応じて小麦粉の塊を引き伸ばし、ビタン!バタン!と手打ちしてくださる麺が美味しいお店です。 中華料理とはいえイスラム圏のお店なので豚肉は使わず、代わりに牛骨で出汁をとったスープが美味しく、チャーシューの代わりに牛肉を使っています。 ◆ラムの串焼き(羊肉串:1本280円×3本) 個人的に大好きな羊肉串さん。 …

  • 武将を死罪から救った 荏柄天神と歌の橋(鎌倉市)

    鎌倉の中心部から金沢区に至る金沢街道は、今も昔も鎌倉の主要幹線道路であり、日々多くの人や車が通行するところです。 この道は鎌倉幕府が開かれる1192年よりもはるか前から使われており、鎌倉最古の寺とされる杉本寺に至っては鎌倉幕府が開かれる450年もむかしの天平6年(734年)の開基であることから、その頃にはすでにここに人通りがあった事が想像できます。 さて、この金沢街道を進んでいくと鎌倉女子大学の二階堂学舎から少しだけ鶴岡八幡宮によったところに、「歌の橋」という小さな橋が見えてきます。 街道ぞいながら、昼間でも木々がうっそうと生い茂り、どこか物悲しさを感じさせる橋でもあると思います。 この歌の橋…

  • 祈祷と政争に明け暮れた 文覚上人の屋敷跡(鎌倉市)

    鎌倉の中心部から二階堂や十二所を通り、朝比奈峠をこえて金沢区に至る道が鎌倉街道です。 今でも鎌倉市では主要な幹線道路の一つですが、ここは昔から天然の良港とされた金沢と鎌倉を結ぶ要衝でもありました。 この道のランドマークとなるY字路の「岐れ路」交差点から金沢方面に少しいくと「大御堂橋」という交差点があり、そこから入ったところに大御堂橋がかかっています。 この大御堂というのは、かつて文覚上人という高僧が庵を構えて住まわれたところとされています。 文覚上人は詳しい生没年は分かってはいないものの、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍したとされるひとで、もともとは遠藤盛遠(もりとお)という武将でした。 も…

  • 人々の通行を眺めてきた 岐れ路の関所橋(鎌倉市)

    鎌倉の鶴岡八幡宮から杉本や十二所、朝比奈峠を越えて金沢区に向かう道は、かつては天然の良港である金沢と鎌倉を結ぶ交通の大動脈で、今でも「金沢街道」と呼ばれて地域の重要な幹線道路となっています。 その金沢街道を進んでいくと荏柄天神社のあたりに大きなY字路が見えてきて、交差点の名前も「岐れ路」という名前になっています。 この「岐れ路」からすぐのところ、かろうじて橋の欄干が残っている一角があります。 よくよく見ていないと気付かずに通り過ぎてしまうような橋で、この道を恐らく100回以上は通っているであろうみうけんですら、地図を片手に探してしまったほどです。 この橋は「関所橋」と呼ばれ、かつては「魔の淵」…

  • 中区山下町・横浜中華街の「皇朝茶樓」で絶品飲茶(ヤムチャ)

    中国の広東省を中心として発展した、点心をつまみながらお茶を楽しむ「飲茶」の文化。 もちろん横浜中華街にも数多くの「飲茶」のお店がありますが、今回紹介するのは特にとっておきのお店。 横浜中華街・上海路にある「皇朝茶樓」さんです! 「皇朝」さんといったら、黄色い看板に金のコックコートを着てエッヘンする世界チャンピオンで有名なお店。 横浜中華街に足繁く通う方であれば誰もが知っているであろう光景ですが、朝に皇朝さんの前を通ったりすると肉まんを一生懸命包んでいるのが見られたりします。そう、手作りのお店は美味しいのです。 さて、さっそく店内へ入れば明るい雰囲気のなかにテーブル席がズラリ。 この日は雨が降っ…

  • 若君を護った武者たちの思い出 鵠沼の高根地蔵(藤沢市)

    小田急江ノ島線の鵠沼海岸駅を降りると、西口側は細長い路地に商店が点在する昔ながらの風情を残しています。 ここから引地川に向かって歩くと、八部公園の手前の路地に小さな鳥居が見えてきますが、ここが地域で信仰されている「高根地蔵堂」というところです。 入り口には神道のシンボルである鳥居をまつり、その奥には仏教で信仰を集めたお地蔵さまを祀るところは、いかにも日本古来の神仏習合のならいを感じさせる光景であるかなと思います。 このお地蔵さまの建立については「藤沢の民話」(第一集)に記述があり、天保14年(1843年)2月、第13代将軍である徳川家定公が就任された頃とされ、この辺りの鵠沼堀川という集落の開祖…

  • 36匹が舞い踊る 群猿舞戯の庚申塔【藤沢市】

    むかしむかし、まだ人々の信心が深かった江戸時代の頃は庚申講(こうしんこう)というものが盛んに行われていました。 当時の暦で「庚申」(かのえさる)の日の晩は、朝まで夜を徹して起きている日とされていました。 これは体の中に巣食う「三尸の虫」(さんしのむし)という虫が、自らが巣食う人間が行った悪事や嘘を閻魔さまに告げ口しに行くのが庚申の日の夜と信じられていたためです。 この日に人間が眠らないと、三尸の虫は体から抜け出せないために閻魔さまのところに告げ口ができなくなる、よって、多少の悪事は閻魔さまにバレずに極楽浄土に送ってもらえるであろう、という願いを込めて一晩中起きて語り明かしたり歌を歌ったりしたと…

  • 幼子の無念を救った 魔の淵のお地蔵さま(鎌倉市)

    鎌倉で最も有名な観光名所である鶴岡八幡宮から十二所、朝比奈と抜けて横浜市金沢区へ続く道があります。 いわゆる金沢街道という道でありますが、鎌倉時代からこの地域の大動脈となっている道で、この近辺には多くの史跡が残されています。 鶴岡八幡宮のあたりから金沢区に向かっていくと、清泉小学校ちかくに「岐れ道」という交差点が見えてきます。 この交差点から脇道にそれて少し行くと、右手にお地蔵さまがお座りになっておられます。 この辺りは発展著しい鎌倉の中でも、昔ながらの雰囲気の中に新しい建物も出来て新旧が入り混じった街になっています。 このお地蔵さまは、地元の方々から長いこと「魔の淵のお地蔵さま」と呼ばれてき…

  • 中区住吉町の「中華そば 水嶋」で朝セット

    朝でも夜でもどんな時でも食べたくなる、ラーメン。 今回紹介するのは地下鉄関内駅から近く、横浜公園との間にあるラーメン屋さん「中華そば 水嶋」さんです。 正直、このお店を知っていればかなりツウだと思います。 なぜなら、教えてもらなわければ絶対に入らなさそうな裏路地にひっそりと佇んでいるので、このお店の前を偶然に通りかかるってことはなかなかないだろうと思います。 ちなみに、外観写真では「只今準備中」となっていますが、入ってみたらきちんと営業されていました。 このお店は「朝ラー」をされており、なんと朝7時から営業されています。 この日は土曜日の朝ということもあってか、多くのお客様で満席に近い状態で大…

  • 中区山下町・中華街の「湖南四川料理 湘厨」で小炒肉米粉(豚バラ肉とピーマンの湖南ビーフン)

    雨の日の中華街。 この日は平日の朝とあって、歩く人影もまばらです。 そんな中でも一生懸命営業されているお店は意外と多いから、頑張ってるねぇ中華街。 あいも変わらずやって来たのは、いつものお店。 香港時の湘厨さんで、本格的な湖南料理と四川料理のお店で、もう店員さんとも顔なじみ。 店内は広くて2階席もあり、店内にはババンと毛沢東さんの肖像画が貼ってあります。 中華人民共和国建国の父・毛沢東さんは湖南省出身で、いわば湖南省のヒーローですね。 ◆小炒肉米粉(豚バラ肉とピーマンの湖南ビーフン:1380円) ヨロシク! 「小炒肉米粉」(細かく切った肉を炒めて乗せたビーフン)で、さらに湖南ピーマンがドッサリ…

  • 江東区三好の「桃太楼」でワンタンメン

    この日は清澄庭園に向かっていて、清澄白河の街中をブラブラしていて見つけた町中華さん。 うーむ、ちょうどお昼スポットを探していたし。これは好都合とばかりにお邪魔しました。 店内は意外と広く、テーブルがたくさん並んでいますねぇ。 お客さんは地元の方が多いようで、みなさんセットものを頼む食べ盛りさんが多いようです。 ◆ワンタンメン(750円) お願いしまーす! 品の良さそうなおばちゃんがハイハーイと運んでくださったワンタンメンは、大きなチャーシューとたっぷりのワンタンが目を引く豪華仕様でワクワクしますねぇ。 まずはスープから頂きましょう! ズズッとすすってみると、スッキリしながらも鰹節のようなお魚さ…

  • 中区常盤町の「海鮮居酒屋 魚や海虎」でブ厚い海鮮いろいろ

    新鮮で、ブ厚くて、美味しいお刺身をお腹いっぱい食べたい。そんな時ってありませんか? 美味しい海鮮と美味しいお酒を嗜むとき、みうけんは「あゝ、日本人に生まれてよかったなぁ」と思っていたわけですが(現在は事情によりお酒はやめています)、そんな美味しいお魚とお酒を堪能できるお店が関内にあるので紹介したいと思います。 そのお店は、地下鉄関内駅3番出口より徒歩1分の「海鮮居酒屋 魚や海虎」さんです! このお店は平日は16時からの営業で、土日に至っては11時から営業されているので、ゆったりと昼飲みを楽しむ事もできるお店です。 何と言っても、このお店の特筆すべきところは ★朝獲れの鮮魚をはじめとした日替わり…

  • 豊島区西池袋の「羊大厨」で羊拐筋煲&蚕蛹

    うららかな陽気の平日のお昼前。 この日はフラッと池袋に来たので、前々からブックマークしていた羊料理専門店へ! このお店は池袋駅西口の9番出口を出て少し歩いたところなんですが、このあたりはガチ中華が多くて横浜に引けを取らないチャイナタウンと化しているので楽しいのよね。 横浜中華街、伊勢佐木中華街に加えて最近は池袋中華街もお気に入りです! そのお店の名は、「羊大厨」さん。 中華料理といったら鳥か豚が多いように思われがちですが、実は羊料理はポピュラーかつ実に美味しいです。 日本では羊の肉はあまり出回らないのでマイナーですが、中国の特に華北地帯の料理には羊は欠かせないでしょう。 お店じたいは雑居ビルの…

  • 港北区樽町・ビッグヨーサン綱島樽町店の「43ステーキバーグー」で本格ジャンボステーキ230g

    綱島・樽町にある大きなスーパー、ビッグヨーサンの1階にあるステーキのお店。 ビッグヨーサンはお肉にもお魚にも強く、いろいろなお惣菜も美味しそうなお気に入りのスーパーですが、その強力な仕入れ網を活用して店内で格安なレストランも展開されています。 やー、さすがにメニューが豊富で選ぶのも大変ですよね。 でも、ここに来たらハンバーグやチキンもいいけれど、やっぱり牛肉をワッシワッシと食べたい! ◆本格ジャンボステーキ 230g(1481円82銭) ライス付き、税込にすると1630円だそうです。 食券を買って厨房に渡すと「呼び出しブーブー」(正式名称はなんというんだろう)を渡されるので、しばし待ってブーブ…

  • 鎌倉市大船の「和食 嗜好場」で美味しい和食いろいろ

    大船って久しぶりかも。 大船は結構栄えているし、うちの最寄りから電車でひと駅ふた駅という距離感なんですけど、なかなか来る機会がなかったんですね。 今回は大船で買い物も済ませた事だし、お刺身が美味しいお店があるのでちょっとノゾいて行こうということで。 やって来たのは、大船駅東口から徒歩3分、西友の脇にある「和食 嗜好場」さんです! (*´ω`*ノノ☆ パチパチパチパチパチパチ ★ このお店は2025年5月26日に開店したばかりのホヤッホヤなお店で、店内は古民家をそのまま移築したようなしつらえ。 所々には古民具が飾られていたりして、いかにも鎌倉市らしい和の装いです。 席はテーブルがズラ…

  • 南区真金町の「お食事処 一番 真金町店」でミニラーメン

    大通り公園沿い、朝早くからビールの大瓶が酌み交わせるおなじみの「一番」さん。 このお店は、むかしむかしに鎌倉街道沿いで24時間営業をされていた頃からの馴染みのお店です。 この日は朝8時に着きましたが、相変わらず朝からジョッキを交わす横浜らしいっちゃらしい光景。 みうけんは寝しなだったので、ちょっと軽く朝ごはんというか、夕ご飯を食べて帰ろうと思いやってきました。 ◆ミニラーメン(400円) いつもは「ミニ中華丼」を食べていますが、この日は麺な気分だったのでミニラーメンを。 400円とはまた破格な。これじゃお店は儲からないかな? 申し訳ない! 大きなお椀にたっぷり入って来るので、朝ごはんとしては個…

  • 港区六本木 の「WAGYU BURGER HIROKIYA」でザ・ヒロキヤバーガー(シングル)

    雨も上がった平日のお昼どき、やってきたのは花の都のギロッポン。 恵比寿や渋谷、六本木で人気の焼肉屋さん「#ヒロキヤ」さんの手がけるハンバーガー屋さんが新しくオープンされたという事で、ヒロキヤさんファンとしては見逃すわけにもいかず、早速行ってまいりました! 「#ヒロキヤ」さんは地上波などでも度々取り上げられている話題のお店で、通常の焼肉の常識を覆す楽しいメニューを次々と出されていたりと、目が離せない楽しいお店なんですよね。 さて、この日やって来たのは、地下鉄の六本木駅を降りて徒歩5分。 ビルの1階にお店を構えているので訪問しやすく、六本木らしく外観もシックで街に溶け込んでいます。 店内は黒い椅子…

  • 藤沢市辻堂太平台の「味楽菜館」でマーボーメン

    最寄駅でいったらJRの辻堂駅か、小田急線の本鵠沼の間あたりにある味楽菜館さんという中華のお店。 このお店は「四川料理」とありますが、いわゆるマジメな町中華さんです。 店頭の案内にも書かれている「中華四川」の文字。 しかし、横浜のガチ中華にあるような夫妻肺片とか毛血旺とか水煮魚があるかというと・・・どうでしょう? メニューを眺める限りはいろいろな食材は揃っているようなので、言えば作ってくれるのかな。 せっかく四川なので、四川っぽいものを頼んでみましょう、ということで。 ◆マーボーメン(850円) お願いしまーす! かくして5分くらいで、ドドンと着丼です。 まずはスープを、そして豆腐も一緒に。 う…

  • 中原区木月の「なぎちゃんラーメン 元住吉店」で特中華そば(並)

    元住吉って久しぶりかも! 元住吉は、いろいろと思い出がある土地です。若かりし頃にニ機のむかいにあった「一本槍」というラーメン屋さんによくお世話になりました。 本日やって来たのは、Instagramで見かけてどうしても気になっていたお店に訪問するため。 元住吉駅を降りて西側のブレーメン商店街に入り徒歩2分の「なぎちゃんラーメン 元住吉店」さんです! このお店のスゴいところは、24時間営業というところ。 いわゆる「ちゃん系」というラーメン屋さんで、新宿とかだと24時間営業も分かるけれど、ここ元住吉で24時間営業とは豪気ですよね。 店内はカウンターのみのシンプルな体裁で、カウンターの上には味変調味料…

  • 南区六ツ川の「モンゴリアンカフェ フフ・フレグ」でモンゴリアンランチ

    文明開化の街・横浜には、世界各国からいろいろな美味しいものが集まっています。 今回紹介するのは南区の六ツ川というところ。最寄駅は京浜急行の弘明寺駅ですが、歩いて20分くらいかかります。 そのお店の名は、「モンゴリアンカフェ フフ・フレグ」さん。 「フフ・フレグ」(ᠬᠤᠭᠤ ᠹᠯᠡᠭ ←本来は縦書き)とはモンゴル語で青い馬を指すとの事ですが、言葉的には「青い旗」のような気もします。モンゴル語って難しい! そして、店頭にはモンゴルで伝統的な縦書きモンゴル語で店名が表されているのも面白いですよね。 10年ほど前までは、横浜市でも関内などに数軒のモンゴル料理店さんがありましたが、すべて閉店してしまった…

  • 豊島区南池袋の「火焔山 新疆・味道 池袋東口店」で过油肉拌面

    この日は池袋にやってまいりました!池袋界隈は東京都内でも屈指のチャイナタウンとして発達していますが、今回食べにやってきたのはウイグル料理というジャンル。 ウイグル料理はさすがに珍しくて、横浜中華街にも伊勢佐木中華街にも無いジャンルですが、今でこそウイグルは中華人民共和国の一部ではあれどもともとは民族も文化もまったく違う所なのです。 なので、これを「中華料理」とは呼ばないのが本来だと思います。 そんな思いを込めてやってきたのは、「火焔山 新疆・味道 池袋東口店」さん。 このビルの5階にあるお店で、「歩いていたら目に入ったからチョイと寄って行こ〜♪」とはならなさそうなお店ですよね。 看板にウイグル…

  • 金沢区富岡東の「毎日イタリアンとみおか食堂 LITA」でお手軽イタリアン

    横浜市に数ある美味しいお店の中で、特に人気があるのがイタリアン。 チェーン店から高級店・気軽にふだん利用できるリーズナブルなお店など、さまざまな業態のお店が軒を連ね、連日多くのお客さんたちで賑わっていますよね。 今回紹介するのは横浜市金沢区。京急富岡駅東口を出て徒歩3分、細長い路地を入った所にある人気のお店。 「毎日イタリアンとみおか食堂 LITA」さんです! このお店はこぢんまりとしておりながら、そのメニューは本格派。 「本日のスペシャリテ」に始まり、四季折々の食材を活かしたお料理から、誰もがホッとするような基本のグランドメニューまでさまざまなお料理を手掛けていらっしゃいます。 グランドメニ…

  • 您是否有兴趣免费刊登一篇介绍文章呢?

    本博客由出生并居住在横滨的作者“みうけん”撰写,介绍了他在各种店铺和历史景点的亲身体验和故事。 2025年6月1日,“みうけん”成立了“たびぐる编辑局”,并运营包括本网站在内的各大社交平台。 除了本博客之外,我们还在以下社交平台上发布文章。 ★官方网站★ →就是这个网站,每天的浏览人数在2000到6000之间。 ★Instagram★ →我于2022年12月7日重新创建了账号。 ★食べログ(Tabelog)★ →从该平台开始运营时起,我就一直在上面发布点评。 过往发布点评的地图 ★Retty★ 我从2023年9月开始发布点评。 出乎意料的是,访问量非常多,让我感到很惊讶。 ★Yahoo!JAP…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みうけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みうけんさん
ブログタイトル
みうけんのヨコハマ原付紀行
フォロー
みうけんのヨコハマ原付紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用