chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝 https://yawatakomaginu.hatenablog.com/about

医療のことを書かせて頂いています。読んで頂いて下さる透析患者さんに、わずかでも役に立てたら幸いです。時間潰しになっただけでも嬉しいです。ペースメーカの入った方々にも、読んで頂きたいです。医療の隠れた黒い部分も見て貰いたいです。

https://yawatakomaginu.hatenablog.com/ 透析患者さんや、ペースメーカを植め込まれになった患者さんには是非読んで頂きたいです。医療機関には都合が悪いかもしれませんけど、知っていれば身を守れることはたくさんあると思います。医療の隠された部分や黒い部分を知って頂ければ嬉しいです。末永く応援してください。

ME
フォロー
住所
関東地方
出身
高崎市
ブログ村参加

2018/11/25

arrow_drop_down
  • ECUMは、まったく老廃物が抜けないわけじゃないよ。陽圧式のECUMなんて、今はやらないでしょうけど、やったことあります。

    昨日は 記事を書いてる途中で 寝てしまい・・・ 日付が終わった頃に ようやく、目が覚めました。 今日は、結構身体がきついかなと思い、 休みをもらって ちょっと、寝ています。 昨日はCHDFを回している横で 本当はHDを回すはずでした。 前の日には ドクターから指示がでており、 CHDFの準備をする際に HDの準備もついでに終わらせていました。 プライミングから何から 機械を持っていけば すぐに、透析を始められるように しておきました。 しかし、どうして中止になったかというと 透析をやるはずの方が 人工透析を受け入れられず 拒否をしたからです。 その前日、その方に4時間でECUMを行いました。 …

  • CHDFを回していたら、室長が報告をしに私のところへ来た、という日記。

    今日も朝から CHDF・・・。 今日は何曜日だったっけ? と思うくらい、眠い感じです。 もう、PCPSが抜けてから8日目。 IABPが抜けてから、1日目。 なんだか、今日は首の位置をご自分で動かすようになりまして 苦痛な時には顔をしかめるようなことを するようになりました。 IABPを抜く前には 見られませんでした。 これは、良い兆しなんでしょうかね。 まあ、悪いことではないと思います。 今日も、帰るのが遅かったため、 文章の作りは日記となっています。 まあ、CHDFのことはCHDFのこととして、 置いておきます。 それはそうとして・・・ Sさんと室長が喧嘩したそうです。 透析の最中に 室長が…

  • 最近CHDFを朝から夜までHCUで回しています。看護師さんに毎日いますね、と言ったら貴方もね、と言われた日記。

    先週から始まった 11時間のCHDFは月曜日も続いています。 sepxirisで18Lのサブラッドです。 患者さんの調子は良くなっているかというと 呼吸状態はよくなっていると思います。 なぜなら、人工呼吸器の酸素投与量が下がってきているからです。 血液ガスの値も だいぶ良いです。 PCPSから離脱した時に比べて 別人のようです。 今日は IABPが抜けました。 IABPが抜けると、 だいぶ楽そうな感じです。 鎮静はかけられていますが 人工呼吸器の波形が、 強制換気に全てのっています。 感染を起こしているようで 熱がありますが CHDFをはじめると 熱が下がります。 サブラッド液が身体の中に入る…

  • sepxiris(セプザイリス)の発注をやめてほしいと、透析室の人から言われているんだけど、止めたくないな~って思っている話。

    どうしようか・・・って感じです。 透析室は主任の人が 責任者の方なのですけども その人から、sepxirisの発注を止めて欲しいと、言われています。 新しいPMMA(ポリメチルメタクリレート)膜の CHDF用のものをsepxirisの代わりに入れたいから、 だそうです。 そもそも、sepxirisは使いにくい膜です。 AN69(ポリアクリロニトリル)という膜は、 メシル酸ナファモスタットと相性が悪いのです。 薬の添付文書にも書いてあります 3)透析器:本剤は、AN69(ポリアクリロニトリル)膜への吸着性が高いので、本剤の使用を避けること。 Fuji Pharma ナファモスタットメシル酸塩 注…

  • 最近、透析をやりすぎてる気がします。眠いけど、明日はオンコール当番です。

    今日は、ついつい・・・いい人を演じてしまいました。 今日も、昨日と同様に 朝からCHDFを2床、回していました。 今日から、循環器内科の方はsepxirisに 変更です。 クレアチニンは残念ながら、 少しだけ上がっていました。 もう、MAXしかない、と思いまして CHDFのサブラッドBSGを9袋、 つまり点数が通る上限の18Lにしました。 抗凝固剤はヘパリン。ACTをはかりまして 200秒を目指しました。 昨日は脱血不良の嵐で、 どうなるかと思いましたが、 意外と今日は 落ち着いていました。 呼吸状態は昨日より 良くなっているみたいです。 血圧も、薬を増量していないのに 20くらい前日より高く…

  • CHDFの透析液流量を上げよう。膜を変えよう・・・今日は最後までやって帰った、という日記。

    最近、なぜ日記という形でアップしているかというと、 ブログを書く時間が 確保できていないからです。 家に帰って、プライベートの食事やら、 入浴やらを済ませて ブログを書こうと思っても 次の日が5時半起きなので せいぜい、0時過ぎくらいまでしか時間を避けず, 日記という形になってしまっています。 書く話題がなくても 日記になってますけど・・・。 申し訳ないです。 そんな訳で今日も日記です。 そして、結構眠いです。 この点も申し訳ないです。 今日は 昨日、透析室の責任者から 早く透析を始めて欲しいと言われていたので 急いで組み上げ、 他のスタッフに雑用を 全て振って 朝の7時55分からCHDFを始…

  • CHDFのプライミングを2台やっただけで、疲れてしまった。透析のオンコールは使いたくない、と言われて呆れてしまったという日記。

    今日も眠い感じです。今日は朝から、 HCUでCHDFを回すことになっていました。 回すことになっていましたが、 手術室の術前点検と カテーテル室の機器のチェックを済ませて CHDFの準備を始めたら なんだか、はじめるのが遅くなってしまいました。 1台だと、そんなに疲れないのですが 2台組むと なんだか、疲れてしまいます。 1台で40分くらいなのですが、 2台を1時間半くらいで組むのには 集中力が持たないのか、 プライミングが終わったころには 疲労感があります。 もう、歳なんでしょうか。 10時30分頃には、一人目の方を始めることができ、 10時50分頃に、二人目の方を透析開始しました。 1人の…

  • 24時間透析ができないなんて言う権限は、誰にもないんじゃないの?って思い、長時間透析の指示をもらったという日記。

    例によって、例のごとく 今日もCHDFをお願いします、という連絡が 透析室に入りました。 昨日と違うのは それが循環器の先生から、ということ。 今日は心臓の手術があって、 ダヴィンチの手術があって 心臓カテーテルがあるという・・・ それなりに盛りだくさんの日でしたが、 室長と後輩(小さい方)が心臓カテーテルに入り Sさんと主任が心臓手術に入り、 後輩(大きい方)がダヴィンチに入ってくれたおかげで 私は透析と、ペースメーカチェックと その他雑用みたいな配置で、うんとこしょっと 回すことになりました。 昨日の今日で この病院で24時間CHDFをやらない、ということが 私には納得いかない、ということ…

  • HCUで病棟透析CHDF。PCPSで残業時間が50時間までいってしまったから、もう残業つけられないんですけど・・・という日記。

    残業時間が50時間を越えるのだけは 室長は避けたいようで、 50時間は超えないようにして欲しいと、 今日の朝のカンファレンスで 部署のスタッフに言いました。 先月の下旬から インフルエンザの隔離病棟透析やら 手術前後のペースメーカ時間や 夜間の緊急呼び出しの心臓カテーテル治療やらで 私の残業時間はPCPSが、回る直前で すでに36時間ほどまでいっていました。 いつもは、だいたい30時間後半から40時間の頭くらいで 残業時間は増えないのですけども、 18時から24時のPCPSの管理と 24時から朝の8時までのPCPS管理の残業があったので 50時間が確定してしまいました。 そして今日。 これ以上…

  • 4時間透析は、誰のため? 患者のためではなく、病院のため。短い透析は、病院にとってちょうど良い時間です。

    1.人工透析は4時間透析を中心に回っている。 世の中の、ほとんどの透析は 4時間透析が基本になっています。 それは、日本透析医学会の統計調査を見ても明らかです。 2017年12月31日現在の透析療法の現況 図36 HD・HDF患者 透析時間,2017参照 第5章からです。補足データの方が細かく載っています。 円グラフは0.5%付近の、割合が少ないところがよく見えません。 日本透析医学会ホームページ:わが国の慢性透析医療の現況 HD患者 20万3009人 HDF患者 8万5928からのデータです。 HD 180分未満 0.3%(561人) 180分~ 11.6%(2万3596人) 210分~ 7…

  • 除細動器の稼働数を調べるように事務長に言われたけれど、意味あるのかな~って思ってる話。

    コンパクトな除細動器の新製品 TEC-5500シリーズ 発売開始より引用 日本光電:2008年9月24日 プレスリリース 事務長から指示が出て、 私は除細動器の稼働数を 毎月集計しています。 除細動器の稼働数なんて 私は意味がないと思います。 除細動器はうつことによって お金を稼ぐために買うんじゃないからです。 設置しておかないと 運営してはいけないんです。 だから、 稼働数を集計すること自体 私は 意味がないことだと思います。 もう、全然置いておいても使わないところだって 置いておかないとダメなんです。 何か起こる可能性があるなら 置いておくべきです。 例えば、心臓疾患のある患者さんの …

  • PCPSが回り続けていると、臨床工学技士の勤務時間は長くなります。

    眠い日が続いている・・・今日この頃。 夜が長いです。 室長が少しでも 臨床工学室のスタッフが残業代を稼げるように PCPSが回った際には 臨床工学技士が夜中も ついているような体制に決めました。 この前の心臓カテーテルを施行した方は PCPSが現在も 動いていて、抜けるかどうか微妙な感じです。 この病院に搬送されてくる前に ほかの病院を受診されたそうですが そこの病院で 3時間も待たされ、 何も処置もされずに 心筋梗塞で搬送されてきました。 初めは そこまでひどくは無かったそうですが あまりに長い時間放って置かれたため ひどくなってきてから 心臓カテーテルを行いました。 以前に詰まったと思われ…

  • 筋肉の少ない老人には、無酢酸透析ができる味の素のカーボスターがいいよね。酢酸不耐症がなくなるよ。

    薬事日報 ウェブサイトより引用 酢酸フリー透析剤「カーボスター」 味の素医薬カンパニー : 薬事日報ウェブサイト 透析液で カーボスターって聞いたことがありますか? もう、ずいぶん昔に発売されたので 知らない人はいるのかな。 酢酸をクエン酸に置き換えたという 透析液です。 いわゆる無酢酸透析。 透析には 酢酸が入っていない方が、いいのです。 酢酸は透析液のpH調整に 仕方なく入っているんですけど、 身体の中に入ると 肝臓だけじゃなくて 一部、筋肉でも代謝されるらしいです。 だから、 筋肉の少ない老人では 酢酸の代謝が追いつかなくて 血圧低下、頭痛、気分不快などの症状が出ます。 いわゆる、酢酸不…

  • 透析回路に前日に生理食塩水を流してプライミングすると、回路が泡だらけで難易度が上がります。

    今の病院は 前の日に透析回路に生理食塩水を流してしまいます。 それは、 透析の統括管理者の意向で 変えることができませんでした。 昔からのものは、変えたくないのですかね。 土曜日の夕方に 生理食塩水を流したとして、 それを17時だと数えても 土曜日だけで7時間経過。 日曜日でまるまる1日24時間。 月曜日の朝9時に透析を始めるとして9時間経過しています。 合わせて、40時間前に開封した生理食塩水が 透析の時に身体に入ります。 これだけでも、 十分に、患者さんに失礼で リスクがあって どうにかしないといけない・・・。 と思うような内容ですけども、 もう一つ、 私が気に食わないのは 生理食塩水を流…

  • 補助人工心肺(PCPS)が回ると、切ないことになることが多いよね。ある意味、看護師さんは本当に天使です。

    先日の呼び出しで 心臓カテーテルをおこなったのですが、 そのカテーテルは、冠動脈の状態が重症な方だったため 深夜1時過ぎまでかかって治療しました。 IABP(大動脈内バルーンパンピング)も入れまして、 心臓の機能が悪い症例でした。 1-1 IABP療法とは•IABPとは、intra-aortic balloon pumpingの略で大動脈内バルーンパンピングという。•バルーンカテーテルを患者の胸部下行大動脈に留置し、心臓の拍動に同期して30~40mlのバルーンを拡張、収縮させる事で心臓の圧補助を行う補助循環装置である。•心筋への酸素供給を増加させ、心筋の酸素消費量(需要)を減少させる効果がある…

  • 食事が食べられなくても、大丈夫。ダイアライザーなんて全部一緒だよ。俺はそういうのは、信じていないんだよね。

    今から、数年前。 腎臓血管外科の指示で 病棟透析をおこなった時のお話です。 気管内挿管されていて 食事どころか、 意識もありません。 プロポフォールも投与されていて 眠らせれていました。 そんな方へ出された指示は その方の状態を 一切無視した指示でした。 そうですね、その内容の指示だけを見れば、 食欲があって 動けて 筋肉量もある人かな・・・って思います。 ダイアライザーは APS-25SAでした。 ポリスルフォンは、 とても除去性能がいいダイアライザーですよね。 いい膜だと思います。 だけど、 食事が食べられなくて 挿管されているような人に 使うような膜ではないと思います。 栄養の抜けを で…

  • 透析患者に失礼なプライミング。透析の前日から準備して放置・・・いつまで、続けるんですか?

    昨日はブログの記事を書いている最中に 病院から緊急の呼び出しを受けてしまいまして・・・ 更新できませんでした。 残念。 呼び出されたのは 昨晩の10時頃でした。 最近は寒いですからね。 待機やっていると 呼ばれる確率上がるんですね。 (今日も待機です。) 待機と言っても 透析の待機はやっていません。 そういうのは看護師さんがやっています。 主に、この病院以外の看護師さんが。 意味わからないと思いますが、 意味わからないことをするのが、この病院。 さすがですよね。 私には意味が分かりますけど・・・ 普通に考えて、理解できないでしょうね。 この病院の中には 二つ目の看護部があると言われています。 …

  • ペースメーカ患者はペースメーカの設定に何かあっても、ミスだとわからない。電磁波防止製品の存在も知りません。

    ペースメーカチェックが ようやく分かり始めた頃。 よくわかっていないのに ペースメーカチェックを 一人で任されてました。 室長があまり出勤しなかったので わかる人がいなかったのです。 業者さんと しばらくは一緒に行っていましたが、 いつでも来られるわけではないし 次第に1人でやるようになっていきました。 だけども、 チェックができるのと ペースメーカの設定がわかるのは 別問題です。 パラメータが理解できるようになってきた頃、 ペースメーカを植え込んだ時の 設定の粗(あら)といいますか、 患者さんに良くない設定になっているのに 気づきました。 ・ ・ ・ ここに循環器の医長が入職した当時の話です…

  • 私はペースメーカチェックを外来で行うとき 必ず患者さんとコミュニケーションを取ろうとします。 日常生活のことや 本人の今夢中なこと 不整脈が起こって ペースメーカを植え込むことになったときのこと なんでもいいのですけど 一番大事なのは 自分で 話をしてもらうことです。 ただ、何も話さずに ペースメーカチェックをしてもいいのですが 私と会うことを 楽しいと思ってくれればいいなと思っています。 本当の狙いは 日常生活で困っていることを 聞き出すことなんですけどね。 リラックスしてもらわないと 色々、話をしてくれないんです。 運動をしても 脈拍が上がらないのが気になる、とか 言う方もいます。 洞不全…

  • 男にはやらなくちゃいけない時があるのよ。ブラックな職場はラブな関係への進展の可能性をゼロにする手助けをしました。

    私とSさんが入職して それほど経っていない頃、 2年くらいは経っていたかもしれません。 心臓カテーテル室に ある看護師さんが入ってきました。 その看護師さんは 仕事があまりできる方ではなかったのですが それでも、一生懸命やっていたと思います。 医長のお気に入りの看護師さんは この看護師さんを すぐに嫌いはじめ、 出来ない奴のレッテルを貼りつけました。 この看護師さんへ Sさんは好意を持っていて 周りも頑張れって感じで応援していました。 一部、面白がる風潮もありましたが それでも それほど、悪いように扱うものではありませんでした。 まあ、Sさんの好意を持たれた看護師さんから Sさんと映画館にいっ…

  • 透析患者さんはお茶には十分注意しましょう、特にお寿司屋さんは危ないです、という話。

    透析患者さんにとって お茶は生活の一部ですよね。 水やお湯で水分を取るのは味気ない・・・。 といわけで 水分摂取はだいたいお茶だと思います。 お茶は植物の葉な訳で 当然、カリウムを含んでいます。 だけど、お茶のカリウムってどれだけなんだろうって 思いません? 栄養指導を受けると 高いお茶は避けてくださいって、言われると思います。 言われなかったら、きっと、栄養士さんが忘れたんです。 結構重要なんです。 なんせ、バナナは100g中のカリウム含有量は 360mgくらいで高いと言われてますけど、 緑茶の玉露は100mlで340mg。 1杯飲んだら バナナを超えます。 (注) 1 成人一日所要量欄は、…

  • ペースメーカを遠隔モニタリングするなら、いつでも、対応できるようにしておいてくれないとね、という話。

    ペースメーカ埋め込みされた方は 透析患者さんの 30万人よりはるかに多い数の方がいます。 実際に何人か、私は知りませんが、 JADIA 一般社団法人 日本不整脈デバイス工業会によると 2017年のペースメーカ(ICDとかCRTDを除く)埋込みは 60137件だったそうです。 2016年58693件 2015年57227件 これには、ICDやCRT-Dは含まれていませんので 全体だと もうちょっとだけ多いと思います。 年間5万人以上の人が ペースメーカ患者となっています。 それだけ多くの人が ペースメーカを入れているのにも関わらず ペースメーカを扱えるスタッフは貴重で 業者に頼って ペースメーカ…

  • ブラックな病院は、看護部が最悪です。人生を無駄にする前にやめたほうがいいと思う話。

    勤務先の病院では 看護師の数が減っています。 看護部の対策案として 看護師を紹介してくれた人には 10万円を出すということにしたみたいです。 それが、2週間前の話。 未だに、誰も紹介した方はいないみたいです。 紹介業者、仲介業者にお金を払うよりも その方が 安いと判断した様子。 もったいないんでしょうね。 他の看護師さんに 話を聞いてみたら 「誰が、こんなにブラックな病院に 友達を売れるもんですか。 まあ、友達の友達の友達くらいの 全く関係ない人だったら、いいんだろうけど。」 ということでした。 私も 親しい人には、 この病院は紹介できないと思います。 私がこの病院に入職してから、 看護師の方…

  • 月1回のペースメーカチェックは誰のため? 患者のためじゃなくて、病院のためでしょ。チェックはバッテリーを消耗してます。

    みなさんの ペースメーカチェックは どのくらいの頻度で行っていますか? 私は毎月ペースメーカチェックを する必要はないと思います。 確かに保険点数上は 毎月請求することができます。 B001_12 心臓ペースメーカー指導管理料 イ 着用型自動除細動器による場合 360点 ロ イ以外の場合 360点 1 体内植込式心臓ペースメーカー等を使用している患者(ロについては入院中の患者以外のものに限る。)に対して、療養上必要な指導を行った場合に、1月に1回に限り算定する。 しろぼんねっと ペースメーカ指導管理料 平成30年診療報酬点数表 より引用 B001_12 心臓ペースメーカー指導管理料 平成3…

  • たまに入った心臓カテーテル検査。IVUS(血管内超音波画像診断装置)の処理は白黒過ぎて、目が疲れた話。

    昨日、出勤してみたら Sさんと、私と後輩(小さい方) 室長の勤務でした。 早出勤務が私とSさんと後輩(小さい方)。 日勤が室長。 プライミングとレスピ点検と 輸液ポンプ、シリンジポンプの定数チェックを 終わらせた時点で、 Sさんが 嬉しそうに「今日、熱があるんだよ」 とか言ってきたので、 「風邪?薬飲めば?」と言ったら 「インフルエンザの結果に影響あるかもしれないから 飲まない」とか言われた。 よくわからないので、 「ふーん」って流しておきました。 それより、 後輩の歯が痛い・・・ の方が深刻そうで、 Sさんに 後輩にロキソニンを分けてあげるように 言いました。 Sさんは、いつでも痛み止めと胃…

  • この病院、変なんです。

    看護師の求人を出しても 希望者が来ない、 そんな私が勤務している病院。 この病院は きっと、転職サイトに見捨てられたんだ。 私はそう思っています。 仲介手数料をごまかすから・・・。 ごまかすというよりは 詐欺ですけどね。 一度、業者さんに連れてこられた 看護師さんを一旦落として もう一度受けさせる・・・という 悪質な手法で 紹介手数料を 払わずに スタッフを 獲得していたというものです。 転職サイトの 業者さんは 大抵は 面接に同席しますよね。 だけど、 一緒に入れさせないんです。 外で待っててください、って言うんです。 そんな時は ごまかそうとしている・・・って思った方がいいです。 あと、 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MEさん
ブログタイトル
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝
フォロー
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用