chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝 https://yawatakomaginu.hatenablog.com/about

医療のことを書かせて頂いています。読んで頂いて下さる透析患者さんに、わずかでも役に立てたら幸いです。時間潰しになっただけでも嬉しいです。ペースメーカの入った方々にも、読んで頂きたいです。医療の隠れた黒い部分も見て貰いたいです。

https://yawatakomaginu.hatenablog.com/ 透析患者さんや、ペースメーカを植め込まれになった患者さんには是非読んで頂きたいです。医療機関には都合が悪いかもしれませんけど、知っていれば身を守れることはたくさんあると思います。医療の隠された部分や黒い部分を知って頂ければ嬉しいです。末永く応援してください。

ME
フォロー
住所
関東地方
出身
高崎市
ブログ村参加

2018/11/25

arrow_drop_down
  • 取得時期を指定した有給休暇5日が義務化されたら夏期休暇がなくなった。特別休暇が激減した。

    2019年4月から 年5日の有給休暇が義務付けられたら 夏休みとして与えられていた 夏期休暇というものが廃止になった。 そして、国民の祝日も公休日ではなくなった。 そして、特別休暇も ものすごく短縮された。 職員が結婚した場合。 つまり、職員自身の話。 今までは5日以内だったのに 2日以内になった。 そして、自分の子供が結婚する場合には 2日以内だったのに廃止になった。 父母、配偶者、子または配偶者の父母が死亡した場合・・・ つまりは近しい人が亡くなった場合には7日以内となっていたものが 2日以内になった。 祖父母、兄弟、姉妹、配偶者の兄弟が死亡した場合には 特別休暇は認められなくなった。 特…

  • 辞められるのが困る・・・と、研修会議で厳しいことを言えなくなってるみたい。あと、スタッフの相談窓口みたいなのを始めるみたい。

    ちょっとずつ看護師の数は 増えて来ているのだろうか。 なんか、増えた感じはする。 病棟一個丸々潰しているのだし その分は、他の病棟に流れていて それなりに潤ってきているのではないかと・・・思う。 だけど それなりに、 辞めていく人は辞めていく人で、 止まっていない。 HCUのスタッフも このままいくと、来年の4月には 認定が通らなくて機能停止になる。 補充がされなければ・・・という話だけど。 流石に、病院を運営をしていく上で 1床の額が桁違いに高いHCUを潰すことは、ないと思うから 補充されるんでしょうに。 HCUが無くなったら 重症患者も受け入れられないだろうし 心臓カテーテルの患者も 手術…

  • 歩いてたら蜂に刺された。

    実家に帰って フラフラっと 庭を歩いていて 急に・・・羽音が聞こえたと思ったら 首の辺に何かぶつかった。 なんだろうって思ったら ちょっと痛い。 辺りを見回したけれど 特に何もなかったのだけれども ちょっと後ろに下がって 見てみたら 自分が通った屋根の上に 蜂の巣が・・・・・・ 屋根の上って言っても そこまで、高くないから 1mくらい上のトコ。 自分の両親は 住んでいるのに 特に刺されなかったらしく 気付かなかったみたい。 発見者ゼロだった。 首に当たったと思ったのだけど 見てもらったら 刺されてた。 他の人は刺さないのに なんで 自分だけ刺した? 蜂はアシナガバチだった。 巣は結構大きくて …

  • 残業を1回すると、しばらく疲れが抜けないのは、人生によって経年劣化したせいかな。

    前の日が残業で遅いと 結構眠くて 頭の回転が鈍くなる・・・。 業務が詰まっていれば そんなに眠気と戦わなくても 大丈夫。 だけど 問題なのは、そんなに忙しくなくて 書類仕事が多い日は睡魔の戦闘力が とても上がってたりする。 起きてるつもりなのに 短い時間、意識が飛んでたりして・・・。 この前の ペースメーカ植え込みで遅くまで残業した次の日は なかなか手強かった。 けれども それほど、暇でなく 業務が割と ぎっしり詰まっていたので 睡魔と戦う必要は 全くなかった。 透析室を手伝ったり ペースメーカチェックをしたり 不整脈検査の時の心電図(オーバードライブの時)の 計測方法を教えてもらったり 割と…

  • ペースメーカ植え込みの業務を引き受けたのに後悔した。

    昨日は仕事が終わるのが遅くて ほんとに眠かった。 心臓血管外科の手術後の透析が 今週はなかったから ペースメーカ植え込みの業務を 引き受けたのだけど その前の 心臓カテーテル治療が長引いて 13時半から始まったのに 終わったのが 18時頃。 それまでは ペースメーカチェックしたり 日常業務を片付けてたりしてたのだけど あまりに 時間がかかっていたので ペースメーカチェック植え込みに入ることを だいぶ後悔し始めてた。 さあ、始まるよって時には やっぱ引き受けるんじゃなかった・・・とか、 そういう気持ちが 普通に、ごく当たり前のように 自分の中にあった。 まあ、業者さんが入るから やることなんてあ…

  • 患者名を二人共同じファイルに続けて記録してしまったのは、ダメダメな自分のせいです。

    昨日の・・・ ポリグラフに 患者が変わってもデータファイルを交換せずに 次の患者の検査と治療を記録してしまった件について 室長に報告した。 自分は メーカーの人が ポリグラフの前にずっといて 操作をずっと続けているのに 症例が変わった時に 患者の名前を変えないのが問題なんだと思ってた。 ポリグラフの前にいるのに 患者名を変えないのって なんか、おかしくない? だから、メーカーさんに 症例が変わったら、 患者ファイルを変えられるように 声をかけられれば良かったんじゃないかと そう・・・思ってた。 でも、 メーカーさんは病院の職員ではないわけで 室長は いかなる時も メーカーの人がしでかしたことは…

  • アブレーションの1件目のデータファイルに、そのまま、続けて2件目の患者さんのアブレーションのデータを記録してしまった・・・という話。

    今日は朝からずっと エンドトキシン測定のために 頑張っていた。 オンライン対応機が主力になったために クリーンポートからも 透析液をとらなくてはならず やっぱ今までの2倍くらいの数になってた。 ひたすら業務に励み 朝6時半から始めて(プライミングと並行して) 8時半前にはなんとか終わった。 休憩もとらずにひたすらやってたので なかなか疲れた。 その後、手術室で いつもどおりに麻酔器と 手術機器の点検をして・・・ ME室に戻った。 けれど ここからがいつもと違う・・・。 後輩が業者となんかする(詳細不明)から アブレーションの入室対応だけするので 途中で代わってほしい、と言われた。 まあ、いいか…

  • 働き方改革の流れで、生まれてはじめて有給休暇をとれるみたいよ。

    今まで、有給休暇なんてとった事なかったけれど 働き方改革が始まって 有給休暇を取らなくてはいけなくて 今年から有給休暇をとることになった。 まあ、休みは寝たいんだけどね。 現在の状況的に公休の消化は難しい。 というか、そんな大量の公休は消化できるわけがない。 どうやって 有給休暇をとれるかというと 公休を 買取にすることで有給休暇をとれることになった。 買取はいいのか悪いのか・・・ まあ、悪いのだろうけれど 現実問題として 病棟の看護師さんも 公休が消化できていなくて 買取を行うしかなかった。 病院全体がそういう流れで 公休は処理しようとすると 病院の業務が回らなくなる。 放射線技士なんて 人…

  • 休日の読書の話と心臓手術後からなかなかHCUから出られないのか、透析をやった時の話。

    (画像と本編は何ら関係がありません、ほぼなんとなく) 今日は モルフェウスの領域を全部読み終えた。 眠気を乗り越えて ようやく読み終えた。 そんなに分厚くないのに なかなか 読み終えられなかった。 読んでると 眠りの神「モルフェウス」が降りてきて 眠気を誘ってしまうんだよね。 さすが、モルフェウス。 さすが、モルヒネの語源。 最後まで読み終える頃に ようやく この先どうなるのかなって 思えるようになった。 あれだね、コールドスリープ中の出来事のほうが 難しい・・・ そのあとの方が読みやすい。 コールドスリープのことと、その法律と設定。 それが難しいのかも。 そうか、それに なんだか難しく感じた…

  • 最近、小説を読み始めたきっかけは「小説家になろう」のサイトの作品にハマったから。

    今日は 土曜日に働いた振替で 休みだったのだけれど なんだか、 連休だったから 生活のリズムが変わってしまって 眠くて仕方がなかった。頃から眠いのは認める。 それにも増して、眠い。 寝る時間が遅かったり 朝起きる時間が 普段の5時起きでなかったり・・・ ちょっとしたことが 生活のリズムを崩すようで なんて 自堕落な感じなんだろう。 「モルフェウスの領域」(小説)を少し読んで 「砂の王国」 著:荻原 浩 を読み始めた。 なんだかわからないけど 手に取って買ってしまった本。 上下巻があって、なんか分厚い。 モルフェウスの領域よりは 読みやすい。 でも、なんだか暗い感じ・・・ どちらかというと、絶望…

  • 医療従事者って、そんなに素晴らしくはないと思うんだけど・・・世の中はなんだか素晴らしいイメージと期待と良識を求めてる。

    医療従事者って 世の中的に色々な良識が多く求められている。 成人君主? 白衣の天使? 優しさ? 倫理感? 人の命に関わったり 健康に関わったり 生活に関わったり 社会資源に関わったり それは求められて当然なんだろうけれど。 医療従事者に そういったものを与えるためのものって 何だろうかな?って思う。 普通に考えてみると どこでそういった良識を身につけられるのか 疑問で仕方がない。 高校を出て 専門学校を出て 国家試験合格で 就職。 高校を出ただけだと 大した 医療知識なんてなさそうでしょ? 優れた倫理観とか良識とか 悟りを開くみたいなことも 無理だろうなって思う。 専門学校に入って あるいは、…

  • 朝、出勤して病棟を廻っていたら、血液のついた血液回路が・・・

    朝出勤したら 既に透析室には他のスタッフが 出勤していたから、病棟へ輸液ポンプと 呼吸器のチェックに行ってみた。 けれども 病棟を回っていた途中で 血だらけの人工呼吸器が 廊下のちょっと広い場所に回収して欲しそうに置いてあった。 血だらけといっても 本体じゃない。 呼吸器回路の挿管チューブ接続側から 加湿器のところまで。 呼気側のチューブに 血液が全体的に付着している感じ。 AIVISION CLV90より引用。 回路内だけで、 その他には付いていない。 だけど、 この人工呼吸器をみて 誰か、亡くなったのだとは思った。 人工呼吸器を付ける=重症 だと思ったので HCUに聞いてみたら そのような…

  • 訊こうか訊くまいか、悩むけれども・・・訊かなくていいか。でも、訊いちゃおう。

    今日もCHDF。 明日もCHDF。 いつから、透析室に残業を振るようになるのか、 今日はわかるような気がしたけれど 室長は何も言ってこない。 透析室の人も何も言ってこない。 昨日・・・話をしてたのに。 どういう話になったんだろう。 わからなくて、疑問で・・・ハテナで。 だけど、別にこのままの業務状態なら それでいい。 だから、自分からは何も訊きたくない。 訊かない方が変わらなくて、いいのだと思う。 透析室の主任さんにも臨床工学室の室長にも なんにも、 こちらからは尋ねないことにしよう。 でも、そう決めた直後 HCUに透析室のスタッフが 入ってきた。 自分は思わず、訊かないことにしようって決めた…

  • 室長が透析室に病棟透析の残業時間のことを話したみたいだけど、どういう話になったのかわからないな・・・という話。

    今日は病棟透析。 心臓手術後のお決まりのものだけれども 今日はIABPが入っていたりする。 心臓機能が激しく悪いために 入れざるを得なかったらしい。 まあ、そんな事を言うのも 心臓手術に入ってないということと 患者さんに会うのが 初めまして・・・だからだ。 名前はわかっても どんな人なのだか 会ってみないと 全然わからない。 一番気になるのは シャントの難易度。 針を刺すのが、難しくないかどうか その点が一番気になる。 日頃からそんなに 針刺してないから 自信をそれほど、持ち合わせていない・・・。 そういえば 室長が、朝。 透析室の主任さんに 多分だけど、今後の病棟透析の残業のことを 話したっ…

  • 髪の毛を切りに行ったら、店員さんに、もしかして病院で働いてますか?って聞かれた。

    昨日は休みで 髪の毛を 切りに行ったら お店の人に 「〇〇病院で働いていませんか?」 と聞かれたので、 「どこかで見たんですか?」 と聞いてみたら 「私が入院してた時に、病棟で見ました」 と言われた。 ああ・・・なるほどね。 勤務先の 臨床工学技士のユニフォームは 実はとても目立つ。 ユニフォームを見直そうと言う時に ケーシーから手術着に変更になったのだけど [ミズノ]男女兼用ケーシージャケット MZ-0069 制菌 吸汗速乾 透け防止 制電 SS〜5L 5色 白衣 診察衣 手術衣 メンズ レディース 医療 医師/ドクター 看護/ナース 病院/メディカル unite/ユナイト※一部廃色※価格:…

  • 食堂で体調が戻った患者さんにお礼を言われた話。

    昨日、出勤して 室長になんか言われるの嫌だな・・・ って思ってたら 体調不良で 室長はお休みだった。 最近、朝方は寒いから お腹冷やしたのかな。 それとも 透析室の管理者と話をするのが 嫌になってたりして・・・。 嫌にはならないか。 でも、メンタルは 結構弱いから、 ちょっとしたことで ヤラレそう。 弱いってのは 傷つきやすいってことかな。 自分たちが入ってきたばっかりの時は 嫌なことがある度に モノに当たってたし、 精神的に不安定になってた。 まあ、その時の室長の対応が 決して悪いわけじゃなくて どう見ても相手の方がイヤな感じ・・・ そして、理不尽。 でも、大人になったら 多少のことは 受け…

  • 患者を増やして業務を増やすけれど、働き方改革で残業を減らしたいから業務を減らそうとするという相反することを同時にしたいから、どうしたいのかわからない。

    帰ってきて、 なにか書こうと思っていたけれど 6日勤務すると 結構疲れるもので、 いまいち、気力が起きなかった。 透析なんて始めてしまえば 大したことはやらないのだけれど それでも 朝から晩まで ずっとついているのは 何かが消費されていくんだな、と思う。 機械の前で座ってるだけって 聞くと楽そうなのに やってみると そんなでもない。 ずっと座っていると 耐え切れなくなって 部屋の中を 徘徊したくなる。 ドクターが来たり その都度、指示が出たり 排液を捨てたり 患者さんの状態を見たり 心電図やモニターの数値を見続けたりはするけれど 動作としては 座ってる仕事でしかない。 室長から見れば 退屈そう…

  • HCUでCHDFを回している時、腎移植後の患者さんに点滴でアセテートリンゲル液が届いているのを見て「?」と思った話。

    今日は予定通り 人工透析の日。 心臓手術後の HCUでのCHDF。 室長はまだ 透析室の主任さんには 話をしてないみたい。 透析を始める前に リハビリと清拭と 朝食と なんだかいろいろあって 始める時間が昨日より遅くなっちゃった。 8時間透析は 短いようで長く 長いようで短い。 ただ・・・ただ座ってるだけだと 集中力がなくなるので HCUのスタッフと話をしたり 薬のことを調べてみたり 色々やって、なんとか気持ちを紛らわせている。 ふと 腎移植後の患者さんが使う点滴が 箱で運ばれてきていて アセテートリンゲル液と書いてあった。 看護師さんに 「アセテートって酢酸のことですよね? 酢酸って体にあん…

  • 室長から残業が発生する病棟透析は透析室にふるか、早出出勤をやめて残業をするように言われた、話。

    今日、病棟透析をしてたら 室長に 残業時間が増えてしまうから 透析室に業務をふるように 言われた。 それか、 残業をすることが分かっているなら 残業になる日だけでも 早出出勤を辞めるように言われた。 自分は早出出勤の方が 割がいいし、早く帰れるので どちらかを選べというのなら 早出出勤の方が良いといった。 そしたら室長は 自分でその旨を 透析室の管理者に伝えるように 言ってきたので 室長が伝えて欲しい、と言った。 そもそも、 自分でなんて伝えたくない・・・ 残業が多いと言っても 別に 月に1回あるかどうかの手術後の透析。 残業時間として そんないかないし・・・ 二日で6時間くらい。 今更、なん…

  • ハイフローネーザルの指示・・・診療看護師さん、好きだね。って思った話。

    朝の透析の仕事が終わったら まずしなくてはいけないと 昨日から思っていたことがあった。 それは、例のごとく 生菌培養の結果確認。 あれは 6月の終わりの週・・・ ついうっかり 6月の最後の週っていうのを忘れてて あ・・・やばい・・・ 6月終わっちゃうじゃん、とか思って 透析液を採水したのが先週の水曜日。 油断してたな~ 先週の自分。 月末になると DCとかエコー稼働状況やら 月報やら エンドトキシン検査及び生菌培養 AEDの点検やら・・・ なんで自分の仕事になったっんだっけなと思う仕事から やんなくちゃなって思う仕事まで 一斉に襲いかかってくるから 嫌になっちゃう。 生菌培養は今回は 透析室に…

  • 今月から朝礼が週に1回から月に1回になって、部署ごとの発表もなくなった。

    今日? 今日は比較的落ち着いてたよ。 透析患者も少なかったし、 手術件数も少なかったし、 書類の手直しばっかりやってたかも。 明日は忙しいらしい・・・・・・。 医療ガスの点検表って よくよく見直したら、 欠陥が見つかった。 点検した日付を書く欄がなかったり、 点検者の名前を書く欄がなかったり、 EXCELで作ったのだけれども 作り終わったあとで直してるから 結構、めんどくさかった。 そんなに打つの早くないし パソコン関係って、あんまり得意ではないのだよね。 臨床工学技士の学校でも 多少やるのだけど その程度で、 特になんかやってるかっていうと 特に何もやってない。 他の臨床工学技士は きっと得…

  • 個人用RO装置の水漏れから始まる7月はじめの月曜日。なんて眠いのだろう。

    今日は月曜日だけあって だるい感じ・・・。 けれども、なんとかかんとか 出勤しなくちゃなのさ。 出勤してみたら 後輩がなんだか、大変そうだった。 透析の機械室が水浸し・・・。 ちょっとした海だった。 というのも 個人用のRO水作成装置の 排液ラインが折れてたらしい。 折れてるって言っても 排液ラインを完全に塞いで圧力が高まるほどに・・・ っていうと テープで意図的に固定しないと 不可能。 ・・・そう、病棟透析で使った人が 折れ曲げたままテープで固定して そのまま放置して、帰ったということみたい。 状況と聞き込みした内容から、書いているので 推察目線で。 それでも 排液ラインにはテープが くっつ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MEさん
ブログタイトル
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝
フォロー
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用