chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
takashiii
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/20

arrow_drop_down
  • 【令和最新版】動画編集できるノートパソコンを検討する【候補4つ】

    本格的に外で動画編集できるノートパソコンが欲しい。と思ってENVY15をメインパソコンにしているんだけど、200Wの電源が重すぎる。 というのは前回ノートパソコンを検討する記事で書いた通りなんだけど、 前回からいよいよ検討が進んで候補が絞られてきたから、俺がノートパソコンを選ぶために色々検討した成果を俺の頭を整理するために報告する。 動画編集できるノートパソコンが欲しい。というニッチな人の参考にしてほしい。 動画編集に必要なスペック 前回の記事は2年ぶりのノートパソコンの検討ということもあって色々と手探りだったんだけど、そこから更に1か月をかけて、今のCPUとGPUの処理能力とか特性を調べまく

  • 【Soundcore Liberty 4を一か月使った感想】完成

    Ankerの最新作となるSoundcore Liberty 4を購入して2年ぶりにメインのイヤホンを乗り換えて一か月が経過したからその使用感をまとめる。 Soundcore Liberty 4を買うべきか、セールで安いSoundcore Liberty Air 2 Proを買うべきか、それともSONYとかAppleの3万円イヤホンに手を出すべきか迷ってる人の参考にしてほしい。 Soundcore Liberty 4のレビュー記事は下記。 メインの利用はYoutube再生 ガジェマガではいろんなところで書いているんだけど俺は普段イヤホンで音楽を聴くことはほとんどない。俺にとって音楽はあくまでも作

  • 【バイクカスタム】取り付けたパーツ一覧とウェアの使用感【俺の一軍

    最初は趣味で乗り始めたZZR1400がもはや俺のブランディングの一環にもなりつつあるんだけど、ガジェマガではバイクを話題にすることはほぼない。だから、 「バイクはどんなカスタムしてるの?」 って聞かれることはほぼないんだけど、快適なバイクライフを送るために地味に色々拘っていたりもする。ということでがここでは俺が行っているバイクカスタム一覧として、取り付けたパーツとウェアをそれぞれ選んだ理由と、その感想を一言でまとめていく。これからバイクに乗る人、バイクカスタムを検討している人の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022

  • 【Amazonブラックフライデー】還元率が微妙。楽天の方がお勧め

    Amazonブラックフライデーが始まる!らしい!でも俺はそんなに興味が無いし何か買う予定もない! Amazon系のセールは基本的にはゴミの安売り。かの名言「買う理由が値段なら買うな。迷う理由が値段なら買え」のどう考えても前者で、安物買いの銭失いになりがちなんだ。 どうせ乗るなら全商品が最大22%オフになる楽天ブラックフライデーに乗るべき。というのが俺の持論だけど、知らずに批判するわけにもいかないので、どれくらいお得なのか、どうすればお得に買えるのかをまとめる。 Amazonブラックフライデーは年1の大セール 知ってる人は知ってるだろうけど、Amazonブラックフライデーは年一回の特大セールで、

  • VegasPro20のレンダリング速度を16と比較する【動画編集

    俺は動画編集アプリに糞マイナーなVegas Proを使っているんだけど、俺が前回作ったYoutube動画の書き出し時間があまりにも長すぎた。 そこで最新版のVegasPro 20なら改善されてるかもって思って調べたんだけど検索しても出てくるのは俺の記事ばかりで情報が全くない。 ということで今回は日本では糞マイナー過ぎる動画編集アプリVegasProを16から20に乗り換えることでレンダリング速度が改善するのか、というどこにも需要が無い検証を俺の為に行う。 VegasProを使い続ける理由 そもそもVegasProってなに?なんでそんなクソマイナーな動画編集アプリ使ってんのって理由を解説すると下

  • 【Zenfone 9レビュー】持ちやすく、扱いやすく、妥協が無い

    今でこそASUSといえばパソコンというイメージが強いんだけど、実は格安スマホ黎明期はZenfoneシリーズで市場を牛耳っていたスマホメーカーでもある。 今はもう当時の勢いはないんだけど、それでも長年スマホを作り続けた技術の結晶として毎年フラッグシップスマホを発売していたりする。 そんなASUSが2022年に発売したZenfone 9を購入したからレビューする。 Zenfone 9の特徴 最近のスマホはどれもレベルが高いんだけど、Zenfone 9も例外ではなく機能はほぼ全部入りで特徴は下記。 超高性能(Snapdragon8+ Gen 1) コンパクト軽量(5.9インチ) デュアルカメラ(標準

  • 【悲報】Mi 11 Lite 5Gが22,700円値下がり(Mi 11T Proも)【OCNモバイルセール価格が頭おかしい】

    OCNモバイルONEがMi 11 Lite 5GとかMi 11T Proとかその他諸々の超激熱セールをしててヤバイ。 今回はOCNモバイルONEが現在行っているキャンペーンがどれくらいアツいのかを力説する。 OCNならMi 11 Lite 5Gが15,400円、Mi 11T Proが37,510円 OCNモバイルONEの音声プランを契約するという条件付きではあるけど、Mi 11 Lite 5Gが15,400円、Mi 11T Proが37,510円と安すぎる値段で購入できる。 Mi 11 Lite 5G、Mi 11T Proの価格 まずそもそもMi 11 Lite 5Gが価格.comだとどれくら

  • 【高還元率】ふるさと納税のおすすめ返礼品を検討する【現金化は無理

    今年もなんだかんだ年末が近づいてきているんだけど、俺の年末恒例の行事といえば帰省とM-1グランプリの他にもう一つ、ふるさと納税がある。 定期的にふるさと納税してるつもりではあるんだけど、今年もまだ枠が20万円くらいは残ってる。ということで今回はこの不要なふるさと納税枠を無駄にしないために、有効に活用する方法を検討する。 ふるさと納税は絶対やるべき いやふるさと納税よくわからないんだけどやるべき?って思ってる人いるかもしれないけど絶対やるべき。 例えば俺の場合は今年まだ20万円の枠が残ってるんだけど、楽天ふるさと納税で20万円分納税するだけで返礼品と3万円の楽天ポイントを獲得できてしまう。この2

  • 【ルームツアー】家で使ってる物一覧と選んだ理由、感想【俺の一軍】

    ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここでは俺の家で今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。住環境構築の参考にしてほしい。 この記事では何か環境が変わるたびに内容を随時更新して俺の1軍をまとめる続ける予定(最終更新2022年11月10日) 家で使っている物一覧 まず俺が家の中で使っている物を一覧にすると下記。 これら一つ一つの感想を解説していく。 リビング環境 テレビ(55Z700X) 2018年に購入したREGZA 55Z700Xを使用中。ダブル録画ができる大きなテレビなら何でも

  • 【Soundcore Space A40レビュー】Liberty 4を買え

    既に上位モデルのSoundcore Liberty 4を購入してメイン利用しているんだけど、その発売直前に下位モデルのSoundcore Space A40も購入していたから一応レビューして供養する。Ankerはイヤホン出しすぎ。 【結論】Soundcore Liberty 4で良い 最初に結論を言ってしまうと今から買うならSoundcore Liberty 4で良い。というのも機能がほぼ同じなんだ。Soundcore Space A40とSoundcore Liberty 4の違いは下記。 Soundcore Libery 4はうどん型で持ちやすい Soundcore Libery 4はケー

  • 【購入検討】今のノートパソコンの不満と次欲しいノートの条件・候補

    俺の現在のメインパソコンは最強ノートパソコンENVY15で、最強すぎるあまり性能面での不満は一切ないんだけど、とにかく筐体がでかいのがネック。ノートなのに持ち運びにくい。 そこに限界を感じて福岡一人旅では遂にサブPCのLenovo ideaPad Flex 550を持っていってしまった始末。 ということで軽く買い替えを検討しているから改めてその条件と候補を洗い出す。 ENVY15は持ち運べないノートパソコン 俺が30万円もするENVY15を敢えてメインパソコンとして使い続けているのは持ち運べる最強環境だからなんだ。 32ギガメモリとRTX2060Sのパワーをどこにでも持ち運べる機動力は伊達じゃ

  • 【悲報】Mi 11T Proが16,000円値下がり(iPhoneも)【IIJmioセール価格が頭おかしい】

    IIJmioがMi 11T Proとかその他諸々の超激熱セールをしててヤバイ。 今回はIIJmioが現在行っているキャンペーンがどれくらいアツいのかを力説する。 IIJmioならMi 11T ProがMNPで38,800円 IIJmioの音声プランにMNPするという条件付きではあるけど、Mi 11T Proが38,800円と安すぎる値段で購入できる。 Mi 11T Proの価格.com最安値 まずそもそもMi 11T Proが価格.comだとどれくらいの値段で販売されているのかを確認してほしい。 Mi 11T Proは価格.comだと54,933円だった。 それなのにIIJmioときたらMi

  • 【月刊ガジェマガ11月号】フリーランスにはサイコパスが求められる

    11月。早い。来月はM1だし今年がもう終わる。外は12℃。そういえばうっすら肌寒い。俺は36歳。未婚。時間は流れてる。確実に。 でも俺の部屋はエアコンも入れていないのに25℃を保ってる。狭いのにガジェットが多いと冬の暖房費は安く済みそうだなとかどうでもいいことを考えつつ、恒例の月次報告を行う。 ガジェマガの10月のアクセス/PV/収益 過去一年を含めた8月9月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。 月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円) 2022/10 379738 12/4 605/450 1608776 2022/9 356967 11/4 591

  • 【一生物の革靴】理想のUチップシューズを検討する【大人カジュアル

    Uチップは使いやすすぎる。俺はZARAのセール4,000円で購入したUチップをヘビロテしまくってるんだけど、多分一生Uチップを履き続けると思う。 そんなある日、どうせ一生履き続けるなら一生物のUチップを買ってしまえばいいじゃない。と閃いた。ということでZARAのUチップに近い理想のUチップを探す旅に出るから見てほしい。 Uチップはなんにでも合う Uチップはその名の通りU型の縫い目があしらわれているビジネスシューズで、古くはハンティングの場で使われていたっぽいんだけど、このUチップがマジでなんにでも合う。 ビジネスシューズだから当然スラックスとの組み合わせもいけるし、 なんなら長い靴下を履かなく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takashiiiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takashiiiさん
ブログタイトル
ガジェマガ
フォロー
ガジェマガ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用