chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝 https://yawatakomaginu.hatenablog.com/about

医療のことを書かせて頂いています。読んで頂いて下さる透析患者さんに、わずかでも役に立てたら幸いです。時間潰しになっただけでも嬉しいです。ペースメーカの入った方々にも、読んで頂きたいです。医療の隠れた黒い部分も見て貰いたいです。

https://yawatakomaginu.hatenablog.com/ 透析患者さんや、ペースメーカを植め込まれになった患者さんには是非読んで頂きたいです。医療機関には都合が悪いかもしれませんけど、知っていれば身を守れることはたくさんあると思います。医療の隠された部分や黒い部分を知って頂ければ嬉しいです。末永く応援してください。

ME
フォロー
住所
関東地方
出身
高崎市
ブログ村参加

2018/11/25

arrow_drop_down
  • せっかくの休みが・・・

    ようやく、 夕方に動けるようになりました。 オンコール待機は なんとか呼ばれずに済んだみたいです。 呼ばれたらどうしようかな・・・ なんて思っていましたが 呼ばれなくてよかった。 まだ、 頭の回転は全然戻らない。 食欲も 全然ない感じ。 昨日の夕飯から 何も食べてないけど 全然 お腹が空かない。 大晦日も お正月も 寝て過ごさないといけないのか。 お正月の雰囲気を 満喫しようと思ったのに・・・ それでも、 まだ希望は捨てきれない。 明日には ものすごーく 回復して ものすごーく 元気になってしまうかもしれない。 そしたら 美味しい物が食べられるはず。 食欲がないので 今は 食べたいとも思えない…

  • やっと日曜日・・・

    6連勤務2週間が終わって、 やっと日曜日。 だけど、今日はオンコール待機なのです。 明日の朝8時半まで。 昨日は、帰ろうと思ったら 皮膚潅流圧測定の指示が いつの間にか入っていて 夕方から 測定に行きました。 検査室から 指示が入っているんですけど・・・ という電話があって 知りました。 病棟に行ったら 看護師さんも 知らなかった。 私、一人で出勤だったので なかなか対応が 完璧とはいかない。 人工呼吸器の対応も セントラルモニタの対応も 心臓カテーテルの対応も 一人でやります。 心臓カテーテルは 術野用に MEを 一人呼ぶかもしれないけど・・・。 昨日は 病棟で人工透析を回して 終わったあと…

  • お前のレポートは文句ばっかりだ。

    前の職場で、透析室にいた頃のお話です。 病棟の看護師が大変だからという理由で、 透析室の準夜勤のスタッフが救急外来の担当を ほんの2時間ポッキリでしたが、担当することになりました。 そのための事前学習なんでしょうか。 外来の師長が 物品等の配置場所のことを説明してくれました。 そこに、人工呼吸器があったんです。 結構、古いものでした。 私は「挿管して、 この人工呼吸器を付けるときに、どのモードを使いますか?」 と質問しました。 そしたら、CMVという強制換気のモードを選ぶと 答えて下さりました。 「ということは、鎮静をしっかりやるんですね。 自発呼吸が出ないようにするんですね。」と言ったら、 …

  • 飛天御剣流・・・

    高校時代、私は短い間だけだけど剣道をやっていたことがある。 高校2年の真ん中辺から高校3年生の終わりの辺まで。 剣道部で。 別に、サボってたわけじゃなかった。 毎日、素振りをした。 面打ちばっかり。 ランニングもした。長距離苦手なのに。 剣道部は有段者ばっか。 私のクラスメートは、段持ってたっけな・・・。 記憶が曖昧。 先輩二人は初段と二段。 あと、クラスメートの子。 なんだか、演劇部と生徒会やってたら、 初段の先輩に誘われたので ちょっとやってみた。 警察剣道の人も教えに来てくれてた。 毎日毎日、面打ちばっかり。 基礎ばっかりやってた。 小手も胴もあまりやらず、 とりあえず、一本が取れるよう…

  • 勝手にオンコールを看護師が呼んだ話

    ついこの前、こんな事件があった。 重症患者が運ばれてきて、 ドクターに確認せずに 看護師が心臓カテーテルをやると判断し、 PCPS(経皮的心肺補助装置)が回ると判断し、 カテーテルのオンコール待機を呼び出した。 ドクターへの確認をせずに呼んだため オンコールのスタッフが到着しても、 誰をやるのか、 指示ドクターがいないため、 準備を始めるべきか、 現状が理解できなかった。 PCPSの回路は高価なため、 準備をすれば 準備をしただけで、 何十万というものが無駄になるかもしれない。 指示ドクターがわからなかった。 心臓カテーテルを行うのかもわからなかった。 それはそうだ、指示さえ出ていなかったのだ…

  • よし、今日も眠い。

    うん、今日も眠い。 でも、この勤務も明日で終了。 お正月休みは取れたのだ。 今日はCHDF×2台とインフルエンザ隔離HD。 夜は遅いし、朝は早い。 こんなの続いたら、身体きついね。 まあ、他にも辛い人はたくさんいるんだろうけど。 私もそれほど、若くはないから、あんまり無茶はよろしくないね。 仕事に対して、 やる気はそれほどないし。 でも、やる気があるように見えるかもね。 やっていることから見ると・・・。 ようやく、CHDFが2台終わって良かった。 明日は、病棟透析が少なくて済みそう。 いい透析できたのか、よくわかりませんけどね。 なんてたって、CHDFは 普通の透析の60分の1以下の透析液流量…

  • 透析なんて、やるつもりがなかったのに・・・

    入職してから 私とSさんは朝のプライミング以外は 全く透析に関わることがありませんでした。 病棟透析も、 実際に業務に当たっているのは 完全に透析室の スッタッフでした。 ある日、トカゲ顔の上司が 病棟透析をしている 透析室のスタッフのところへ、 なんだかわからないけど、 (あそびに?) 行きました。 なぜだか、私も一緒についていきました。 その時、透析室のスタッフが透析技術認定士の テキストを読んでいて、 認定士の話になったんです。 その時に、トカゲ顔の上司が 自分が認定士の資格を持っているという話をしました。 私も持っていましたが、黙ってました。 しかし、こともあろうか トカゲ顔の上司が私…

  • 更新が遅くて申し訳ないです。

    今日は 朝6時半から、ずっと働いているため・・・ 更新時間が遅くてすいません。 でも、毎日更新しなくちゃと思って なんとか更新しています。 モチベーションが低いと 文章の浮かびが悪いですね。 なんとかかんとか、 続けられているのは わざわざ、 このブログに遊びに来ていただいている方々のお陰です。 こういう、遅い時間に更新する日が たまにあるので(今週は帰り遅いよ) この人は こういう時あるよな~って思っててください。 基本的には きっと飽きっぽい人です。 でも、素直な人なんで 見捨てないでいてあげてください。 動機は不純ですが きっと、300記事を達成して 400記事くらいは目指していくんじゃ…

  • 今日はCHDF 2台透析します。

    昨日が心臓の手術で、その人と 心臓の手術だけど容態があまり良くないので 透析をする人。 だから二人CHDFです。 そして、膜はsepxiris100を使いました。 ちょっと、機械の紹介でもします。 使ってる機械です。 TR-520 機械はTR-520 と KM9000 KM9000 上の機械が古くて、下の機械が新しいの。 上の機械は、製造年月日がはげてしまっていて、 多分・・・30年くらい前からあるとか、ないとか。 下の機械は新しいやつ。 ごく最近買った。 でかすぎて、使いにくいけど 自動でプライミングをしてくれる。 誰がやっても、わりかしきちんと組める。 画面に説明が出るから、 その通り組む…

  • だまされているのは、誰なのか。

    果たして、透析患者が栄養失調なのは当然なのか。 透析患者が動けないのは当然なのか。 透析患者がカリウムをたくさんとってはいけないのか。 肉や魚を食べたら、だめなのか。 リンが高い人にはどうするべきなのか。 だまされているのは、医療じゃないのか。 当然だと思っていることは、当然じゃない。 透析患者が栄養失調なのは当然じゃない。 食欲がある人にはきちんと食べてもらう。 食欲がない人にはタンパクやカロリーが補給できるような補助食品も食事と一緒にとってもらう。 透析患者は透析中にカリウムが含まれているものを摂ればいい。 透析中の食事は生活を助ける。 長時間透析では、低カリウムになるからカリウムの補給が…

  • Jalalan Jalalala やたらに ジャラジャラいう曲、なんかドキドキしちゃいます。

    ドラマの主題歌になった曲ですけど はじめて聴いたとき やたらに ジャラジャラいう曲だな って思ったんですが ドラマの内容が 自分的に かっこいいなって思いました。 歌詞をよく聞くと 光と闇のイメージが 浮かんでくるような。 まあ、曲名からいっても 光を際立たせるための闇のイメージが 強いんですけどね。 生きるか死ぬかって感じが ドキドキさせるのです。 知ってますか? MayDayのDo you ever shine? ずっと、輝き続けられるか ですけども。 輝きのない私がいうのも なんですが 輝きたい~って この曲を聴くと思います。 Maydayのミュージックプレイヤーの動画を見ると ここは東…

  • いいか、病院の言うことなんか聞いてたら殺されちまうぞ。

    今日、透析患者さんから 貴重な体験の話を聞いた。 その人は、ほかの病院で透析していて 私の勤務している病院に転院してきた人だった。 その人が 透析導入になった時、 隣で透析していたのは その施設の腎友会の会長さんだったそうだ。 その人が 最初に言った言葉。 それが 「いいか、病院の言うことなんか聞いてたら、殺されちまうぞ」 だった。 その言葉に 続いたのは こんな言葉だったそうだ。 「病院の奴らはな、食うな食うなって言うぞ。 だけど、そんな言うことは聞くなよ。肉や魚をきちんと食べるんだ。 言う事を聞いてたらな。栄養失調だ。すぐ動けなくなるぞ」 その時、腎友会の会長の言葉に この患者さんは たく…

  • ペースメーカチェックできません~

    私が今の病院に入職したころ、 ペースメーカチェックは 室長しかできず、 室長がいない時は 外来のペースメーカチェックは 業者さんにやってもらっていました。 室長はその当時 やる気があまりなく 有休も公休もたまりにたまっていたために ほとんど 病院に出勤しないことが多かったです。 そして、 業者さんに頼んでいるということは 業者さんの予定が合わないこともあって 長く患者さん待たせることもあったり、 本当に冷や冷やもんでした。 私は一人でできないのにもかかわらず 対応しようとしたことが 何度もあります。 室長は いつでも呼んでいいよ と口では言いますが 私は気が引けて、気が引けて そんなに気軽には…

  • 私が来た頃のペースメーカ埋込み後の対応は・・・

    私が来た時は ペースメーカの埋込みなんて この病院やってませんでした。 そこに、 循環器の先生が 新しく入ってきて ペースメーカの埋込みをするようになりました。 もともとも やってたみたいですよ。 ですけど、 その先生はほかの病院に行ってしまったから 私が入った時は循環器の先生っていなかったんです。 そのもともとの先生は 会ったことなかったので 顔も何も知らないんです。 だいぶ・・・、 ヒドイ腕だったらしいです。 噂ですよ、ウワサ。 普通の心臓カテーテルを1件やるのに 止血がうまくできなくて 8時間以上押さえてたとか・・・。 伝説みたいな話ですよね。 ペースメーカチェックで その先生が埋め込ん…

  • 今日はインフルエンザのための隔離透析です(続:実践編)

    病棟透析って 結構、始まるのに時間がかかります。 いつもは透析患者さんが 透析室にきて 体重を測って 横になれば 透析を始められるのに。 今回は 動くのは機械側。 しかも、病棟側で清拭などの用事を 済ませたあとじゃないと邪魔になっちゃう。 先生にどんなダイアライザーを使って どんな透析液を使って どんな抗凝固剤を使うか聞かなくちゃ。 ごはんが食べられない人は 普段より性能が低いダイアライザーじゃないとね。 体が小さくて筋肉が少なそうなら 普通のキンダリーよりも カーボスターがいいよね カーボスターは 酢酸が入ってない。 酢酸は体の中にない物質 筋肉や肝臓で代謝されて 重炭酸イオンになる。 透析…

  • 今日はインフルエンザのための隔離透析です

    インフルエンザの人が でたので、 病室で透析やります たくさん出たら どうするんですかね。 同じ部屋に固めてやるというのが 一般的ですけど・・・ 中途半端な数だとまとまらないですよね あと、A型とB型があるので、 下手すると ダブル感染ですよね インフルエンザのワクチン打ちましたが もともと、狙ったものじゃないと 効果ないですものね インフルエンザは 打っても打たなくても かかったことないです 同じ病室に長時間いても なぜか かかりません。 風邪はひくんですけど。 免疫が鍛えられているとしたら 日頃から よっぽど汚い所にいるんですね 病院に長くいるって 考えてみたら 大きなリスクです。 しかも…

  • 酸素が血液に溶けて、血球が要らなくなる・・・これなーんだ。

    知ってますかね。 結構マイナーですよね。 臨床工学技士は 呼吸器を扱ったり ペースメーカを扱ったり 人工透析を行ったり 人工心肺を回したり 医療機器をメンテナンスしたり しますけども・・・ 最後に選択肢を挙げるとしたら これですかね。 高気圧酸素療法です。 適応は 救急的なものと非救急的なものに分かれます。 救急的適応疾患11種類 ・急性一酸化炭素中毒および間欠型一酸化炭素中毒 ・ガス壊疽 ・急性脳浮腫 ・急性脊髄障害 ・急性動脈血行障害 ・重症減圧症 ・重症空気塞栓症 ・腸閉塞 ・重症熱傷および重症凍傷 ・網膜動脈閉塞症 ・急性心筋梗塞 非救急的適応疾患10種類 ・遷延性一酸化炭素中毒 ・難…

  • 今日で30日目ですって。

    今日で30日目なのです。 まあ、別に代り映えしないですね。 なんかものすごく、アクセスが集まったわけでもなし。 ただただ、30日目です。 ひとつ思ったのは、 はてなブックマークの威力って 大きいな・・・って思ったことです。 あとは、ランキングサイト。 もう、ここ数日は 透析に関係ない記事書いていますね。 ちょっとは 人工透析のこと 書かないとダメですかね。 人工透析患者さんには申し訳ないです。 でも、日記系・・・ですから 許してください。 300記事書くのに ネタが 透析だけでも 日記だけでも 全然足りないんですもの。 まだまだ 人生経験が足りないんです。 いつか 人生の深みを 語れる人間にな…

  • 下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」らしい・・・

    コンビニに行ったら 下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」 中野ジェームズ修一 / 大和書房 ¥583 という本があったので、立ち読みしてみました。 うん、なんか画期的じゃないですか? 私の考え方にぴったり。 身体の中で、足の筋肉って大きいですから。 肉体的な衰えを食い止めるのと 若々しい身体を身につけるには 下半身の筋肉を鍛えるのが一番。 下半身の筋肉が多くなると 疲れにくくなるよ、 痩せやすいよ スタイルが良くなるよ 手足を動かすと脳が活性化されて 頭にいいよ こういったことを 前書きで言ってます。 筋肉をたくさん動かすと 成長ホルモンが出るんですね。 下半身の大切さをたくさん教え…

  • サンタさんって誰ですか?

    今日はクリスマスイブですよね。 クリスマスの予定どうですか? 私は仕事です。 今日は一人なんですよね。 電話対応です。 仕事しろよ。 ごもっともです。 クリスマスって、何の日で知ったっけ? キリストの誕生日ですか。 Christmasは 「キリスト(Christ)のミサ(mass)」 って意味ですもんね。 今日はクリスマスイブですもんね。 イブって、イブニングと同じ意味なんですね。 本来、クリスマスは日没から始まったから 今日からクリスマスなんですって。 へ~。 クリスマスツリーに常緑樹を使うのは永遠という意味だそうです。 まあ、生き返ってますもんね。 赤をたくさん使うのは、キリストの流血の意…

  • 頭に残って、ぐるぐる回る曲・・・

    「愛が僕に噛みついて 離さないというけれど」 この歌詞が気になって、気になって 頭の中をぐるぐる回っているのです。 愛って、ハート型なのかな。 こう、ピンクで口がついてて 羽が生えてたりして 手は・・・あるかな 足もあるのかな そうです。 私は・・・ 愛が僕に噛みついている姿を 妄想してしまって 妄想してしまって どうなってるんだ~って なっています。 この後に続く歌詞が なんか、いい感じで。 私には ちょっと眩しいんです。 「舞い上がって行け いつか夜の向こう側 うんざりするほど光れ 君の歌 もう傷つかない もう傷つけない 光れ君の歌」 ああ・・・ なんて、エネルギーに 満ち満ちているんだろ…

  • コレステロール、中性脂肪、ホントに運動で改善しようとするんですか?

    病院で、コレステロールが高いとか、中性脂肪が高いってなると 運動しなさいって、言われません? 周りからも言われるかもしれないですよね。 よし。運動するって人は↓のサイトで装備を買い揃えてみてください。 アウトレットサイトは シューズ、アパレル、バッグ、アクセサリーなどが最大70%OFF!なので・・・。 まあ、運動しなくても定価で買うぐらいなら、のぞいてみる価値はあるかと。 なぜなら、スポーツにはまって運動が楽しくなるって人もいますから。 人生が楽しくなっていいじゃないですか。 私ですか? 私は無理です。 気持ちが折れました。 私は運動しろって言われても、 運動したら下がったわけじゃないです。 …

  • 最近、CMでかかってますね。

    この歌聴くと、ガンバレって言いたくなりますよね。 ガンバレって、無責任な言葉なんでしょ? 他人事で、独りよがりで、勝手にやってれば。 一生懸命やってないんでしょ? まだ、足りないんじゃないの? ・・・みたいな。 ヒドイ言葉なんでしょ? でも、この歌って、ガンバレってのが 「よ、元気?俺、お前のことみてるぜ」 って言ってるように聞こえる。 作った人は、そんなこと考えてないって? でもさ、歌なんてそんなもんじゃないかな。 聴く人が、そう感じたら そういう歌なんだよ。 私、音痴ですから 曲なんて分からないんです。 でも・・・ なぜか、歌詞だけは 聴きいっちゃうんですよね。 え・・・何の歌かって? 「…

  • キレる・・・

    キレる人・・・ なんで、キレるのかな。 全部、私が悪いのね、ごめんなさい。 ドクター:「SPPとってもらえるかしら。透析患者なんですけど・・・。」 私:「何時ごろ、行けばいいですか?」 ドクター:「今、透析なんだけど、透析中でもいいかな~。 別にいつでもいいんだけどね。」 私:「先生、SPPは透析前と透析後だと値が全然違うんですけど。 透析中はとる意味が ないと思いますけど。」 ドクター:「そんな当たり前のこと言われなくても、わかってるわよ! わたしをなんだって思ってるの!」 途中まで普通だったのに、女医さんがキレた。 この前のことです。 私がビックリ。 Sさんは、毎日のようにキレてるから驚か…

  • 私だけかな・・・

    私だけなんですかね。 エレベーターって時々いうこと聞かなくなりますよね。 2階に行きたくて2階を押してるのに。 2階のランプがついてても、 何もランプがついてない屋上に行ってしまったりしますよね。 みんな、そういうことあるんですかね。 あれは、故障なのかな。 誤作動なのかな。 結構、同じような時間に重なってありますね。 その時間になるとエレベーターが疲れてしまうんですか。 病棟で透析が終わって、 エレベータで帰ってくる時、 なんでかわからないけど、 一番上まで連れてってくれるんですよね。 エレベータのドアが開くけど 誰もいないんです。 真っ暗です。 当然ですけど・・・ だれも乗ってこないです。…

  • いつか書いた嫌なことがあった・・・について

    うん、ちょっと前に、嫌なことがありましたって記事書いたでしょ。 あれは、トカゲ顔上司に言われたことがあって、それで書いたのです。 私が悪いんだけどね。 朝の勤務が6時30分からなんですけどね。タイムカードを6時29分とか6時28分とか、そういう時間にきっていたんです。 そしたら、トカゲ顔の上司が来て、6時30分までにここで働けないんだったら、他の施設を紹介するから他の施設に行ってくれ、って言われたんです。 規定では更衣時間も労働時間に入るので、問題ないみたいですが、とても、怖い表情で「何か文句あんのか」と言ってきたんです。 私は何も言えなかったので「何もないです」と言いました。 室長に相談した…

  • 癒されたいとき・・・・心が疲れた時・・・

    心が疲れたときは、寝る方がいい、その方が忘れられる気がする。 だけど、それでも気分が晴れない時は、私は神社かお寺に行きます。 だいたい神社ですかね。 信心深いからじゃないんです。 ただなんとなく、行きたくなるからです。 なんか惹きつけられるんでしょうかね。 臨床工学技士の学校に通うために引っ越したとき、近くに有名なお寺がありました。 たまたま、引っ越した先にありました。 そこにそれがあるから、ではなかったです。 理数系が苦手だった私は結構キツくて、気が向くと行ってました。 でも、流石に有名なお寺は違いますね。 なんだか、とても心が落ち着く感じがしました。 随分賑やかな地域なのに、空気が清浄化さ…

  • 私に輝くは・・・神秘十字。

    知ってますか? 神秘十字。 手相の話です。 私は両手にありますよ。左手なんか1個じゃなくて2個。 なんか重なってます。 感情線と知能線の間にあるんですよね。 霊感があるとか、信心深いとかいろいろ言われていますが、 私は違うと思います。 新説です。 信心深いのではなく、騙されやすいんです。 私の人生の中で、人をよく信じてしまう人は神秘十字が高確率であると感じています。 手相なんて、そう簡単に見るもんじゃないって? まあ、なにげに手相見せて、っていうと結構見せてくれますよ、思ったよりは。 神様や仏様を信じるに比べれば、人間を信じるほうが信じやすいと思うんですけど。 共感できるって思う人もいるはず。…

  • 変人と名高い彼は・・・・スペシャリスト・・・?

    私は素直ですけど、腹黒なので・・・Sさんのことを変人だとか言ってますけど・・・Sさんはスペシャリストです。 変人なのも、まぎれもない事実ですけどね。 Sさんもダブルライセンスです。 検査技士と臨床工学技士の・・・。 検査技士の国家試験はめっちゃマニアックですよね。 Sさんもめっちゃマニアックですけど・・・。人工呼吸器だけじゃなく、あらゆる変なことにマニアックです。 それで、なんのスペシャリストかっていうと人工呼吸器です。 呼吸療法認定士持ってます。 前の職場でオペ室を経験したらしく・・・手術に詳しいです。 まあ・・・言ってるのが私なので(オペ室なんて意味わからない人)参考になりませんが、聞くと…

  • これって・・・やばいよね・・・。泥棒?

    虚言癖のある上司は、顔が爬虫類に似ています。生きてるリザードマンって感じの人です。ヒドイ言い方だなって思いますか? だって・・・本当に似てるんだもの。 ところで・・・この病院には勤務状況表ってのがあります。一人一人が今日の勤務はこうでした・・・何時間残業しました、何日間出勤しましたっていうのを ひと月分、まとめて表にして提出するんです。 前の病院は、残業届と勤務表を上司が管理してて、事務がタイムカードと照らし合わせて給料を計算してました。 ここの病院は、今では(2018年)タイムカードと照らし合わせていますが・・・(普通はそうしますよね)、 その当時は・・・ものすごくずぼらな管理でして・・・タ…

  • なに!攻撃が効かないだと・・・・

    今の職場に入ってまだ、間もない頃・・・・上司以上に困惑したのが・・・ 今も昔も、変人と名高いSさんでした。 まず・・・話を聞いてないのです・・・。全然というか・・・聞いてるけど、言葉が伝わっていない・・・。 情報を伝えているのに、間違って解釈をしてしまうので・・・大変でした。 はじめは・・・わざとかと思ってました。 虚言癖のある上司が、私に明日は早出出勤だからSさんに連絡して、普通出勤で出てくるように伝えて・・・と言ったので、伝えましたとも・・・確かに。 私:「明日は、Sさんは早出じゃなくて、普通出勤でいいって言ってたよ」 S:「うん、わかった」 私:「じゃあ、明日Sさんは日勤ね」 S「じゃ、…

  • 臨床工学技士で採用なのに、なぜか・・・・

    この病院は臨床工学技士で採用されても、なぜか准看護師の資格とらされるために学校に行かされます。 しかも、自腹で。援助もなく・・・。自分から行きたいと言った・・・ということにされ・・・・。 准看護師は県の資格。正看護師は国の資格。臨床工学技士も国の資格。 臨床工学技士をとった人にとって・・・准看護師の資格はまさに・・・寝ててもとれる資格といってもいいくらいです。 准看護師は中学卒業から入学できるので、臨床工学技士の資格を持ったスタッフは・・・ まず、ここでモチベーションを地の底まで下げられます。 そして、病院からの給料は、実家から通っていれば何とか生活できるレベル・・・・。 賃貸物件では、安い部…

  • 俺の言葉は、教授の言葉だと思え。

    これは、虚言癖のある上司の言葉です。 この前、書きましたけど イケメン詐欺師との比較のところで書いた「俺は医師よりもえらい」と言った人と同一人物です。 私がこの病院に入って、同期のSさんと一緒に臨床工学室を挨拶に訪れた時には、この上司がいて・・・・「室長はいないから、帰ってください」と 言われたのは今でも、印象に残っています。 この当時、私たち(私とSさん)がこの部署に入ったとき、先輩の臨床工学技士が二人いました。 1人は虚言癖のある上司、そして、室長です。室長は最年少で(私たちより若い)・・・ 24時間オンコールをやって・・・この臨床工学室の業務を一人でこなしていました。 室長はロボットコン…

  • ストレスチェック・・・・本当に効果あるんですか

    ストレスチェックって・・・本当にチェックできてるんだろうか。 質問内容はそのまんま・・・じゃないですか。 辛くないかって聞かれて、辛いことを言いたくない人は捏造できるのではないだろうか。 私はやる気が落ちているって、診断が出ました。 まあ、そのように答えましたから。私は・・・・素直です・・・。 ここで働いているうちに、上を目指そうとか、そういう気持ちが削がれて削がれて・・・・そがれまくって・・・・ 人の命が目の前で消えていくような・・・そんな職業には、もう就かないようにしたいなって・・・思ってます。 次生まれ変わったら、人が亡くならない仕事に就こう・・・。 そして、ブラックじゃない仕事に就こう…

  • 眠くて・・・・限界。

    何を書こうかな・・・・って思ってたら・・・いつの間にか寝てた。 今日は、ダメっぽいです。 眠くて眠くて・・・体力が残らなかったみたいです。 今日は、CHDFで・・・午前10時20分頃に透析をはじめて・・・18時20分頃に終わって・・・。 なんだかんだで・・・7時ころに下に降りましたかね・・・。 今日使ったsepxirisって、ものすご~く固まりやすいのです。 それは、抗凝固剤がほぼ・・・ほぼほぼ、Vチャンバに届かないのです。 sepxirisが吸着してしまうのです。ヘパリンならまあ・・・大丈夫なんですけど、メシル酸ナファモスタッドはVチャンバにいかないので、 高確率で6時間もたつ前に固まり透析…

  • 今日から心臓手術後のCHDF・・・・。

    昨日・・・心臓の手術があって・・・それが透析患者さんだったため、今日から連日HCUでCHDFです。 変わらず・・・毎回8時間透析。 sepxirisという吸着特化型のヘモフィルタを使います。まあ・・・ダイアライザのことです。 このダイアライザ、償還価格がつくという・・・・そんなダイアライザ。 透析患者じゃなくても、敗血症という診断さえつけば、使えます。 何を吸着するのかというと・・・炎症関連物質。インターロイキンとかそういう関係のやつです。 手術後は効果があるんじゃないかっていうので・・・・数年前から心臓血管外科でも使い始めました。 もとは循環器の先生が持ってきた情報でしたが・・・救急分野では…

  • エレベータ・・・階段使えよな。

    なんだか、タイヤのついてるものを運んでる時、エレベータじゃないと運べなくって・・・・なかなか来ないと、イライラしません? ちょっとしたものなら、階段で行けるけど・・・患者さんはエレベータで全然いいさ~。 そりゃ、問題ナッシング。 でもさ、医療従事者で・・・見るからに何も持っていない人、階段使ってよ。 急いでる時・・・ほんとに緊急で、人工呼吸器を持っていかなくちゃいけない時・・・意味が変わってくる気がするんです。 疲れるから・・・じゃなくてさ・・・。 臨床工学室では、医療従事者は基本階段で移動することって・・・決まりがあります。 5階だろうが、6階だろうが・・・・階段で。 お願いします・・・。 …

  • 私はゼロからのスタートを決心した・・・・ときの話・・・。Re:ゼロから始まる私の・・・みたいな~。

    前の病院を辞めて、就職先を探しているとき・・・・ 就職先は紹介会社を使いました。 インターネットで登録して・・・2個くらいの会社からの紹介を受けました。看護師と臨床工学技士の資格を持っていましたが、紹介会社は看護師としての働き先を見つけてくることが多かったです。 看護師の方が需要が多かったんでしょうね。 前に触れたイケメン詐欺師が働いていた病院も、この時「ちょっと受けてみよう」って思って受けました。山奥で運転が自信無かったんですけども・・・面接に行きました。 病院自体は悪くなかったですよ。徳洲会系の病院・・・給料は安いな~っていう金額ですけど・・・。 ま・・・色んな意味で有名な徳洲会系ですから…

  • ・・・・なんか、恥ずかしい・・・。

    医療従事者 ダブルライセンス ブログで検索してみたら・・・ 頭の所にこのブログが出た・・・。 は・・・恥ずかしい・・・。 恥ずかしいけど・・・うれしい。 でも・・・だれが、そんな言葉で検索することだろう・・・。 ブログって言葉がないと・・・まったくかすりもしません。有名な検索エンジンで63300件・・・ ちょっと嬉しかった話・・・。 すんません・・・くだらなくって。もっと、他の名前にすればよかったかな・・・。 あんまり、特徴ないかな~自分。 地味な感じなんです・・・・ホント。 母に輝きが全くないって言われるくらいですから・・・。今日は・・・何書こうかな・・・。 これで・・・これ以降・・・今日何…

  • ノ・・・ノ、ノイズリヴァージョン

    ペースメーカの入ってる人って、電気メス使う場合・・・モード変えますよね。 非同期モードってやつです。ところで・・・ DDDとか、VVIとかDDIとか・・・知ってます?意味? NBGコード(国際ペースメーカーコード)って言うんですけど。 1文字目=刺激電極の位置(A:心房 V:心室 D:両方) どこを刺激すんの?ってことです。1文字目がVなら心室。 2文字目=感知電極の位置(A:心房 V:心室 D:両方) どこ見て打つの?ってことです。2文字目がAなら心房を見てるよってこと。 3文字目=自己心拍を感知した際の応答 (T:同期型 I:抑制型 D:両方) 何すんの?ってことです。Iが抑制ってあります…

  • う~ん・・・・ 気ままに書いちゃったけど・・・公開問題ないかな・・・・ヤバイかな。

    今日は何を書こうか・・・考えていたけど、あ〜でもないこーでもないと・・・考えに考えて・・・ 消しては書いて・・・やっぱやめた~みたいな感じです・・・今。 ・・・今日・・・これ書いちゃうか~、これを書く気分じゃないか・・・ 時間がもっとあるときに書きたい・・・。 ゼイタクなこと言ってるのかな~なんて・・・いろいろ思って、思っている過程をだらだらと書いてます。今日は何をしたっけなあ・・・。 午前中はいつも通り、透析室行って・・・プライミングして・・・オペ室行って、術前点検で麻酔器やら電気メスやらレーザーやらを点検して・・・ 今日はそうだ、部署内のカンファレンスがあった。循環器の医長ドクターがやめて…

  • 300記事書けば・・・・

    300記事書けば・・・・10000アクセスが1日で集まるようになるっていう話を聞いた・・・。 どこで? そりゃ~ ゆーチューブで。 このブログも300記事書いたら・・・そうなるかな。 来た方々・・・はてなブックマークお願いします。そういうことが、1日10000アクセスへの近道だって聞きました。 誰に? 他のはてなブログの方のを読んだら、そう書いてありました。他の人のブログをたくさん読んで、いろいろクリックして・・・ いろいろやれば、いろいろな人がいろいろ来てくれて・・・ いろいろ拡散してくれて・・・・ いろいろが色々になって・・・・ いいらしい。私は素直に、ほかの人のブログに行って・・・・へえ…

  • ある日もらった・・・・むらさき色の封筒

    私が前の職場で働いていた頃・・・そう、透析室でのお話です。 患者さんに「渡したいものがあるから、待ってて」と言われて・・・ロッカーから戻ってきた患者さんが持っていたのは、ムラサキ色の封筒・・・・。 その患者さんは、一言で言うとおばあさんなのだけど、ちょっと、マダムチックな感じのおばあさんでした。 「ここで読まないでね、帰ってから読むのよ」と言われました。 なんだろう・・・って思ったのですが・・・約束を守って、帰ってから開けました。 開けてみると、手紙が2枚入っていました。 手紙の内容は結構な長文で、ずらりと整った字体で並んでいました。中身はともかくとして・・・きれいな字だな・・・って思いました…

  • 私がやめた時の話・・・・不平等な勤務表を作っていたと認めてもらいました。

    私が前の病院をやめたとき・・・最後に話をすることになったんです・・・前回でてきた技士長とです・・・。 なにが、気に食わないかと聞かれたので、透析の返血方法が危なくてしょうがないと言いました。 途中まで空気を入れて返すのは、医療安全上どうなんだって・・・・ じゃあ、どうすれば納得するんだって言われたので、 生食の補液ラインに動脈側のラインをつなげられるようにするなり、 動脈ラインの患者側に一番近いところに補液ラインをつけるなり、安全なやり方に変えて欲しいと言いました。 この時は、変えてやるよ、って言ってましたが・・・・・・・・ まあ・・・この人は最初から変える気なんて微塵もなくて・・・現在でも同…

  • 病気と正常の狭間はどこにあるのかな・・・

    昔、前の病院で詐欺師と一緒に働いていた。 実際に、嘘を言って人からお金を巻き上げたり、ピッキングをして人のロッカーを開けたり・・・ 経歴詐称したり・・・いろいろやっていたけど、絶好調に人を騙してたとき・・・。 自分を「神だ・・・神なんだよ。俺は神になった」とか言ってたけど・・・これは、今思っても、病気なのかなって思う。虚言癖なんて言ってたけど・・・ これで癖なのかな・・・。 今の職場の、上司でも自分はなんでもできる的なことを言う人がいる・・・。自分のバックには偉い教授がいて、その教授の力がすごいだけですけど。 その人は医師でもないのに診断したりとか、してる時があるけど・・・まあ、勝手に言ってる…

  • わたしは・・・一生この病院で働こうと思っていましたが・・・やめようと思いました。

    私は、その当時・・・同期との派閥争いに負けました。 自分と一緒に働いていたスタッフは透析室勤務から病棟へ行き・・・、そしてある人はやめ、そしてある人は透析室に残り・・・仲間たちとバラバラになりました。 再編成されて、飛ばされた先は別棟と呼ばれる新しく建てられた透析棟でした。 1階は機械室、2階は男性透析室、3階は女性透析室・・・・。自分は女性透析室担当でした。 まあ、すぐにローテーションで変わるようになるんですけどね。 私は、コロコロ施設を変えるよりも、ひとつの施設で働いていたほうがいい、とずっと思ってました。 地元にずっといたほうが楽だし、経済的だし、きっと良いことがある・・・だから、どんな…

  • 言ってることは・・・・ リンとタンパク。

    まあ・・・bookmarkしたんですけど・・・「スライドタイトルなし」って表示されてました。 タイトルあるのに・・・ないんですね。 見つけられない人のために、内容をなんとな~く書きます。 最初に言っていることは・・・透析患者は太っているほど長生きするです。 相対的死亡リスクが肥満度が上がるにつれて、下がっている様子を表すグラフが3個くらい載ってます。 高性能ダイアライザーは透析液が入ったり出たりしているよ~っていう図があって、アミノ酸、ビタミン、カルニチンも抜けるんだ~っていう感じになってます。透析液で、毒素も抜けるけど大切なものも抜けている・・・と・・・・まあ、当然ですよね。食欲も落ちて、大…

  • ちょっと・・・・疲れたみたいです・・・。

    今日は、少し疲れてしまったみたいで、散歩に行って帰ってきたら・・・眠くなってしまって・・・・少し寝てしまったようです。 緊急透析に・・・会議に・・・・医療監視が来月あるとか・・・。 更新がこんなに遅いという・・・こういう日もありますね・・・。 そういえば、ほかのサイトのページで・・・リンが高いからといって、タンパク質を制限してリンを下げると死亡率が増加する・・・というスライドを見つけました。 資料引用がShinaberger CS, et al: Am J Clin Nutr, 88: 1511-1518, 2008 って書いてあったので、研究論文からの引用なんですね。 英語が読めないので、自…

  • 逃げる・・・・お昼御飯が・・・・・

    午前中の高周波治療、はじめてME(臨床工学技士)として1人で入りました。 なぜか、高周波治療器の業者さんも、たまたま一緒に入りました。 高周波治療器の業者さんが言うには、高周波治療器中の手術(静脈瘤焼灼術)に使用するエコーの設定があっていないのだそうです・・・・。 そのせいで、エコーの性能が安物のエコーと同程度の性能しか発揮できていないのだそう・・・・。 学徒兵がガ○ダムに乗っているような・・・・そんな印象・・・・ちがうか。 要は使い方が悪いらしい。 私はよくわからなかったのだけれでも・・・もっとよく見えるはずで・・・、 設定がきちんとすれば手術時間が20分も短くなるのだって・・・業者さんは言…

  • 乾燥してきました・・・・

    透析患者さんの肌はただでさえ、乾燥しているのに・・・・ そして、健常者でさえ、肌の乾燥、肌のかゆみに苦しんでいるのに・・・ 透析をしている方は・・・・健常者よりもさらに、肌のケアが必要ですね。 肌のケアをしっかりすることで、肌のかゆみが改善、あるいはおさまります。 透析患者さんの90%は肌の乾燥によるもの・・・・昔、透析医学会に行ったときに買った本に書いてありました。栄養的にはカリウムが肌の保湿に有効なんですけど・・・・制限されてますからね。

  • とどめの・・・・

    生命の危機に瀕している・・・そんな方の透析をすることがあります・・・。 透析ができるかどうか・・・というそんな状態でも、 透析はしないといけない・・・という・・・矛盾に満ちた・・・・。そんな時。選択されるのは・・・おおよそCHDFです。普通の透析の60分の1の透析液流量・・・・。場合によると120分の1にするかもしれないし・・・・ ものすごい・・・・・やさしい・・・・優しすぎる・・・透析。 今日は、そんな方の透析をやらせていただく・・・・予定ですけど。 この透析が、良い透析でありますように・・・・。出張透析は、こういった事例からは逃れられない運命(さだめ)なのです・・・・。

  • オンライン透析・・・・

    来年中には・・・・ オンライン透析・・・自分の勤めている病院も、なりそうです。 グループだとやってるところもあるんですが、本院だけまだなんです。 笑っちゃうでしょ・・・。

  • 昔使ってた・・・・AVF・・・危険な針

    今は、ハッピーキャスとか、金属の針は最初だけで、身体に残るのは手を曲げても血管を傷つけることがないような針ですよね。 でも・・・前の病院で、入ったばかりの頃に使ってた針は、バリバリ金属だけの針でした。 トンボ針ってわかりますか・・・。針に羽がついている感じの針。 金属なので、手を曲げると血管を傷つけます。 針だけなので、針の長さは短いです・・・。 何よりも・・・・問題だったのは、医療従事者の針刺し事故が多かったです。 AVF・・・アメリカの方では今でも使ってるとか言ってました。 どうなんですかね。 ま・・・使ってる施設もあるんでしょうけど。 透析の返血の時・・・・それはそれは、危険な感じが漂っ…

  • 肌の潤いがなくなって行く・・・・乾燥が・・・お肌の手入れが必要になってきます。

    透析を継続していると、肌の乾燥がとても気になってきます・・・。 当たり前ですよね・・・。水分制限してますから。透析患者だって、見た目を気にします。皮膚の乾燥によって、年齢が顔に現れやすくなります。 男性も女性も・・・・皮膚のかゆみの90%は、肌の乾燥によるものだと言われています。透析患者になる前は、乾燥対策がいらなかったかもしれませんが、皮膚の保湿がとても大事です。もし、保湿をするならば脂分などを含んだものをいきなり塗るのではなく、 まずは、保湿成分のある化粧水や乳液などを塗り、 脂分を含んだもので重ねるように塗って水分の蒸発を防ぐようにすると長く効果を維持することができます。

  • むかし・・・・よくでたな・・・。なんだっけ・・・。

    今日、透析室に行ったらかゆみがとれないと言っている患者さんがいました。 それで、レスタミンが出たみたいです。 でも、レスタミンが効かなくて・・・っていう話でした。 自分は透析室のスタッフではないので、透析室のスタッフに話を振ったのですが・・・ あれ・・・そういえば、昔・・・レスタミンになんか・・・いれてたよな~なんて思いまして・・・。 薬の名前をど忘れしました・・・。 院長先生も、副院長先生もよく出してましたっけ・・・。 ステロイドだったけど・・・・なんだっけな~・・・。あの薬。 木曜日は、前の病院では薬剤師がいなくて、看護師が調剤するんでした。 液体の薬とかも、塗り薬も、薬の分包も・・・全部…

  • 今朝は5時台にでて・・・

    5時台は・・・車のフロントガラス凍ってますね・・・。 今朝はマイナス3度ですって・・・。 風邪ひかないように、しなくては・・・・。 透析患者さんは、風邪をひきやすいのは当然ですけど・・・風邪をひいて炎症が起こってくると 心臓や肺に水がたまりやすくなるので・・・より一層の注意が必要ですね。 毎年・・・毎年・・・冬が一つのデッドラインです。 比較的弱ってる方でも、冬を乗り越えられれば、身体も楽になり・・・命をつなげられるって言いますよね。 冬は大敵なのです。透析患者にとっても・・・それ以外の患者にとっても、動物にとっても、自分にとっても。 寒くて、良いことは星がきれいに見えることくらいですかね・・…

  • 今日は・・・嫌なことがあって・・・。

    なんだか、嫌なことがあると。 気分が落ち込みますね。 やる気が落ちてしまう。 頑張るんだ~って思っても、なんだか気乗りしないんです。 でも、ブログをみなさんが訪れてくださるだけで、とても嬉しいです。 ブログを見て下さっている方々・・・ありがとうございます。 読んでくださっているということだけで、とても勇気づけられます。 飽きても・・・たまには来てくださいまし・・・。

  • 冬はやっぱり嫌い・・・・。

    今朝は、1℃位・・・・。これから、ますます寒くなるんでしょ・・・・。 朝起きるのつらいな・・・・。 冬は朝暗くて・・・本当に夜と変わりません・・・。 6時前に起きてますが・・・星は綺麗で・・・月もきれいで・・・・悲しくなってしまいます。一番の苦しみは寒さが与えてくれてます・・・。 冬の間は・・・寒いの書き込みが増えるので・・・・ご容赦ください。

  • 透析不足を解消するためには・・・・

    在宅透析か、血液透析に腹膜透析を行うのが注目されてます。在宅透析は自宅で透析を行うために、自宅を改造します。全透析患者のうちの0.2%が行っています。500人くらいです。 自己穿刺や、付き添う人が必要になります。 自宅への透析関連機器の設置に関わる準備費用や在宅血液透析開始後の水道・光熱費は、患者さんの負担となります。 初期投資で大体50万円くらい、電気代が在宅の1.5倍くらい(だいたい)かかるみたいです。 始めるにあたり、研修が必要です。付き添う人が必要なので一人ではダメみたいです。 支援ができる施設が近くにないと難しいですかね。 それでも、自分にあったタイミングで透析ができます。4時間と言…

  • ETRFって、なんですか? 透析室のスタッフに聞いてみてください。私の機械にはついてますか?って・・・

    ETRFは、エンドトキシン捕足フィルタ。 エンドトキシンカットフィルタじゃありません。 endotoxin retentive filter=ETRFです。retentiveっていうのが、捕足。 だけど・・・意味的には、貯留の方が近いかも・・・。貯めておいて、流して捨てる的な感じ・・・。 オンライン透析やっているようなところは、まあ付いてますね・・・。 それぞれのコンソール(透析する機械)の後ろに付いているかもしれないし・・・ついてないかもしれません。 機械室の透析液を送るところに、付いてるだけかもしれません。新しい最近の透析機には付いてるかな・・・ 古いのはついてないかも・・・。 同じ透析室…

  • 外・・・寒い。朝、寒くなりましたね。

    今日は、町内の掃除。朝から掃除。12月だけ2回の掃除だったけど・・・1回にした掃除。 掃除の意味は・・・生存確認・・・。そう、副会長さんが言ってた。 出不足金・・・生存確認をする理由で、その人のうちに行けるから。 高齢化すればするほど・・・地域のつながりが大事になるらしい・・・それにしても、寒い冬。比較的暖かい冬って言っても、寒い冬って言っても・・・冬は寒い・・・。 冬の寒さは清々しくも、1日の過酷さを見せつけているようで、残酷さを垣間見せる。

  • 今日はたくさん頑張った気が・・・

    なんか、結構・・・今日は記事を更新した気がするけど・・・まだまだでしょうね・・・。 保険点数の改正なんてやるんじゃなかった・・・。 意味がわからなくて、調べながらやりました。そのうち、水質管理の採水してる画像でもあげようかしら・・・・。

  • 昔・・・昔、Dr.に頼まれ、海外旅行に行く透析患者の・・・・

    昔・・・昔、Dr.に頼まれ、海外旅行に行く透析患者の・・・・透析条件を作りました。 チェックはDr.にしてもらったんですが・・・何も直されず、そのまま海外へ・・・。 その患者さんが戻ってくるまで、ちょっとドキドキしました・・・。 でも、無事帰ってきましたよ・・・自分が作った透析条件(英語version)は通じたようです。 その人には言えなかったけど・・・ ここで言っておきます。Dr.が書いたことになってたけど、実は自分が書きました~~。 ちなみに、英語は苦手です・・・。

  • その4 透析患者さんへ当てられる医療費・・・頭が良くない人が調べて書くので、きっと、少しはわかると思います。

    興味がない人は飛ばしてください・・・自分も頭痛いから・・・。またまた引用から↓ 平成30年度診療報酬改定の概要 医科Ⅱ 厚生労働省保険局医療課慢性維持透析濾過(複雑なもの)を、透析時間に応じた評価体系とするため、慢性維持透析を 行った場合1~3の加算に変更する。現行 【人工腎臓】 慢性維持透析濾過(複雑なもの) 2,225点 改定後 【人工腎臓】 (削除) (※人工腎臓の場合1~3⇒透析時間に応じた評価に見直し) (新) 慢性維持透析濾過加算 50点[算定できる場合] 透析液水質確保加算の施設基準を満たす保険医療機関において、透析液から分離作製した置換液を用いる血液透析濾過を行った場合→ここま…

  • 美肌には・・・冷水らしい・・・。

    青学にはいった女の人(元々男の人)いたじゃないですか・・・昔。 あの人が言ってました。男の人が女の人のようにきめの細かい肌を手に入れるためには、氷水で顔を洗うのがいいらしいです・・・。 でも、他のサイトを見ると、ぬるま湯で洗ったあとに最後の仕上げとしてやるのがいいらしいです。いきなり、冷やすと血行不良になるんですか・・・へ~。 すんません・・・浅くって。 今度やってみます。

  • 透析患者も妊娠できるんです・・・。

    これは、学会で事例があったと聞きました。 普通に、考えて・・・透析になると身体能力が一気に落ちます。 そりゃ・・・1日あたりの透析時間は4時間透析でも、1日にすれば2時間ですから・・・。 だから、生理のサイクルをまずは正常に戻す必要があるそうです。 普通の人と同じように、腎臓がなくて腎臓の働きを代行するには、透析時間が全然足りないわけです。毎日透析を8時間~10時間行うそうです。すると、生理が始まってくるそうです・・・・。人によって差があるんでしょうけど・・・。 それで、妊娠まで持って行って・・・出産までするんですけど、めちゃくちゃリスクが高いですよね・・・。感染症もそうだし、血圧管理もそうだ…

  • その3 透析患者さんへ当てられる医療費・・・頭が良くない人が調べて書くので、きっと、少しはわかると思います。

    ま・・・やるだけやっておきます・・・・ ↓引用↓ 平成30年度診療報酬改定の概要 医科Ⅱ 現行 【糖尿病透析予防指導管理料】 腎不全期患者指導加算 100点 [算定要件] 腎不全期(eGFRが 30mL/min/1.73㎡未満)の患者に対して医 師が必要な指導を行った場合 改定後 【糖尿病透析予防指導管理料】 (改)高度腎機能障害患者指導加算 100点 [算定要件] eGFRが 45mL/min/1.73㎡未満の患者に対して医師が必要な指導 を行った場合ここまで→平成30年度診療報酬改定の概要 医科ⅡGFRの数値が30→45ml/min/1.73に上がってます。eGFRは腎臓の機能を評価する検…

  • その2 透析患者さんへ当てられる医療費・・・頭が良くない人が調べて書くので、きっと、少しはわかると思います。

    はじめから引用ばっかりですけど・・・同じく引用↓ 平成30年度診療報酬改定の概要 医科Ⅱ透析液の水質確保に関する評価について、現行の透析液水質確保加算1の施設基準を人工腎 臓の算定要件とするとともに、評価の見直しを行う。 現行 【人工腎臓】 透析液水質確保加算1 8点 透析液水質確保加算2 20点[施設基準] ① 月1回以上水質確保を実施し、関連学会から示されてい る基準を満たした血液透析濾過用の置換液を作製し、使 用していること ② 透析機器安全管理委員会を設置し、その責任者として専 任の医師又は専任の臨床工学技士が1名以上配置され ていること 改定後 【人工腎臓】 (削除) (人工腎臓の算…

  • ず~っと、下がっていきます・・・これからも・・・透析の医療費。公費は田中角栄が決めたことですよね。

    透析の医療費を公費でまかなうって、言ったのは田中角栄だ、って話があります。それは、なんだっけな・・・田中角栄の親戚が、腎不全になって助けて欲しいって言ったのがきっかけでしたっけね。そこらへんは曖昧ですが、 田中角栄がそうしたっていう話です。 腎友会の冊子に書いてあった気がするんですが・・・ 自分も職員で腎友会に入っていたので、読んだんですけどね・・・ 腎友会の冊子には、書いてあります。鉄板ですね。座り込みをして勝ち取ったと。ネットにも出ているはず。 田中角栄に感謝・・・って知らない人がほとんどでしょうね。結構・・・腎友会って入ってない人いますよね。ま・・・存在も知らない人もいますから。 それは…

  • 透析患者さんへ当てられる医療費・・・ちょっとずつ点数下がってますよね。ちょっと・・・なんですかね・・・。頭が良くない人が調べて書くので、きっと、少しはわかると思います。

    厚生労働省のホームページ行ってみました? 平成30年度診療報酬改定の概要医科Ⅱ 厚生労働省保険局医療課ってやつ・・・。以下引用 平成30年度診療報酬改定の概要医科Ⅱ 厚生労働省保険局医療課施設の効率性及び包括されている医薬品の実勢価格を踏まえ人工腎臓の評価を見直す。現行 【人工腎臓】 慢性維持透析を行った場合 4時間未満の場合 2,010点 4時間以上5時間未満の場合 2,175点 5時間以上の場合 2,310点改定後 【人工腎臓】 慢性維持透析を行った場合 (改) 場合1 (新) 場合2 (新) 場合3 4時間未満の場合 1,980点 1,940点 1,900点 4時間以上5時間未満の場合 …

  • 夏は涼しく、冬は温かい透析したいですよね・・・。

    透析中の温度設定・・・看護師さんに伝えたほうがいいですよ。寒かったり暑かったりするじゃないですか? 寒い時は透析の温度が上がるとやっぱ良いですよ。 血圧が下がりやすくなるって言いますけど、ちょうどいい温度って、あると思いますよ。エアコンは寒かったり・・・暑かったり・・・。 だけど、透析液温度は直に血液を温めたり、冷やしたりするんです。 つまり・・・裸よりさらに素っ裸な状態で温度を調整することができるんです。 更に透析の機械のヒーターってすごい優秀です。なぜなら、1.2kwくらい電気を使ってるんですけど・・・そのうちの1Kwがヒーターに使ってたりします。 どうですか、使わない手はないですよね。

  • コメディカルが活発な病院こそいい病院になっていくと思います。

    どんなに医者が多くても・・・どんなに優秀な医師がいても、良い看護ができて、検査などの説明がしっかりできて、安全に機器が使えなかったら、患者さんの印象は悪くなりませんか。 医師は普通のコメディカル4~5人分の給料ですよ。 外部からどんなに優秀な医師を引っ張ってきても、環境が整わなければ力を発揮できないのではないですか。医師1人引っ張ってくるよりも、コメディカルの給料を少しでも上げて、職員がどんどんやめていかない環境にしてもらいたいです。 医師一人の給料で、もう限界まで使い尽くした機械を十分に買い換えられる・・・。どうか、職員が次々と辞めていく待遇の悪さを見直してくれないかな・・・・って思ってます…

  • シャントができたら・・・・腕を頭の上で組むのやめて~。

    このまえ、透析室へ手伝いに行ったら、いかにも両手を頭の上で組むのが癖だな・・・っていう人がいました。 どうしてそう思ったかというと、まあ、はじめから頭の後ろで組んでるのはそうなんですが、血圧を測るために手を伸ばしてもらった後、自然に手が頭の上に戻る。 透析は鼠径(大腿動脈・股関節のところ)からカテーテルを入れてやっていました。 手に手術跡があったので、私は透析用のシャント作ってそんな癖があるんじゃ・・・すぐに、シャントがダメになるじゃんって、思いました。 手を曲げたままって、血流が阻害されるんですよね・・・・。 だから、曲げちゃダメだよって、一生懸命説明しました。 そしたら、透析室の看護師さん…

  • 今日は高周波治療があって・・・

    今日はあんまり忙しくなかったかな・・・ 午前中、高周波治療の介助に入って・・・・、AEDの点検をやって・・・透析室に手伝いに行って・・・うん・・・そんなところ。 大まかそんなところだったかな・・・。

  • なんてこった・・・なぜか皮膚灌流圧測定は臨床工学技士が測ることに・・・・。(画像は少ししたら消すかも)

    皮膚灌流圧測定って知ってますか。 とった事あります? Skin(皮膚) Perfusion(灌流) Pressure(圧)で略して、SPP。病院でこんなのを、つくったりしましたけど・・・どうみても、臨床工学技士より検査技士の仕事だと思うんです。 病棟でも、違和感がハンパないって、よく言われます。足の裏とか、足の甲とかにセンサーをテープで貼り付けて、末梢の血液循環を調べるんです。 大きい血管のというよりは、毛細血管の血圧を測ってます。足の血管を風船で膨らませて拡張するという、経皮的血管形成術(Percutaneous Transluminal Angioplasty)よく言うPTAの前後で、AB…

  • AEDの耐用年数って、切れてたりして・・・・

    街中にもAEDって、結構置かれてますよね。A:Automated(自動化された)、 E:External(体外式の)、 D:Defibrillator(除細動器)らしいですけど、なんでもOKってものじゃないんですけど、適応の時には役に立ちますよね。 心室細動と心室頻拍という不整脈の場合のみ、電気ショックが必要だと判断し、充電をしてショックをおこないます。それ以外の正常な心電図や完全に心臓の動きが止まっている心静止の場合には、ショックを与えません。 あと、心房細動もショックしないですね。 心臓の状態をAEDが判断して、自動的に電気ショックが必要かどうかを教えてくれます。つまり、一般の人が使えるこ…

  • がんばれ、ブログ。自動的にアクセス数増えないかな・・・・。

    毎日更新してれば、ブログってアクセス数増えるんですかね・・・。 ま・・・地味ですからね~、このブログ。 画像入れた方がいいんでしょうけど・・・。そのうち、入れますって・・・。 せいぜい・・・機械の写真とか・・・?猫の写真?顔出し?いやいや・・・顔は出しませんって・・・。ブログが勝手に増やしてくれればな~・・・・ なんか、ドバーッて増えても、そんなに、引きつけられる内容を書く自信ないです・・・。 ま・・・本当にあった不幸話をすれば、そこそこ面白いんでしょうけど・・・・・。ありきたりな話ですよ・・・っていうものなのかも、わかりませんけどね。いろんな、つぶやきとかで紹介してくれても、いいですよ。お礼…

  • 昔の幼馴染ランコの話・・・。

    自分が生まれた時に、祖父が遊び相手に犬をもらってきてくれました。犬は四国犬っていうとても珍しい犬でした。そして、とても賢い犬でした。母はランってつけたらしいんですけど、なぜか、自分たちが(3人兄弟なので)ランコって呼んでました。私は、あまり賢くなかったので、おそらくランコは当時、自分より頭が良かったんじゃないかな、ってちょっと思います。 ランコは外で飼ってたんですけども、自分でトイレの場所を決めていたようで、鎖の届く精一杯遠くになるようにしてたらしいです。・・・少しでも自分の活動スペースを広くとろうとしてたみたいです(みんな母の話ですから)。自分は世話もしてないし撫でるばかりで、よくわからなか…

  • 動物って好きですか?ヘビと魚類は動物扱いですか?

    私は、動物を好きか嫌いかで言うと好きな方なのかと思います。でも・・・、魚類は動物ですかね?魚類は苦手ですね・・・可愛がるのは。 食べ物としてなら、大丈夫です。 爬虫類は得意ではないですが、わりと大丈夫なほうかもしれません。でも、噛まれるのは好きではありません・・・当たり前ですね・・・。ヘビって、好きですか? トカゲの方が好きですか? ヘビって体温下がると、動けなくなるんですよね・・・変温動物ですから。 消費エネルギーが少ないのは良いですけど・・・・夜に動けなくなるとか。 蛇人間がいたら、不便で生きていけませんよね。一年中厚着して、ホッカイロつけて生きるんでしょうね。変温人間なんて、逆に不経済か…

  • ソフトバンクのスマホが通信障害で使えなかったらしいですね・・・

    サイトに繋いだらこんな感じでした全国でソフトバンクの携帯電話サービス(緊急通報含む)がご利用できないまたはご利用しづらい状況が発生していましたが、現在は復旧しております。 ご利用のお客さまには、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 (発生日時) 2018年12月6日(木)午後1時39分ごろ(復旧日時) 2018年12月6日(木)午後6時4分(影響地域) 全国(原因) 交換設備の不具合テレビで見ましたけど・・・大変でしたね。 地図とかも、仕事も、趣味も連絡も・・・ネットサービスが止まると、だいぶやばいんですね・・・。

  • ペースメーカの不具合がニュースでやってましたね・・・・

    ペースメーカーに不具合が見つかったみたいです・・・。ペースメーカの会社は「ボストン・サイエンティフィック ジャパン」のもので・・・、結構、大きなニュースになってるみたいですね。計約2万5千台について、患者の経過観察が必要だと発表されたそうです。機器を取り換える必要はなくて、プログラムを修正することで対応できるみたいです。 対象は・・・植え込み型ペースメーカー:「アコレード」「アコレードMRI」計約2万4600台 植え込み型医療機器:「ヴァリチュード」約300台(CRT-P=左心室も刺激できるペースメーカ。普通のは右心房、右心室だけ) 体を動かした時などに心拍を上げるセンサーに不具合があって、心…

  • 世代じゃないですが・・・情熱の薔薇・・・なんだか、いいなと思うんですが・・・

    見てきたものや 聞いたこと 今まで覚えたこと全部 でたらめだったら 面白い そんな気持ちわかるでしょう って、歌詞、なんだかとても、革新的で好きなんです。 世の中、ずるいことや大きな力でくつがえすことができないこと・・・そんなことを・・・もし、ひっくり返すことができたら、 って思うことがあります。 ま~ 結構・・・夢見がちなんですかね・・・永遠なのか 本当か 時の流れは続くのか ってところ・・・なんだか、自分に流れる時間のはかなさと・・・・もったいなさが感じられて・・・ 切なくなるんです・・・。

  • ふと・・・思ったこと。

    透析患者さんは、30万人くらいいるけど・・・ペースメーカが入っている人は、どのくらいいるのかなって・・・・・ふと思いました。 2006年で30~40万人ってY○hoo!知恵袋のアンサーのとこに書いてあったんですけど・・・。 今は、もっといるのかな・・・。 だったら、ペースメーカの方がずっと、透析よりメジャーってことに・・・。 ちなみに・・・今のペースメーカはほぼ、携帯電話の影響は受けなくなりましたよね。 都心部以外では、特に何も言われなくなり・・・都心部は人が多くてぎゅうぎゅう状態の場合もあるので、近くで使わないように・・・みたいなことになってますかね。

  • ブログを書くモチベーション・・・ちょっとだけ上がった気がします・・・。

    いつも見てくださってる方、ありがとうございます。 来てくださってる人がいるから、更新しようって思えます。 透析関係からいらっしゃるので、やっぱ透析を多くしたほうがいいのかなって・・・・思ってます。 ブログ名、変えたほうがいいんじゃないかって思う今日この頃・・・。 盛り上がる・・・ブログになったらいいですね。 ま~地味なつくりですから・・・。 書いてる人とおんなじ。 でも・・・・老人と子供にはモテますよ。色々・・・人生苦労してるんで、その苦労を書くかどうかは・・・・・・気が向いたらね。 このブログが盛り上がって(人が1日に1000人くらい来るような感じ)になったら・・・・書いてもいいかなって、ち…

  • 最近は、寝る前にちょっと散歩してます・・・。

    自分も、ナイスプロポーションって言えない感じなので・・・ちょっと、運動しなくちゃなって思って、歩いてます。 冬になってなんで?みたいに思いますけど・・・・気分です・・・。 なぜか、寒くなるとそんな気分になるんです。 気分・・・・でもないのかな~ お正月になると太るからかな~ 夜は星が綺麗ですね。(田舎だとバレてしまう) 寒いと光が真っ直ぐきますもんね。 星の輝き・・・なんか、センチメンタルで・・・。きゅんきゅんきてしまう。 ま、自分は人一倍輝きがないもんで・・・。星との対比がすごいことに・・・。

  • 知ってると思いますが・・・どうやって血液がキレイになるかの説明?

    血液浄化って言うんだから、血液きれいにするんですよね。尿素窒素とか、リンとかそういったものを取るんですね。 どこでっていうと、ダイアライザーの中。 ダイアライザーの中に細かい管がたくさんあって、管は半透膜と言って、管よりさらに細かい穴がたくさん空いてる膜でできてる。つまりは・・・ 穴だらけの管がたくさんあるんですね。 その中を血液が通って、その周りを透析液が通る。 穴はすんごい小さいから、物質だけが通るんです。赤血球とか、白血球は大きいから通れません。 イメージできました? よく中学校とかで半透膜の説明には、砂糖水を使うんです。水と砂糖水を半透膜で区切って・・・・時間が経つと砂糖水の糖分が水の…

  • ABIとか、TBIってとったことありますか? どういう数字だか知ってますか。意外と単純です。

    透析室で定期的に、ABIとか、TBIってとってますか? ABIはAnkle-Brachial-Index, 足関節上腕血圧比って言います。 AはAnkle=足首のことなんですね。Brachial=上腕だから、なんかこれだけで、納得できませんか?まず、血圧計を腕と足に巻きますよね。測定値は1.0が基準で0.9以下で異常値。 これは、比って言ってるじゃないですか。 だから、腕の血圧を1.0として・・・・足の血圧はこれより高いか、低いかってことをみてるだけなんですよね。 足の血圧が手より低ければ、どっか詰まってるだろうと・・・こういうわけです。 TBIはtoe brachial index。足趾上腕…

  • 透析患者さんって、お酒飲んじゃいけないって思ってますか?

    ・・・というわけで、昨日はあまり書けなくてすみませんでした。透析患者さんでお酒飲んでるって、人いますか? むかし、働いていた病院で(といっても、二つしかありませんが)自分が入職した時にお世話になった先生が、よくお酒飲んでいいんですかって、患者さんに聞かれてました。その先生は、1合(180ml)までならいいよって言ってました。 だから・・・というわけではありませんが、飲んでいけないことはありません。基本的にはですよ。 ですが、お酒を飲んで良いという範囲は、水分ですので、1日の水分摂取量以内・・・・ということになってます。水分制限がね~ネックなんですよね。あと、おつまみがショッパイので・・・のどが…

  • 今日は、忘年会でした・・・・。

    ちょっと飲みすぎたかな・・・部署の人が富士山麓というお酒は、いいお酒だからというので・・・ロックでいただきました。 って・・・・ウィスキーじゃん・・・のどが焼ける。 なんとか、飲み切りました・・・。 みんな驚いてました。

  • 今日は・・・CHDFで一日終わる感じ・・・・(かみ砕いて・・・・CHDFについて説明しました)

    HDは普通の透析ですよね。透析液は1分間に500mlくらい。ダイアライザーの外側を透析液が回ります。 HFは透析液流しません。ダイアライザーの周りが陰圧で、血液を絞る感じで体液を搾り取ります。それで、抜けた体液を外から点滴で補充します。 HDFは上の二つを足した感じ・・・透析液をダイアライザーの周りに流したうえで、体液を搾り取り、点滴を補充します。これらの頭にCがつくと・・・ CHD CHF CHDFCは持続的なって意味で。長くゆっくり的な感じです。 だから、CHDは長くゆっくりな透析です。Cがつくと1分間に500mlが・・・1時間に500mlってなります。だから、CHDFは1時間に100~1…

  • ちょっと・・・・設定をいじくりました

    機能色々、ONにしてみました。 じつは、よく機能わかってないんですけど・・・・ さあ・・・使える人はつかってみてください・・・・、使えるものならばね・・・・。 結構分からずに使っているんですけど・・・こんなブログなんで・・・すんません。ちょっとずつ、勉強していくのでどうぞよろしくお願いします。 今日は、医療系の記事全く書いてなくて・・・・すんません。 なんか、もう眠い気分。おやすみなさい。良い夢見られるといいですね・・・。お互いに。 猫のお腹をモフモフする夢がいいな~ この前、猫のお腹をモフモフした夢を見たんです。 現実世界で、自分の妹の家にいって、牛模様の大きな猫のお腹をモフモフしたら・・・…

  • 今日見た変な遊び・・・

    今日、ディズニーで並んでたら、前の小学生が変な遊びをしてた。 やってることは、連続あっちむいてホイ・・・ 一人が「この世にいない」「お腹の中」「生まれたて」「赤ちゃん」「1歳」「2歳」「3歳」って言いながら、あっちむいてホイをやるの。 そこで、指と同じ方向を向くと、その時のモノになるらしい・・・・ 赤ちゃんのところで負けたら、赤ちゃんになる。 誰が考えたんだろうね。やってる子は楽しそうだった。

  • 今日は・・・・夢の国へ行ってきました。

    特に、医療とは関係ないです。 普通に、ディズニーリゾートに行ってきました。今日は、更新が遅いな・・・と思った人は流石です。 ランドとシーありますけど、今回はランド・・・別に、あれですね・・・ 細かい話とかいらないですね。 誰か、33クラブって、行ったことあります?一生に一回くらいは行ってみたいんですけど・・・ えっとですね・・・ディズニーランドの会員制のクラブなんですけど・・・一部の人しか入れないんです。 予約できる権利は、相続できるそうなんですけど・・・ JCBカードに入会して、一定額以上使用すると、特典で招待されるそうです。とある・・・知り合いは行ったことあるそうなんですが・・・。

  • 透析中って、なにしてます?

    透析中、みなさん何やってますかね・・・。 結構、寝てる人多いですよね。 何やってるんですかね・・・一度アンケートをとりたいですよね。 なんか、すっごい古い看護師の研究だと、寝てる人が約80%くらいでしたけど・・・ 今の時代は、スマホいじってる人もいるし、本を読んでる人もいるし、テレビを見てる人もいますよね。一番有意義なのは、本とか文章よんだり、パズルをやったりするのが頭使って良さそうですよね。 あと、この前の学会(認定師の更新のために行った・・・たった1回の学会)で言ってたのは、透析中にリハビリをするんですって・・・筋肉落ちるから。 蛋白補助食品のサンプルを配る施設もありますよね。業者が病院に…

  • 昔々・・・医師の指示間違いを、そして、処方間違いを指摘しました。

    この前の、って言っても数時間前ですけど、しようとした話・・・PTHって知ってますか。 パラソルモンってものですけど、たまに、血液検査でとりませんか? これは、骨からカルシウムを取り出して、血液中のカルシウムを保つ役割があるんです。 カルシトニンってのが、逆・・・カルシウムを骨に取り込ませる働きがあります。PTHが高いと、骨粗鬆症(骨がスカスカ)になります。これは、骨からPTHの働きでカルシウムが離れて行くからです。 PTHが低くても、骨を壊して、造り直すというサイクルが崩れて骨が折れやすくなります。(簡単に説明できないみたい・・・難しい、わかったら、書き直します) 2012年のガイドラインでは…

  • 一応、グーグルでも検索できるようになりました。なぜだか、透析からしか人が来ませんが・・・

    人工透析 ダブルライセンス ブログで検索すると、一番上ではないけど、表示されるようになりました。 そんなんで、検索する人いないだろうけど・・・ はじめて、8日目ですからね・・・。 乾杯でもしますか・・・朝から? じゃあ・・・コーヒーで乾杯。コーヒーにもカリウムが・・・ って、健常人にはカリウムはとてもいいんですよ。 肌を保湿する効果があるんです。 果物が美容にいいっていいますけど、ビタミンだけじゃなくカリウムが豊富ってのもありますかね。むかし・・・バナナで亡くなるって話ありましたけど、果物はカリウム高いですよね。筋肉がある人は、バナナで亡くなることは難しいでしょうけど・・・食欲のない筋肉の落ち…

  • いつの間にか・・・8日目。

    8日目で32記事って少ないですかね・・・。 ほぼ、透析の方からしか人が来ないので、今日はなんだかそれっぽいことを書いてみました。自分は、ため書きはしてないです。 なんとなく・・・うってます。 あまり、文章がうまくないので、いい感じには打ててないですけど。透析をはじめると、残ってた腎機能がどんどんなくなっていきます。 腎臓が萎縮し始めるからです。 透析を始めないでいた場合と比べて、明らかです。自分の中で、どちらかというとほぼほぼ、腎機能がない人向けの文章です。 タンパク摂取量も大量に・・・というよりは、足りてない部分を埋める感じ・・・ 人工のタンパク、というよりは大豆タンパク推しです。 ワーファ…

  • 透析が全てだったあの頃・・・刑事さんにお世話になりました・・・・。(ちょっと過激なお話です、ホラーかも)

    これは、・・・昔々あるところのお話です。 ある透析患者さんが、病院に来なくなりました。1回だけではなく、2回連続だったので、これはおかしいな・・・という話になり、自分と事務員さん二人で様子を見に行きました。 その前に、その人の彼氏に連絡を取ったのですが、連絡が取れませんでした。 その患者さんの部屋は、行ったら鍵が閉まっていたために管理人さんを呼んで鍵を開けてもらいました。 ドアを開けてみると、中からはテレビの音・・・電気が昼間なのについていて・・・病院やら、若い彼氏やらから電話が鳴り続けていました。 それは、異様な光景でした・・・そこには、おそらく夜のままの状態が、ありありと映し出されていまし…

  • 糖尿病の方へ・・・リブレ、オススメですよ。

    テレビとかで、血糖値の変化をモニタリングする番組とかあったの知ってます? あの時使ってたのが、リブレです。 体に埋め込んで使うんですけど(主に二の腕です)。 24時間の血糖値が時間ごとに追って見れるんです。波形で上がったり、下がったりしてます。 食事って、リブレを操作してうつと、食後血糖値まで見れるというすぐれもの。 血糖コントロールが悪いって人は、一度付けると・・・こりゃ便利って絶対思います。お金も、普段の血糖測定器と変わらないですよ。 欠点は、付けたばかりの時は1日ばかり低くでてしまう所ですかね。1個で2週間持ちます。 1型の人は1ヶ月分出ます。2型の人は1ヶ月に1個だけでます。これは、保…

  • 糖尿病でも、糖質処理能力を上げる方法とは・・・・

    もちろん・・・筋肉をつけること。 それは、筋肉が糖を取り込むのにインシュリンがいらないからです。糖尿病になってしまったら、まずは、病院にかかって、その後、Dr.に聞いてから筋トレをしてください。 血糖値があまりに高い状態でやると、命の危険があります。 300以上の時は、入院も視野に入れてください。筋トレも、Dr.許可が出たらですけどね。肥満体型の人が、筋トレした場合、インシュリンが効きにくい状態が一気に良くなることがあります。理論上は、筋肉ムキムキならインシュリンは少なくてもいいってことですよね。 parts(1661689,"ffffff","200","001eff",600000,"74…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MEさん
ブログタイトル
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝
フォロー
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用