先週モーニングコンサートに行った時、 芸大の正門前でこのタクシーを見つけました。 同じ形の黒色のタクシーは都内で数多く見つけますが この色は初めてだったので、記念に写真…
2024年はうるう年。2月は今日で終わり。 明日は早くも「弥生3月」です。 四国八十八カ所霊場巡りでは4年に一度のうるう年に、 香川県の88番札所から徳島県の1…
私が青春時代を謳歌していた頃の毎日の服装は 「赤・黄・緑」などの原色が多く まさに信号機の色を着ている事が多かったのです。 当然その頃は色の効果なんて知る由はなく た…
2月の満月は2/24(21:31) 新月や満月の神秘力を知っている人は何かを行う時 その日を待って行います。 例えば、新茶も月の満ち欠けを見て決めていて、八十八夜の 時…
人間は小さい時の環境・人間関係・情報から刺激を 得て成長していきます。若い時は自分の事だけで 精一杯、年を重ねると見える範囲は広がり段々と 自分の事を総括出来るようにな…
街を歩くと、沈丁花の蕾が日に日に大きくなって いますね。もうすぐ、この香しい香りが風に乗って 五感を刺激する季節が近づいています。 今年は4月が「三碧木気中宮月…
お茶の水での用事を済ませたあと 「そうだ、お参りに行こう!」と思い立ち 門前仲町の成田山深川不動堂に行って来ました。 いつもの様にお護摩祈祷に参列。 平日に行っ…
毎月訪れる新月と満月皆さんはどの様に 過ごしていらっしゃるでしょうか。 新月と満月は月からのパワーが満タンな日。 私はこの期間(新月から満月まで)をもっと 有意義…
朝のリズムってとても大事。 そのリズムは今日のこれからの事を予測させ、 ハッピーな一日になるか 胃が重くなりそうな予感を感じる日になるか 分かります。 あ…
ラジオを聞いて居たら、交際中の二人が旅行に行く事を 両方の親に報告したら、女子の母親は「あぁ、そう」と 軽く受け流して聞き入れたが 彼氏の親は「結婚前に二人で旅行なん…
連休の最終日は「初午」でした。 いつものコースでまずは「宝童稲荷神社」へ 皆さん熱心に拝んでいます。 次は「豊岩稲荷神社」へ ここは参拝客が次から次へと。 「おぉ~~良…
「花買い開運法」に行って来ました。 2月の「花買い」の吉方は「北東」「北」になります。 これは気学の吉方の取り方とは違い、ある4つの異なった 数字または3つの数字にその方…
柔らかな春の日差しを感じ、ベランダに出て大きく深呼吸 していた早朝、知人からメールが入りました。 会いたいと・・・。 どうしたのと顔を見つめると、 その日の真夜中…
皆さんにとって「誕生日」はどんな想い出が あるでしょうか。 自分の子供には小さい頃「バースディケーキ」で お祝いした思い出がありますが、私の時代はというと 親に祝っ…
いよいよ節分、立春が近づいて来ました。 今日は先日読み終えました「冷泉家の年中行事」の本から 冷泉家の「節分の過ごし方」を書いて見たいと思います。
今日はお朔日。 神棚と仏壇のお掃除をして祈りを捧げます。 正月前に購入した「松と榊」は寒さのせいもあるので しょうが全然葉は落ちず、綺麗なので新しくしないで このままにし…
「ブログリーダー」を活用して、風羽莉さんをフォローしませんか?
先週モーニングコンサートに行った時、 芸大の正門前でこのタクシーを見つけました。 同じ形の黒色のタクシーは都内で数多く見つけますが この色は初めてだったので、記念に写真…
東京芸術大学の校内にある「奏楽堂」へ行って 来ました。ここ来たかったんです。♬ 確か2021年頃、このコンサートに行く企画が 「クラブツーリズム」にあって 申し込んだのですが、コロナが凄い時でその 企画は「中止」になってしまったんです。 だから今回来れて凄く嬉しい!
7/19~土用の入りとなります。 土取り・お水取りは厳禁。 大分この夏の激暑にも身体が慣れて来ましたが 先日管理栄養士の先生からは一日の水分摂取量の 目安としては、食事から…
宝船: 今の日本は暗い話が多く、物価も上がり 他人は益々信じられなくなり、何を考えて 生きて行けばいいのと目標や夢を語る人が 少なくなっています。 そして皆高齢にな…
先月は吉方がなかったので 花買い開運法は行いませんでした。 7月は吉方がありましたので 買ってきました。 自宅から「南西」方位の花屋を探し 吉時間内に出かけ、吉時間内に…
何か嫌な事があると、いつまでもその時の場面が 蘇って頭から離れなかったり、前に進みたい気持ちは あるのだけどその流れから中々抜け出せない事が あります。 そんな時はまず、「紙にそのモヤモヤを書き出して見る」と 良いです。頭を整理し、その後は部屋の模様替えをして 見ましょう。 「仕事運up」を願うなら仕事机の位置を変えて見たり、 観葉植物や香りのある花を買って来て飾ると室内の気の …
毎日8:15分から始まるテレ東の「ポジュン~伝説の心医」と いう韓国ドラマを楽しみに見ています。 先日はその中で二番目の側室が懐妊し、一番目の 側室を亡き者にしょうと…
空梅雨・猛暑と災害級の天候が続いていますが、 皆さん体調は大丈夫ですか。 まだ7月の初旬なのに、梅雨はどうなったのと 思うほど、雨が降るとなると土砂降りのスコール! 降ら…
自分の波動を上げるには「心を磨くと良い」という 言葉を聴く事があると思いますが、それではどうすれば 「心って磨けるの?」って思う人は多いと思います。 形があって…
7/2の早朝、不思議な夢を見ました。 夢に私の生家の古い台所が出て来たんです。 そこがあちこちから真っ赤な炎が吹き出していて、 「火事だぁ!大変!」と思い、皆が 集まっ…
今度こそはという想いで厳しい暑さにもめげず 上野の「奏楽堂」へ行って来ました。 山手線の鶯谷駅下車。 改札口ですれ違う人達の手には「朝顔」が。 この日は入谷で「朝顔市」があった様です。
皆さんも赤ちゃんをだっこした時のあの甘いミルクの 様なフルーツの様な何とも言えないいい匂いに ずっと抱きしめていたいと思った事があるのでは ないでしょうか。 …
7月のお朔日は二十四節気の「半夏生」にあたります。 日本ではこの日タコを食べる習慣があり何故タコかと言うと、 タコには「タウリン」や「亜鉛」が 含まれていて田植えが終わるこの時期、疲労回復や、 夏バテを防止する為の昔の人の知恵からと言われて います。
銀座のメイン通りには何メートルかおきに「七夕の笹」が 飾られ、一人一人の「願い事」がかかれた短冊が風に揺れて いました。七夕にはこの願いを「お焚き上げ」しますなんて 書かれ…
今週末の6/29(日)は一粒万倍日・己巳と重なる 縁起の良い吉日になります。 この日は休日でもあり、「弁財天のご縁日」ですので 予定を空けてお参りに行くと良いです。 その時は先に「…
皆さんも月参りやご縁を深く感じている神仏が いらっしゃると思います。 始めて其の神仏とのご縁をつなげて見ようかと 思ったきっかけは悩みが中々解決できなかった時や、 …
今夜は新月。 この暑さの連続やジメジメ天気に気分はマイナー波動が 増えています。しかし今夜は気分を変えて夜空に輝く 「月」を眺め心をゆったりさせて「か…
世間で色々と騒がれている7月がもうすぐやって来ます。 私達は風評は気にせず、心に心棒を立て、しっかり 未来に向かって夢を持ち頑張っていきましょう。 7月の下旬になると…
バス停にご高齢の女性がいらっしゃいました。 右目を見ると大きな眼帯の様なガーゼを 当ててらっしゃいます。 「暑いですねぇ」から始まり世間話をして その話の中の流れで目…
明日6/21は夏至になります。 二十四節気の 第10番目 になり、一年で一番日が長く、 夜が短くなる日でもう毎日猛暑ですが 暦の上では夏本番になっていきます。気の世界では、 …
2024年は7/19~8/5 までが土用期間となります。 土用には昔からの言い伝えで避けた方が良い事があり 皆さんもよくご存じの土に関する事があります。 この期間は土いじり・家の工…
先日朝方に見た不思議な夢の事を書いて見ます。 ある駅で降り左の方に行こうとしたのだけれど 行けない!何故っ!と思い、よく見ると高齢の男性と 私は見えないベルトで繋…
アメリカでは トランプ前米大統領が狙撃されたり、日本では 大雨と猛暑、さらに又コロナの感染者が増えて来ているとか。 地球は大きな変革の真っ最中です。 我が家ではコロ…
久しぶりに吉方が見つかったので「花買い」に 行って来ました。 今回は「南西」方位。 きめられた時間内に買って飾り付けました。 夏は暑く花もすぐ満開になっ…
朝、目が覚めて外を眺めた時、晴れていると それだけで幸せな気持ちになります。 梅雨空が続いた後の晴れ間の日はお布団を干し、 「レモン」を買って来たので冷蔵庫に入れ…
。 東京では数日前はあさがお市でしたし浅草浅草寺の ほうずき市も終わりました。夏の行事が今年は暑い中 一杯開催されています。
まだ梅雨も終わっていないのにこの猛暑! 身体が悲鳴を上げている人が増えています。 猛暑でも眠る時は冷房は切り、いつもは窓を 閉めて休むのですが ここ数日は一晩中窓を開け…
先週の七夕の日は久しぶりに上野へ行って来ました。 先日何故か一人の人が思い浮かび、お元気でしょうかと 思って何気なくお名前をキーボードで打ったら もう数年前に…
皆さん、「新札」手に入れましたか。 7/4の己巳の日。銀行に行って新札を手に 入れて来ました。 新しい一万円札の顔である渋沢栄一氏は日本初の銀行を 設立しただけでなく…
明日は7月の新月です。そして小暑。 明後日は7/7で「七夕」そして「東京都知事選」の 投票日でもあります。新しい風が吹くかどうか都民の 判断が試される日。 今週末は大きな行事…
こういう雨が続く梅雨の時期は心が何となく ネガティブになります。皆さん、体調は大丈夫 ですか。 そんな時は自分のラッキーカラーのシャツを身につけたり 甘い食べ物を食べ…
門前仲町の成田山深川不動堂へ恒例の邪気祓いに 行って来ました。 その日は平日でしたが、多くの人が 護摩祈祷に参列していました。 7月は関東地方では「お盆」になりま…
今日はお朔日。 いつものように神様・仏様にお供物を捧げ、祈ります。 午前中の早い時間にお掃除して お供物を捧げた後はこの順で祈ります。 ①「とほかみえみため」 ②大祓…
今、旬の果物というとサクランボ・桃がありますが、 果物の中でも「葡萄」の旬は7月下旬から 11月上旬頃で品種を変えてずっと楽しめます。 しかしちょっと前までは葡萄は…
2020年頃から日本では「免疫力」という言葉を 聴く事が多くなりました。 その発端はあのコロナ禍でしたが、食事の大事さ 精神面での強化これを日本人は常に考える様に なって…
お茶の水での用事を済ませた後 一ケ月に一度の「金運上昇祈願」に銀座へ 行って来ました。 いつもの宝童稲荷神社へ。 紫陽花の花が綺麗に生けられて、涼し気です。 その他の…
ホテルマンはお客様の富裕度を見抜くアイテムとしては 「腕時計」と「靴」を見ると言われています。 以前書いた事がありますが、新人営業マンにとって 中々財力がある顧…
お手軽な開運法には「バックや靴」を替える方法があります。 バックというと肩からから下げるバックを思い浮かべますが、 そのバックの他にも今、リュックサックを「バック」として …
太陽信仰の国では夏至と冬至は特別な日。 2024年の夏至は6月21日(金)になります。 日本ではこの日、「 二見興玉神社」の夫婦岩から昇る 朝日 を見ようと早朝3:30から夏至祭…
風水には「お掃除」「断捨離」など色々な開運法が ありますが、それに関連した事で 最近始めた開運法を皆さんにご紹介します。 まず「玄関」ここは幸運と悪運が出入りする場所。 …