2月、第一関門を通過しました。「絶対に無理」と、ご両親さえ止めた負け試合。猛烈にプッシュした私の重責は、「父と同じ道」を志す息子によって果たされました。今年は…
■教育感勉強の先生には、それぞれ教育感というものがあると思います。長く教えれば教えるほど、「こうすればこうなる」といった、大まかな傾向を掴めるようになるからで…
お待たせしました。ノスタルジック入試解説のお時間です。今からちょうど47年前、昭和50年灘中の過去問を今日は解説します。多分、著作権は切れていると思います。入…
近頃、教育は猫のようなものに思えます。構いすぎても逃げていきますし、愛情を注がなくても逃げていきます。自由で気分屋なその性分から、何をすれば振り向いてくれるの…
私にとって、芸術や文芸には大きく2種類があります。優れた技術や隠れた技巧、意図を楽しむもの。もう一つは、あまり深く考えず、そのまま受け取って心地良いもの。古池…
■先日のこと先日、学期終わりを控えた娘が、学校のテスト類を持ち帰ってきました。どうしても見てほしいと言うので、パラパラとしていますと、中に面白いものを発見しま…
解いている問題集のレベルが、その子に合っていないと感じることがあります。明らかに苦痛を感じていると。そんな時は、生徒に問題集を買って行ったりもします。(たまに…
■図形問題図形問題がどうしても苦手という子が、一定数います。「これはこう解くんだよ」と教えても、できるようになるとは限りません。教える側にとって、図形問題は結…
■車内にて私は電車に乗って、次の仕事に向かうところでした。土曜の朝ということもあってか、車内はガランと空いています。ある駅に電車が止まると、そこへ小さな女の子…
■マイルール成績が下がって焦ったり良い噂を聞きつけたりして、あれもこれもと手を出した結果、ぐちゃぐちゃになってしまう。こんなケースをよく見かけます。絞った方が…
■補助私が子どもの頃は、自転車の補助輪というものがありましたが、近頃はめっきり見かけなくなりました。代わりに、ペダルのないバランスバイクなどを使って、二輪の感…
■問題1. But for his help, I could not swim. 2. ( ) his help, I could not …
子どもの頃、いつも不思議に思っていました。「自分はいつ大人になるんだろう」と。大人と呼ばれる年齢になっても、その疑問が解決されることはありませんでした。たしか…
ブログでしか言えないことって、ありますよね。たとえ本音だとしても、それを言うわけにいかないみたいな。「この子は受験に落ちた方が良かったんじゃないだろうか」まあ…
三度の飯より勉強が好き、放っておけば四六時中勉強をしている。 こんな子を除いては、大まかな学習スケジュールを立てることは大切です。 よくある失敗例を挙げて、説…
■英語の主語In Australia, many stores close early.オーストラリアでは、多くの店が早く閉まる。先日、このような英文の「主語…
歴史を見ますと、悪は往々にして匙加減を備えていますが、善の暴力ほど歯止めが効かないものです。"正義" としての暴力は、一種の快楽を人にもたらすからと思います。…
■インターナショナルスクールとあるインターの時間割。月曜を例に見てみますと、午前中は国語の授業を終えた後に、スナックタイムと休憩が40分ほどあります。次いで算…
「ブログリーダー」を活用して、C.O.D. Clubさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2月、第一関門を通過しました。「絶対に無理」と、ご両親さえ止めた負け試合。猛烈にプッシュした私の重責は、「父と同じ道」を志す息子によって果たされました。今年は…
■性格免許証C.O.D. Clubさんの性格を端的に表すと「説得力と存在感がピカイチ」です。食べ物で例えると「ステーキ」。特性:自然体,幹事向き,ひらめき力,…
■素朴な疑問「他のご家庭はどうやって成功してるんですか。」お困りになったご家庭から、よく質問を受けます。ご質問に対して真摯にお答えはしますが、私はそれ以上のこ…
■小学生「困ったら とりあえず計算する」小学生には、こんな子がたくさんいます。おそらく、計算をしていると「答えに近づいている」気がして安心するのでしょう。ある…
■合否予想毎年この時期は、毎日たくさんの合否に関する問い合わせが届きます。まだ試験は終わっていませんが、予め合否を知りたいと。こうした場合、私は比較的自身の考…
■入塾テスト娘の入塾テストの結果が返ってきました。偏差値まみれの生活をしていても、いざ我が子に偏差値が付けられるとなると、妙な感覚です。算数は60くらい、国語…
■前哨戦公私共に慌ただしい近頃。(自分も含めた)全員無事に乗り切れるか否かの瀬戸際にいるように感じます。娘は2月に全国大会を控え、前哨戦となる選手権に出場。本…
■重圧首都圏では、いよいよ本格的に中学入試が始まりました。大学入試でも「共通テスト」のゴングが打ち鳴らされ、私の重圧もピークに達しています。一方、プライベート…
■エビ水槽ちょっとした隙間に、小型水槽を立ち上げました。水草が低床を埋め尽くし、エビたちが忙しく遊び回る姿を目指しています。エビは水質や水温の影響を受けやすく…
■助言仕事柄、たくさんのアドバイスをする機会があります。その多くは、聞き入れられることなく捨てられていくことを知りつつ。アドバイスを受け入れ、従い、アレンジし…
近頃は、気力を振り絞って日々を生きております。疲れに比例して湧き起こる衝動は、私にとって大きな発見となりました。「不可能を可能にしたい。」ひょんなことから、一…
親が子どもに勉強を教えることについて、色々な意見があります。「子どもを混乱させる(主に教育関係者)」 「それ無しにどうすんねん(主にご家庭)」「愛情表現の一つ…
■塾娘が塾に行きたいと言い始めました。ついこの前、お食い初めをしたばかりと思っていたのですが、時間の経つのは早いものです。全くそれらしい勉強をしたことのない娘…
■発表会「明日の学校の発表会、休む。」先日、ある子が話していました。理由を問うと、パパとママは忙しくて、これまで一度も発表会を見に来たことがないからと。自分の…
■展覧会学校の展覧会に行ってきました。もちろん娘の作品も見ますが、他の子たちのものを見るのがとても好きです。作品もさることながら、そのタイトルが秀逸。作品が出…
■混乱この週末は、私は風邪をひき、飼っている熱帯魚は白カビ病にかかってしまいました。娘は最悪のタイミングで、大事な試合の日を迎えました。関東代表決定戦。東京、…
大事な試合を控えた娘。出場者の多くは、学校を休んで練習に励んでいる模様。(そういう世界もあるようで…)実に半年ぶり、練習に付き合って公民館を借りました。(遅め…
■詰め文字小学生には、こうした書き方をする子が多くいます。字そのものには問題ありませんが、間隔がなく詰め詰めで書くもので、とても見づらい。字は汚くて構いません…
■誤訳特定言語で書かれた書物が、他言語に翻訳された場合、誤訳は付きものです。両の言語に真に精通するのは難しいことですから仕方ありませんが、聖書などはその典型か…
この日は朝から仕事。超特急で帰宅したのには訳があります。急遽、我が家でハロウィンパーティを開くことになったためです。ヒリヒリと指が痛むのを無視して、ひたすら風…
2月、第一関門を通過しました。「絶対に無理」と、ご両親さえ止めた負け試合。猛烈にプッシュした私の重責は、「父と同じ道」を志す息子によって果たされました。今年は…
■性格免許証C.O.D. Clubさんの性格を端的に表すと「説得力と存在感がピカイチ」です。食べ物で例えると「ステーキ」。特性:自然体,幹事向き,ひらめき力,…
■素朴な疑問「他のご家庭はどうやって成功してるんですか。」お困りになったご家庭から、よく質問を受けます。ご質問に対して真摯にお答えはしますが、私はそれ以上のこ…
■小学生「困ったら とりあえず計算する」小学生には、こんな子がたくさんいます。おそらく、計算をしていると「答えに近づいている」気がして安心するのでしょう。ある…
■合否予想毎年この時期は、毎日たくさんの合否に関する問い合わせが届きます。まだ試験は終わっていませんが、予め合否を知りたいと。こうした場合、私は比較的自身の考…
■入塾テスト娘の入塾テストの結果が返ってきました。偏差値まみれの生活をしていても、いざ我が子に偏差値が付けられるとなると、妙な感覚です。算数は60くらい、国語…
■前哨戦公私共に慌ただしい近頃。(自分も含めた)全員無事に乗り切れるか否かの瀬戸際にいるように感じます。娘は2月に全国大会を控え、前哨戦となる選手権に出場。本…
■重圧首都圏では、いよいよ本格的に中学入試が始まりました。大学入試でも「共通テスト」のゴングが打ち鳴らされ、私の重圧もピークに達しています。一方、プライベート…
■エビ水槽ちょっとした隙間に、小型水槽を立ち上げました。水草が低床を埋め尽くし、エビたちが忙しく遊び回る姿を目指しています。エビは水質や水温の影響を受けやすく…